JPH06290158A - 再構成可能なトーラス・ネットワーク方式 - Google Patents

再構成可能なトーラス・ネットワーク方式

Info

Publication number
JPH06290158A
JPH06290158A JP5074409A JP7440993A JPH06290158A JP H06290158 A JPH06290158 A JP H06290158A JP 5074409 A JP5074409 A JP 5074409A JP 7440993 A JP7440993 A JP 7440993A JP H06290158 A JPH06290158 A JP H06290158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
torus
torus network
reconfigurable
processor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5074409A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Hayashi
憲一 林
Tsuwangu Aizatsuku
アイザック・ツワング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP5074409A priority Critical patent/JPH06290158A/ja
Priority to GB9405556A priority patent/GB2276743B/en
Publication of JPH06290158A publication Critical patent/JPH06290158A/ja
Priority to US08/683,140 priority patent/US5689661A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/173Interprocessor communication using an interconnection network, e.g. matrix, shuffle, pyramid, star, snowflake
    • G06F15/17337Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks
    • G06F15/17343Direct connection machines, e.g. completely connected computers, point to point communication networks wherein the interconnection is dynamically configurable, e.g. having loosely coupled nearest neighbor architecture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】n次元のトーラス・ネットワークで接続された
並列計算機の再構成方式に関し、トーラス・ネットワー
クをサブユニットに分割し、マルチユーザによる利用
や、高速なグローバル演算、放送処理を可能とすること
を目的とする。 【構成】n次元のトーラス・ネットワークをn回折り畳
んで、その結果得られたトーラスを一つのn次元の層に
埋め込むことにより、トーラス・ネットワークに通常存
在する長いリターン・パスを短くするインターリーブ接
続手段1と、該インターリーブ接続手段1によって折り
畳んだトーラスの折り畳み点にスイッチを設けるスイッ
チ手段2と、該スイッチ手段によって配置したスイッチ
を切り換えることにより、並列計算機を構成するトーラ
ス・ネットワークを複数のサブユニットに分割したり、
分割したサブユニットを結合するスイッチング手段3と
で構成する。スイッチ間を結ぶ通信路を用いることによ
り、距離の遠いプロセサ・エレメント間の通信を高速に
行なうことが可能となり、グローバル演算や放送処理を
高速で行える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、並列計算機における再
構成可能なトーラス・ネットワーク方式に係り、更に詳
しくは、トーラス・ネットワークを同じ位相のトーラス
を持つ複数のサブシステムに分割し、複数のユーザによ
る利用や、高速のグローバル演算、放送処理を可能にす
る再構成可能なトーラス・ネットワーク方式に関する。
【0002】
【従来の技術】並列計算機の結合方法としては、メッシ
ュ、バイナリハイパ−キューブ、ハイパ−キューブ、ト
ーラス等のネットワークがある。ハードウエア・コスト
を一定とした場合には,k−ary ハイパ−キューブ
のネットワークのなかで、2次元や3次元などの低次元
のトーラス・ネットワークが低レイテンシ、高スループ
ットを実現する優れたネットワーク・トポロジであるこ
とが知られている。
【0003】図11(a)は、一次元のトーラス・ネッ
トワークの例である。8個のノードをトーラス・ネット
ワークで接続している。トーラス・ネットワークの特徴
は、端と端のプロセサ(図11(a)ではプロセサ0と
プロセサ7)間が接続されていることである。このパス
をリターン・パスという。トーラス・ネットワークを実
装する場合、リターン・パスのワイアがラップアラウン
ドするので、ワイア長が非常に長くなるという問題があ
る。
【0004】一方、並列計算機では、並列計算機を構成
する複数のプロセサをいくつかのプロセサ群に分割し、
複数ユーザで利用できることが望ましい。メッシュ・ネ
ットワークで接続された並列計算機を分割して複数のシ
ステムとして利用する場合、プロセサを同じ位相を持つ
ネットワークに再構成することによって、各サブネット
ワークごとに一つのシステムを割り当てることで実現で
きる。
【0005】一方、トーラス・ネットワークを分割する
方法としては、これまで、再帰トーラス結合アーキテク
チャが提案されている(松山、青山、「再帰トーラス結
合アーキテクチャ」、電子情報通信学会技術研究報告、
CPSY91-4-33, 1991, pp.49-58)。この方式は、トー
ラス・ネットワーク上にオン/オフのスイッチを配置す
ることにより、ネットワークに再帰的な階層構造を埋め
込むものである。図11(b)は、この方式を8プロセ
サからなる一次元トーラス・ネットワークについて示し
た概念図である。同図では、8個のプロセサを最大4分
割できるように3個のスイッチを持たせている。このス
イッチは、2個のプロセサ間(例えばプロセサ1とプロ
セサ2間)にリターン・パスをまたぐように設けられ
る。そして、スイッチがON状態の場合には2プロセサ
間およびリターン・パスを直結し、スイッチがOFF状
態の場合にはプロセサ−リターン・パス間を直結する。
これにより、スイッチをOFF状態にすることにより、
ネットワークを分割することが可能である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
式は、トーラス・ネットワークに存在するリターン・パ
スの問題を解決していない。
【0007】n次元のトーラス・ネットワークを単純に
実装した場合、n次元のメッシュの端と端を繋ぐための
リターン・パスのワイアがラップアラウンドする。上記
の分割方式の場合、長いリターン・パスはそのまま存在
し、リターン・パス中にスイッチが挿入された実装形態
を採ることになる。スイッチはリターン・パスと接続す
るとともに、プロセサ間のパスとも接続する必要がある
(図11(b))。
【0008】以上のように、上記の従来の分割方式は、
