JPH06288506A - ボイラ炉壁の取合構造 - Google Patents

ボイラ炉壁の取合構造

Info

Publication number
JPH06288506A
JPH06288506A JP7812593A JP7812593A JPH06288506A JP H06288506 A JPH06288506 A JP H06288506A JP 7812593 A JP7812593 A JP 7812593A JP 7812593 A JP7812593 A JP 7812593A JP H06288506 A JPH06288506 A JP H06288506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
wall
sub
furnace
furnace wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7812593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3347801B2 (ja
Inventor
Kazuki Tatsuhira
和樹 立平
Masahiro Mine
征弘 峯
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP07812593A priority Critical patent/JP3347801B2/ja
Publication of JPH06288506A publication Critical patent/JPH06288506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3347801B2 publication Critical patent/JP3347801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 火炉壁と副側壁との間の取合コーナにおける
応力集中を緩和し、もって耐久性に優れたボイラ炉壁の
取合構造を提供する。 【構成】 管14,15とメンブレンバー13を溶接に
より一体構造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝
熱壁とを構成し、前記火炉壁の側壁4に前記副側壁の底
壁5及び側壁6を連接すると共に、該副側壁の出口側に
前記後部伝熱壁の側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉
壁において、前記火炉壁の側壁を構成する多数の管のう
ち、最も前記副側壁側壁寄りに配置される1又は複数本
の管17を前記副側壁の底壁に沿って平面的に曲げ、前
記副側壁の側壁内に配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はボイラ炉壁の取合構造に
係り、特に火炉壁と副側壁間の温度差に起因する熱応力
対策に好適なボイラ炉壁の取合構造に関する。
【0002】
【従来の技術】図8に、従来より知られているボイラ炉
壁の一例を示す。この図から明らかなように、本例のボ
イラ炉壁は、下部より排ガスが導入される火炉壁1と、
該火炉壁1を構成する側壁4の上部に溶接等によって連
結された副側壁底壁5及び副側壁側壁6を有する副側壁
2と、該副側壁2の出口側に溶接等によって連結された
後部伝熱壁前壁7及び後部伝熱壁側壁8を有する後部伝
熱壁3と、これら各壁1,2,3の天井部に設置された
天井壁10とから構成されている。火炉壁1、副側壁
2、後部伝熱壁3、及び天井壁10は、それぞれ管とメ
ンブレンバーとを交互に配置して溶接した、所謂メンブ
レン壁にて構成されている。
【0003】かかる構成のボイラ炉壁においては、火炉
壁側壁4と副側壁底壁5と副側壁側壁6とが一点で交差
し、これら各壁4,5,6の結合部には、図9に示すよ
うに、1つのメンブレンバーを長尺の火炉壁側壁管14
と短尺の副側壁側壁管15にて取り合う取合コーナ9が
存在する。なお、図9において、符号11は副側壁側壁
6の下端を連結する副側壁入口管寄、符号12は取合コ
ーナ9を構成するメンブレンバーの端部、符号16は副
側壁底壁管を示している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ボイラ炉壁の管内流体
は、図8に示すように、火炉壁1を上昇し、連絡管19
を介して天井壁10に入り、天井壁10から下降管20
を下って副側壁2と後部伝熱壁3に入り上昇するから、
火炉壁側壁4と副側壁側壁6との間には温度差があり、
この壁間温度差に起因する熱応力が取合コーナ9を構成
するメンブレンバーに作用する。また、火炉壁1と副側
壁2とは前記したように構造及び寸法が異なるので、こ
の構造的剛性の不連続による応力も取合コーナ9を構成
するメンブレンバーに作用する。
【0005】従来構造のボイラ炉壁にあっては、取合コ
ーナ9を構成するメンブレンバーの端部12が、火炉壁
側壁4を構成する火炉壁側壁管14の長手方向の中途位
置に形成されるため、該端部12に前記の熱応力と構造
的剛性の不連続による応力が集中しやすく、該部に大き
な応力が発生する。したがって、高頻度に起動停止が繰
り返されたり、大きな負荷変化を伴って運用されるボイ
ラにおいては、この高応力がメンブレンバー端12に繰
返し負荷されるために、該部に疲労亀裂が発生、進行し
やすく、管内流体の漏洩がおきる可能性がある。
【0006】かかる従来技術の不都合を解消するために
は、火炉壁と副側壁との間の取合コーナに発生する応力
集中を緩和可能なボイラ炉壁の取合構造の開発が不可欠
である。
【0007】本発明は、上記従来技術の実情に鑑みてな
されたもので、その目的とするところは、火炉壁と副側
壁との間の取合コーナにおける応力集中を緩和し、もっ
て耐久性に優れたボイラ炉壁の取合構造を提供すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の課題を
