JPH0629306A - 半導体装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体装置およびその製造方法

Info

Publication number
JPH0629306A
JPH0629306A JP18483392A JP18483392A JPH0629306A JP H0629306 A JPH0629306 A JP H0629306A JP 18483392 A JP18483392 A JP 18483392A JP 18483392 A JP18483392 A JP 18483392A JP H0629306 A JPH0629306 A JP H0629306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
groove
region
film
semiconductor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP18483392A
Other languages
English (en)
Inventor
Takenori Morikawa
武則 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP18483392A priority Critical patent/JPH0629306A/ja
Publication of JPH0629306A publication Critical patent/JPH0629306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】バイポーラデバイスのα線によるソフトエラー
耐性を向上させる。 【構成】P型シリコン基板1,基板1表面に設けられた
N型埋め込み層2,およびこのN型埋め込み層2を介し
て基板1上に設けられたN型エピタキシャル層3からな
る半導体基体の表面にバイポーラトランジスタが形成さ
れる。このトランジスタの素子分離領域は、このトラン
ジスタを囲んでエピタキシャル層3および埋め込み層2
を貫通して底部が基板1中に設けられた溝,およびこの
溝の底部に接続して少なくともこの底部に囲まれた領域
を含んで底部の周囲の基板1中に埋め込み層2と分離し
た姿態を有してこの溝の底部に埋設されたBSG膜5を
拡散ソースとして形成された高濃度P型領域4aから構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置およびその製
造方法に関し、特にα線によるソフトエラー耐性を備え
た素子分離領域を有するバイポーラトランジスタから構
成された半導体装置とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バイポーラトランジスタを説明するため
の略断面図である図6を参照すると、バイポーラメモリ
等を構成する従来のバイポーラトランジスタは、P型シ
リコン基板1とP型シリコン基板1上にN型埋め込み層
2を介して成長させたN型エピタキシャル層3とを半導
体基体とし、バイポーラトランジスタ等の半導体素子を
形成する領域を囲んでN型エピタキシャル層3の表面か
らP型シリコン基板1中に達する溝を設け、この溝に垂
直にP型不純物をイオン注入して熱処理を行なうことに
より高濃度P型領域4bを形成する。この高濃度P型領
域4bは、この溝の底部に沿った環状の姿態を有してい
る。この後、熱酸化により溝の表面を含む半導体基体の
露出表面にシリコン酸化膜16aを形成し、さらに全面
にシリコン窒化膜7aを形成する。次に、例えばBPS
G膜等の絶縁膜8aを溝の中に埋設し、表面にマスク酸
化膜9を形成した後、N型コレクタ領域10,P型ベー
ス領域(図示せず),N型エミッタ領域(図示せず)等
を形成し、コレクタ等に対する電極11を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】断面模式図である図7
を参照すると、前述のバイポーラトランジスタでは、パ
ッケージ,電極等を構成する材料に含まれる放射性元素
の崩壊により発生するα線が、P型シリコン基板1とN
型埋め込み層2との接合を横切るように入射すると、電
子・正孔対がこの入射軌跡に沿って発生する。N型埋め
込み層2,P型シリコン基板1の空乏層23,24は、
(いわゆるファネリング現象により)入射軌跡に沿って
この接合から押し広げられる。P型シリコン基板1に対
して、N型埋め込み層2はコレクタ領域を通じて正にバ
イアスされているため、入射軌跡に沿った空乏層24の
広がりは大きく、入射軌跡に沿った空乏層23の広がり
は小さくなる。このことと、N型埋め込み層2が正にバ
イアスされていることとから、特に空乏層24の近傍に
発生した電子は収集されてコレクタ領域に注入し、コレ
クタ電位の低下を招き、回路内部にノイズを発生させ、
回路誤動作,メモリ等の保持情報の破壊(ソフトエラ
ー)を引き起しやすくなる。
【0004】このような構造でソフトエラー耐性を向上
させるためにP型シリコン基板1の不純物濃度を高くし