長いリターン・パスのワイアが存在するとともに、その
間にスイッチも実装しなければならないという問題があ
る。本発明は、メッシュの端と端が接続されているトー
ラス結合ネットワークにおいて、同じ位相のサブ・ネッ
トワークを長いリターン・パスを分散した構造で再構成
可能とし、複数のユーザによる並列計算機の利用を可能
とするとともに、グローバル演算や放送処理を高速に行
えるようにすることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1図は、本発明の機能
ブロック図である。本発明は、n次元のトーラス・ネッ
トワークで接続された並列計算機を前提とする。さら
に、該並列計算機は、該ネットワークを切り換えるスイ
ッチを有することを前提とする。
【0010】まず、インターリーブ接続手段1を有す
る。インターリーブ接続手段1は、n次元のトーラスを
n回折り畳み、その結果を1つのn次元の層に埋め込ん
で接続する。これにより、折り畳んだトーラスで各プロ
セサが接続され、通常のトーラス・ネットワークにおけ
る両端のプロセサが近い位置に配置され、リターン・パ
スの通信路の長さがネットワーク全体に分散され、通常
のトーラス・ネットワークにおける両端のプロセサ間を
結ぶ長いリターン・パスが短くなる。
【0011】次に、スイッチ手段2を有する。スイッチ
手段2は、前記インターリーブ接続手段1によって接続
されたトーラス・ネットワークの通信路中の折り畳んだ
点にスイッチを配置する。該スイッチは、前記インター
リーブ接続手段1で接続されたトーラス・ネットワーク
の2個のプロセサおよび隣り合う2個のスイッチと繋げ
てある。すなわち、スイッチは4つの端子をもち、その
うちの2端子が入力に、他の2端子が出力になる。
【0012】最後に、スイッチング手段3を有する。ス
イッチング手段3は、前記スイッチ手段2のスイッチを
切り換える。すなわち、二つの入力端子のそれぞれを、
いずれかの出力端子と接続する。これにより、トーラス
・ネットワークの分割してサブ・トーラス・ネットワー
クを生成したり、あるいは、サブトーラス・ネットワー
クを結合する。
【0013】
【作用】次に、図1に示した機能ブロック図の作用を説
明する。図2は、本発明の原理説明図である。説明を簡
単化するため、8プロセサからなる1次元のトーラス・
ネットワークで考えることにする。
【0014】同図(a)は、通常のトーラス・ネットワ
ーク構成である。0番〜7番の8個のプロセサが順次接
続され、7番と0番のプロセサ間がリターン・パスで接
続されている。
【0015】まず、インターリーブ接続手段1およびス
イッチ手段2により、同図(a)に示した通常のトーラ
ス・ネットワークを分割可能なネットワーク構成にす
る。すなわち、インターリーブ接続手段1により、通常
のトーラス・ネットワークを折り畳む(同図(b))。
この場合、分割の最小構成を2プロセサとするためにプ
ロセサを2個ずつの組として扱い、折り畳んでいる。折
り畳み処理により、折り畳み点1〜3ができる。ところ
で、最小構成は2プロセサに限るものではない。
【0016】そして、スイッチ手段2により、インター
リーブ接続手段1により折り畳んだ部分(折り畳み点)
にスイッチを挿入する(同図(c))。同図の場合、サ
ブトーラスの最小構成を2プロセサとしており、1番と
7番のプロセサ間、6番と2番のプロセサ間、3番と5
番のプロセサ間スイッチが配置される。サブトーラスの
最小構成を4プロセサとした場合には、折り畳み点は1
つとなり、同図(c)のスイッチ2の位置にスイッチが
配置されることになる。
【0017】前記インターリーブ接続手段1およびスイ
ッチ手段2によって構成した分割可能なトーラス・ネッ
トワークのスイッチを、スイッチング手段3が切り換え
る。同図(d)はスイッチの4つの端子を示している。
同図(c)の場合、スイッチ1、スイッチ2、スイッチ
3の端子1−端子2、端子3−端子4をそれぞれ接続す
るように切り換えると、8プロセサからなるトーラス・
ネットワークを4個のサブトーラスに分割することがで
きる。
【0018】また、スイッチ1およびスイッチ3につい
ては端子1−端子4、端子2−端子3をそれぞれ接続す
るように切り換え、スイッチ2については端子1−端子
2、端子3−端子4を接続するように切り換えると、8
プロセサからなるトーラス・ネットワークを2個のサブ
トーラスに分割することができる。
【0019】スイッチの切り換えは、並列計算機のシス
テム管理側で一定時間間隔ごとに行ってもよいし(静的
モード:この場合、時分割でサブトーラスの形態を変化
させ、該サブトーラスを時分割で複数ユーザが使用する
ことが可能になる)、ユーザが発するメッセージによっ
て動的に行なってもよい(動的モード)。
【0020】また、分割したサブトーラス間で通信を行
なう場合、スイッチ間を結ぶパスを介して通信すること
が可能で、従来のトーラス・ネットワークよりも高速な
通信が可能になる(エクスプレス・トーラス)。このエ
クスプレス・トーラスを使うことにより、並列計算機で
頻繁に行われるグローバル演算や放送の処理を高速に行
なうことが可能になる。
【0021】
【実施例】次に、実施例を説明する。本発明のトーラス
・ネットワークの分割は、1次元のトーラス・ネットワ
ークにも多次元のトーラス・ネットワークにも適用で
き、また、正方形だけでなく、長方形のネットワークに
も適用することが可能である。
【0022】ここでは、最初に、一次元のトーラス・ネ
ットワークの分割について説明し、その後で2次元の場
合に拡張して説明する。図3は、1次元の場合の一実施
例のシステム構成図である。
【0023】0番から15番の16プロセサを1次元の
トーラス・ネットワークで接続している。分割の最小単
位を2プロセサとして、折り畳んだ構成にしている。同
図において、上に示した数字は物理的なプロセサのID
であり、ネットワーク中の数字は論理的なプロセサID
である。折り畳むことにより、プロセサの論理的な並び
順は0−1−15−14−2−3−13−12−4−5
−11−10−6−7−9−8となる。これらのプロセ
サを同図(a)のようにインターリーブ接続し、スイッ
チを配置することにより、再構成可能なトーラス・ネッ
トワークになる。
【0024】再構成の最小単位を2プロセサにしている
ので、2プロセサごとにスイッチを挿入している。そし
て、トーラス・ネットワークを再構成するためにはスイ
ッチの状態は2種類存在する。同図(b)は、スイッチ
の2種類の状態(スルー・スイッチとターン・スイッ
チ)を表している。スイッチの表記のなかの数字(1〜
4)は、スイッチの入出力端子である。スルー・スイッ
チは、トーラス・ネットワークのサブトーラスを論理的
に結合するスイッチの状態であり、ターン・スイッチ
は、トーラス・ネットワークをサブトーラスに論理的に
分割するスイッチの状態である。
【0025】同図(a)では、2プロセサごとに埋め込
まれたスイッチは全てスルー・スイッチの状態になって
いる。例えば、プロセサ3−プロセサ13間(ここでは
論理プロセサIDで表記する)のスルー・スイッチは、
端子2がプロセサ3と、端子4がプロセサ13と、端子
1は左隣のスルー・スイッチと、端子3は右隣のスルー
・スイッチと接続され、プロセサ2、3およびプロセサ
13、12からなる二つのサブトーラスを繋いでいる。
【0026】ネットワークの両端にはターン・スイッチ
が配置されている。左端のターン・スイッチは、右隣の
スルー・スイッチの端子1−プロセサ0を接続し、トー
ラス・ネットワークの左側を終端している。同様に、右
端のターン・スイッチは、左隣のスルー・スイッチの端
子3−プロセサ8を接続し、トーラス・ネットワークの
右側を終端している。
【0027】以上のプロセサ間のスイッチをスルー・ス