解決するため、第1に、管とメンブレンバーを溶接によ
り一体構造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝熱
壁とを構成し、前記火炉壁の側壁に前記副側壁の底壁及
び側壁を連接すると共に、該副側壁の出口側に前記後部
伝熱壁の側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉壁におい
て、前記火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も
前記副側壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を前
記副側壁の底壁に沿って平面的に曲げ、前記副側壁の側
壁内に配置した。この場合、前記平面的に曲げた管と交
差する前記副側壁の側壁を構成する複数の管の一部につ
いては、前記平面的に曲げた管との干渉を防止するよう
に立体的に曲折することができる。
【0009】第2に、同様のボイラ炉壁において、前記
火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を、前記火炉
壁の側壁及び前記副側壁の側壁のうちの少なくともいず
れか一方の面内で少なくとも2本以上に分岐させ、それ
らの分岐管の全部又は一部を前記副側壁の側壁内に配置
した。
【0010】第3に、同様のボイラ炉壁において、前記
火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を、前記火炉
壁の側壁及び前記副側壁の側壁のうちの少なくともいず
れか一方の面内で平面的に曲げ、これらの管の全部又は
一部を前記副側壁の側壁内に配置すると共に、前記火炉
壁の側壁を構成する多数の管のうち、前記平面的に曲げ
られた管の内側に配置される他の1又は複数本の管を、
前記火炉壁の側壁の面内で少なくとも2本以上に分岐さ
せ、それらの分岐管の全部又は一部を前記副側壁の側壁
内に配置した。
【0011】第4に、同様のボイラ炉壁において、前記
火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を、前記火炉
壁の側壁及び前記副側壁の側壁のうちの少なくともいず
れか一方の面内で平面的に曲げ、これらの管の全部又は
一部を前記副側壁の側壁内に配置した。
【0012】第5に、同様のボイラ炉壁において、前記
火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管の一部に、分
岐する水孔が開孔されたブロックを連通し、該ブロック
の一部及び該ブロックの水孔と連通する分岐管の一部を
前記副側壁の側壁内に配置した。
【0013】第6に、同様のボイラ炉壁において、前記
火炉壁側壁の最も前記副側壁側壁寄りに管寄せを配設
し、該管寄せに連通された1又は複数本の管を前記副側
壁の側壁内に配置した。
【0014】
【作用】前記第1〜第6の手段によると、取合コーナの
メンブレンバー端を無くすことができる。また、火炉壁
側壁を構成する管の一部、又は火炉壁側壁を構成する管
と連通する管を副側壁側壁内に配置したので、取合コー
ナ部の温度勾配を小さくできる。よって、各壁の温度差
による熱応力を低減でき、かつ該熱応力と構造的剛性の
不連続による応力の集中を防止することができるので、
高頻度に起動停止が繰り返されたり、大きな負荷変化を
伴って運用されるボイラにおける火炉壁の疲労強度を改
善できる。
【0015】
【実施例】図1に、第1実施例に係るボイラ炉壁の取合
構造を示す。図1(a)から明らかなように、本例のボ
イラ炉壁の取合構造は、火炉壁側壁4から一本の分岐側
壁管17を副側壁底壁5に沿う面内で平面的に曲げて分
岐し、それを副側壁側壁6内に配置している。もちろ
ん、この分岐側壁管17は、他の火炉壁側壁管14及び
副側壁側壁管18とメンブレンバー13を介して完全に
溶接連絡されている。一方、副側壁側壁管のうちの前記
分岐側壁管17と交差する副側壁側壁管18は、図1
(a),(c)に示すように、前記分岐側壁管17との
干渉を防止すべく立体的に曲折され、前記分岐側壁管1
7を巻き込んでその上方に配置される。
【0016】本例の取合構造によると、分岐側壁管17
の分岐位置(図1(a)にI−I線で表示)より上の部
分とこれより下の部分とでは、火炉壁側壁4と副側壁側
壁6を構成する管が異なる。すなわち、図1(a)に示
すように、ボイラ炉壁を構成する管の配設位置を、図の
左側からA〜Sに分け、そこに配置された火炉壁側壁管
14、分岐側壁管17、副側壁側壁管18にA〜Sの符
号を付けて説明すると、I−I線より上の部分において
は、火炉壁側壁管14A,14B,14C,14D,1
4Eおよび副側壁側壁管18Fによって火炉壁側壁4
が、副側壁側壁管18G,18H,18I,18J,1
8K,18M,18N,18O,18P、分岐側壁管1
7Q、副側壁側壁管18R,18Sによって副側壁側壁
6が構成される。これに対して、I−I線より下の部分
においては、火炉壁側壁管14A,14B,14C,1
4D,14E、分岐側壁管17Fによって火炉壁側壁4
が、副側壁側壁管18G,18H,18I,18J,1
8K,18L,18M,18N,18O,18P,18
Q,18R,18Sによって副側壁側壁6が構成され
る。したがって、火炉壁側壁4と副側壁側壁6との接続
部が図1(b)に示すようになり、火炉壁側壁管14
E、分岐側壁管17F、及び副側壁側壁管18F,18
Gの間が全てメンブレンバー13で溶接され、メンブレ
ンバー端が全く存在しない構造になる。
【0017】I−I線より下の副側壁側壁管18G〜1
8Qは、図1(a)に示すように、分岐側壁管17Fを
またいでI−I線より上の副側壁側壁管18F〜18P
となるように曲げられる。したがって、分岐側壁管17
との干渉が防止される。
【0018】前記したように、本実施例によると、火炉
壁側壁管14と副側壁側壁管18との間を完全にメンブ
