JPH06291327A - 半導体不揮発性メモリ - Google Patents

半導体不揮発性メモリ

Info

Publication number
JPH06291327A
JPH06291327A JP5077303A JP7730393A JPH06291327A JP H06291327 A JPH06291327 A JP H06291327A JP 5077303 A JP5077303 A JP 5077303A JP 7730393 A JP7730393 A JP 7730393A JP H06291327 A JPH06291327 A JP H06291327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
floating gate
potential
memory cell
threshold value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5077303A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriaki Kodama
典昭 児玉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5077303A priority Critical patent/JPH06291327A/ja
Priority to US08/222,917 priority patent/US5414665A/en
Publication of JPH06291327A publication Critical patent/JPH06291327A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/10Programming or data input circuits
    • G11C16/14Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits
    • G11C16/16Circuits for erasing electrically, e.g. erase voltage switching circuits for erasing blocks, e.g. arrays, words, groups

Abstract

(57)【要約】 【目的】浮遊ゲート電極を有する半導体不揮発性メモリ
において、浮遊ゲート電極から電子を放出する消去動作
後に、メモリセルを劣化させることなくしきい値のバラ
ツキを制御する。 【構成】P型半導体基板1上に構成された浮遊ゲート電
極3を有する半導体不揮発性メモリにおいて、浮遊ゲー
ト電極3から電子を放出する消去動作後に、P型半導体
基板1を負電位にして、制御ゲート電極5を所定の電位
に固定し、ドレインを接地しソースに正電圧を印加する
か、或はソースを接地しドレインに正電圧を印加するか
して、ソース又はドレインの近傍で生成させた2次電離
衝突ホットエレクトロンを浮遊ゲート電極に注入して、
メモリセルを正孔の注入で劣化させることなく、メモリ
セルのしきい値のバラツキを小さく制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体不揮発性メモリに
関し、特に浮遊ゲート電極を有する電気的に消去、書き
込み可能な読み出し専用記憶素子(EEPROM)に関
する。
【0002】
【従来の技術】EEPROMの類型のなかには、チップ
上にアレイ構成されるメモリセル全体もしくはチップ上
のメモリセルアレイを幾つかに分割したブロック内のメ
モリセル全体を一括して電気的に消去する一括消去型
(フラッシュ)EEPROMと呼ばれるものがある。
【0003】一括消去型EEPROMの代表的な消去動
作例を図1(a)及び図6を参照して説明する。
【0004】図1(a)において、シリコンからなるP
型半導体基板1上に例えば膜厚10nmの酸化シリコン
膜よりなる第1のゲート絶縁膜2,浮遊ゲート電極3,
例えば実効的な膜厚が20nmの酸化シリコン膜と窒化
シリコン膜の複合膜よりなる第2のゲート絶縁膜4およ
び制御ゲート電極5が順次積層されて形成された複合ゲ
ート6を有し、P型半導体基板1表面部に複合ゲート6
を間に挟んで設けられた一対のN型拡散層7,8をソー
ス・ドレイン領域として有するメモリセルトランジスタ
(記憶素子)が構成される。浮遊ゲート電極3に電子が
蓄積され、しきい値が例えば8Vに書き込まれたメモリ
セルトランジスタを消去状態にする際には、図6に示す
ように、制御ゲート電極の電位VG を接地電位にして、
メモリセルアレイでビット線側のN型拡散層8(ドレイ
ン領域)の電位VD を浮遊電位にしてもう一方のN型拡
散層7(ソース領域)の電位を時間t10からt11ま
で10ms、正の高電圧例えば10Vにして浮遊ゲート
電極3から第1のゲート絶縁膜2を介してソース領域
(7)へ電子をファウエル−ノルドハイム(F−N)ト
ンネルさせるのが一般的である。このような消去動作後
のメモリセルトランジスタのしきい値は、読み出し動作
時制御ゲート電極5に例えば5Vの電源電圧を印加して
十分なオン電流が得られるように、例えば約2V程度に
するのが望ましい。
【0005】しかしこの様な消去方法では、メモリセル
アレイ全体を一括して消去した場合、各メモリセルトラ
ンジスタの第1のゲート絶縁膜の膜厚や、第2のゲート
絶縁膜の膜厚のバラツキなどに起因して、消去動作後の
各メモリセルトランジスタのしきい値のバラツキが大き
く、約2Vを狙っても、0.8V程度から3.5V程度
に分布するのが普通である。場合によってはメモリセル