て、ファネリング現象による空乏層24の広がりを抑え
るという方法もとられるが、この方法では、素子部の接
合容量が増加し、メモリ等では情報の読出し,書込み時
間が遅れるという欠点がある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、一導電
型の半導体基板,この半導体基板表面に設けられた逆導
電型の埋め込み層,およびこの埋め込み層を介して半導
体基板上に設けられた逆導電型のエピタキシャル層から
なる半導体基体と、半導体基体の表面に設けられた半導
体素子と、半導体素子の周囲を囲んでエピタキシャル
層,および埋め込み層を貫通して底部が半導体基板中に
設けられた溝と、この溝の底部に埋設された高濃度の一
導電型の不純物を含有した膜と、この溝の底部に接続
し,少なくともこの底部に囲まれた領域を含み,底部の
周囲の半導体基板中に埋め込み層と分離した姿態を有し
て設けられた高濃度一導電型半導体領域と、を有するこ
とを特徴とする半導体装置が得られる。
【0006】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】本発明はバイポーラメモリ等の半導体集積
回路を構成するバイポーラトランジスタの構造,製造方
法に関するものであるが、本発明の実施例の説明は、1
つのバイポーラトランジスタの構造,製造方法について
行なう。
【0008】バイポーラトランジスタの略断面図である
図1を参照すると、本発明の第1の実施例の半導体装置
は、P型シリコン基板1とP型シリコン基板1上にN型
埋め込み層2を介して成長させたN型エピタキシャル層
3とからなる半導体基体に形成される。N型エピタキシ
ャル層3の表面には、N型コレクタ領域10等(P型ベ
ース領域,N型エミット領域は、図示を省略する)から
なるバイポーラトランジスタが設けられている。N型エ
ピタキシャル層3上には、マスク酸化膜9が設けられて
いる。このマスク酸化膜9に設けられた開口部を介し
て、N型コレクタ領域10等に接続される電極11が設
けられている。バイポーラトランジスタ等の半導体素子
の周囲には、N型エピタキシャル層3,N型埋め込み層
2を貫通して、N型エピタキシャル層3の表面からP型
シリコン基板1中に達する溝が設けられている。
【0009】この溝の底部には、ボロンガラス膜(以
下、BSG膜と記す)5が埋設されている。BSG膜5
を拡散ソースとして形成された高濃度P型領域4aは、
この溝のBSG膜5と接続し,このBSG膜5により囲
まれた領域(上記半導体素子が形成された直下のP型シ
リコン基板1中の領域)を含んだこのBSG膜5の周辺
に設けられている。この高濃度P型領域4aは、上記N
型埋め込み層2とは直接に接触していない。この高濃度
P型領域4aは、チャネルストッパーとしても機能す
る。この溝の側面に露出したシリコン表面には熱酸化に
よるシリコン酸化膜6aが設けられ、このシリコン酸化
膜6aの表面とBSG膜5の表面とを覆ったシリコン窒
化膜7aが設けられている。さらにこの溝には、例えば
BPSG膜からなる絶縁膜8aが埋め込まれている。
【0010】次に、半導体装置の製造方法を説明するた
めの主要工程順の略断面図である図2と図1とを併せて
参照すると、上記第1の実施例のバイポーラトランジス
タは以下のように形成される。まず、P型シリコン基板
1の表面にN型埋め込み層2を形成し、膜厚約1.0μ
mのN型エピタキシャル層3を成長させる。異方性エン
チングにより、N型エピタキシャル層3,N型埋め込み
層2を貫通して、N型エピタキシャル層3の表面からP
型シリコン基板1中に達する幅約1.0μm,深さ約
6.5μmの溝を形成する。全面にBSG膜を堆積した
後、例えば弗酸:水=6:30の弗酸水溶液でエッチバ
ックを行ない、この溝の底部にのみ膜厚約1.0μmの
BSG膜5を残す。高温の熱処理を施すことにより、こ
のBSG膜5を拡散ソースとした高濃度P型領域4aが
前述の姿態を有して形成される〔図2(a)〕。
【0011】次に、熱酸化を行ない、N型エピタキシャ
ル層3の上面および溝の側面に露出したシリコン表面に
膜厚約60nmのシリコン酸化膜6を形成する。続い
て、全面に膜厚約80nmのシリコン窒化膜7を堆積さ
せる。次に、例えばBPSG膜等の絶縁膜を堆積し、リ
フロー等により表面が平坦化された絶縁膜8を形成する
〔図2(b)〕。
【0012】更にエピタキシャル層3の上面のシリコン
窒化膜7が露出するまで絶縁膜8のエッチバックを行な
い、エピタキシャル層3の上面のシリコン窒化膜7,シ
リコン酸化膜6をエッチング除去する。その結果、溝の
内部はシリコン酸化膜6a,シリコン窒化膜7a,絶縁
膜8aにより充填される。全面にマスク酸化膜9を形成
し、このマスク酸化膜9に開口部を設けてリンの拡散に
よるN型コレクタ領域10形成し、P型ベース領域(図
示せず)およびN型エミッタ領域(図示せず)を形成し
た後、電極11を形成する〔図1〕。
【0013】高濃度P型領域4aが、前述の高濃度P型
領域4b(図1参照)のような環状の姿態を有さずに、
上述のような姿態を有するのは、BSG膜5の不純物濃
