JPH06291996A - 複数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方法 - Google Patents

複数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方法

Info

Publication number
JPH06291996A
JPH06291996A JP5073320A JP7332093A JPH06291996A JP H06291996 A JPH06291996 A JP H06291996A JP 5073320 A JP5073320 A JP 5073320A JP 7332093 A JP7332093 A JP 7332093A JP H06291996 A JPH06291996 A JP H06291996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
output
output device
image output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5073320A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Endo
博之 遠藤
Masayuki Aoki
政之 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5073320A priority Critical patent/JPH06291996A/ja
Publication of JPH06291996A publication Critical patent/JPH06291996A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コンピュータで処理されるディジタル画像処
理装置の色補正方法に関し、特に基準画像に出力画像の
色を一致させることである。 【構成】 基準画像4を出力する第1の画像出力装置
と、この基準画像を再現する第2の画像出力装置を有す
る画像出力装置において、前記基準画像を測色する基準
画像測色部5と、第2の画像出力装置による画像を測色
する出力画像測色部7と、第1の画像出力装置の出力画
像に対する第1の色彩値及び第2の画像出力装置の出力
画像に対する第2の色彩値を求める色変換関数発生部8
を具備し、第1の画像出力装置の出力画像に対する色彩
値と第2の画像出力装置の出力画像に対する色彩値を予
め求めておき、基準画像を第2の画像出力装置で再現す
るとき、前記基準画像の第1の色彩値と、同一または類
似した第2の色彩値により表示系データを求めこれに基
づき第2の画像出力装置を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はコンピュータで処理され
るディジタル画像処理装置の色補正方法に関し、特に複
数の画像出力装置により再現される画像間の色が一致す
るように、即ち出力画像を基準画像に一致するようにし
た画像間の色補正方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のカラー印刷システムは、図6に示
す如く構成されている。TVカメラの如きカラースキャ
ナ20により原画を入力し、この入力信号が画像処理部
21により一旦外部記憶装置22に保持される。それか
らディスプレイ23にこの原画が表示され例えば暗い場
合には明るくなるようにオペレータにより画像処理部2
1において調整できる。この原画の入力信号はカラープ
リンタ24により確認又は見本として出力されることが
可能である。
【0003】画像処理部21に入力された入力信号、又
は調整された入力信号は、フィルムプロッタ25により
色別に複数枚のネガ26が出力され、これにもとづき刷
版(ポジ)27が作成され、これらを重ね刷りしてカラ
ー印刷物28が印刷される。
【0004】ところで近年のディジタル画像処理システ
ムの多様化の要求に伴い、ディスプレイを含めた各出力
装置間の再現画像の品質向上が要求されている。例えば
ディスプレイ23とフィルムプロッタ25の出力にもと
づく刷版27を使用したカラー印刷物28とが同一のも
のになるような再現性が要求されている。
【0005】このため画像処理部21において、明暗を
調整する階調変換処理、CMYK系色座標・RGB系色
座標間に変換するマスキング処理などの技術が提供され
ているが、所望の再現画像を得るための階調変換テーブ
ルまたはマスキング係数を算出する場合、各出力装置間
例えばCRTディスプレイとフィルムプロッタ間等で画
像の表色系及び色再現範囲が異なるため算出結果に誤差
が生じ、所望の再現画像を得るためにこれを更に補正す
る必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】このため従来のカラー
印刷システムにおける色補正処理においては、専任のオ
ペレータが色補正処理を試行して最適な値を職人的に求
めていた。そのため、新たな出力装置の追加、更新ある
いは出力装置に対する諸条件の変更が発生する毎に、職
人的な色補正の試行処理を行う必要がある。そのため色
補正実現のための時間を必要とするばかりでなく、専任