トランジスタがディプリーション状態に過消去されてし
まうこともある。消去動作後のメモリセルトランジスタ
のしきい値が高くなった場合には、読み出し動作時に十
分なオン電流が流れず、読み出し速度が遅くなる。さら
には記憶データを誤って読み出してしまうことにもなり
得て問題である。
【0006】そこでこの消去動作後のメモリセルトラン
ジスタのしきい値のバラツキを抑制するため例えば、1
991年アイ・イー・ディー・エム テクリナル ダイ
ジェスト誌(1991 IEDM Technical
Digest),第307頁にヤマダら(S.YAM
ADA et al)により開示された技術がある。以
下にこの技術について説明する。
【0007】すなわち上述した浮遊ゲート電極3に蓄積
された電子をソース領域(7)に引き抜く消去動作後
に、ドレイン領域(8)及び制御ゲート電極5を接地電
位にし、ソース領域(7)に例えば5V程度の電圧を印
加することによりソース領域(7)に容量結合された浮
遊ゲート電極3の電位が1〜3V程度に浮き上がりドレ
イン領域(8)からソース領域(7)にチャネル電子が
流れ、ソース領域(7)近傍の大きな水平方向電界によ
って高いエネルギーを得たチャネル電子と格子の相互作
用によるアバランシェ降伏によって電子−正孔対を生成
し、この電子または正孔、もしくはその両方がホットに
なり第1のゲート絶縁膜2を通して浮遊ゲート電極3へ
注入されるようにするしきい値制御動作を行う。
【0008】ここで上述の従来のしきい値制御動作にお
いて浮遊ゲート電極3に注入される電子または正孔の量
は、浮遊ゲート電極からソース領域へ電子を放出する第
1の消去動作後の浮遊ゲート電極3に残留する電荷量に
依存する。つまり、第1の消去動作後に浮遊ゲート電極
3に電子が残留する場合にはしきい値制御動作(第2の
消去動作)の際、浮遊ゲート電極3の浮遊電位が例えば
1V程度に低くなり、正孔がより多く浮遊ゲート電極3
に注入される。また、消去動作後に浮遊ゲート電極3に
正孔が蓄積されるほど過消去されている場合には、しき
い値制御動作の際浮遊ゲート電極3の浮遊電位が例えば
3V程度に高くなり、電子がより多く浮遊ゲート電極3
に注入されることにより、しきい値制御動作後の浮遊ゲ
ート電極3に残留する電荷量が一定になり、メモリセル
トランジスタ9のしきい値が収束する。このため、メモ
リセルアレイ全体を一括して上述の第1の消去動作に引
き続きしきい値制御動作(第2の消去動作)を行うこと
でしきい値制御動作後には各メモリセルトランジスタの
しきい値のバラツキは±0.5V程度になる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】メモリセルトランジス
タの第1の消去動作後のしきい値を第2の消去動作で揃
える上述の2段階の消去方法ではアバランシェホットキ
ャリアを浮遊ゲート電極に注入するしきい値制御動作
(第2の消去動作)の際に、正孔が第1のゲート絶縁膜
や、浮遊ゲート電極へ注入されることもある。
【0010】正孔が第1のゲート絶縁膜へ注入される
と、P型半導体基板の界面に界面準位を生成したり、第
1のゲート絶縁膜中に捕獲されたりする。界面に生成さ
れた界面準位は、メモリセルトランジスタの相互コンダ
クタンス(gm)の劣化を引き起こし、第1のゲート絶
縁膜に捕獲された正孔は、第1のゲート絶縁膜のトンネ
ル障壁を低下せしめ、浮遊ゲート電極に蓄積された電子
の保持特性の劣化を引き起こす。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板の
表面部のP型半導体領域の表面に第1のゲート絶縁膜、
浮遊ゲート電極、第2のゲート絶縁膜及び制御ゲート電
極が順次積層された複合ゲートと、前記P型半導体領域
の表面部に前記複合ゲート直下部を間に挟んで配置され
た一対のN型拡散層とからなる記憶素子をメモリセルア
レイに有する半導体不揮発性メモリにおいて、前記浮遊
ゲート電極に蓄積された電子を前記N型拡散層の一つま
たは前記P型半導体領域に放出させ、しかる後前記P型
半導体領域に負電位を供給し、前記N型拡散層の一方に
接地電位を供給し、前記N型拡散層の他方に正電位を供
給することにより前記N型拡散層の他方の近傍で2次電
離衝突ホットエレクトロンを発生させてその一部を前記
浮遊ゲートへ注入することにより前記記憶素子のしきい
値を制御する手段を備えているというものである。
【0012】
【作用】正電位を供給されたN型拡散層近傍で生成され
た電子−正孔体のうち正孔は、P型半導体領域へ流れ、
第1のゲート絶縁膜や浮遊ゲート電極へ注入されること
はない。
【0013】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0014】この実施例は、図1(a)に示すように、
単結晶シリコンなどのP型半導体基板1上に例えば膜厚
10nmの酸化シリコン膜よりなる第1のゲート絶縁膜
2,富裕ゲート電極3,例えば酸化シリコン膜換算で2
0nmの窒化シリコン膜と酸化シリコン膜との複合膜よ
りなる第2のゲート絶縁膜4および制御ゲート電極5が
順次積層された複合ゲート6を有し、P型半導体基板1
表面に複合ゲート6を下部を間に挟んで約0.6μm離
れて、配置された一対のN型拡散層7,8とから構成さ
れた記憶素子をメモリセルアレイに有する一括消去型E
EPROMにおいて、まず、制御ゲート電極5と、図示
しないビット線側のN型拡散層8(ドレイン領域)を接
地電位にして、N型拡散層7に高電圧、例えば10Vの
電圧を印加して、浮遊ゲート電極3に蓄積された電子を
第1のゲート絶縁膜2を介してN型拡散層7へF−Nト
ンネルさせる消去動作を行なう。
【0015】次に、図1(b)に示すように、ある時間