度が極めて高いためである。従来の方法では、垂直入射
のイオン注入により、溝の底部の近傍にのみ高濃度の領
域を形成することは不可能である(仮に高ドーズ注入を
行なうと、注入の分散によりN型埋め込み層2と接続し
た姿態で高濃度P型領域4bが形成され、P型シリコン
基板1の不純物濃度を高く設定したのと同じ問題点が発
生する)。
【0014】次に、バイポーラトランジスタのソフトエ
ラーを説明するための断面模式図である図3を参照する
と、上記第1の実施例では、α線が入射した場合、従来
のバイポーラトランジスタと同様に、N型埋め込み層
2,P型シリコン基板1の空乏層はファネリング現象に
よりα線の入射軌跡に沿ってそれぞれ押し広げられた空
乏層13,14となる。空乏層14の広がりは、高濃度
P型領域4aの存在により抑制され、空乏層24(図7
参照)に比較して大幅に小さくなる。N型埋め込み層2
が正にバイアスされていることから、α線の入射により
形成された電子・正孔対のうち、空乏層14の近傍の電
子は収集されてN型コレクタ領域10に流れるが、空乏
層14から離れた部分で発生した電子・正孔対の電子は
この高濃度P型領域4aに阻まれて収集されない。すな
わち、α線の入射により電子・正孔対が形成されても、
収集されてN型コレクタ領域10に流入する電子の量は
大幅に減少する。ファネリング現象が収まると、この電
子・正孔対の電子,正孔は、それぞれ自然拡散する。
【0015】バイポーラトランジスタの略断面図である
図4を参照すると、本発明の第2の実施例の半導体装置
は、P型シリコン基板1とP型シリコン基板1上にN型
埋め込み層2を介して成長させたN型エピタキシャル層
3とからなる半導体基体に形成される。N型エピタキシ
ャル層3の表面には、N型コレクタ領域10等(P型ベ
ース領域,N型エミット領域は、図示を省略する)から
なるバイポーラトランジスタが設けられている。N型エ
ピタキシャル層3上には、マスク酸化膜9が設けられて
いる。このマスク酸化膜9に設けられた開口部を介し
て、N型コレクタ領域10等に接続される電極11が設
けられている。バイポーラトランジスタ等の半導体素子
の周囲には、N型エピタキシャル層3,N型埋め込み層
2を貫通して、N型エピタキシャル層3の表面からP型
シリコン基板1中に達する溝が設けられている。
【0016】この溝の底部には、P型多結晶シリコン膜
12が埋設されている。P型多結晶シリコン膜12を拡
散ソースとして形成された高濃度P型領域4aは、この
溝のP型多結晶シリコン膜12と接続し,このP型多結
晶シリコン膜12により囲まれた領域(上記半導体素子
が形成された直下のP型シリコン基板1中の領域)を含
んだこのP型多結晶シリコン膜12の周辺に設けられて
いる。この高濃度P型領域4aは、上記N型埋め込み層
2とは直接に接触していない。この高濃度P型領域4a
は、チャネルストッパーとしても機能する。この溝に露
出したシリコン表面には熱酸化によるシリコン酸化膜1
6aが設けられ、このシリコン酸化膜16aの表面を覆
ったシリコン窒化膜7aが設けられている。さらにこの
溝には、例えばBPSG膜からなる絶縁膜8aが埋め込
まれている。
【0017】次に、半導体装置の製造方法を説明するた
めの主要工程順の略断面図である図5と図4とを併せて
参照すると、上記第2の実施例のバイポーラトランジス
タは以下のように形成される。まず、P型シリコン基板
1の表面にN型埋め込み層2を形成し、膜厚約1.0μ
mのN型エピタキシャル層3を成長させる。異方性エン
チングにより、N型エピタキシャル層3,N型埋め込み
層2を貫通して、N型エピタキシャル層3の表面からP
型シリコン基板1中に達する幅約1.0μm,深さ約
6.5μmの溝を形成する。全面にCVD法,不純物拡
散により膜厚約0.5μmのP型多結晶シリコン膜を形
成した後、例えばヒドラジンによるエッチバックを行な
い、この溝の底部にのみ膜厚約1.0μmのP型多結晶
シリコン膜12を残す。高温の熱処理を施すことによ
り、このP型多結晶シリコン膜12を拡散ソースとした
高濃度P型領域4aが前述の姿態を有して形成される
〔図5(a)〕。
【0018】次に、熱酸化を行ない、N型エピタキシャ
ル層3の上面および溝の表面に露出したシリコン表面に
膜厚約40nmのシリコン酸化膜16を形成する。続い
て、全面に膜厚約80nmのシリコン窒化膜7を堆積さ
せる。次に、例えばBPSG膜等の絶縁膜を堆積し、リ
フロー等により表面が平坦化された絶縁膜8を形成する
〔図5(b)〕。
【0019】更にエピタキシャル層3の上面のシリコン
窒化膜7が露出するまで絶縁膜8のエッチバックを行な
い、エピタキシャル層3の上面のシリコン窒化膜7,シ
リコン酸化膜16をエッチング除去する。その結果、溝
の内部はシリコン酸化膜16a,シリコン窒化膜7a,
絶縁膜8aにより充填される。全面にマスク酸化膜9を
形成し、このマスク酸化膜9に開口部を設けてリンの拡
散によるN型コレクタ領域10形成し、P型ベース領域
(図示せず)およびN型エミッタ領域(図示せず)を形
成した後、電極11を形成する〔図4〕。