オペレータだけしかこの色補正作業を行うことができな
いという問題が発生している。
【0007】従って本発明の目的は、このような問題点
を改善するため、色補正を半自動化できるようにした補
正方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明では、図1(A)に示す如く、印刷物の如き
CMYK表示色系の基準画像4を基準画像測色部5で測
色してこれに応じたXYZ座標系のx、y、Yを出力さ
せ、これを色変換関数発生部8によりLab系(色彩
値)に変換する。ここでx、yは色度座標、Yは反射光
量である。
【0009】同様にディスプレイの如き、RGB系の出
力画像6を出力画像測色部7で測色して、これに応じた
XYZ座標系のx′、y′、Y′を出力させ、これを色
変換関数発生部8によりLab系に変換する。
【0010】これら基準画像4又は出力画像6における
前記各変換は1回のみ行うのではなく、異なる基準画像
4に対して複数回行われ、また異なる出力画像6に対し
てもこれまた複数回行われる。
【0011】このようにして、図1(B)に示す如く、
基準画像がCMYK表示色でC1 、M1 、Y1 、K1
場合にそのLabがL1 、a1 、b1 であり、また出力
画像がRGB系でR1 、G1 、B1 のときそのLabが
1 、a1 、b1 であれば、C1 、M1 、Y1 、K1
1 、G1 、B1 に変換すれば、C1 、M1 、Y1 、K
1 で示される基準画像と同一のものがRGB系の出力画
像に表示できることがわかる。
【0012】同様に、基準画像がC2 、M2 、Y2 、K
2 の場合にそのLabがL2 、a2、b2 であり、出力
画像がRGB系でR2 、G2 、B2 のときそのLabが
2、a2 、b2 であれば、C2 、M2 、Y2 、K2
2 、G2 、B2 に変換すればC2 、M2 、Y2 、K2
で示される基準画像と同一のものがRGB系の出力画像
として表示されることになる。
【0013】このようにして色変換関数発生部8におい
て、基準画像4から得られたCMYK−Labの対応
と、RGB−Labの対応とを用意して、その同一また
は類似するLabを用いてCMYK−RGBの変換を行
うことができる。
【0014】従って、第1画像メモリ1にCMYK表色
系の画像データを入力しておき、これを色補正部3にお
いて、色変換関数発生部8で前記演算によりその第1画
像メモリ1から送出されたCMYK表色系のLabに類
似または同一のRGBを選択した結果を色変換関数発生
部8より受け、これにもとづきRGBを作成して第2画
像メモリ2に格納し、これを出力画像6として表示する
ことにより、第1画像メモリ1と同一の色の画像を出力
することができる。
【0015】
【作用】本発明により色補正に際し職人的な試行処理を
行うことなく正確な色再現が可能となる。
【0016】
【実施例】本発明の一実施例を図2にもとづき説明す
る。図2において1は第1画像メモリ、2は第2画像メ
モリ、3は色補正部、4は基準画像、5は基準画像測色
部、6は出力画像、7は出力画像測色部、8は色変換関
数発生部である。
【0017】第1画像メモリ1は、RGB系の出力画像
としてディスプレイに出力すべきCMYK表色系の印刷
画像データが格納されるものである。第2画像メモリ2
は、前記第1画像メモリ1に格納されたCMYK表色系
の印刷画像データをそれに対応するRGB系の画像デー
タに補正されたものが格納されている。
【0018】色補正部3は第1画像メモリ1に格納され
たCMYK表示系の印刷画像データをそれに対応するR
GB系の画像データに補正するものである。基準画像4
は、後述する色補正用のデータを作成するために必要な
基準画像である。
【0019】基準画像測色部5はCMYK表色系の基準
画像4からxyY値を出力するものであり、色測定部5
−1及び基準画像測色データ入力部5−2を有する。色
測定部5−1はCMYK表色系の基準画像4を測定して
それに応じたCMYK系の信号を出力するものであり、
基準画像測色データ入力部5−2は、このCMYK系の
信号に基づきXYZ座標系のxyY値を出力するもので
ある。
【0020】出力画像6は後述する色補正用のデータを
作成するために必要なRGB系の出力画像である。出力
画像測色部7はRGB系の出力画像からxyY値を出力
するものであり、色測定部7−1及び出力画像測色デー
タ入力部7−2を有する。色測定部7−1はRGB系の
出力画像を測定してそれに応じたRGB系の信号を出力
するものであり、出力画像測色データ入力部7−2はこ
のRGB系の信号にもとづきXYZ系のx′y′Y′値
を出力するものである。
【0021】色変換関数発生部8は、前記基準画像測色
データ入力部5−2から入力されたxyY値及び出力画
像測色データ入力部7−2から入力されたx′y′Y′
値をそれぞれLab値に変換し、基準画像測色データ入
力部5−2からの入力にもとづき算出した各Labに同
一または類似する、出力画像測色データ入力部7−2か
らの入力にもとづき算出したLabを検出し、これらの
各Labの値より後述するCMYK値をRGB値に変換
するための変換用の定数を出力するものである。
【0022】本発明の色補正方法の原理を、ディスプレ
イと面積階調プリンタである網点印刷の色補正の例によ