レンバー13で連結することができ、メンブレンバー端
12を無くすことができるので、取合コーナ部9に各壁
の温度差による熱応力や構造的剛性の不連続による応力
(歪)が集中するということがない。また、火炉壁側壁
6から分岐された分岐側壁管17を副側壁側壁6内に配
置したので、該部の温度勾配が小さくなり、発生する熱
応力そのものも小さくできる。よって、取合コーナ部9
の疲労寿命を増大させることができ、高頻度の起動、停
止を行ない得るボイラの提供が可能になる。
【0019】図2に、本発明の第2実施例を示す。本実
施例は、火炉壁側壁4から4本の分岐側壁管17を分岐
して副側壁側壁6内に配置したことを特徴とする。その
他、図1と対応する部材にはそれと同一の符号を付して
説明を省略する。このような構成であっても、図1の実
施例と同等の効果が得られる。
【0020】図3に、本発明の第3実施例を示す。本例
においては、火炉壁側壁4から7本の火炉壁側壁管14
aを緩やかに曲げて副側壁6内に配置し、副側壁側壁6
の一部を構成させている。また、他の5本の火炉壁側壁
管14bを各々2〜3本に分岐させて合計12本の分岐
側壁管17とし、火炉壁側壁面内に配置させている。こ
れら火炉壁側壁管14a,14b、分岐側壁管17、そ
れに副側壁側壁管18は、メンブレンバー13を介して
完全に溶接連接されている。
【0021】前記第3実施例の取合構造は、火炉壁側壁
4から副側壁側壁6の一部を構成させるため7本の火炉
壁側壁管14aを緩やかに曲げて副側壁6内に配置させ
たので、取合コーナ部9の応力集中を平滑材(構造的剛
性連続)並にまで低下させることができる。また、5本
の火炉壁側壁管14bを各々2〜3本に分岐させて合計
12本とし、火炉壁側壁面4内に配置させたので、取合
コーナ部9近傍は、火炉壁側壁4と副側壁側壁6とが完
全に平面となり、各壁4,6の温度差による熱応力が極
力小さく抑えられるため、より一層の強度向上が図れ
る。この結果、ボイラの起動、停止に伴う繰返し熱応力
と構造的剛性不連続による応力(歪)に対する疲労寿命
を増大させることができ、高頻度の起動、停止を行ない
得るボイラの提供が可能になる。さらに、この取合構造
によると、図3に示すように取合コーナ部9に空間31
を設けることができるので、ボイラ炉壁のメンテナンス
性を大幅に改善できる。なお、火炉壁側壁管14a及び
火炉壁側壁管14bは、前記実施例に拘らず、任意の本
数をもって構成できる。
【0022】図4に、本発明の第4実施例を示す。本例
においては、火炉壁側壁4から、6本の火炉壁側壁管1
4を緩やかに曲げながら各々2本に分岐させて合計12
本の分岐側壁管17とし、火炉壁側壁4の面内及び副側
壁側壁6の面内に配置させている。すなわち、本例の取
合構造は、取合コーナ9を構造的に緩やかにさせる管
に、壁の空間を埋めるための分岐管としての役目も兼ね
させることを特徴とする。このような構造であっても、
前記第3実施例と同等の効果が得られる。勿論本例の場
合にも、緩やかに曲げながら分岐させる管の本数は、前
記実施例に拘らず任意に設定できる。
【0023】図5に、本発明の第5実施例を示す。
【0024】本実施例は、火炉壁側壁管14を分岐させ
ないで、メンブレンバー13の幅を徐々に拡げながら、
火炉壁側壁管14を副側壁側壁6の一部を構成させるた
め緩やかに曲げ、副側壁側壁6及び火炉壁側壁4の面内
に配置させたものである。このような構造であっても、
前記第3実施例と同等の効果が得られる。
【0025】図6に、本発明の第6実施例を示す。本実
施例は、取合コーナ部9に火炉壁側壁管を配置しない
で、各火炉壁側壁管14と連通する水孔が開孔された一
体型の鋳造品32を用いたことを特徴とする。前記鋳造
品32の内部で各火炉壁側壁管14と連通する水孔は、
各々2本の水孔に分岐され、その出口で合計12本の分
岐側壁管17と連通され、該分岐側壁管17を火炉壁側
壁4の面内及び副側壁側壁6の面内に配置させている。
このような構造であっても、取合コーナ部9の形状が滑
らかになりかつ取合コーナ部9に空間31を確保できる
ため、前記第3実施例と同等の効果が得られる。
【0026】図7に、本発明の第7実施例を示す。本実
施例は、取合コーナ部9に流体が入る前の火炉壁側壁4
の一部に管寄せ23を設け、副側壁側壁6を構成する火
炉壁側壁管14の本数をここで設ける。これにより火炉
壁側壁管14を2本以上に分岐させることなく火炉壁側
壁4を緩やかに曲げて副側壁側壁面内に設置でき、か
つ、管寄23を設けることにより、火炉流れと火炉流
れの流体温度が混合されて同温となるため、前記第3
実施例と同等以上の効果が得られる。
【0027】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ボイラ火炉壁と副側壁の取合コーナにおける熱応力及び
構造的剛性不連続による歪の集中を緩和することができ
るので、該部の疲労寿命を延長させることができると共
に、高頻度の起動、停止を行ない得るボイラの提供が可
能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例に係るボイラ炉壁取合構造の説明図
である。
【図2】第2実施例に係るボイラ炉壁取合構造の説明図
である。
【図3】第3実施例に係るボイラ炉壁取合構造の説明図
である。
【図4】第4実施例に係るボイラ炉壁取合構造の説明図
である。
【図5】第5実施例に係るボイラ炉壁取合構造の説明図
である。
【図6】第6実施例に係るボイラ炉壁取合構造の説明図
である。
【図7】第7実施例に係るボイラ炉壁取合構造の説明図
である。
【図8】従来より知られているボイラ炉壁の一例を示す
斜視図である。
【図9】従来のボイラ炉壁の取合構造の一例を示す図で
ある。
【符号の説明】
4 火炉壁側壁 5 副側壁底壁 6 副側壁側壁 9 取合コーナ部 13 メンブレンバー 14 火炉壁側壁管 15 副側壁側壁管 17 分岐側壁管 18 副側壁側壁管 31 空間 32 鋳造品

