JPH06295091A - 画像形成方法 - Google Patents

画像形成方法

Info

Publication number
JPH06295091A
JPH06295091A JP3155300A JP15530091A JPH06295091A JP H06295091 A JPH06295091 A JP H06295091A JP 3155300 A JP3155300 A JP 3155300A JP 15530091 A JP15530091 A JP 15530091A JP H06295091 A JPH06295091 A JP H06295091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
toner
image forming
forming method
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3155300A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichiro Yasuda
晋一朗 安田
Kuniyasu Kawabe
邦康 河辺
Mitsuhiro Sasaki
三普 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3155300A priority Critical patent/JPH06295091A/ja
Priority to EP92108875A priority patent/EP0516062B1/en
Priority to DE69219203T priority patent/DE69219203T2/de
Priority to US08/111,739 priority patent/US5463454A/en
Publication of JPH06295091A publication Critical patent/JPH06295091A/ja
Priority to US08/339,692 priority patent/US5648841A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】感光体を帯電させる帯電工程と、前記感光体を
露光する露光工程と、前記感光体上に形成された静電潜
像にトナーを付着させてトナー像を形成させる現像工程
と、形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写工程
および転写されたトナー像を記録媒体に定着する定着工
程とからなる画像形成方法において、該トナーが界面重
合型カプセルトナーであり、定着工程を40℃以上、1
20℃以下の温度で行う画像形成方法に関する。 【効果】定着温度を非常に低く設定できる為、強制放熱
の必要性が小さい。従って、放熱装置が非常に小型化さ
れ騒音が大幅に低減される。又、定着温度が非常に低い
為、紙のカール、ジャムり等のトラブルが発生しにくく
なる。さらに、クイック印字ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は普通紙複写機やレーザプ
リンタ及び普通紙ファクシミリ等に用いられる画像形成
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、複写機やレーザビームプリンタ等
において画像を形成する場合、一般にカールソン方式が
用いられている(米国特許明細書2,221,776 、 2,297,6
91及び2,357,809 号、"Electrophotography:p22-p41,R.
M.Shaffert 1965,The Focal Press )。図2に従来の画
像形成方法の概念図を示すが、従来の方法においては光
学的手段によって感光体上に形成された静電潜像は先ず
現像工程で現像された後、転写工程で記録紙等の記録媒
体に転写され、次いで定着工程で一般に熱と圧力で定着
され画像が形成される。そして、上記感光体は繰り返し
使用する為、その回転に伴って転写後の残存トナーを清
掃するクリーニング装置が設置されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
画像形成方法においては、静電潜像を形成してから記録
媒体に定着させる迄の工程の中で定着装置の発熱体の温
度が非常に高温であり、且つ大きな圧力を必要とした。
一方、感光体および現像装置は室温に保持される必要が
ある為、定着部と感光体および現像装置とはかなりの距
離を置く必要があり、そのため装置が大型化する原因と
なっていた。さらに発生する熱を強制的に系外に排除す
る事が必要であったが、強制放熱装置により発生する音
はオフィス等では無視できない騒音である。
【0004】また、定着工程は単独で存在し200℃前
後の高い温度である為、定着器周辺には高価な耐熱性樹
脂、耐熱性ゴム等の耐熱性部材が必要であった。一方、
高温で定着すると紙のカール、ジャムり等のトラブルが
発生し易く、紙の厚みによっては紙が熱を吸収する為、
定着不良を起こす事も指摘されている。また、定着温度
が高いと、設定温度になるまでに時間がかかりクイック
印字ができない為、ファクシミリの様なクイック印字が
要求される装置には不向きであった。これらの観点から
新しい画像形成方法とそれに適応したトナーの開発が要
望されている。