り、以下に説明する。本発明では、基準画像およびディ
スプレイを含めた各出力装置に再現された出力画像の表
色系を全てLab表色系に変換し、同表色系において同
一データの座標が一致するような色変換関数を発生させ
る。ここでLは明度、abは色相、彩度平面である。
【0023】いま説明を理解し易くするため、基準画像
を、第1画像メモリ1に格納されている濃度リニアな8
ビット×4色(CMYK)のディジタル画像を網点面積
率で紙上に再現した印刷画像とし、これをディスプレイ
上に出現するため第2画像メモリ2に輝度リニアな8ビ
ット×3色(RGB)のディジタル画像に変換すると
き、色変換関数が下記の(1)式で示される場合につい
て説明する。
【0024】
【数1】
【0025】(1)式においてa11〜a35は後述する手
法で得られる定数である。なおこの説明において、ディ
ジタル画像の各画素が持つ8ビットの値(10進数で0
〜255)をレベル値と呼び、以下レベル値とは2つの
画像メモリの任意の画素の10進数換算値をいう。
【0026】はじめに基準画像4の濃度リニアなCMY
K表色系からLab表色系への変換方法について説明す
る。まず基準画像を印刷したものと同一な紙端にレベル
値L(0〜255の1つ)に対応する網点面積率で印刷
したモノクロ・グラデーション・パターンの相対濃度を
色測定部5−1により測定し、これを基準画像測色デー
タ入力部5−2に入力する。
【0027】この場合、測定サンプル数は最低濃度(イ
ンキが何も塗られていない、つまり紙面の状態のもの)
のパターンと、最高濃度(紙面全面にインキが塗布され
たベタインキの状態)のパターンを入れて3(最低、中
間、最高)以上(8程度が望ましい)とする。
【0028】そしてこれらの測定値をスプライン関数等
で補間することにより、0〜255までの任意のレベル
値Lと相対濃度D(L)との関係がわかる。また最高濃
度のサンプルの濃度値をD255とすると、レベル値L
に対する等価網点面積率A(L)は、ユール−ニールセ
ンの式により下記の(2)式のとおりになる。
【0029】
【数2】
【0030】この(2)式において、Tは紙質により決
定される定数である。即ち、CMYKの各レベル値
C 、LM 、LY 、LK に対する等価網点面積率A
C (LC )、AM (LM )、AY (LY )、A
K (LK )は前記(2)式より下記の(3)式で表現さ
れる。
【0031】
【数3】
【0032】さらに基準画像と同一な紙に印刷したC、
M、Y、Kの各ベタインキと、これらを掛け合わせたC
+M(Cを塗りその上にMを塗ったもの、以下同様)、
M+Y、Y+K、K+C、C+Y、M+K、C+M+
Y、M+Y+K、C+Y+K、C+M+K、C+M+Y
+Kおよび紙のXYZ表色系における色座標を色測定部
5−1により測定し、これらを基準画像測色データ入力
部5−2に入力する。
【0033】これらの測定値を、Xに関してXC
M 、XY 、XK 、XCM、XMY、XYK、XKC、XCY、X
MK、XCMY 、XMYK 、XCYK 、XCMK 、XCMYK、X
P (紙のみの場合)とし、Yに関してYC 、YM
Y 、YK 、YCM、YMY、YYK、YKC、Y CY、YMK、Y
CMY 、YMYK 、YCYK 、YCMK 、YCMYK、YP とし、Z
に関してZ C 、ZM 、ZY 、ZK 、ZCM、ZMY、ZYK
KC、ZCY、ZMK、ZCMY 、ZMYK、ZCYK 、ZCMK
CMYK、ZP とすると、CMYK各等価網点面積率
C 、A M 、AY 、AK に対するXYZ値X(AC 、A
M 、AY 、AK )、Y(AC 、A M 、AY 、AK )、Z
(AC 、AM 、AY 、AK )はノイゲバウアの式により
下記の(4−1)式〜(4−3)式により表わさる。
【0034】
【数4】
【0035】
【数5】
【0036】
【数6】
【0037】このようにして基準画像測色データ入力部
5−2において、得られたX、Y、Zにより色変換関数
発生部8において、下記(5)式、(6)式によりLa
b値が決定される。
【0038】
【数7】
【0039】
【数8】
【0040】なお、(6)式はaX 、aY 、aZ がX/
0 、Y/Y0 、Z/Z0 の値に応じて2つの式の上ま
たは下の式にもとづくことを示し、X0 、Y0 、Z0
光源により決定される定数である。
【0041】このようにして基準画像のCMYK各レベ
ル値LC 、LM 、LY 、LK に対するLab値L
(LC 、LM 、LY 、LK )、a(LC 、LM 、LY
K )、b(LC 、LM 、LY 、LK )が決定されるこ
とになる。そしてこれを色変換関数発生部8で保持す
る。このようにしてCMYKとLabの対応表が保持さ
れる。
【0042】次に出力画像の輝度リニアなRGB表色系
からLab表色系への変換方法を説明する。先ず出力画
像を表示するものと同一のディスプレイに表示したRG
B各レベル値に対応するグラデーション・パターンのx
yY値を色測定部7−1で測定し、これを出力画像測色
データ入力部7−2に入力する。ただし測定サンプル数
は、最高輝度のパターンを入れてRGB各2以上(7程
度が望ましい)とする。
【0043】そしてx値及びy値は前記測定値の平均を
とり、Y値は最低レベル(レベル0)のY値を0とし前
記測定値を含めスプライン関数等で補間することによ