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 管とメンブレンバーを溶接により一体構
    造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝熱壁とを構
    成し、前記火炉壁の側壁に前記副側壁の底壁及び側壁を
    連接すると共に、該副側壁の出口側に前記後部伝熱壁の
    側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉壁において、前記
    火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
    壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を前記副側壁
    の底壁に沿って平面的に曲げ、前記副側壁の側壁内に配
    置したことを特徴とするボイラ炉壁の取合構造。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記平面的に曲げた
    管と交差する前記副側壁の側壁を構成する複数の管の一
    部を、前記平面的に曲げた管との干渉を防止するように
    立体的に曲折したことを特徴とするボイラ炉壁の取合構
    造。
  3. 【請求項3】 管とメンブレンバーを溶接により一体構
    造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝熱壁とを構
    成し、前記火炉壁の側壁に前記副側壁の底壁及び側壁を
    連接すると共に、該副側壁の出口側に前記後部伝熱壁の
    側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉壁において、前記
    火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
    壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を、前記火炉
    壁の側壁及び前記副側壁の側壁のうちの少なくともいず
    れか一方の面内で少なくとも2本以上に分岐させ、それ
    らの分岐管の全部又は一部を前記副側壁の側壁内に配置
    したことを特徴とするボイラ炉壁の取合構造。
  4. 【請求項4】 管とメンブレンバーを溶接により一体構
    造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝熱壁とを構
    成し、前記火炉壁の側壁に前記副側壁の底壁及び側壁を
    連接すると共に、該副側壁の出口側に前記後部伝熱壁の
    側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉壁において、前記
    火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
    壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を、前記火炉
    壁の側壁及び前記副側壁の側壁のうちの少なくともいず
    れか一方の面内で平面的に曲げ、これらの管の全部又は
    一部を前記副側壁の側壁内に配置すると共に、前記火炉
    壁の側壁を構成する多数の管のうち、前記平面的に曲げ
    られた管の内側に配置される他の1又は複数本の管を、
    前記火炉壁の側壁の面内で少なくとも2本以上に分岐さ
    せ、それらの分岐管の全部又は一部を前記副側壁の側壁
    内に配置したことを特徴とするボイラ炉壁の取合構造。
  5. 【請求項5】 管とメンブレンバーを溶接により一体構
    造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝熱壁とを構
    成し、前記火炉壁の側壁に前記副側壁の底壁及び側壁を
    連接すると共に、該副側壁の出口側に前記後部伝熱壁の
    側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉壁において、前記
    火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
    壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管を、前記火炉
    壁の側壁及び前記副側壁の側壁のうちの少なくともいず
    れか一方の面内で平面的に曲げ、これらの管の全部又は
    一部を前記副側壁の側壁内に配置したことを特徴とする
    ボイラ炉壁の取合構造。
  6. 【請求項6】 管とメンブレンバーを溶接により一体構
    造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝熱壁とを構
    成し、前記火炉壁の側壁に前記副側壁の底壁及び側壁を
    連接すると共に、該副側壁の出口側に前記後部伝熱壁の
    側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉壁において、前記
    火炉壁の側壁を構成する多数の管のうち、最も前記副側
    壁側壁寄りに配置される1又は複数本の管の一部に、分
    岐する水孔が開孔されたブロックを連通し、該ブロック
    の一部及び該ブロックの水孔と連通する分岐管の一部
    を、前記副側壁の側壁内に配置したことを特徴とするボ
    イラ炉壁の取合構造。
  7. 【請求項7】 管とメンブレンバーを溶接により一体構
    造とした壁によって火炉壁と副側壁と後部伝熱壁とを構
    成し、前記火炉壁の側壁に前記副側壁の底壁及び側壁を
    連接すると共に、該副側壁の出口側に前記後部伝熱壁の
    側壁及び前壁を連接してなるボイラ炉壁において、前記
    火炉壁側壁の最も前記副側壁側壁寄りに管寄せを配設
    し、該管寄せに連通された1又は複数本の管を前記副側
    壁の側壁内に配置したことを特徴とするボイラ炉壁の取
    合構造。
JP07812593A 1993-04-05 1993-04-05 ボイラ炉壁の取合構造 Expired - Fee Related JP3347801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07812593A JP3347801B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ボイラ炉壁の取合構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07812593A JP3347801B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ボイラ炉壁の取合構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06288506A true JPH06288506A (ja) 1994-10-11
JP3347801B2 JP3347801B2 (ja) 2002-11-20