【0005】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは前
記課題を解決するために、低温溶融性のトナー殻材につ
いて検討した。その結果、界面重合法にて製造した界面
重合型カプセルトナーが120℃未満で溶融することを
見出し、さらにこのカプセルトナーを利用した画像形成
方法について検討し、本発明に至った。
【0006】即ち、本発明の画像形成方法は、感光体を
帯電させる帯電工程と、前記感光体を露光する露光工程
と、前記感光体上に形成された静電潜像にトナーを付着
させてトナー像を形成させる現像工程と、形成されたト
ナー像を記録媒体に転写する転写工程および転写された
トナー像を記録媒体に定着する定着工程とからなる画像
形成方法において、該トナーが界面重合型カプセルトナ
ーであり、定着工程を40℃以上、120℃以下の温度
で行うことを特徴とする画像形成方法である。また、定
着工程における線圧は4kg/cm未満とすることが可
能である。また、定着装置の熱源は無端型フィルムを介
した発熱体またはヒートローラが用いられる。更に、定
着装置にハニカム型の放冷器を用いて放熱することによ
りなされる。
【0007】
【作用】本発明によれば、界面重合型カプセルトナーを
用い定着温度を非常に低く設定できる為、強制放熱の必
要性が小さい。従って、放熱装置が非常に小型化され騒
音が大幅に低減される。又、定着温度が非常に低い為、
紙のカール、ジャムり等のトラブルが発生しにくくな
る。又、定着温度が低い為、設定温度になるまでに時間
がかからずクイック印字ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら詳細に説明する。図1は本発明の画像形成方法の
概念図である。
【0009】1は導電性支持体上に感光層を設けたアモ
ルファスシリコン又は有機感光体等の感光体ドラムであ
る。感光体にはセレン系、シリコン系、有機系等の実用
化された感光体が例示され、何れを使用しても差し支え
ない。
【0010】7は帯電装置であり、感光体1に対向して
設けられている。帯電手段としては特に制限されるもの
ではなく、例えばコロナ帯電器、ブラシ帯電器又はロー
ラ帯電器等を利用することが出来る。
【0011】2は露光装置であり、感光体1に対向して
設置され、感光体面上に静電潜像を形成する装置であ
る。露光装置2としてはレーザ、LED又はELアレイ
等の光源を作像光学系と組み合わせて使用される。もし
くは一般に複写機に使用されている原稿の反射光を投影
する光学系等の装置を用いる事が出来る。
【0012】3は現像器であり、感光体1に対向して設
置され、感光体面上に形成した静電潜像をトナーで可視
化せしめる為の現像装置である。現像装置としては通常
使用されている2成分磁気ブラシ現像器、1成分磁気ブ
ラシ現像器、1成分非磁性現像器等いずれの現像器も使
用する事が出来る。
【0013】本発明で用いるトナーは界面重合型カプセ
ルトナーであり、これは界面重合法により製造されたカ
プセルトナーである。界面重合法とは、芯物質溶液また
は分散液をW/OまたはO/W型乳化系に分散し、同時
に界面にモノマ−(A)を集め、次の工程で界面にてモ
ノマ−(B)とモノマー(A)を反応させる方法であ
る。界面重合法では芯材と殻材の機能分離が容易である
ばかりでなく、水系で均一なトナーが製造でき、且つ芯
材に低軟化点の物質を使用できる等、トナーの定着性の
面で好ましい性質を有するトナーを得ることができる。
【0014】殻材としてはスチレン系樹脂(特開昭48
ー80407号公報)、ポリアミド系樹脂(特開昭58
ー66948号公報)、エポキシ系樹脂(特開昭59ー
148066号公報)、ポリウレタン系樹脂(特開昭5
7ー179860号公報)、ポリウレア系樹脂(特開昭
62ー150262号公報)等多数のものが考案されて
いる。また、芯材に含有される熱圧力定着性物質として
は、ガラス転移点(Tg)が10℃以上50℃以下のポ
リエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステルポリア
ミド樹脂、ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられる。
【0015】芯材の熱特性に対して、殻材の構造及び熱
特性がトナー全体の定着性に著しく関与するが、前記の
殻材に使用できる樹脂群のうち特定のポリウレタンは熱
解離性であり、貯蔵安定性、低温定着性の両面を兼ね備
えていることから、本発明の画像形成方法においては非
常に好ましい材料である。このような殻材の主成分とし
ては、例えばイソシアネート化合物及び/又はイソチオ
シアネート化合物とフェノール性ヒドロキシル基及び/
又はチオール基等を有する化合物との反応により得られ
る樹脂が好ましく用いられる(特願平3−14231
号)。
【0016】感光体上に形成された静電潜像に付着した
トナーは転写装置5bにて記録媒体6に転写される。転
写方法としては記録媒体の裏側にコロナイオンを与える
コロナ転写法、記録媒体の裏面に電圧を印加した導電性
ローラを押し当て、電圧により転写電解を形成するロー
ラ転写法、さらに記録媒体の搬送を兼ねた誘電ベルト転
写法等があるが、何れも本発明の方法に適用される。
【0017】転写工程後、感光体上に残存する微量なト
ナーを除去する為のクリーニングウェブなどのクリーニ
ング装置8が感光体1に対向して設置されている。定着