り、RGB各任意レベル値LR 、LG 、LB とxyY値
x(LR )、x(LG )、x(LB )、y(LR )、y
(LG )、y(LB )、Y(LR )、Y(LG )、Y
(LB )との関係がわかる。このようにして出力画像測
色データ入力部7−2で各x′、y′、Y′が得られ
る。そしてこれらを色変換関数発生部8に送出する。
【0044】なお、xyY値x、y、Yに対するX、
Y、Z値X(x、y、Y)、Y(x、y、Y)、Z
(x、y、Y)は下記(7)式により得られる。
【0045】
【数9】
【0046】さらにX、Y、Z値X、Y、Zに対するL
ab値L(X、Y、Z)、a(X、Y、Z)、b(X、
Y、Z)、は前記(5)式、(6)式により得られる。
従ってこのような演算により色変換関数発生部8がこれ
らのLab値を求める。このようにしてRGB各レベル
値LR 、LG 、LB に対するLab値L(LR 、LG
B )、a(LR 、LG 、LB )、b(LR 、LG 、L
B )が定まる。そしてまたこれを色変換関数発生部8で
保持する。
【0047】このようにしてLabとRGBの対応表が
保持される。 今度は印刷された画像を忠実にディスプ
レイに表示するためにCMYK各レベル値LC 、LM
Y、LK に対するRGB各レベル値LR (LC
M 、LY 、LK )、LG (LC、LM 、LY
K )、LB (LC 、LM 、LY 、LK )への変換方法
を説明する。
【0048】第1画像メモリ1に前記印刷された画像の
CMYKのレベル値LC0、LM0、L Y0、LK0が格納され
る。ところで、前記の如くすでにCMYK各レベル値L
C 、LM 、LY 、LK に対するLab値L(LC
M 、LY 、LK )、a(LC 、LM 、LY 、LK )、
b(LC 、LM 、LY 、LK )及びRGB各レベル値L
R、LG 、LB に対するLab値L(LR 、LG
B )、a(LR 、LG 、LB)、b(LR 、LG 、L
B )の関係が明らかであり、これらの関係が色変換関数
発生部8において保持されている。
【0049】従って、このLC 、LM 、LY 、LK に対
するL(LC 、LM 、LY 、LK )、a(LC 、LM
Y 、LK )、b(LC 、LM 、LY 、LK )にもっと
も近い(同一も含めて)L(LR 、LG 、LB )、a
(LR 、LG 、LB )、b(L R 、LG 、LB )を抽出
することによりこのLC 、LM 、LY 、LK に対するL
R 、LG 、LB の値がわかる。図3はこの原理を説明し
たものである。
【0050】従って以上の関係から色変換関数発生部8
において、前記(1)式で示される色変換関数の定数a
11〜a35を回帰分析で求め、これらのa11〜a35を色補
正部3に送出して、これまた前記(1)式による色変換
を行い、得られたRGB即ちLR 、LG 、LB を例えば
第2画像メモリ2に一旦保持し、これをディスプレイで
出力画像6として表示することにより、基準画像に非常
に近似した出力画像を得ることができる。
【0051】なおここで最も近いLab値の採用方法に
ついて説明する。基準となるLab値をL(LC
M 、LY 、LK )、a(LC 、LM 、LY 、LK )、
b(LC、LM 、LY 、LK )とすると、Lab直交座
標系における点〔L(LC 、LM、LY 、LK )、a
(LC 、LM 、LY 、LK )、b(LC 、LM 、LY
K)〕を中心とした球の半径rを0から次第に大きく
して、球の表面に最初に接触したL(LR 、LG
B )、a(LR 、LG 、LB )、b(LR 、LG 、L
B)を最も近いLab値として採用することができる。
【0052】このようにして、同様に前記(1)式で示
される色変換関数の定数a11〜a35を回帰分析で求める
ことによりCMYKの各レベル値LC 、LM 、LY 、L
K に対応するLab値に近似したRGBの各レベル値L
R 、LG 、LB を演算することができ、かくして基準画
像に近似した出力画像を得ることができる。
【0053】なお前記説明ではCMYK→RGBに出力
する場合であるが本発明は勿論これに限定されるもので
はない。例えばこの逆の場合も、またディスプレイを他
のディスプレイで再現するようなRGB→RGBでも可
能である。
【0054】本発明の他の実施例についてさらに説明す
る。例えばディスプレイAに出力しているものをディス
プレイBに出力するような場合において、ディスプレイ
AとBの特性が異なる場合がある。本発明では図4に示
す如く、ディスプレイAとディスプレイBとの特性が異
なるような場合、等価の色の画像を出力するために、デ
ィスプレイAにおいて、色再現特性を色彩的に測定し、
画像データに対する色彩値の関係を求める。
【0055】R、G、Bそれぞれ単独に求める。他方の
ディスプレイBにおいても色再現性を、R、G、B単独
毎に色彩的に測定し、画像データに対する色彩値の関係
を求める。そしてこれらの測定値からディスプレイA、
B間の出力特性が等価になる関係を求める。
【0056】この結果例えばRについてディスプレイA
のレベル値0がBのレベル値10に対応し、レベル値1
20がレベル値140に対応し、レベル値255がレベ
ル値240に対応することがわかったとき、図4のR−