【0020】上記第2の実施例では、前述の第1の実施
例に比較して、溝に対する段差被覆性が良好な形状で多
結晶シリコン膜を堆積できるため、溝の底部に残すP型
多結晶シリコン膜12の膜厚をBSG膜の膜厚より均一
にすることが容易になり、それぞれの高濃度P型領域4
aの形状が一様になるという利点がある。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、一導電型
の半導体基板,この半導体基板表面に設けられた逆導電
型の埋め込み層,およびこの埋め込み層を介して半導体
基板上に設けられた逆導電型のエピタキシャル層からな
る半導体基体の表面に形成された半導体素子の素子分離
領域が、半導体素子を囲んでエピタキシャル層および埋
め込み層を貫通して底部が半導体基板中に設けられた
溝,およびこの溝の底部に接続して少なくともこの底部
に囲まれた領域を含んで底部の周囲の半導体基板中に埋
め込み層と分離した姿態を有してこの溝の底部に埋設さ
れた高濃度の一導電型の不純物を含有した膜を拡散ソー
スとして形成された高濃度一導電型半導体領域から構成
される。すなわち、この半導体素子の底部には、一導電
型の半導体基板を介して、上記高濃度一導電型半導体領
域が隙間なく設けられている。
【0022】その結果、一導電型の半導体基板の不純物
濃度を高めることなく、半導体素子のソフトエラー耐性
を向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を説明するための略断面
図である。
【図2】上記第1の実施例の製造方法を説明するための
主要工程順の略断面図である。
【図3】上記第1の実施例の作用,効果を説明するため
の断面模式図である。
【図4】本発明の第2の実施例を説明するための略断面
図である。
【図5】上記第2の実施例の製造方法を説明するための
主要工程順の略断面図である。
【図6】従来のバイポーラトランジスタを説明するため
の略断面図である。
【図7】従来のバイポーラトランジスタの問題点を説明
するための断面模式図である。
【符号の説明】
1 P型シリコン基板 2 N型埋め込み層 3 N型エピタキシャル層 4a,4b 高濃度P型領域 5 BSG膜 6,6a,16,16a シリコン酸化膜 7,7a シリコン窒化膜 8,8a 絶縁膜 9 マスク酸化膜 10 N型コレクタ領域 11 電極 12 P型多結晶シリコン膜 13,14,23,24 空乏層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一導電型の半導体基板,前記半導体基板
    表面に設けられた逆導電型の埋め込み層,および前記埋
    め込み層を介して前記半導体基板上に設けられた逆導電
    型のエピタキシャル層からなる半導体基体と、 前記半導体基体の表面に設けられた半導体素子と、 前記半導体素子の周囲を囲んで前記エピタキシャル層,
    および前記埋め込み層を貫通して底部が前記半導体基板
    中に設けられた溝と、 前記溝の前記底部に埋設された高濃度の一導電型の不純
    物を含有した膜と、 前記溝の前記底部に接続し,少なくとも前記底部に囲ま
    れた領域を含み,前記底部の周囲の前記半導体基板中に
    前記埋め込み層と分離した姿態を有して設けられた高濃
    度一導電型半導体領域と、 を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 一導電型の半導体基板の表面に逆導電型
    の埋め込み層を形成し、前記埋め込み層介して前記半導
    体基板上に設けられた逆導電型のエピタキシャル層を形
    成し、半導体素子を形成する領域を囲んで前記エピタキ
    シャル層の表面から前記半導体基板中に達する溝を形成
    する工程と、 前記溝の底部に一導電型不純物を高濃度に含んだ膜を埋
    設し、高温の熱処理を施し、前記溝に絶縁膜を埋め込む
    工程と、 前記半導体素子を形成する領域に、半導体素子を形成す
    る工程と、 を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP18483392A 1992-07-13 1992-07-13 半導体装置およびその製造方法 Withdrawn JPH0629306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18483392A JPH0629306A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 半導体装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18483392A JPH0629306A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 半導体装置およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0629306A true