部には4の加熱用ヒータ、12の定着ローラおよび11
の無端型フィルムを備えている。あるいは14のヒート
ローラと定着ローラ5を備えている。
【0018】無端型フィルムを用いる場合には、加熱用
ヒータ4はトナーを定着させる為に無端型フィルムを介
して記録媒体の表面を予め加熱することができるように
配置され、フィルム面を高々120℃迄熱する事が出来
る装置で有ればその方式を問わない。また、無端型フィ
ルムそのものが通電によって発熱する形式のものであっ
ても良く、その場合は加熱用ヒータは不要である。加熱
用ヒータの発熱体としては、例えば、ホットプレート、
石英ヒータランプ、フラッシュ、発熱ベルト、発熱素子
等の熱源を使用する事が出来る。
【0019】無端型フィルムはフッ素樹脂、ポリイミド
樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステル樹脂といった耐熱
性フィルムに限らず、加熱温度を低く設定できるため、
ポリプロピレンフィルム、ポリエチレンフィルム、セロ
ファン等も使用できる。無端型フィルムは支持ローラ1
6により張架されている。
【0020】定着ローラ12は転写されたトナー画像を
有する記録媒体を無端型フィルム面上に圧接させて定着
するための手段である。通常の定着装置では高温で定着
せしめるため、定着ローラに耐熱性シリコーンゴムなど
を使用することが必要であるが、本発明では定着ローラ
は記録媒体の背面と接し、直接に熱が伝わらないため特
に耐熱性は要求されない。従って、120℃以上の軟化
点を持つ弾性体であればその材料は特に制限されるもの
ではなく、通常の安価な弾性材料を使用することができ
る。また、線圧も4Kg/cm未満と小さくてすむため
耐用寿命も長くなる。
【0021】定着にヒートローラを用いる場合、ヒート
ローラ部には従来はフッ素樹脂、ポリイミド樹脂、ポリ
アミド樹脂、ポリアミドイミド樹脂等の耐熱性フィルム
が使用されているが、本発明においては定着温度が低い
ため、従来の耐熱性フィルムを使用する場合その使用寿
命は長くなり、又ポリエステル樹脂、ポリプロピレン樹
脂、ポリエチレン樹脂等のフィルムやセロファン等も使
用できる。定着ローラ12は前記の無端型フィルムを用
いる場合と同様である。
【0022】記録媒体である記録紙6は例えば図7に示
す如く、搬送ベルト15により無端型フィルム11面に
沿って搬送され、転写されたトナー像を有する記録媒体
の表面に加熱用ヒータ4からの熱を無端型フィルムを介
して受けながら通過し、定着ローラ12および無端型フ
ィルム11間でトナー画像が定着され、次いで排紙手段
により装置外へ排出される。あるいは、図8に示す如
く、搬送ベルト15により搬送されヒートローラ14と
定着ローラ12の間で定着され、排紙される。
【0023】13は放熱器であり、従来から使用されて
いる電動ファン等の強制放熱装置に代えて本発明の方法
においてはハニカム型のものを用いることができる。断
面の形状は正方形、長方形、平行四辺形、正六角形等、
特に限定されない。放熱器13は定着部で発生する熱を
放出するためのものであり、放熱しやすくする為に気流
がほぼ垂直方向下方から上方方向へ流れる様に設置す
る。又、材料はアルミニウム板、ステンレス板等の金属
板、またはアクリル板、ベークライト板等のプラスティ
ック板でも良い。本発明においては、定着温度が低いた
め、前記のようなハニカム型放熱器を備えることで充分
な放熱を行うことができる。
【0024】感光体1、無端型フィルム11、ヒートロ
ーラ14および定着ローラ12は、図示されていない所
定の駆動手段により、各図において示す方向に一定の周
速で回転する。
【0025】次に、前記構成からなる本発明の画像形成
方法の各工程について説明する。図3は帯電工程、図4
は露光工程、図5は現像工程、図6は転写工程、図7及
び図8は定着工程を示す。帯電工程においては図3に示
すように例えばコロナ帯電器7により所定の電荷が感光
体面上に均一に与えられる。ここでは、正電荷に感度の
ある感光体を例とし、導電性支持体1b面上に感光層1
aが被覆され感光体1を形成している。この感光層1a
にコロナ帯電器7により均一な電荷が印加され、感光層
1aの表面上にプラスの極性の帯電が行われる。
【0026】露光工程においては、図4に示すように該
感光体面に露光装置2から出た光が照射され、露光され
た部分のみ電荷がリークし感光層1aに静電潜像が形成
される。
【0027】現像工程においては、図5に示すように現
像器内で摩擦帯電されたトナーが回転スリーブ3aを通
して運ばれ、感光体面上の電荷に応じて感光体面上に付
着し現像する。現像工程には電荷の有る所にその電荷と
逆の極性のトナーがクーロン力で付着する正規現像と光
が照射され電荷が消された場所に付着せしめる反転現像
が有る。本発明の現像工程ではその何れにも使用できる
が図5では正規現像の例を図示した。
【0028】転写工程においては、図6に示すように感
光体面上のトナー画像は転写コロトロン、転写ローラ等
により、記録紙等の記録媒体6の背面から電荷を受け記
録媒体6に転写される。感光体面上に一部未転写のトナ
ーが残るが、図1に記載されている如く感光体に対向し
て設けられたクリーニングウエブなどのクリーニング装
置8により除去される。
【0029】定着工程においては、図7で示すような無
端型フィルムを用いる場合、記録媒体6の表面に転写さ
れたトナー画像は加熱用ヒータ4によって透明な無端型
フィルム11を介して非接触で予め加熱された後、定着