R′の如き1次元のテーブルを定義する。同様にG、B
についても1次元のテーブルを定義し、このテーブルに
もとづき一方の画像出力を他方の画像出力に再現する。
【0057】またディスプレイDとプリンタによる印刷
物Pでは色の再現範囲がかなり異なる。図5(A)にお
いて曲線Dはディスプレイの出力範囲を示し、曲線Pは
印刷物の出力範囲を示す。従ってディスプレイで表現で
きるものがプリンタでは表現できないものが存在するこ
とになる。
【0058】本発明では、このようなものに対しても適
当な変換を行ってプリンタに表現可能とするため、例え
ば図5(C)に示す如く、例えばまず明度圧縮を行う。
ディスプレイにおけるレベル値DL とプリンタにおける
レベル値PL の相対関係を求め、これにもとづき例えば
ディスプレイのデータのうちLをこの割合に応じて圧縮
する。これにより図5(B)の状態が図5(C)の状態
になる。
【0059】次に彩度(a、b)に関するレベル値の相
対関係を求め、これにもとづき、同様にディスプレイの
データa、bをこの割合に応じて圧縮する。これにより
図5(D)の状態になり、バランスのとれた状態で圧縮
することができる。なお、ディスプレイ側を圧縮せず
に、プリンタ側を拡大してもよい。
【0060】このようにしてディスプレイと網点印刷、
面積階調プリンタと濃度階調プリンタというように種類
の異なる出力装置間の色合せを行うとき、その色彩的な
色の表現範囲の相違を考慮して、異なる出力装置で画像
を出力した場合に色相の変化がないように、明度、彩度
の値を圧縮又は拡大し、忠実な色の再現をはかることが
できる。
【0061】
【発明の効果】本発明によれば、システムの完成時にC
MYK−RGB対応用のデータを求めておけば、フィル
ムプロッタとディスプレイのような異なる出力装置間の
色合わせを色彩的に自動的に行うことができるので、専
任のオペレータの職人的な作業を必要とせずに素人でも
色補正を実現することができる。
【0062】従って例えば印刷物をディスプレイに忠実
に表示させ、これをディスプレイ内で色加工して最適な
色調整を行い、これにもとづき印刷を行えば、従来のよ
うにイメージ通りの印刷物を得るために何回も試行をく
りかえすようなことが不要となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明一実施例構成図である。
【図3】本発明における補正原理説明図である。
【図4】本発明の他の色補間方法説明図である。
【図5】本発明の第3の色補間方法説明図である。
【図6】印刷装置の説明図である。
【符号の説明】
1 第1画像メモリ 2 第2画像メモリ 3 色補正部 4 基準画像 5 基準画像測色部 6 出力画像 7 出力画像測色部 8 色変換関数発生部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G06F 15/68 310 9191−5L H04N 1/46 Z 9068−5C 9/79 H 7916−5C

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準画像(4)を出力する第1の画像出
    力装置と、この基準画像を再現する第2の画像出力装置
    を有する画像出力装置において、 前記第1の画像出力装置による画像を測色する基準画像
    測色部(5)と、 前記第2の画像出力装置による画像を測色する出力画像
    測色部(7)と、 これら第1の画像出力装置の出力画像に対する第1の色
    彩値及び第2の画像出力装置の出力画像に対する第2の
    色彩値を求める色変換関数発生部(8)を具備し、 第1の画像出力装置の出力画像に対する色彩値と第2の
    画像出力装置の出力画像に対する色彩値を予め求めてお
    き、第1の画像出力装置の作成した基準画像を第2の画
    像出力装置で再現するとき、前記基準画像の第1の色彩
    値と、同一又は類似した第2の色彩値によりその表色系
    データを求めこれに基づき第2の画像出力装置を制御す
    ることを特徴とする複数の画像出力装置により再現され
    る画像間の色補正方法。
  2. 【請求項2】 基準画像(4)を出力する第1の画像出
    力装置と、この基準画像を再現する第2の画像出力装置
    を有する画像出力装置において、 前記第1の画像出力装置により出力された画像に対する
    第1の色彩値を求め、また前記第2の画像出力装置より
    出力された画像に対する第2の色彩値を求め、これら2
    つの色彩値より前記第1の画像出力装置と前記第2の画
    像出力装置において、同一の色彩値をとる画像データを
    組み合わせ、この2つの画像データ空間の色座標間の変
    換を多項式近似し、色変換係数を算出することにより複
    数の画像出力装置における再現される画像間の色を合わ
    せることを特徴とする複数の画像出力装置により再現さ
    れる画像間の色補正方法。
  3. 【請求項3】 画像出力装置において、出力画像データ
    に対する色再現特性を色彩的に測定し、画像データに対
    する色彩値の関係を求め、異なる出力装置においても画
    像データと色彩値の関係を求め、一方の画像出力装置が
    再現する画像データに対する色彩値を他の出力装置にお