イッチ/ターン・スイッチの二つの状態で切り換えるこ
とにより、トーラス・ネットワークを論理的に結合した
り分割したりすることができ、トーラス・ネットワーク
の再構成が可能になる。
【0028】図4は、図3(a)の16プロセサの1次
元トーラス・ネットワークのスイッチを切り換えて得ら
れる再構成したトーラス・ネットワークの例である。同
図(a)は、プロセサ7とプロセサ8(以下、物理プロ
セサIDでプロセサを表現するものとする)の間のスイ
ッチをターン・スイッチに切り換えている。これによ
り、16プロセサのトーラス・ネットワークは、二つの
8プロセサのサブトーラスに分割される。
【0029】同様に、プロセサ3とプロセサ4間、およ
び、プロセサ7とプロセサ8間、プロセサ11とプロセ
サ12間のスイッチをターン・スイッチに切り換える
と、同図(b)のように4プロセサの四つのサブトーラ
スに分割される。
【0030】さらに、図3(a)の再構成可能なトーラ
ス・ネットワークの全てのスイッチをターン・スイッチ
に切り換えると、2プロセサの八つのサブトーラスに分
割される。
【0031】以上のように、スイッチをターンとスルー
の間で切り換えることにより、トーラス・ネットワーク
の分割や結合が可能である。図5、図6は、二次元の再
構成可能なトーラス・ネットワークの実施例である。両
図とも、16×16個のプロセサ群からなる。
【0032】図5は、分割の最小構成を4×4個のプロ
セサ群とし、その回りにスイッチを配置している。同図
の場合は、4つの8×8のサブトーラスに分割するよう
にスイッチの状態を決定している(サブトーラス内のプ
ロセサの論理IDは0〜63)。すなわち、サブトーラ
ス内のスイッチはスルー状態に設定し、サブトーラスの
回り、すなわち、隣のサブトーラスとの間に位置するス
イッチをターン状態にしている。
【0033】図6も図5と同様に4×4個のプロセサ群
を分割の最小構成としている。同図の場合は、16個の
4×4個のサブトーラスに分割するようにスイッチの状
態を設定している(サブトーラス内のプロセサの論理I
Dは0〜15)。すなわち、同図中の全てのスイッチは
ターン状態になっている。
【0034】次に、以上に説明したスイッチの状態の決
定方式、すなわち、再構成可能なトーラス・ネットワー
クの再構成方式について説明する。再構成可能なトーラ
ス・ネットワークは次の二つの方式で再構成することが
可能である。
【0035】・疑似静的モード ・動的モード 疑似静的モードでは、各スイッチの状態をシステム側、
例えばシステム管理者が制御する。本モードは、並列計
算機のマルチユーザ環境を実現する単純で十分な方式で
ある。
【0036】時間を、例えば数ミリ秒ごとの大きなブロ
ックに分割し、そのブロックごとにスイッチの状態を変
化させてサブトーラスの構成を変える。それぞれの時間
ブロックを異なるユーザに割り当てて、マルチユーザ環
境を実現するのである。例えば、64×64プロセサの
分散メモリ型並列計算機(DMPP)において、あるフ
ェーズでは64×64のトーラスとして全DMPPをあ
るユーザに利用させ、また、あるフェーズでは4つの1
6×16のトーラスとして構成してそれぞれを別のユー
ザに利用させるのである。
【0037】以上の疑似静的モードでは、各フェーズの
前に各スイッチの状態をシステム側でターンかスルーの
状態にセットすればよい。そして、1フェーズ内では、
スイッチの状態は一定であり、プロセサ間の通信経路中
でスイッチを通るルーティングはフェーズ内では固定さ
れている。
【0038】一方、動的モードは、ユーザがプロセサ間
でやりとりするメッセージによってスイッチの状態を変
化させてトーラス・ネットワークを再構成する方式であ
る。該メッセージがスイッチに到着したとき、スイッチ
がメッセージの内容を解析したうえ、スイッチの状態を
変化させて、トーラスの再構成を行なう。
【0039】図7は、動的モードでのスイッチ制御方式
の説明図である。同図(a)は、ユーザが送出するメッ
セージの構成図である。メッセージは、ヘッダ部とデー
タ部(Data)からなり、ヘッダ部は、メッセージの
宛て先の物理プロセサID(Destination)
と、サブトーラスの大きさを表す数値(Bitmas
k)等からなる。サブトーラスの大きさを示す数値Bi
tmaskは、サブトーラスの次元数分ある。例えば、
プロセサ数mの一次元のサブトーラスのBitmask
の値をbとすると、b=m−1とする。また、n次元の
サブトーラスならば、n個ののBitmask値b
k (k=1,2,・・,n)を持たせる。4×4の2次
元のサブトーラスはらば、b1 =3、b2 =3となる。
【0040】同図(a)のメッセージをユーザが送出
し、該メッセージがスイッチに達すると、該スイッチは
ヘッダ部分の情報を解析し、スイッチの状態をターンに
するか、スルーにするか決定する。
【0041】同図(b)は、スイッチの表記の説明図で
ある。スイッチはプロセサiおよびプロセサjの二つの
プロセサに挟まれており、プロセサiはスイッチの端子
2に、プロセサjは端子4に接続され、また、スイッチ
の端子1は左隣のスイッチの端子3と、さらに、スイッ
チの端子3は右隣のスイッチの端子1と接続されてい
る。
【0042】ヘッダ部の情報を解析し、スイッチをスル
ーの状態にする場合には、スイッチ内で端子1−端子
4、および、端子2−端子3を接続する。また、ターン
状態にする場合には、端子1−端子2、端子3−端子4
をスイッチ内で接続する。
【0043】同図(c)は、スイッチの実現例である。
スイッチはヘッダ解析部と、例えばバタフライ・ネット
ワークで実現できる。ヘッダ解析部の解析結果がスルー
ならば、入力1、2、3、4をそれぞれ出力4、3、
2、1と繋がるようにバタフライ・ネットワークを制御
する。一方、ヘッダ解析部の解析結果がターンならば、
入力1、2、3、4をそれぞれ出力2、1、4、3と繋
がるようにバタフライ・ネットワークを制御する。
【0044】図8は、ヘッダ解析部の動作フローチャー
トである。同図(a)は、メッセージのヘッダ中のBi
tmaskの値を使ってスイッチを制御する方式であ
る。
【0045】ユーザがメッセージを送出し、該メッセー
ジがスイッチに到着すると、まず、ヘッダ解析部はメッ
セージのヘッダ中のBitmaskの値bを読み込む
(S1)。そして、値bと、両隣のプロセサの物理ID
であるi,jとの間で、ビットごとのorをとる(S
2)。例えば、一次元サブトーラスの大きさを8プロセ
サ、両隣のプロセサの物理IDを3,4とすると、b=
7(‘0111’(2進数))、i=3(‘0011’
(2進数))、i=4(‘0100’(2進数))とな
り、b or i=7(‘0111’(2進数))、b or
j=7(‘0111’(2進数))となる。
【0046】次に、b or iの値とb or jの値が等し
いか否かを判定する(S3)。そして、等しいならば
(Yes)該スイッチをスルー状態に(S4)、等しく
ないならば(No)該スイッチをターン状態にする(S
5)。
【0047】この制御方式によれば、ユーザがBitm
askの値を指定することにより、サブトーラスを再構
成することが可能になる。例えば、図3(a)の16プ
ロセサ、最小サブトーラス構成2プロセサの一次元トー
ラス・ネットワークの場合、ユーザがb=7とすると、
プロセサ7とプロセサ8の間のスイッチについて b or i ≠ b or j となり、他のスイッチは b or i = b or j となる。これにより、プロセサ7とプロセサ8の間のス
イッチがターンに、他のスイッチがスルーになるように
スイッチを動作させる。
【0048】また、ユーザがb=3とした場合には、プ
ロセサ3−プロセサ4間、プロセサ7−プロセサ8間、
