JPH06288247A - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPH06288247A
JPH06288247A JP5081982A JP8198293A JPH06288247A JP H06288247 A JPH06288247 A JP H06288247A JP 5081982 A JP5081982 A JP 5081982A JP 8198293 A JP8198293 A JP 8198293A JP H06288247 A JPH06288247 A JP H06288247A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
turbine
intake
passage
air pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5081982A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhito Tsutsumi
泰人 堤
Takeshi Tagami
健 田上
Makoto Suzuki
鈴木  誠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP5081982A priority Critical patent/JPH06288247A/ja
Publication of JPH06288247A publication Critical patent/JPH06288247A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B41/00Engines characterised by special means for improving conversion of heat or pressure energy into mechanical power
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多量の未燃HC、あるいはCOが排出される
のを阻止する。 【構成】 吸気通路内に吸気流によって駆動されるター
ビン11を配置する。タービン11に仕事負荷を与える
発電機16を連結し、発電機16がタービン11に与え
る仕事負荷をリレー17およびリレー制御装置19によ
り制御する。吸気温度が予め定められた設定温度よりも
低いときにはリレー制御装置19によりリレー17をオ
フにして発電機16がタービン11に与える仕事負荷を
小さくする。タービン11により駆動されるエアポンプ
20を具備する。エアポンプ20を空気供給通路21を
介してタービン11上流の吸気ダクト12に接続すると
共にエアポンプ20をエアアシスト通路22を介して吸
気ポート6に接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関の吸気装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】吸気通路内に吸気流によって駆動される
タービンを配置すると共にタービンに発電機を連結し、
タービンと発電機との連結を制御する連結制御装置を設
けて吸気温度が予め定められた設定温度よりも低いとき
にはタービンと発電機との連結を遮断するようにした内
燃機関の吸気装置が本出願人によりすでに出願されてい
る(特願平4−209301号参照)。この内燃機関の
吸気装置では、吸気温度が設定温度よりも高いときには
タービンによって発電機が駆動される。一方、吸気温度
が設定温度よりも低いときには発電機によってタービン
に与えられる仕事負荷がほとんどなくなるためにタービ
ンにおける吸気の膨張仕事がほとんどなくなり、その結
果タービンにおいて吸気温度が低下するのが阻止され
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
冷間時におけるようにタービン上流の吸気通路内におけ
る吸気温度が極度に低いときには吸気がタービンにおい
て膨張仕事をしなくても燃焼室内に供給される吸気の温
度が低いために吸気通路内に供給された燃料を良好に微
粒化することができず、また燃焼室内における燃焼温度
が低く、その結果燃焼室内において燃料を良好に燃焼せ
しめることができないために排気通路内に多量の未燃H
C、あるいはCOなどが排出されるという問題がある。
また、例えば始動時においては排気通路内に排出される
排気ガス温度が低いために触媒において排気通路内に排
出された未燃HC、あるいはCOなどを良好に酸化せし
めることができないという問題がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明によれば、吸気通路内に吸気流によって駆動
されるタービンを配置すると共にタービンに仕事負荷を
与える仕事負荷装置を設け、仕事負荷装置がタービンに
与える仕事負荷を制御する仕事負荷制御装置を設けて吸
気温度が予め定められた設定温度よりも低いときには仕
事負荷制御装置により仕事負荷装置がタービンに与える
仕事負荷を小さくするようにした内燃機関の吸気装置に
おいて、タービン上流の吸気通路とタービン下流の吸気
通路または触媒上流の排気通路とを連結する空気通路内
に上記タービンにより駆動されるエアポンプを設けてい
る。
【0005】また本発明によれば上記問題点を解決する