    いても再現できるよう1次元の変換テーブルを定義し、
    実現することを特徴とする複数の画像出力装置により再
    現される画像間の色補正方法。
  4. 【請求項4】 ディスプレイの如きRGB出力を対象と
    した画像出力装置の色再現特性の測定において、RGB
    単独でかつ離散的な値を出力し、その色度座標(x、
    y)、輝度(Y)を求め、輝度(Y)については離散的
    に測定した値を補間し、かつディスプレイの加法混色特
    性を利用し全ての画像データに対する色彩値を算出し、
    異なる出力装置で出力される画像間の色を合わせること
    を特徴とした請求項2又は請求項3記載の複数の画像出
    力装置により再現される画像間の色補正方法。
  5. 【請求項5】 網点/面積階調表現によるCMYK網点
    出力を対象とした画像出力装置の色再現特性の測定にお
    いて、出力装置に対しCMYK単独ベタ出力とその組み
    合わせを出力したものと網点を出力しない紙部分につい
    て色度座標(x、y)、反射光量(Y)を測定し、次
    に、各色単独の離散データを出力し出力データに対する
    印刷濃度の関係を求め、ユール−ニールセンの方程式か
    ら画像データと実効網点面積の関係を算出し、画像デー
    タと実効網点面積の関係と、各色とその組み合わせの色
    彩値の関係からノイゲバウアの方程式を利用して、CM
    YK網点出力全ての色彩値を算出し、異なる出力装置で
    出力される画像間の色を合わせることを特徴とする請求
    項2又は請求項3記載の複数の画像出力装置により再現
    される画像間の色補正方法。
  6. 【請求項6】 濃度階調表現によるCMYK出力を対象
    とした画像出力装置の色再現特性の測定において、CM
    YKの離散的な値を持たせ、それら単独データとその組
    み合わせを出力し、色度座標(x、y)、反射光量
    (Y)を測定し、測定を行った離散的な画像データとそ
    の色彩値の関係から、出力装置の画像データに対する色
    彩値である全色再現特性を多項式近似により算出し、異
    なる出力装置で出力される画像間の色を合わせることを
    特徴とする請求項2又は請求項3記載の複数の画像出力
    装置により再現される画像間の色補正方法。
  7. 【請求項7】 種類の異なる出力装置間色合わせに関
    し、色彩的な色の表現範囲の違いによるも、異なる出力
    装置で画像を出力した場合に色相の変化がないよう明
    度、彩度の値を圧縮又は拡大を行う処理、並びに画像間
    の色合わせの処理を同時に処理することを特徴とする複
    数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方
    法。
  8. 【請求項8】 色変換関数発生手段が色彩値すなわちL
    ab表示系におけるデータの一致を判定する場合、La
    b直交座標系における基準Lab値を中心とした球の半
    径rを次第に増加させ、最初に球の表面に接触した出力
    画像のLab値を一致したLab値と判定することを特
    徴とする請求項2又は請求項3記載の複数の画像出力装
    置により再現される画像間の色補正方法。
JP5073320A 1993-03-31 1993-03-31 複数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方法 Withdrawn JPH06291996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073320A JPH06291996A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 複数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5073320A JPH06291996A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 複数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291996A true JPH06291996A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13514767

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5073320A Withdrawn JPH06291996A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 複数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06291996A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681379B2 (en) 2011-07-28 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, system, and method