JPH0629306A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16160107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18483392A Withdrawn JPH0629306A (ja) 1992-07-13 1992-07-13 半導体装置およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0629306A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363741A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Toray Ind Inc オキシメチレン共重合体組成物
EP1033751A2 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Richard A. Blanchard Method for forming buried layers with top-side contacts and the resulting structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6363741A (ja) * 1986-09-05 1988-03-22 Toray Ind Inc オキシメチレン共重合体組成物
JPH0643544B2 (ja) * 1986-09-05 1994-06-08 東レ株式会社 オキシメチレン共重合体組成物
EP1033751A2 (en) * 1999-03-01 2000-09-06 Richard A. Blanchard Method for forming buried layers with top-side contacts and the resulting structure
EP1033751A3 (en) * 1999-03-01 2000-12-20 Richard A. Blanchard Method for forming buried layers with top-side contacts and the resulting structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2148591A (en) Semiconductor device isolation grooves
JPH0338044A (ja) 半導体装置の製造方法
US4717682A (en) Method of manufacturing a semiconductor device with conductive trench sidewalls
US5309013A (en) Photoelectric conversion device
US5861659A (en) Semiconductor device
JPH0786296A (ja) 高速バイポーラトランジスタの製造方法
JPS594156A (ja) 半導体記憶装置
JPH0629306A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0638478B2 (ja) 半導体装置
JP2715466B2 (ja) 高耐圧半導体装置
JP2920912B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2500318B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2508218B2 (ja) 相補型mis集積回路
JPH0719881B2 (ja) 光電変換装置
JPH05166823A (ja) 半導体装置の製造方法
US6403440B1 (en) Method for fabricating a stacked capacitor in a semiconductor configuration, and stacked capacitor fabricated by this method
JPH03248556A (ja) バイポーラ集積回路装置
JP2633411B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2526649B2 (ja) 半導体装置
JPH01192131A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63170937A (ja) 半導体装置
JPH05335329A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH02278736A (ja) 半導体装置
JPH0555494A (ja) 高耐圧mosic
JPH05283624A (ja) BiMOS半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005