ローラ12と無端型フィルム11間を通過して圧力を受
ける事により、より強力に記録媒体6に定着される。ま
た、図8で示すようにヒートローラを用いる場合、ヒー
トローラ14と定着ローラ12の間を通過することによ
り、前記と同様に圧力を受けることにより記録媒体6に
定着される。
【0030】無端型フィルムを用いる場合も、ヒートロ
ーラを用いる場合も記録紙等の記録媒体に転写されたト
ナーを溶融させるために、本発明においては、通常40
〜120℃の温度範囲で加熱される。40℃よりも低い
とトナーの溶融が充分でなくなるので好ましくない。ま
た、120℃を超えると定着温度が高くなり、前記のよ
うな従来法での問題点が生じてくる。また、定着時の線
圧は、一般に定着温度が低い程、高くする必要があり、
従来法では通常4kg/cm以上の線圧が必要とされて
いる。しかし、本発明によれば定着温度が高々120℃
であるにも拘らず、線圧は4kg/cm未満、多くは2
kg/cm未満で充分な定着強度が得られる。また、記
録媒体の面上に与える熱は一般に高すぎると記録紙がカ
ールし、低すぎるとトナーの定着が不十分になり記録の
保存が出来にくくなるが、本発明においては前記のよう
に40℃〜120℃で定着出来るため、そのような問題
は発生しにくい。
【0031】一方、感光体1は現像、転写工程が終了す
ると、除電ランプなどの除電装置9によって残存の電荷
が中和され、再び帯電工程に戻り再使用される。尚、本
発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の
原理に基づいて各装置の種類、工程等の仕様変更は可能
である。
【0032】
【発明の効果】本発明の画像形成方法によると、 (1) 120℃以下の定着温度で定着を行う為、定着装置
が簡素になり小型化・低価格化が可能となる。 (2) 120℃以下の定着温度で定着を行う為、定着装置
及びその周辺には耐熱仕様の部材が不要となり安価な材
料が使用でき、低価格な印字装置となる。 (3) 120℃以下の定着温度で定着を行い、線圧も低く
出来る為、紙のカールが発生し難く, 紙つまりも発生し
難くなり省メンテナンスとなる。 (4) 120℃以下の定着温度と低線圧で定着を行う為、
定着装置及びその周辺の部材の寿命が長くなり省メンテ
ナンスとなる。 (5) 低温定着のトナーを使用する為、定着用装置内の発
熱体の温度が低く設定でき、温度上昇が小さい。従っ
て、機内に電動ファン等の強制放熱装置が小さくなるか
又は本発明におけるハニカム型の放冷器で放熱すること
で足りるため騒音の問題が解消する。 (6)定着装置の昇温に必要な待ち時間が短く出来るた
め、クイック印字が出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成方法の概念図を示す。
【図2】従来の画像形成方法の概念図を示す。
【図3】本発明の画像形成方法における帯電工程を示す
概念図である。
【図4】本発明の画像形成方法における露光工程を示す
概念図である。
【図5】本発明の画像形成方法における現像工程を示す
概念図である。
【図6】本発明の画像形成方法における転写工程を示す
概念図である。
【図7】本発明の画像形成方法における定着工程におい
て、熱源として無端型フィルムを介した加熱用ヒータを
使用した場合を示す概念図である。
【図8】本発明の画像形成方法における定着工程におい
て、熱源としてヒートローラを使用した場合を示す概念
図である。
【符号の説明】
1 感光体 1a 感光層 1b 導電性支持体 2 露光装置 3 現像器 3a 回転スリーブ 4 加熱用ヒ−タ 5b 転写装置 6 記録媒体(記録紙) 7 帯電装置 8 クリーニング装置 8a 回収トナーボックス 9 除電装置 10 トナー 11 無端型フィルム 12 定着ローラ 13 放熱器 14 ヒートローラ 15 搬送ベルト 16 支持ローラ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0014
【補正方法】変更
【補正内容】
【0014】 殻材としてはスチレン系樹脂(特開昭
8−205162号公報)、ポリアミド系樹脂(特開昭
58−66948号公報)、エポキシ系樹脂(特開昭5
9−148066号公報)、ポリウレタン系樹脂(特開
昭57−179860号公報)、ポリウレア系樹脂(特
開昭62−150262号公報)等多数のものが考案さ
れている。また、芯材に含有される熱圧力定着性物質と
しては、ガラス転移点(Tg)が10℃以上50℃以下
のポリエステル樹脂、ポリアミド樹脂、ポリエステルポ
リアミド樹脂、ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂が挙げられ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】A 感光体を帯電させる帯電工程と、 B 前記感光体を露光する露光工程と、 C 前記感光体上に形成された静電潜像にトナーを付着
    させてトナー像を形成させる現像工程と、 D 形成されたトナー像を記録媒体に転写する転写工程
    および E 転写されたトナー像を記録媒体に定着する定着工程
    とからなる画像形成方法において、該トナーが界面重合
    型カプセルトナーであり、定着工程を40℃以上、12
    0℃以下の温度で行うことを特徴とする画像形成方法。
  2. 【請求項2】 定着工程における線圧が4kg/cm未