プロセサ11−プロセサ12間のスイッチについて b or i ≠ b or j となり、他のスイッチは b or i = b or j となる。これにより、プロセサ3−プロセサ4間、プロ
セサ7−プロセサ8間、プロセサ11−プロセサ12間
のスイッチがターンに、他のスイッチがスルーになるよ
うにスイッチを動作させる。
【0049】同図(b)は、メッセージのヘッダ中のD
estination値を使った制御方式の動作フロー
チャートである。ユーザがメッセージを送出し、該メッ
セージがスイッチに到着すると、まず、ヘッダ解析部は
メッセージのヘッダ中の宛て先Destination
の値nidを読み込む(S11)。nidは、宛て先のプ
ロセサの物理IDである。
【0050】次に、該メッセージの入力経路により処理
方法を変える(S12)。スイッチの端子1あるいは端
子2(プロセサi)からの場合、次に、nidの値とプロ
セサjの値を比較し(S13)、nid≧jならば(Ye
s)該スイッチをスルーになるように制御し(S1
4)、nid<jならば(No)該スイッチをターンにな
るように制御する(S15)。一方、該メッセージの入
力経路がスイッチの端子3あるいは端子4(プロセサ
j)からの場合は、同様に、nidの値とプロセサjの値
を比較し(S16)、nid≧jならば(Yes)該スイ
ッチをターンになるように制御し(S17)、nid<j
ならば(No)該スイッチをスルーになるように制御す
る(S18)。
【0051】以上のように、メッセージ中の宛て先ID
(nid) を使用してスイッチを制御することにより、ユ
ーザがメッセージを送出したプロセサから宛て先のプロ
セサまでの間に存在するスイッチの状態を切り換えてい
くことができる。
【0052】次に、動的モードのスイッチ制御方式を拡
張した制御方式を、グローバル演算や放送処理に利用
し、これらの処理を高速に行なう方法について説明す
る。図5に示した32×32=256個のプロセサをス
イッチによって4つのサブユニットに分割しているネッ
トワークにおいて、左上の8×8のサブユニットに注目
すると、例えば、0番と7番のプロセサはスイッチを経
由して距離1で結ばれている。ここで距離は隣合うプロ
セサ間を1とする。通常のトーラス・ネットワークにお
けるルーティングでは、0番と7番のプロセサの距離は
4であり、本方式によってスイッチを導入することによ
る経路が近道になっていることが分かる。
【0053】通信の遅延時間は、プロセサ間をつなぐワ
イアでの遅延と、プロセサ内での遅延があり、通常はプ
ロセサ内の遅延の方がかなり大きい。このため、途中に
含まれるノード数が少ない通信経路を用いれば遅延を小
さくすることが可能である。本方式では、スイッチを通
る経路は途中のプロセサを通らずに遠くのプロセサに繋
がっており、これにより、遠くのプロセサであってもメ
ッセージを高速に送ることが可能になる。このような経
路をエクスプレス・トーラスと呼ぶことにする。
【0054】このエクスプレス・トーラスを用いること
により、通常、距離が長くて通信時間がかかるようなグ
ローバル演算や放送処理を短時間で終わらせることが可
能になる。
【0055】グローバル演算は、全てのプロセサで、あ
る変数の値の総和や最大値、最小値などを求める演算で
あり、並列計算機ではよく用いられる計算パターンであ
る。ここで、エクスプレス・トーラスを利用してグロー
バル演算を行なうと、その基本的なアルゴリズムは階層
的演算になる。
【0056】図9は、エクスプレス・トーラスを使った
グローバル演算の説明図である。同図の再構成可能なト
ーラス・ネットワークは、最小単位が2×2の2次元構
成のものである。同図では5×5個のプロセサが示され
ているが、これは該トーラス・ネットワークの一部であ
り、実際は同様のネットワークが広がっている。
【0057】まず、2×2プロセサのネットワーク分割
の最小単位でグローバル演算を行ない、そのなかの代表
のプロセサ、例えば各ユニットのプロセサ0がその結果
を持つ(Step1)。次に、4つのユニットの代表
(Step2の0番のプロセサ、例えば、a,b,c,
dを付したプロセサ)がグローバル演算結果のデータを
交換し、グローバル演算を行ない、その結果を代表のプ
ロセサ(例えばプロセサa)がもつ(Step2)。こ
のとき、プロセサ間のデータの交換をスイッチを介して
エクスプレス・トーラスを介して行なう。同図で分かる
ように、プロセサa−b−c−d間は、スイッチを介し
て隣り合っている。
【0058】以上の処理を繰り返していくことで、徐々
に大きなサブユニット(Step3では8×8プロセ
サ)でのグローバル演算に広がっていく。最後に、全体
のグローバル演算結果が求まったならば、演算時とは逆
に、上の階層から下の階層へグローバル演算結果のデー
タを送っていく。これにより、全プロセサがグローバル
演算結果を持つことが可能になる。
【0059】放送処理もグローバル演算と同様にエクス
プレス・トーラスを使って実行することができる。すな
わち、まず、階層の頂点にあるプロセサに放送要求を出
す。そして、上の階層から下の階層へ順に放送データを
送っていく。これにより、全プロセサにデータを送るこ
とが可能になる。
【0060】グローバル演算や放送処理でエクスプレス
・トーラスを利用する場合には、動的モードでのスイッ
チ制御方式を拡張する必要がある。すなわち、動的モー
ドではスイッチをスルーとターンに限ったが、エクスプ
レス・トーラスではスイッチの4端子の任意の2端子を
結べるようにする必要がある。図9のStep3にAで
示したスイッチは、スイッチの4端子の接続方法として
端子1と端子3が結ばれている。このようにスイッチ内
の接続ができないとエクスプレス・トーラスが実現でき
ないのである。これは、図7(c)のスイッチの実現例
で説明すると、例えば、入力1を出力2、3、4のいず
れとも接続できるように制御することである。
【0061】図10は、エクスプレス・トーラスにおけ
るヘッダ解析の動作フローチャートである。ユニットが
メッセージを送出し、該メッセージがスイッチに到着す
ると、まず、メッセージのヘッダ中にあるメッセージの
宛て先の情報Destination(物理プロセサI
D:dest)を読み込む(S20)。
【0062】次に、該メッセージの入力経路により処理
方法を変える(S21)。スイッチの端子1あるいは端
子2(プロセサi)からの場合、宛て先プロセサID
(dest)とi−n(nは最小構成のサブユニットの
大きさを表す値であり、最小構成が2×2ならばn=
2)、jとの大小比較を行なう(S22)。すなわち、
宛て先プロセサがスイッチの左側にある最小構成のサブ
ユニット中にあるか否かを判定する。i−n<dest
<jならば(Yes:宛て先プロセサがスイッチの左側
の最小構成サブユニット中に存在する)、スイッチの端
子1と端子2をスイッチ内で接続する制御を行なう(S
23)。
【0063】i−n<dest<jでないならば(N
o)、次に、destとj+nの大小比較を行なう(S
24)。すなわち、宛て先プロセサがスイッチの右側の
最小構成サブユニット中に存在する否かを判定する。d
est<j+nならば(Yes:宛て先プロセサがスイ
ッチの右側の最小構成サブユニット中に存在する)、出
力は端子4に(S25)、dest≧j+nならば(N
o)出力は端子3に接続する(S26)。
【0064】一方、メッセージが端子3または端子4か
ら入力された場合には、destとiの大小比較を行な
う(S27)。すなわち、宛て先プロセサがスイッチよ
りも右側にあるか否かを判定する。i<destの場合
は(Yes:宛て先プロセサがスイッチよりも右にあ
る)、端子3と端子4を接続する(S28)。一方、i
≧destの場合は(No)、宛て先プロセサがスイッ
チよりも左側にあることを示し、次に、destとj−
nの大小比較をする(S28)。これは、宛て先プロセ