t1にドレイン領域(8)の電位VD を接地電位にし、
P型半導体基板1の電位Vsubを負電位、例えば−3
Vにし、その後、(時間t2)、制御ゲート電極5の電
位VG を例えば2Vにし、更に時間t3にソース領域
(7)を正電位、例えば3.5Vにして、ソース領域
(7)近傍で発生して基板電流となる正孔がソース領域
近傍の空乏層を横切ってP型半導体基板に注入されると
きに、空乏層中で電界からエネルギーを得てホットにな
り電子−正孔対を発生させ、このうちの電子の一部が空
乏層を横切って第1のゲート絶縁膜2を介して、浮遊ゲ
ート電極3に注入させる(しきい値制御動作)。その後
t4,t5,t6で順次VS ,VG およびVsubをそ
れぞれ接地電位にする。図2は上述のしきい値制御動作
を行った時のメモリセルトランジスタ(記憶素子)のし
きい値の変化を示す。消去動作直後には、しきい値は約
2Vから約−1Vの範囲でバラツキの幅が約3Vある。
本発明のしきい値制御動作により電子を浮遊ゲート電極
3に注入させることで消去動作直後のしきい値のバラツ
キは小さくなり、0.1秒程度の注入時間(t4−t
3)でしきい値のバラツキ幅は、0.5V以下になる。
【0016】図3は、16K個のメモリセルトランジス
タを含むメモリセルアレイに上述の消去動作及びしきい
値制御動作を行った時のメモリセルトランジスタのしき
い値の分布を示すものである。
【0017】消去動作前には、曲線Aに示すように、浮
遊ゲート電極には電子が蓄積されておりしきい値が約8
Vをピークにバラツキ幅約2Vの分布をしているが、上
述の消去動作後には、曲線Bに示すように、ピークが約
1Vで約2Vから約−1Vの範囲にバラついた分布を示
す。この後上述のしきい値制御動作を0.1秒間行う
と、曲線Cに示すように、ピークが約1.7Vでバラツ
キ幅が約0.5Vの急峻な分布をもつようになる。破線
で示す曲線Dは制御ゲート電極5の電位VGを3Vにし
た場合のメモリセルトランジスタのしきい値分布を示
す。制御ゲート電極5を3Vにした場合には、しきい値
は約1.7Vにピークをもち約2.5Vから約3.0の
範囲に分布する。この様に本発明のしきい値制御動作で
は、制御ゲート電極5に印加する電圧によりしきい値制
御動作後のしきい値分布のピークの値を制御できる。
【0018】上述の本発明のしきい値制御動作ではソー
ス領域近傍で生成された、2次電離衝突ホットエレクト
ロンを浮遊ゲート電極3に注入するもので同時に生成さ
れる正孔はP型半導体基板1を負電位にしているため、
基板へ流れて第1のゲート絶縁膜2,浮遊ゲート電極3
へ注入されることはない。このため正孔が第1のゲート
絶縁膜2とP型半導体基板1界面に界面順位を生成する
ことはなく、また正孔が第1のゲート絶縁膜2に捕獲さ
れて、第1のゲート絶縁膜のF−Nトンネルの障壁を低
下させて、浮遊ゲート電極に蓄積された電子の保持特性
を劣化させることもない。
【0019】図4は本発明の一実施例の一変形の説明の
ための断面図である。
【0020】N型半導体基板9の表面部にPウェル10
を設け、そこに記憶素子を設けた場合にも本発明を適用
しうる。図1(b)におけるVsubをPウェル10と
N型半導体基板9に印加する。
【0021】図5は本発明の一実施例の他の変形の説明
のための断面図である。
【0022】P型半導体基板1の表面部にNウェル11
を設け、Nウェル11の表面図にPウェル10を設け
る。Pウェル10部に記憶素子を設ける。
【0023】この場合はPウェル10とNウェル11に
Vsubに印加をすればよい。ただし、P型半導体基板
11は接地電位とする。
【0024】以上説明した消去動作例のしきい値制御動
作ではドレイン領域を接地電位にして、ソース領域中に
正電位例えば3.5Vを印加したが、ソース領域を接地
電位にしてドレイン領域を接地電位にしても構わない。
つまりソース領域(7)を接地電位にして、ドレイン領
域(8)に例えば3.5Vの正電圧を印加して、ドレイ
ン領域(8)近傍で生成される2次電離衝突ホットエレ
クトロンを第1のゲート絶縁膜2を介して浮遊ゲート電
極3へ注入することでメモリセルトランジスタのしきい
値を制御することも可能である。
【0025】また、メモリセルトランジスタのしきい値
制御動作前の消去動作を、ドレイン領域(8)を浮遊電
位にし、制御ゲート電極5を接地電位にし、ソース領域
(7)に例えば10Vの正の高電圧を印加することで浮
遊ゲート電極3に蓄積された電子をソース7にF−Nト
ンネル放出させて行ったが、他の消去方法でも全く構わ
ない。例えばソース領域(7)及びドレイン領域(8)
を浮遊電位にして、P型半導体基板1域またはPウェル
10を接地電位として、制御ゲート電極5に例えば−1
6Vの負の高電圧を印加して、浮遊ゲート電極3に蓄積
された電子をP型半導体基板1またはPウェル10にF
−Nトンネル放出させる消去方法でもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように本発明の浮遊ゲート
電極および制御ゲート電極を有する記憶素子の浮遊ゲー
ト電極に蓄積された電子を放出させる消去動作後に、記
憶素子のソース・ドレイン領域であるN型拡散層が形成
されるP型半導体領域を負電位にして、制御ゲート電極
に所定の電位を印加し、ドレイン領域またはドレイン領
域を接地し、ソース領域またはドレイン領域に正電圧を
印加して、ソース領域近傍又はドレイン領域近傍で生成
させた2次電離衝突ホットエレクトロンを浮遊ゲート電
極に注入するしきい値制御動作を行なうことにより、ホ
ットエレクトロンと同時に生成される正孔はP型半導体
領域に流れ、第1のゲート絶縁膜へ注入されることはな
く、従って正孔が第1のゲート絶縁膜を劣化させること