    満である請求項1記載の画像形成方法。
  3. 【請求項3】 定着装置の熱源が無端型フィルムを介し
    た発熱体であるか、またはヒートローラである請求項1
    または2記載の画像形成方法。
  4. 【請求項4】 ハニカム型の放冷器を用いて放熱するこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像形成方法。
JP3155300A 1991-05-30 1991-05-30 画像形成方法 Pending JPH06295091A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155300A JPH06295091A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 画像形成方法
EP92108875A EP0516062B1 (en) 1991-05-30 1992-05-26 Method of forming fixed images
DE69219203T DE69219203T2 (de) 1991-05-30 1992-05-26 Verfahren zum Erzeugen von fixierten Bildern
US08/111,739 US5463454A (en) 1991-05-30 1993-08-25 Method of forming fixed images using encapsulated toner
US08/339,692 US5648841A (en) 1991-05-30 1994-11-14 Apparatus for forming fixed images having encapsulated toner

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3155300A JPH06295091A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 画像形成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06295091A true JPH06295091A (ja) 1994-10-21

Family

ID=15602884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3155300A Pending JPH06295091A (ja) 1991-05-30 1991-05-30 画像形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06295091A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1989003066A1 (en) Multi-color printing method for container
US3993825A (en) Electrophotographic toner transfer and fusing apparatus and method
JPS59143181A (ja) 交換可能な中間ウエブと光導電性部材を用いた複写機
US5418105A (en) Simultaneous transfer and fusing of toner images
US5832352A (en) Method and apparatus for increasing the mechanical strength of intermediate images for liquid development image conditioning
JPH0511651A (ja) 定着装置
JPH10326068A (ja) 画像形成装置
JPH06295091A (ja) 画像形成方法
US20080219714A1 (en) System, method and apparatus for electrostatic image transfer
US5148225A (en) Electrophotographic process and apparatus
US5446527A (en) Method of forming fixed images
US20020011475A1 (en) Fixing roller member and fixing apparatus
JPH04369674A (ja) 画像形成方法
JPH08106171A (ja) 電子写真用現像剤及び画像形成方法
JPH05197190A (ja) 画像形成方法
US4234248A (en) Hot roll fuser
JPH05107795A (ja) 画像形成方法
JP2003066797A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JPH04353886A (ja) 画像形成方法
JP2000056597A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JPH063992A (ja) 定着方法
JPH0594101A (ja) 電子写真記録装置
JPH0572918A (ja) 画像形成方法
JP2000056596A (ja) 定着装置
JPH04353885A (ja) 画像形成方法