サがスイッチのすぐ左のサブユニット内に存在するか否
かを判定するものである。dest>j−nならば(Y
es:宛て先プロセサがスイッチのすぐ左のサブユニッ
トに存在する)出力端子を2とし(S30)、dest
≦j−nならば(No)、出力端子を1とする。
【0065】以上のヘッダ解析方法により、任意の宛て
先プロセサに最短距離でメッセージを送ることが可能に
なる。
【0066】
【発明の効果】本発明によれば、トーラス・ネットワー
クをインターリーブ接続し、簡単なスイッチを追加する
ことによりトーラス・ネットワークの分割が可能とな
り、マルチユーザ環境の実現が可能となる。また、ネッ
トワークに追加したスイッチを動的に切り換えることに
より、トーラス・ネットワークの動的な分割が可能とな
り、グローバル演算や放送処理等の処理速度を向上する
ことが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の機能ブロック図である。
【図2】本発明の原理説明図である。
【図3】一実施例のシステム構成図である。
【図4】トーラス・ネットワークの分割例である。
【図5】一実施例の二次元の再構成可能なトーラス・ネ
ットワーク(4つの8×8サブユニットからなる)であ
る。
【図6】一実施例の二次元の再構成可能なトーラス・ネ
ットワーク(16個の4×4サブユニットからなる)で
ある。
【図7】動的モードのスイッチ制御方式の説明図であ
る。
【図8】動的モードでのヘッダ解析部の動作フローチャ
ートである。
【図9】グローバル演算の説明図である。
【図10】エクスプレス・トーラスにおけるヘッダ解析
部の動作フローチャートである。
【図11】従来の方法の説明図である。
【符号の説明】
1 インターリーブ接続手段 2 スイッチ手段 3 スイッチング手段

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 n次元のトーラス・ネットワークを持つ
    並列計算機において、 トーラスをn回折り畳み、折り畳んだ結果を一つのn次
    元の層に埋め込むように接続するインターリーブ接続手
    段と、 前記インターリーブ接続手段により折り畳んだ場所にス
    イッチを配置するスイッチ手段と、 前記スイッチ手段によって配置したスイッチを切り換え
    て、トーラスをサブトーラスに分割したり、分割したサ
    ブトーラスを結合し、トーラス・ネットワークの再構成
    を行なうスイッチング手段とを有することを特徴とする
    再構成可能なトーラス・ネットワーク方式。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のスイッチング手段は、
    ユーザが並列計算機を使用する前にスイッチを切り換え
    たうえ、ユーザが使用中にはスイッチを切り換えずに固
    定することで、ネットワークを静的に分割/結合するこ
    とを特徴とする再構成可能なトーラス・ネットワーク方
    式。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のスイッチング手段は、
    ユーザが並列計算機を利用しているときに、ユーザがス
    イッチを切り換えることで、ネットワークを動的に分割
    /結合することを特徴とする再構成可能なトーラス・ネ
    ットワーク方式。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載のスイッチング手段は、
    前記スイッチ手段により設けられたスイッチ間の通信路
    を接続するようにスイッチを切り換え、距離の離れたプ
    ロセサ・エレメント間の通信距離を短くすることを特徴
    とする再構成可能なトーラス・ネットワーク方式。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の再構成可能なトーラス
    ・ネットワークであって、 ネットワークを分割することにより故障したプロセサ・
    エレメントを切り離し、故障部分を交換することを特徴
    とする再構成可能なトーラス・ネットワーク方式。
  6. 【請求項6】 請求項4に記載の再構成可能なトーラス
    ・ネットワークであって、 プロセサ・エレメント間での高速な通信を行ない、並列
    計算機に含まれる全てのプロセサ・エレメントでのグロ
    ーバル演算を高速に実行することを特徴とする再構成可
    能なトーラス・ネットワーク方式。
  7. 【請求項7】 請求項4に記載の再構成可能なトーラス
    ・ネットワークであって、 プロセサ・エレメント間での高速な通信を行ない、並列
    計算機内の全てのプロセサ・エレメントに対して放送処
    理を高速に実行することを特徴とする再構成可能なトー
    ラス・ネットワーク方式。
  8. 【請求項8】 請求項4に記載の再構成可能なトーラス
    ・ネットワークであって、 プロセサ・エレメント間での高速な通信を行ない、ま
    た、スイッチを動的に切り換えることにより、並列計算
    機内の一部のプロセサ・エレメントに対して放送処理を
    高速に実行することを特徴とする再構成可能なトーラス
    ・ネットワーク方式。
  9. 【請求項9】 請求項4に記載の再構成可能なトーラス
    ・ネットワークであって、 プロセサ・エレメント間での高速な通信を行ない、並列
    計算機内の全てのプロセサ・エレメントの同期を高速に
    とることを特徴とする再構成可能なトーラス・ネットワ
    ーク方式。
  10. 【請求項10】 請求項4に記載の再構成可能なトーラ
    ス・ネットワークであって、 プロセサ・エレメント間での高速な通信を行ない、ま
    た、スイッチを動的に切り換えることにより、並列計算
    機内の一部のプロセサ・エレメントの同期を高速にとる
    ことを特徴とする再構成可能なトーラス・ネットワーク
    方式。
JP5074409A 1993-03-31 1993-03-31 再構成可能なトーラス・ネットワーク方式 Withdrawn JPH06290158A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074409A JPH06290158A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 再構成可能なトーラス・ネットワーク方式
GB9405556A GB2276743B (en) 1993-03-31 1994-03-21 Reconfigurable torus network system
US08/683,140 US5689661A (en) 1993-03-31 1996-07-18 Reconfigurable torus network having switches between all adjacent processor elements for statically or dynamically splitting the network into a plurality of subsystems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5074409A JPH06290158A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 再構成可能なトーラス・ネットワーク方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06290158A true JPH06290158A (ja) 1994-10-18

Family

ID=13546371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5074409A Withdrawn JPH06290158A (ja) 1993-03-31 1993-03-31 再構成可能なトーラス・ネットワーク方式

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5689661A (ja)
JP (1) JPH06290158A (ja)
GB (1) GB2276743B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004532447A (ja) * 2001-02-24 2004-10-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス
JP2005174289A (ja) * 2003-12-13 2005-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> トーラス区画化を容易にするために並列コンピュータのプロセッサを相互接続する方法およびシステム
JP2007249810A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Ltd 並列計算機のリダクション処理方法及び並列計算機
JP2011086061A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 並列信号処理装置
JP2013048413A (ja) * 2011-08-23 2013-03-07 Kalray 拡張可能なネットワーク・オン・チップ
JP2020520530A (ja) * 2017-05-17 2020-07-09 デリック ジョン ハムリン デジタル処理コネクティビティ
CN112039786A (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 清华大学 基于Torus网络的广播方法
JP2022543814A (ja) * 2020-03-26 2022-10-14 グラフコアー リミテッド 2つの組み込みリングを有するネットワークコンピュータ

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5671377A (en) * 1994-07-19 1997-09-23 David Sarnoff Research Center, Inc. System for supplying streams of data to multiple users by distributing a data stream to multiple processors and enabling each user to manipulate supplied data stream
US5931938A (en) * 1996-12-12 1999-08-03 Sun Microsystems, Inc. Multiprocessor computer having configurable hardware system domains
US5802333A (en) * 1997-01-22 1998-09-01 Hewlett-Packard Company Network inter-product stacking mechanism in which stacked products appear to the network as a single device
US6502180B1 (en) * 1997-09-12 2002-12-31 California Institute Of Technology Asynchronous circuits with pipelined completion process
KR100269174B1 (ko) * 1997-09-19 2000-11-01 윤종용 인다이렉트 로테이터 그래프 네트워크
US6092174A (en) * 1998-06-01 2000-07-18 Context, Inc. Dynamically reconfigurable distributed integrated circuit processor and method
US6360259B1 (en) 1998-10-09 2002-03-19 United Technologies Corporation Method for optimizing communication speed between processors
US6622233B1 (en) * 1999-03-31 2003-09-16 Star Bridge Systems, Inc. Hypercomputer
FR2793628A1 (fr) * 1999-05-11 2000-11-17 Koninkl Philips Electronics Nv Systeme de transmission, recepteur et reseau d'interconnexion
US6618371B1 (en) * 1999-06-08 2003-09-09 Cisco Technology, Inc. Butterfly network with switches set for two node disjoint paths and method for forming the paths
US6745317B1 (en) * 1999-07-30 2004-06-01 Broadcom Corporation Three level direct communication connections between neighboring multiple context processing elements
DE10001874A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Infineon Technologies Ag Multi-Master-Bus-System
US6925056B1 (en) 2000-07-25 2005-08-02 Sun Microsystems, Inc. System and method for implementing a routing scheme using intention packets in a computer network
US6741561B1 (en) 2000-07-25 2004-05-25 Sun Microsystems, Inc. Routing mechanism using intention packets in a hierarchy or networks
US6826148B1 (en) 2000-07-25 2004-11-30 Sun Microsystems, Inc. System and method for implementing a routing scheme in a computer network using intention packets when fault conditions are detected
US6718428B2 (en) 2000-12-18 2004-04-06 Sun Microsystems, Inc. Storage array interconnection fabric using a torus topology