KR101700204B1 (ko) * 2016-04-21 2017-01-31 주식회사시스테크놀로지 프린터 출력이미지의 색 보정 방법
JP2017028411A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士通株式会社 プロファイルデータ生成方法、プロファイルデータ生成プログラム、及びプロファイルデータ生成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8681379B2 (en) 2011-07-28 2014-03-25 Ricoh Company, Ltd. Image processing apparatus, system, and method
JP2017028411A (ja) * 2015-07-17 2017-02-02 富士通株式会社 プロファイルデータ生成方法、プロファイルデータ生成プログラム、及びプロファイルデータ生成装置
KR101700204B1 (ko) * 2016-04-21 2017-01-31 주식회사시스테크놀로지 프린터 출력이미지의 색 보정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6181445B1 (en) Device-independent and medium-independent color matching between an input device and an output device
US7206100B2 (en) Image processing method and apparatus
EP1294177B1 (en) Image processing method and apparatus
US5748858A (en) Method of and system for predicting reproduced color image
US6204939B1 (en) Color matching accuracy inside and outside the gamut
US5185661A (en) Input scanner color mapping and input/output color gamut transformation
US7414752B2 (en) Scanner and printer profiling system
EP0590921B1 (en) Color printer calibration and printing method and corresponding printing system
EP0338457A1 (en) Color conversion display apparatus and method
EP1047263A1 (en) Color image reproduction with accurate inside-gamut colors and enhanced outside-gamut colors
US6897988B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, and storage medium for color matching
US6185004B1 (en) Self-calibration for color image reproduction system
JPH08511141A (ja) 色値変換方法および装置
JPH07322079A (ja) 4色プリンタ校正方法および装置
JPH07231393A (ja) 画像再現装置
US6229626B1 (en) Method apparatus and product providing direct calculation of the color gamut of color reproduction processes
JPH09135316A (ja) 画像処理装置及び方法
EP1187464A2 (en) Image processing apparatus and its control method, and image processing method
US6151135A (en) Method and apparatus for color reproduction
US6160644A (en) Scanner calibration technique to overcome tone inversion
US7411696B2 (en) Smooth gray component replacement strategy that utilizes the full device gamut
JPH04335771A (ja) 色修正装置
JP5322326B2 (ja) 色補正テーブル算出回路、色補正装置、表示装置、色補正方法、及びプログラム
JPH06291996A (ja) 複数の画像出力装置により再現される画像間の色補正方法
JP3749102B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、並びに画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704