はなく、記憶素子のしきい値制御を行うことができる。
従って半導体不揮発性メモリの保持特性の劣化を防止で
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の説明のための記憶素子の断
面図(図1(a))およびタイムチャート図1(b)で
ある。
【図2】一実施例におけるしきい値制御動作によるしき
い値の変化を示すグラフである。
【図3】一実施例におけるしきい値のバラツキを示すグ
ラフである。
【図4】一実施例の一変形の説明のための断面図であ
る。
【図5】一実施例の他の変形の説明のための断面図であ
る。
【図6】従来例における消去動作の説明のためのタイム
チャートである。
【符号の説明】
1 P型半導体基板 2 第1のゲート絶縁膜 3 浮遊ゲート電極 4 第2のゲート絶縁膜 5 制御ゲート電極 6 複合ゲート電極 7 N型拡散層(ソース領域) 8 N型拡散層(ドレイン領域) 10 Pウェル 11 Nウェル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面部のP型半導体領域の
    表面に第1のゲート絶縁膜、浮遊ゲート電極、第2のゲ
    ート絶縁膜及び制御ゲート電極が順次積層された複合ゲ
    ートと、前記P型半導体領域の表面部に前記複合ゲート
    直下部を間に挟んで配置された一対のN型拡散層とから
    なる記憶素子をメモリセルアレイに有する半導体不揮発
    性メモリにおいて、前記浮遊ゲート電極に蓄積された電
    子を前記N型拡散層の一つまたは前記P型半導体領域に
    放出させ、しかる後前記P型半導体領域に負電位を供給
    し、前記N型拡散層の一方に接地電位を供給し、前記N
    型拡散層の他方に正電位を供給することにろい前記N型
    拡散層の他方の近傍で2次電離衝突ホットエレクトロン
    を発生させてその一部を前記浮遊ゲート電極へ注入する
    ことにより前記記憶素子のしきい値を制御する手段を備
    えていることを特徴とする半導体不揮発性メモリ。
  2. 【請求項2】 記憶素子のしきい値を制御して消去動作
    を行なう請求項1記載の半導体不揮発性メモリ。
JP5077303A 1993-04-05 1993-04-05 半導体不揮発性メモリ Withdrawn JPH06291327A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077303A JPH06291327A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 半導体不揮発性メモリ
US08/222,917 US5414665A (en) 1993-04-05 1994-04-05 Method of erasing data stored in electrically erasable and programmable read only memory device without deterioration of characteristics

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5077303A JPH06291327A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 半導体不揮発性メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06291327A true JPH06291327A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13630147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5077303A Withdrawn JPH06291327A (ja) 1993-04-05 1993-04-05 半導体不揮発性メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5414665A (ja)
JP (1) JPH06291327A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118940A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその使用方法
JP2001168219A (ja) * 1999-09-29 2001-06-22 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09320287A (ja) * 1996-05-24 1997-12-12 Nec Corp 不揮発性半導体記憶装置
KR100481841B1 (ko) * 1997-11-25 2005-08-25 삼성전자주식회사 음의고전압을방전시키기위한회로를구비한플래시메모리장치
US6331953B1 (en) * 2000-02-16 2001-12-18 Advanced Micro Devices Intelligent ramped gate and ramped drain erasure for non-volatile memory cells
US8320191B2 (en) 2007-08-30 2012-11-27 Infineon Technologies Ag Memory cell arrangement, method for controlling a memory cell, memory array and electronic device
JP2010198685A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Toshiba Corp 不揮発性半導体メモリ
JP6381461B2 (ja) * 2015-03-10 2018-08-29 東芝メモリ株式会社 不揮発性半導体メモリ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2804066B2 (ja) * 1989-02-22 1998-09-24 株式会社東芝 不揮発性半導体メモリ装置
JP2794974B2 (ja) * 1991-04-10 1998-09-10 日本電気株式会社 不揮発性半導体記憶装置の起動方法
JP3061924B2 (ja) * 1992-03-02 2000-07-10 日本電気株式会社 不揮発性記憶装置の消去方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001168219A (ja) * 1999-09-29 2001-06-22 Sony Corp 不揮発性半導体記憶装置およびその駆動方法
JP2001118940A (ja) * 1999-10-15 2001-04-27 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置及びその使用方法
US6574149B2 (en) 1999-10-15 2003-06-03 Fujitsu Limited Semiconductor memory and its usage
JP4623782B2 (ja) * 1999-10-15 2011-02-02 スパンション エルエルシー 半導体記憶装置及びその使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5414665A (en) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100454117B1 (ko) 소노스 게이트 구조를 갖는 낸드형 비휘발성 메모리소자의구동방법
US6477088B2 (en) Usage of word voltage assistance in twin MONOS cell during program and erase
EP0819308B1 (en) Flash programming of flash eeprom array
US5687120A (en) Low voltage one transistor flash eeprom cell using fowler-nordheim programming and erase
US6172397B1 (en) Non-volatile semiconductor memory device
US6847556B2 (en) Method for operating NOR type flash memory device including SONOS cells
TWI391935B (zh) 用於程式化非揮發性電荷儲存記憶體單元之基板電子注入技術
US6757196B1 (en) Two transistor flash memory cell for use in EEPROM arrays with a programmable logic device
US6563741B2 (en) Flash memory device and method of erasing
KR100219331B1 (ko) 비휘발성 반도체 메모리 디바이스 및 이의 소거 및 생산방법
US7242612B2 (en) Non-volatile memory devices and methods for driving the same
US6987696B1 (en) Method of improving erase voltage distribution for a flash memory array having dummy wordlines
JPH05258583A (ja) 不揮発性記憶装置の制御方法
JP2993358B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の動作方法
US8687424B2 (en) NAND flash memory of using common P-well and method of operating the same
KR100558004B1 (ko) 게이트 전극과 반도체 기판 사이에 전하저장층을 갖는비휘발성 메모리 소자의 프로그램 방법
JPH04310697A (ja) 不揮発性半導体記憶装置の起動方法
JPH06291327A (ja) 半導体不揮発性メモリ
US20040062118A1 (en) Erase of a non-volatile memory
KR100609216B1 (ko) 비휘발성 메모리 소자
KR100251226B1 (ko) 불휘발성 반도체 메모리를 소거하는 회로 및 방법
US5889705A (en) Method for erasing electrically erasable and programmable memory cells
US6768683B1 (en) Low column leakage flash memory array
US6608778B1 (en) Method for operating a NROM device
JP3104978B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704