JPH06292310A - 配電用開閉器のケーブル仮把持装置 - Google Patents

配電用開閉器のケーブル仮把持装置

Info

Publication number
JPH06292310A
JPH06292310A JP7670693A JP7670693A JPH06292310A JP H06292310 A JPH06292310 A JP H06292310A JP 7670693 A JP7670693 A JP 7670693A JP 7670693 A JP7670693 A JP 7670693A JP H06292310 A JPH06292310 A JP H06292310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
cable
power distribution
work
distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7670693A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Gunji
勉 郡司
Atsuo Uchiyama
敦雄 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Company Holdings Inc
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP7670693A priority Critical patent/JPH06292310A/ja
Publication of JPH06292310A publication Critical patent/JPH06292310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明の目的は、開閉器を電柱に設置する
際に、各接続ケーブルが垂れ下がるのが防止でき、作業
用ロボットを使用して配電線に対する各接続ケーブル接
続作業が効率よくできる配電用開閉器のケーブル把持装
置を提供することにある。 【構成】 この発明の配電用開閉器のケーブル把持装置
28は、開閉器本体20の両側方にそれぞれ導き出され
る複数の接続ケーブル21を備え、電柱1に設置された
とき、これら接続ケーブル21が配電線4〜6にそれぞ
れ接続されて、配電線4〜6の配電回路中に介挿される
開閉器20において、ケーブル把持装置28は、前記開
閉器本体20に設けられ、各接続ケーブル21の先端側
を取り外し自在に把持する把持ホルダ32を有してい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、配電用開閉器のケー
ブル仮把持装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電柱上における配電線の配電工事は、通
電したままの状態で行う活線作業が多く、従来、図1に
示すように、作業者が電気絶縁用ゴム手袋をはめて電柱
1に上り、直接配電作業を行う直接活線工法、あるい
は、作業者が電柱に上りホットスティックを使用して配
電工事を行う間接活線工法により行っていた。しかしな
がら、これらの直接活線工法、間接活線工法などは、い
ずれも作業者が高所に上り、かつ、手作業により配電作
業を行うため、作業者の疲労が極めて大きい。また、複
数人が電柱1上で作業を行うために、作業効率が悪いな
どの問題がある。
【0003】そこで、近年、図2に示すような、作業用
ロボットマニピュレータシステム3(以下、作業用ロボ
ット3)により、配電作業を行う間接工法が採用されて
きている。この作業用ロボット3は、油圧により駆動さ
れて、旋回および伸縮可能なブーム7と、ブーム7の上
端に配設されたキャビン8と、キャビン8に配設された
操作レバー9と、操作レバー9の操作により作動するマ
ニピュレータ10などを搭載したマニピュレータ車(高
所作業車)からなり、作業者がキャビン8に搭乗して操
作レバー9を操作し、マニピュレータ10により配電作
業を行うものである。この工法によれば、手作業では困
難な種々の作業を安全に行うことが可能であり、複雑な
作業を少なくとも一人の作業者で行うことができ、作業
能率も高い。また、作業者がキャビン8内に搭乗してい
るため、転落などのおそれもなく、雨の降る日など天候
の悪いときにも、作業ができる等の利点がある。なお、
図1および図2中、符号4〜6は配電線を示す。
【0004】また、電柱1上には、配電線4〜6の配線
回路中に、遮断器、すなわち、開閉器が設置される場合
がある。この開閉器は、その用途により、自動開閉型お
よび手動開閉型のものに分けられる。自動開閉型の開閉
器は、各配電線4〜6の異相間、あるいは、配電線各相
とアース(地上)間に過電流および短絡電流等が流れる