Family

ID=13653168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07812593A Expired - Fee Related JP3347801B2 (ja) 1993-04-05 1993-04-05 ボイラ炉壁の取合構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3347801B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3347801B2 (ja) 2002-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5828483B2 (ja) 管壁の吊下げ装置
JPH0126440B2 (ja)
JPS5993102A (ja) 筒形熱交換器入口ノズルの流れ分配装置
JPH09177549A (ja) エキゾーストマニホルドの排気集合部構造
JPH06288506A (ja) ボイラ炉壁の取合構造
US3799123A (en) Device for connecting a boiler to a penthouse
KR102012499B1 (ko) 화력발전용 보일러 나선형 수냉벽의 하중 지지구조
WO2001098723A1 (en) Exhaust gas cooler
US10794031B2 (en) Foundation pile for a wind turbine and methods for manufacturing a foundation pile
JPH0343521B2 (ja)
JP3760985B2 (ja) 排気マフラ
JP7237696B2 (ja) ボイラ装置
EP3399268A1 (en) Heat exchanger
JPH0722564Y2 (ja) ボイラの炉壁構造
JPH0711287Y2 (ja) ボイラ炉壁用補強板
JPH0749205Y2 (ja) ヘリカル炉の炉底構造
JPH0112160Y2 (ja)
JP3450296B2 (ja) 2通路排気管の応力軽減構造
JPH0113202Y2 (ja)
JPH0645124Y2 (ja) ボイラ火炉・後部煙道取合部の補強構造
US4080933A (en) Heated enclosures
JPH045845Y2 (ja)
JPH0536985Y2 (ja)
JPS63194104A (ja) 熱交換器支持装置
JPH04129606U (ja) ボイラ炉壁

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070906

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080906

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090906

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees