JPH0628996Y2 - 脱穀装置 - Google Patents

脱穀装置

Info

Publication number
JPH0628996Y2
JPH0628996Y2 JP1987124004U JP12400487U JPH0628996Y2 JP H0628996 Y2 JPH0628996 Y2 JP H0628996Y2 JP 1987124004 U JP1987124004 U JP 1987124004U JP 12400487 U JP12400487 U JP 12400487U JP H0628996 Y2 JPH0628996 Y2 JP H0628996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
net
receiving
along
guide portion
handling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987124004U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6428835U (ja
Inventor
孝夫 庄村
彰 三宅
重雄 石飛
大西  進
芳忠 中村
勝 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1987124004U priority Critical patent/JPH0628996Y2/ja
Publication of JPS6428835U publication Critical patent/JPS6428835U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0628996Y2 publication Critical patent/JPH0628996Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコンバインやハーベスタ等に搭載されている脱
穀装置において、受網の支持構造に関する。
〔従来の技術〕
脱穀装置の受網は、回転する扱胴の下側に沿って配置さ
れる円弧状のものであり、受網と扱胴の間で穀稈が脱穀
され単粒化した穀稈が受網を漏下して行く。
この場合、脱穀作業中において受網は扱室内に固定され
ているのが一般的である。
〔考案が解決しようとする課題〕
脱穀装置においては、扱胴と受網との間で多くの穀稈が
激しく脱穀処理されるので、単粒化した穀粒や小さなワ
ラ屑等がどうしても受網の目に詰まり易く、これにより
脱穀効率及び穀粒の回収効率の低下を招く場合がある。
本考案は、脱穀作業中での受網の目詰まりをできるだけ
少なくすることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本考案の特徴は以上のような脱穀装置において、次のよ
うに構成することにある。
扱胴の下側に沿って配置される円弧状の受網を、扱胴の
円周方向に沿って移動可能に案内するガイド部を設け、
且つ、受網をガイド部に沿って設定ストロークで強制振
動させる受網振動機構を備えると共に、 受網振動機構の駆動部及び受網のうちの一方に係止部を
固定し、他方に係合部材を備えて、 係止部に係合して連結される連結位置と、連結位置から
離れて受網のガイド部に沿っての抜き出しを許す連結解
除位置とに亘り、受網の振動方向と略直交する方向に沿
って係合部材をスライド操作自在に構成し、且つ、係合
部材を連結位置側に付勢する付勢機構を備えてある脱穀
装置。
〔作用〕
(i) 本考案のように受網を扱胴の円周方向に沿って強制的に
振動させると、いわゆる揺すり効果により、受網の目に
詰まりかかった穀粒や小さなワラ屑類が下方に落下して
行く。
(ii) 本考案のように構成すると、例えば第2図及び第1図に
示すように(第2図及び第1図の構成では駆動部(18)に
係止部を固定し、係合部材(23),(25)を受網(4)に備えて
いる)、付勢機構(24)の付勢力で係合部材(23),(25)を
係止部に係合させれば(連結位置)、受網振動機構(17)
の駆動部(18)と受網(4)とが連結されるのであり、受網
振動機構(17)の駆動部(18)により受網(4)がガイド部(1
4)に沿って振動駆動される。
この場合、係合部材(23),(25)が係止部に係合する方向
が受網(4)の振動方向に対して略直交しているので、受
網(4)の振動が係合部材(23),(25)を係止部から離す方向
に作用することはない。そして、付勢機構(24)により係
合部材(23),(25)が係止部への連結位置側に常に付勢さ
れているので、受網(4)の振動によって、係合部材(23),
(25)が係止部との連結位置から離れるようなこともな
い。
(iii) 受網(4)を扱室(2)から抜き出す場合には、係合部材(2
3),(25)を付勢機構(24)の付勢力に抗してスライド操作
して、係合部材(23),(25)を係止部から離れる連結解除
位置に操作すればよい。
このようにして受網振動機構(17)の駆動部(18)から受網
(4)を外すことにより、受網(4)をガイド部(14)に沿って
扱室(2)から抜き出すことができる。
〔考案の効果〕 以上のように、受網に振動を与えることにより受網の目
詰まりが少なくなって、脱穀装置の脱穀効率及び穀粒の
回収効率を向上させることができた。
そして、係合部材のスライド操作により受網振動機構の
駆動部と受網との連結及び連結解除が容易に行えるの
で、受網を扱室より簡単に抜き出すことができるように
なり、受網及び扱室内の清掃及び保守が楽に行えるよう
になって、脱穀装置の整備性も向上させることができ
た。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例である脱穀装置について図面に基
づいて説明する。
脱穀装置の全体は次のように構成されている。第6図に
示すように、フィードチェーン(1)によって横倒れ姿勢
で挾持搬送されて来た穀稈は、脱穀装置内の扱室(2)で
駆動可能に横架された扱胴(3)によって、扱胴(3)と受網
(4)の間で脱穀される。
脱穀された籾及び比較的小さなワラ屑類は扱胴(3)の下
側に配置された受網(4)を漏下し、下方の揺動選別枠(5)
に架設されたグレンパン(6)に落下して、その揺動作用
により下手側のグレンシーブ(7)に比重選別されながら
送られ、グレンシーブ(7)において揺動作用及び唐箕(8)
からの送風作用によって、籾が1番物回収部(9)に漏下
回収される。2番物回収部(10)で回収された枝付き籾等
は、跳ね飛ばし式のスロワー(図示せず)より処理室
(図示せず)に送られ、単粒化処理されて揺動選別枠
(5)に戻される。
次に、受網(4)について説明する。第5図に示すよう
に、受網(4)は円弧状の受網フレーム(11)に、高分子量
ポリエチレン樹脂で一体成形された網(12)をボルトで連
結した構造をしており、受網フレーム(11)の左右複数箇
所にローラー(13)が取付けられている。
これに対して扱室(2)の左右の側壁(16)には第1,3,
4,5図に示すように、受網(4)のローラー(13)に対応
する箇所に、上下で一組の第1ガイド部(14)(ガイド部
に相当)が設けられ、各第1ガイド部(14)の間に下方に
傾斜させてワラ屑等が溜まらないようにした第2ガイド
部(15)が設けられている。そして、受網(4)を扱胴(3)の
下側に配置する場合には、刃物台(27)を取り外して刃物
台(27)側の第1ガイド部(14)より、受網(4)のローラー
(13)を挿入して行くのであり、第2ガイド部(15)は挿入
中のローラー(13)を案内するものである。以上の構造に
より、受網(4)が扱胴(3)の下側に配置されるのであり、
第1ガイド部(14)の範囲内で受網(4)が扱胴(3)の円周方
向に動くことができる。
次に、受網(4)を第1ガイド部(14)の範囲内で強制的に
振動させる受網振動機構(17)について説明する。第1図
及び第2図に示すように、扱室(2)の背面の横軸芯(P1)
周りに揺動自在に軸支された駆動アーム(18)(駆動部に
相当)が、受網フレーム(11)の背面に係合連結されて、
扱室(2)の横軸芯(P2)周りに回転駆動される偏心カム(1
9)が設けられ、偏心カム(19)にベアリングを介してリン
グ部材(20)が外嵌されて、リング部材(20)と駆動アーム
(18)とに亘って連係ロッド(21)が架設されている。以上
の構造により、偏心カム(19)を横軸芯(P2)周りに回転駆
動すると駆動アーム(18)が上下に揺動操作されて、受網
(4)が第1ガイド部(14)の範囲内で強制的に振動させら
れるのである。
次に駆動アーム(18)と受網フレーム(11)との係合連結構
造について説明する。第2図に示すように、受網フレー
ム(11)の背面の左右2組のブラケット(22)に連結ピン(2
3)(係合部材に相当)が回動自在、且つ、紙面の左右方
向(受網(4)の振動方向(第2図の紙面上下方向)と略
直交する方向に相当)にスライド操作自在に取り付けら
れて、両連結ピン(23)がスプリング(24)(付勢機構に相
当)により左右突出側(後述する連結位置側)に付勢さ
れ、両連結ピン(23)の先端にベアリング(25)(係合部材
に相当)が取付けられている。
以上の構造により、連結ピン(23)を回動操作してスプリ
ング(24)の付勢力で、両連結ピン(23)のベアリング(25)
を駆動アーム(18)の先端(係止部に相当)に係入するこ
とによって(連結位置に相当)(第2図の紙面左側の連
結ピン(23)及びベアリング(25)参照)、受網(4)を駆動
アーム(18)に連結する。逆に刃物台(27)を取り外し、両
連結ピン(23)をスプリング(24)の付勢力に抗して駆動ア
ーム(18)より引き抜くことによって(連結解除位置に相
当)(第2図の紙面右側の連結ピン(23)及びベアリング
(25)参照)、受網(4)を刃物台(27)側から抜き出すこと
ができる。
〔別実施例〕
前述の実施例では偏心カム(19)の回転数は一定である
が、割プーリ式の無段変速装置により脱穀量、穀稈の状
況等に基づいて偏心カム(19)の回転数を変更操作する構
造も採用できる。
尚、実用新案登録請求の範囲の項に図面との対照を便利
にするために符号を記すが、該記入により本考案は添付
図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係る脱穀装置の実施例を示し、第1図は
扱室及び受網振動機構を示す側面図、第2図は受網振動
機構と受網との連結及び連結解除構造を示す受網の背面
図、第3図は第2図におけるIII−III方向の断面矢視
図、第4図は受網を挿入する際において受網のローラー
が第2ガイド部上を通過している状態を示す断面図、第
5図は受網、第1及び第2ガイド部を示す斜視図、第6
図は脱穀装置の全体正面図である。 (3)……扱胴、(4)……受網、(14)……ガイド部、(17)…
…受網振動機構、(18)……駆動部、(23),(25)……係合
部材、(24)……付勢機構。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 大西 進 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (72)考案者 中村 芳忠 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (72)考案者 安藤 勝 大阪府堺市石津北町64番地 久保田鉄工株 式会社堺製造所内 (56)参考文献 実開 昭53−81267(JP,U) 実開 昭57−76449(JP,U) 実公 昭61−12188(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】扱胴(3)の下側に沿って配置される円弧状
    の受網(4)を、扱胴(3)の円周方向に沿って移動可能に案
    内するガイド部(14)を設け、且つ、前記受網(4)をガイ
    ド部(14)に沿って設定ストロークで強制振動させる受網
    振動機構(17)を備えると共に、 前記受網振動機構(17)の駆動部(18)及び受網(4)のうち
    の一方に係止部を固定し、他方に係合部材(23),(25)を
    備えて、 前記係止部に係合して連結される連結位置と、前記連結
    位置から離れて前記受網(4)のガイド部(14)に沿っての
    抜き出しを許す連結解除位置とに亘り、前記受網(4)の
    振動方向と略直交する方向に沿って前記係合部材(23),
    (25)をスライド操作自在に構成し、且つ、前記係合部材
    (23),(25)を前記連結位置側に付勢する付勢機構(24)を
    備えてある脱穀装置。
JP1987124004U 1987-08-12 1987-08-12 脱穀装置 Expired - Lifetime JPH0628996Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987124004U JPH0628996Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987124004U JPH0628996Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 脱穀装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6428835U JPS6428835U (ja) 1989-02-21
JPH0628996Y2 true JPH0628996Y2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=31373362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987124004U Expired - Lifetime JPH0628996Y2 (ja) 1987-08-12 1987-08-12 脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628996Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5381267U (ja) * 1976-12-09 1978-07-06
JPS5776449U (ja) * 1980-10-28 1982-05-12
JPS6112188U (ja) * 1984-06-25 1986-01-24 松下電工株式会社 感知器着脱工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6428835U (ja) 1989-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101942553B1 (ko) 패류 채취장치
JPH0628996Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0628997Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0631866Y2 (ja) 脱穀装置
KR102241195B1 (ko) 콩알 회수수단을 구비한 콩 탈곡기
JPH0742540Y2 (ja) 帆立貝等の自動選別機
JPH0628998Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0629000Y2 (ja) 脱穀装置
JP2504250Y2 (ja) 脱穀装置のシ―ブケ―ス着脱構造
JP4887688B2 (ja) 脱穀装置
JPH0627072Y2 (ja) 脱穀装置
JP2886038B2 (ja) 脱穀装置
JPH068672Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0629941Y2 (ja) 脱穀装置
JPH0810412Y2 (ja) 貝類の自動選別機
JPH068674Y2 (ja) 脱穀装置
JPS6334504Y2 (ja)
JPH068673Y2 (ja) 脱穀装置
JP2949037B2 (ja) 脱穀装置の揺動選別機構
JPS5930674Y2 (ja) 脱穀機の揺動選別装置
JPH0629942Y2 (ja) 脱穀装置
JP2721064B2 (ja) 脱穀装置の選別構造
JPH0628999Y2 (ja) 脱穀装置
JPH02174608A (ja) 脱穀機
JP3209605B2 (ja) コンバインの揺動選別装置