といった事故が発生したときに、事故が発生した区域へ
の送電を自動的に切離し、全体停電を防止する。一方、
手動開閉型の開閉器は、一部の区域で配電工事を行うよ
うな場合に使用され、その区域への送電を手動で切り離
して、部分停電を行う。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、開閉器に
は、複数の接続ケーブルが設けられており、各接続ケー
ブルの先端には圧縮スリーブが設けられている。そこ
で、この開閉器を電柱に新設する場合には、開閉器を電
柱に設置した後、各接続ケーブルの圧縮スリーブを配電
線へ接続する作業は、作業用ロボットのマニピュレータ
により行われている。
【0006】しかしながら、開閉器を電柱に設置した場
合、開閉器の各接続ケーブルが垂れ下がる。このため、
下方に垂れ下がった各接続ケーブルを拾い上げてから配
電線に接続するといった作業を作業用ロボットにより行
うと、キャビンを定位値に固定しての作業は、マニピュ
レータの作業範囲を越えることになるため、接続ケーブ
ルの接続作業は、キャビンの上下移動を伴い、マニピュ
レータ操作が煩雑となるなどの不具合がある。
【0007】この発明は、上述の事情を考慮してなされ
たもので、その目的は、開閉器を電柱に設置する際に、
各接続ケーブルが垂れ下がるのが防止でき、作業ロボッ
トを使用して配電線に対する各接続ケーブルの接続作業
が効率よくできる配電用開閉器のケーブル仮把持装置を
提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、この発明の配電用開閉器のケーブル仮把持装置は、
開閉器本体の両側方にそれぞれ導き出される複数の接続
ケーブルを備え、電柱上に設置されたとき、これら接続
ケーブルが配電線にそれぞれ接続されて、配電線の配電
回路中に介挿される開閉器において、前記開閉器本体に
設けられ、各接続ケーブルの先端側を取り外し自在に把
持する把持ホルダを有している。
【0009】
【作用】この発明の配電用開閉器のケーブル把持装置に
よれば、電柱に開閉器を取り付ける前に、あらかじめ、
開閉器の各接続ケーブルは把持ホルダに把持され、それ
から、開閉器は電柱に取り付けられる。そして、各接続
ケーブルは、把持ホルダから取り外され、配電線に接続
される。
【0010】
【実施例】以下、この発明の一実施例を図3ないし図9
に基づいて詳細に説明する。なお、従来例と同じ部材に
は、同じ符号を付けることにする。図3には、電柱1に
取り付けられた配電用開閉器20(以下単に開閉器20
とする)が示されている。
【0011】一般に、電柱1に張り巡らされている配電
線4〜6は、三相交流式の配電方式が採用されている関
係から3本で一組とされている。開閉器20は、変電所
から各家庭に至る配電線の配電回路中に設置されてお
り、送電に異常がある場合や配電工事等を行う場合など
に、一部あるいは特定の地域への送電を遮断するもので
ある。 図4に示すように、電柱1には、ブラケット1
3を介して腕金2が取付けられており、この腕金2は、
電柱1の上部に位置しかつ電柱に対して垂直とされてい
る。
【0012】開閉器20は、腕金2の一端側に位置し
て、その下方にブラケット12を介して吊り下げられて
いる。腕金2より下方に位置して、電柱1にはブラケッ
ト14が取り付けられており、このブラケット14と腕
金2の他端側との間には、支持棒11が斜めに掛け渡さ
れている。この支持棒11は、腕金2に取り付けられた
開閉器20の重さを支え、腕金2の電柱1に対するバラ
ンスを取っている。
【0013】図3および図4に示すように、開閉器20
は、例えば、ボックス形状を有しており、開閉器20の
両側からは、3本ずつ合計6本のリード線、すなわち、
接続ケーブル21が導き出されている。各接続ケーブル
21の先端には、圧縮スリーブ22がそれぞれ設けられ
ており、これら圧縮スリーブ22が各配電線に接続され
る。すなわち、これら圧縮スリーブ22により、接続ケ
ーブル21と配電線との間の電気的接続がなされる。ま
た、各接続ケーブル21は、開閉器20の本体から、た
とえば、セラミックを内蔵した絶縁端子23を介して導
き出されている。そのため、これら絶縁端子23を保護
するために、開閉器20には、ガードフレーム24が設
けられている。
【0014】ガードフレーム24は、開閉器20の両
側、すなわち、図3中右左に一対ずつ設けられており、
図4および図5に示すように、接続ケーブル21が導き
出されている側面の両端からその方向にそれぞれ張り出
している。また、これらガードフレーム24は、その一
端が開閉器20の上側に水平にして接続され、その他端
は開閉器20の下側に下方から斜めに接続されている。
そして、ガードフレームの24の両端間は、途中曲げら
れて垂直とされている。一対のガードフレーム24は、
図5に示すように、互いに平行とされており、一対のガ
ードフレーム24の上側の曲部の間にはロッド25が相
互に渡されている。また、開閉器20の下面側には、一
対のフレーム台26が設けられており、これらフレーム
台26は互いに斜め下方外側に向けて張り出している。
【0015】図3に示すように、開閉器20の両側に
は、一対のケーブル仮把持装置28(以下、単に仮把持
装置28とする)が設置されている。これら仮把持装置
28は、図4に示すように、一対のガードフレーム24
の間に位置し、ガイドフレーム24上側の水平部の間に
渡して係止されている。仮把持装置28は、板部材2
9、係止ユニット30、取手部31および把持ホルダ3
2から構成されている。なお、図5および図6に示され
ている仮把持装置28は、開閉器20の図1で見て左側
に取り付けられたものである。
【0016】板部材29は、絶縁性を有する合成樹脂、
例えば、フッ素樹脂などから形成された長尺なプレート
である。係止ユニット30は、一対の係止部40,41
から構成されており、図6に示すように、これら係止部
40,41は板部材29の下面かつ両側に設けられてい
る。また、各係止部40,41には、背向する外側面に
係止溝42,43が形成されている。
【0017】図5および図6に示すように、一方の係止
部41(図4で見て左側)には、2本のシャフト44が
接続されており、これらシャフト44は、ブラケット4
5の摺動孔46に貫通されている。そして、このブラケ
ット45が、板部材29の一端側コーナ部の下面に取り
付けられている。また、係止部41とブラケット45と
の間のシャフト44には、それぞれスプリング47が嵌
め込まれており、ブラケット45の摺動孔46の開口部
より他端側に突出したシャフト44の先端には、エンド
ストッパ48が接続されている。従って、一方の係止部
41は、前記スプリング47の付勢力により一端方向に
延ばされ、板部材29に対して収縮可能とされている。
【0018】他方の係止部40は、板部材29の他端側
コーナ部下面に取り付けられており、係止溝42のある
側は、他端側に向けて所定長さだけ突出されている。な
お、これら係止部40,41並びにブラケット45は、
板部材29同様、絶縁性を有する合成樹脂、例えば、フ
ッ素樹脂などから形成されている。取手部31は、板部
材29の他端側、つまり、係止部40側の板部材29の
上面に位置されている。取手部31の先端はリング部3
7とされ、このリング部37は、作業用ロボット3のマ
ニピュレータ10が接続可能となっている。この実施例
の場合、マニピュレータ10先端の手は鉤形状のものが
理想的である。なお、取手部31は、種々のマニピュレ
ータの手に対応して種々の変形例が考えられるため、他
の形状の異なるものであっても構わない。
【0019】把持ホルダ32は、図5および図6に示す
ように、板部材29の一側端に位置して、長手方向に離
間して3つ設けられている。板部材29には、長手方向
に離間され、両面に貫通して3つの角孔36が設けられ
ている。各把持ホルダ32は、図6に示すように、一種
の洗濯ばさみ形状を有しており、各角孔36内に位置し
て、把持ホルダ32の支点は、角孔36の上面側のブラ
ケットに軸支されている。角孔36より板部材29の下
面側に突出した把持ホルダ32の先端は、把持部33と
されており、角孔36より板部材29の上面側に突出し
た把持ホルダ32の基端は、レバー34とされている。
把持部33は、ばね35の付勢力により通常閉じられて
おり、レバー34を操作することで各把持部33は開か
れる。そして、開かれた把持部33には、開閉器20の
各接続ケーブル21が把持される。接続ケーブル21を
板部材29に対して下方に所定の力で引くと、接続ケー
ブル21は簡単に把持部33から取り外すことができ
る。また、これら把持ホルダ32は、主に、絶縁性を有
する合成樹脂、例えば、フッ素樹脂などから形成されて
いる。なお、これら把持ホルダ32も種々の変形例が考
えられ、接続ケーブル21が簡単に取り外しできるので
あれば、単に接続ケーブル21を引っかけるだけの鉤状
のものとしても構わない。
【0020】また、板部材29の下面には、各把持ホル
ダ32と対をなすケーブルガイド49が設けられてい
る。各ケーブルガイド49は、各把持ホルダ32と同じ
間隔で板部材29の長手方向に離間されており、板部材
29の下面から下方に向けて突出されている。また、こ
れらケーブルガイド49は、接続ケーブル21の径とほ
ぼ等しい幅の溝を有している。そして、これらケーブル
ガイド49は、図7に示すように、把持ホルダ32に把
持された接続ケーブル21を案内し、その横方向のぶれ
を防止している。なお、これらケーブルガイド49も、
絶縁性を有する合成樹脂、例えば、フッ素樹脂などから
形成されており、また、これらケーブルガイド49は、
前記板部材29と一体に成形しても構わない。
【0021】以上説明した仮把持装置28は、開閉器2
0の左側に取り付けられるものであるが、右側用の仮把
持装置28は、左側用のものの一端と他端とを逆にした
ものである。すなわち、図5および図6において、右側
用の仮把持装置28は、シャフト44が接続された一方
の係止部41は右側にあり、他方の係止部40は左側に
設けられている。また、取手部31は左側に設けられて
いる。いずれも、各仮把持装置28が開閉器20に取り
付けられたとき、その取手部31が作業用ロボット3に
向かって前面側に位置するようになっている。
【0022】仮把持装置28は、図4に示すように、そ
の各係止部40,41の係止により、一対のガイドフレ
ーム24間に取り付けられ、これら係止部40,41
は、一対のガードフレーム24を内側から両側方向に付
勢している。また、これら仮把持装置28の開閉器20
への取付け作業および各接続ケーブル21の把持ホルダ
32への取付け作業は、あらかじめ、地上において手作
業で行われる。
【0023】従って、以上説明した開閉器(配電用開閉
器)20によれば、開閉器20を電柱1に取付けた際、
開閉器20の各接続ケーブル21は、仮把持装置28の
各把持ホルダ32により把持されるため、各接続ケーブ
ル21が下方に垂れ下がることはない。このことから、
作業用ロボット3を利用して、開閉器20の各接続ケー
ブル21を配電線に接続する作業は、そのマニピュレー
タ10の移動範囲も小さくてすみ、作業が搭乗するキャ
ビン8の上下移動も伴わないことから、操作レバー9の
操作も簡単に行こなうことができる。(図2参照)各接
続ケーブル21を配電線に接続した後、仮把持装置28
は開閉器20から取り外される。図8および図9には、
仮把持装置28の取り外しの過程が示されている。
【0024】図8に示すように、作業用ロボット3のマ
ニピュレータ10により、仮把持装置28の取手部31
を板部材29の一端方向に押し、他方の係止部40のガ
ードフレーム24に対する係止を解除する。それから、
図9に示すように、取手部31を上方に引き上げること
により、仮把持装置28を一対のガードフレーム24、
すなわち、開閉器20から取り外すことができる。その
ため、これら仮把持装置28は、開閉器20取付けの際
には、付けたり取り外したりでき、何度でも繰り返し使
用することができてたいへん便利である。
【0025】なお、開閉器20が電柱1に取り付けら
れ、その各接続ケーブル21が配電線4〜6に接続され
た後、図3の2点鎖線で示す配電線4〜6はそれぞれ切
断され、開閉器20は配電回路中に介挿される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、この発明の配電用
開閉器のケーブル把持装置は、開閉器本体の両側方にそ
れぞれ導き出される複数の接続ケーブルを備え、電柱上
に設置されたとき、これら接続ケーブルが配電線にそれ
ぞれ接続されて、配電線の配電回路中に介挿される開閉
器において、ケーブル把持装置は、前記開閉器本体に設
けられ、各接続ケーブルの先端側を取り外し自在に把持
する把持ホルダ有しているから、開閉器を電柱に取り付
けた際、各接続ケーブルが開閉器から垂れ下がるのが防
止でき、配電線に対する各接続ケーブルの接続作業が効
率よく行うことができる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の配電線の配電工事における直接活性工法
を示す図である。
【図2】一部を破断した作業用ロボットによる配電工事
の様子を示す図である。
【図3】電柱に取り付けられた開閉器を示す図である。
【図4】図3の側面図である。
【図5】開閉器に取り付けられたケーブル仮把持装置を
示す図である。
【図6】図5の正面図である。
【図7】ケーブル仮把持装置に把持された接続ケーブル
を示す図である。
【図8】開閉器から取り外されるケーブル仮把持装置を
示す図である。
【図9】開閉器から取り外されるケーブル仮把持装置を
示す図である。
【符号の説明】
1 電柱 2 腕金 3 作業用ロボット 4〜6 配電線 10 マニピュレータ 20 開閉器(配電用開閉器) 21 接続ケーブル 24 ガードフレーム 28 ケーブル仮把持装置(仮把持装置) 29 板部材 31 取手部 32 把持ホルダ 33 把持部 40,41 係止部(係止ユニット) 49 ケーブルガイド

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】開閉器本体の両側方にそれぞれ導き出され
    る複数の接続ケーブルを備え、電柱上に設置されたと
    き、これら接続ケーブルが配電線にそれぞれ接続され
    て、配電線の配電回路中に介挿される開閉器において、 前記開閉器本体に設けられ、各接続ケーブルの先端側を
    取り外し自在に把持する把持ホルダを有することを特徴
    とする配電用開閉器のケーブル仮把持装置。