US7401161B2 (en) 2000-12-18 2008-07-15 Sun Microsystems, Inc. High performance storage array interconnection fabric using multiple independent paths
US7072976B2 (en) * 2001-01-04 2006-07-04 Sun Microsystems, Inc. Scalable routing scheme for a multi-path interconnection fabric
DE60237433D1 (de) * 2001-02-24 2010-10-07 Ibm Neuartiger massivparalleler supercomputer
US6909695B2 (en) * 2001-05-07 2005-06-21 Sun Microsystems, Inc. Fault-tolerant, self-healing routing scheme for a multi-path interconnection fabric in a storage network
US6883108B2 (en) * 2001-05-07 2005-04-19 Sun Microsystems, Inc. Fault-tolerant routing scheme for a multi-path interconnection fabric in a storage network
US7007189B2 (en) * 2001-05-07 2006-02-28 Sun Microsystems, Inc. Routing scheme using preferred paths in a multi-path interconnection fabric in a storage network
JP2003067354A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 並列計算機システム及びプロセッサ間通信処理方法
US7027413B2 (en) * 2001-09-28 2006-04-11 Sun Microsystems, Inc. Discovery of nodes in an interconnection fabric
US7000033B2 (en) * 2001-09-28 2006-02-14 Sun Microsystems, Inc. Mapping of nodes in an interconnection fabric
US7113488B2 (en) * 2002-04-24 2006-09-26 International Business Machines Corporation Reconfigurable circular bus
EP1367778A1 (en) * 2002-05-31 2003-12-03 Fujitsu Siemens Computers, LLC Networked computer system and method using dual bi-directional communication rings
US7415594B2 (en) 2002-06-26 2008-08-19 Coherent Logix, Incorporated Processing system with interspersed stall propagating processors and communication elements
US20060001669A1 (en) * 2002-12-02 2006-01-05 Sehat Sutardja Self-reparable semiconductor and method thereof
US6950905B2 (en) * 2003-02-20 2005-09-27 Sun Microsystems, Inc. Write posting memory interface with block-based read-ahead mechanism
US7324564B2 (en) * 2003-02-20 2008-01-29 Sun Microsystems, Inc. Transmitting odd-sized packets over a double data rate link
GB2400195B (en) 2003-03-31 2005-06-29 Micron Technology Inc Active memory processing array topography and method
US7003594B2 (en) * 2003-05-12 2006-02-21 Sun Microsystems, Inc. Streaming protocol for storage devices
US20070124565A1 (en) * 2003-06-18 2007-05-31 Ambric, Inc. Reconfigurable processing array having hierarchical communication network
US7620736B2 (en) * 2003-08-08 2009-11-17 Cray Canada Corporation Network topology having nodes interconnected by extended diagonal links
JP4594666B2 (ja) * 2004-07-12 2010-12-08 富士通株式会社 再構成可能な演算装置
WO2006051004A2 (en) * 2004-11-11 2006-05-18 International Business Machines Corporation Concurrent flashing of processing units by means of network restructuring
CN105205032B (zh) * 2015-08-25 2018-06-26 华为技术有限公司 Cpu互连装置、系统及其控制方法、控制装置
WO2020183396A1 (en) * 2019-03-11 2020-09-17 Untether Ai Corporation Computational memory
US20220171829A1 (en) 2019-03-11 2022-06-02 Untether Ai Corporation Computational memory
US11342944B2 (en) 2019-09-23 2022-05-24 Untether Ai Corporation Computational memory with zero disable and error detection
US11468002B2 (en) 2020-02-28 2022-10-11 Untether Ai Corporation Computational memory with cooperation among rows of processing elements and memory thereof
US11516087B2 (en) 2020-11-30 2022-11-29 Google Llc Connecting processors using twisted torus configurations

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8002787A (nl) * 1980-05-14 1981-12-16 Philips Nv Multiprocessor-rekenmachinesysteem voor het uitvoeren van een recursief algorithme.
US4635192A (en) * 1983-12-06 1987-01-06 Tri Sigma Corporation Self configuring bus structure for computer network
NL192637C (nl) * 1984-02-27 1997-11-04 Nippon Telegraph & Telephone Stelselprocessor.
IT1199859B (it) * 1985-03-06 1989-01-05 Cselt Centro Studi Lab Telecom Rete locale integrata ad alta velo-cita'riconfigurabile
US4805091A (en) * 1985-06-04 1989-02-14 Thinking Machines Corporation Method and apparatus for interconnecting processors in a hyper-dimensional array
US4720780A (en) * 1985-09-17 1988-01-19 The Johns Hopkins University Memory-linked wavefront array processor
US4790026A (en) * 1985-12-31 1988-12-06 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Programmable pipelined image processor
US4745597A (en) * 1986-05-14 1988-05-17 Doug Morgan Reconfigurable local area network
JP2509947B2 (ja) * 1987-08-19 1996-06-26 富士通株式会社 ネットワ−ク制御方式
US5144622A (en) * 1988-02-15 1992-09-01 Hitachi, Ltd. Network system
JP2719523B2 (ja) * 1988-09-03 1998-02-25 株式会社日立製製所 再生中継器およびネットワークシステム
US5185866A (en) * 1988-12-30 1993-02-09 Pitney Bowes Inc. Dual mode communication among plurality of processors using three distinct data channels each having different function and operations
US5168572A (en) * 1989-03-10 1992-12-01 The Boeing Company System for dynamic selection of globally-determined optimal data path
US5020059A (en) * 1989-03-31 1991-05-28 At&T Bell Laboratories Reconfigurable signal processor
JP2713605B2 (ja) * 1989-06-17 1998-02-16 富士通株式会社 リングネットワーク切替制御方式
US5163120A (en) * 1989-10-13 1992-11-10 Texas Instruments Incorporated Second nearest-neighbor communication network for synchronous vector processor, systems and methods
US5408646A (en) * 1991-03-29 1995-04-18 International Business Machines Corp. Multipath torus switching apparatus
JP2601591B2 (ja) * 1991-11-26 1997-04-16 富士通株式会社 並列計算機およびその全対全通信方法
US5408616A (en) * 1992-03-04 1995-04-18 Rockwell International Corp. System for redirecting output to either return bus or next module line upon the detection of the presence or absence of next module using ground line
US5414819A (en) * 1992-12-18 1995-05-09 Nec Research Institute, Inc. Optical interconnection network

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577851B2 (ja) * 2001-02-24 2010-11-10 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス
US7185226B2 (en) 2001-02-24 2007-02-27 International Business Machines Corporation Fault tolerance in a supercomputer through dynamic repartitioning
JP2007220147A (ja) * 2001-02-24 2007-08-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス
JP2004532447A (ja) * 2001-02-24 2004-10-21 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 動的再分割を介するスーパーコンピュータでのフォールト・トレランス
JP2005174289A (ja) * 2003-12-13 2005-06-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> トーラス区画化を容易にするために並列コンピュータのプロセッサを相互接続する方法およびシステム
JP2007249810A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Fujitsu Ltd 並列計算機のリダクション処理方法及び並列計算機
JP4546413B2 (ja) * 2006-03-17 2010-09-15 富士通株式会社 並列計算機のリダクション処理方法及び並列計算機
JP2011086061A (ja) * 2009-10-14 2011-04-28 Mitsubishi Electric Corp 並列信号処理装置
JP2013048413A (ja) * 2011-08-23 2013-03-07 Kalray 拡張可能なネットワーク・オン・チップ
JP2020520530A (ja) * 2017-05-17 2020-07-09 デリック ジョン ハムリン デジタル処理コネクティビティ
CN112039786A (zh) * 2019-06-04 2020-12-04 清华大学 基于Torus网络的广播方法
CN112039786B (zh) * 2019-06-04 2021-11-19 清华大学 基于Torus网络的广播方法
JP2022543814A (ja) * 2020-03-26 2022-10-14 グラフコアー リミテッド 2つの組み込みリングを有するネットワークコンピュータ

Also Published As

Publication number Publication date
GB2276743A (en) 1994-10-05
US5689661A (en) 1997-11-18
GB9405556D0 (en) 1994-05-04
GB2276743B (en) 1997-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06290158A (ja) 再構成可能なトーラス・ネットワーク方式
US5495476A (en) Parallel algorithm to set up benes switch; trading bandwidth for set up time
US7043562B2 (en) Irregular network
US9514092B2 (en) Network topology for a scalable multiprocessor system
Scheideler Universal routing strategies for interconnection networks
EP0398543B1 (en) Concurrent multi-stage network control method
US5729756A (en) Torus networking method and apparatus having a switch for performing an I/O operation with an external device and changing torus size
US7310333B1 (en) Switching control mechanism for supporting reconfiguaration without invoking a rearrangement algorithm
US20030031123A1 (en) Scalable configurable network of sparsely interconnected hyper-rings
US7106729B1 (en) Switching control mechanism based upon the logical partitioning of a switch element
Suh et al. All-to-all personalized communication in multidimensional torus and mesh networks
Sharony et al. The universality of multidimensional switching networks
JPH05204876A (ja) 階層型ネットワークおよび階層型ネットワークを用いたマルチプロセッサシステム
JP2976675B2 (ja) アレイプロセッサのルーティング方法
El-Sayed et al. The r-truncated Benes Networks and their Randomized Routing Algorithms
Yang et al. Routing permutations with link-disjoint and node-disjoint paths in a class of self-routable interconnects
US7039045B1 (en) Passthrough switching control mechanism based upon the logical partitioning of a switch element
CN1608392B (zh) 信号置换
Hwang et al. On noninterruptive rearrangeable networks
Das et al. Dynamically reconfigurable multi-transputer systems
Alleyne et al. Lowest common ancestor interconnection networks
Jiang et al. Fault-tolerant broadcasting in 2-D wormhole-routed meshes
Butera A Dynamically Configurable Network for Software-Defined Hardware
Salisbury et al. Distributed, dynamic control of circuit-switched banyan networks
AlKasabi et al. A dynamically reconfigurable switch for high-speed networks

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000704