JP7670693A 1993-04-02 1993-04-02 配電用開閉器のケーブル仮把持装置 Pending JPH06292310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670693A JPH06292310A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 配電用開閉器のケーブル仮把持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7670693A JPH06292310A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 配電用開閉器のケーブル仮把持装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06292310A true JPH06292310A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13612972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7670693A Pending JPH06292310A (ja) 1993-04-02 1993-04-02 配電用開閉器のケーブル仮把持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06292310A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318720A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The アタッチメント仮支持クリート
JP2020072623A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 中国電力株式会社 工事用開閉器用のケーブル仮置き具

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006318720A (ja) * 2005-05-12 2006-11-24 Chugoku Electric Power Co Inc:The アタッチメント仮支持クリート
JP4540542B2 (ja) * 2005-05-12 2010-09-08 中国電力株式会社 アタッチメント仮支持クリート
JP2020072623A (ja) * 2018-11-02 2020-05-07 中国電力株式会社 工事用開閉器用のケーブル仮置き具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111541066B (zh) 一种可伸缩便携多功能接地线
US4661662A (en) Power line working apparatus
JP2004056837A (ja) 電線仮支持装置
KR102327599B1 (ko) 트랩형 활선 단말 절연캡 및 이를 이용한 점퍼선의 간접활선 절연공법
CN201340985Y (zh) 绝缘引线固定器
JPH06292310A (ja) 配電用開閉器のケーブル仮把持装置
CN210326920U (zh) 一种高压电缆临时固定支架
JP2003189433A (ja) 配電線工事施工法とそれに使用する工具
JPH06292311A (ja) 工事用開閉器のケーブル仮把持装置
JPH02262813A (ja) 分離型耐張碍子ブラケット着脱工法と分離型耐張碍子ブラケット
KR102281030B1 (ko) 트랩형 활선 단말 절연캡 및 이를 이용한 점퍼선의 간접활선 절연공법
JPH02307309A (ja) 活線作業用配電線支持装置
CN111541196B (zh) 一种线夹自动安装工具
CN210577398U (zh) 一种绝缘导线间隔支撑装置
CN219478353U (zh) 一种智能楼宇节电控制装置
KR101448725B1 (ko) 가공 배전선로의 안정적인 지지를 위한 설치완금
KR200401168Y1 (ko) 거리조절후크와 시메라링커를 이용한 전선 이선기구
JP2020137484A (ja) 鳥害防止具
JPH0365009A (ja) 引通し架空線の引留め化工法
CN212648938U (zh) 一种绝缘操作杆的辅助装置
EP0277401B1 (en) Power line working apparatus
CN213025912U (zh) 一种高压隔离开关装置
CN111786314A (zh) 一种绝缘操作杆的辅助装置及其方法
CN216084504U (zh) 一种地电位安装绝缘防护罩及安装工具
JPH11289644A (ja) 電柱腕金用鳥害防止具