ために、タービン下流の吸気通路内に燃料噴射弁を配置
し、エアポンプから吐出された空気を空気通路を介して
上記燃料噴射弁から噴射された燃料に衝突させこれら燃
料と空気とを一緒に上記吸気通路内に噴出させるように
している。
【0006】
【作用】請求項1に記載の発明では、エアポンプから吐
出された空気がタービン下流の吸気通路内に供給される
ために燃焼室内における空気流の乱れが増大され、また
はエアポンプから吐出された空気が触媒上流の排気通路
内に供給されるために触媒における未燃HCなどの酸化
が促進される。また請求項2に記載の発明では、エアポ
ンプから吐出された空気を燃料噴射弁から噴出された燃
料に衝突させるために燃料の微粒化が促進されると共に
この空気によって燃焼室内における空気流の乱れが増大
される。
【0007】
【実施例】図1を参照すると、1は機関本体、2はピス
トン、3はシリンダヘッド、4は燃焼室、5は吸気弁、
6は吸気ポート、7は排気弁、8は排気ポートをそれぞ
れ示す。吸気ポート6は対応する枝管9を介して共通の
サージタンク10に連結され、サージタンク10はター
ビン11を介して吸気ダクト12に連結される。吸気ダ
クト12はエアフローメータ13を介して図示しないエ
アクリーナに連結される。また各枝管9内には燃料噴射
弁14が配置され、吸気ダクト12内にはスロットル弁
15が配置される。
【0008】タービン11は吸気流によって駆動され、
その結果吸気から吸気のもつエネルギーを回転仕事とし
て取り出すことができる。図示しない軸受により支持さ
れたタービン11の回転軸11aは仕事負荷装置を構成
する発電機16の回転軸に連結され、発電機16はリレ
ー17を介してバッテリ18に接続される。リレー17
は仕事負荷制御装置を構成するリレー制御装置19によ
りオン、あるいはオフのいずれかの位置に制御される。
リレー17がオンにされると発電機16において発電が
行われると共に発電機16によってタービン11に仕事
負荷が与えられ、これに対しリレー17がオフにされる
と発電機16における発電が停止されると共に発電機1
6がタービン11に与える仕事負荷はほとんどなくな
る。また図1に示すようにタービン11の回転軸11a
はエアポンプ20の駆動軸に連結される。
【0009】本発明による第1の実施例においてエアポ
ンプ20の導入側には空気通路を構成する空気供給通路
21が連結され、空気供給通路21はスロットル弁15
上流の吸気ダクト12内に連通される。一方エアポンプ
20の吐出側には三方弁23を介して空気通路を構成す
るエアアシスト通路22、あるいは空気戻し通路24の
いずれかが連結される。エアアシスト通路22は吸気弁
5近傍の吸気ポート6内に連通され、空気戻し通路24
は空気供給通路21内に連通される。また、空気供給通
路21内には吸気ダクト12からエアポンプ20に向け
て流通可能な逆止弁25が配置され、エアアシスト通路
22内にはエアポンプ20から吸気ポート6に向けて流
通可能な逆止弁26が配置される。なお、三方弁23の
駆動制御は電子制御ユニット30の出力信号に基づいて
制御される。
【0010】図1に示されるように電子制御ユニット3
0はディジタルコンピュータからなり、双方向性バス3
1を介して相互に接続されたROM(リードオンリメモ
リ)32、RAM(ランダムアクセスメモリ)33、C
PU(マイクロプロセッサ)34、入力ポート35およ
び出力ポート36を具備する。エアフローメータ12は
吸入空気量に比例した出力電圧を発生し、この出力電圧
はAD変換器37を介して入力ポート35に入力され
る。スロットル弁15にはスロットル開度に比例した出
力電圧を発生するスロットルセンサ38が取付けられ、
このスロットルセンサ38の出力電圧はAD変換器39
を介して入力ポート35に入力される。機関本体1には
吸気温度を代表する機関冷却水温に比例した出力電圧を
発生する水温センサ40が取付けられ、この水温センサ
40の出力電圧はAD変換器41を介して入力ポート3
5に入力される。また、機関回転数を表す出力パルスを
発生する回転数センサ42が入力ポート35に接続され
る。一方、出力ポート36は対応する駆動回路43を介
して燃料噴射弁14、リレー制御装置19および三方弁
23にそれぞれ接続される。なお本実施例において機関
本体1に取付けられた水温センサ40の代わりに、例え
ば吸気ポート6内に吸気温度センサを取付け、この吸気
温度センサにより直接的に吸気温度を検出するようにし
てもよい。
【0011】ところで、吸気ダクト12内に吸気が流入
するとこの吸気流によってタービン11が駆動される。
タービン11が駆動されるとタービン11に連結された
発電機16において発電を行うことにより吸気のもつエ
ネルギーの一部を電気エネルギーとして回収することが
できる。またタービン11が駆動されるとタービン11
に連結されたエアポンプ20が駆動される。このため、
三方弁23を駆動制御してエアポンプ20をエアアシス
ト通路22に連通せしめることによりエアポンプ20か
ら吐出された空気をエアアシスト通路22を介して吸気
ポート6内に噴出させることができる。エアアシスト通
路22を介して吸気ポート6内に空気が噴出されると燃
焼室4内における空気流の乱れが増大するために燃料の
気化が促進されると共に燃焼速度が増大され、その結果
燃焼室4内において燃料を良好に燃焼せしめることがで
きる。したがって排気ポート8内に多量の未燃HC、あ
るいはCOなどが排出されるのが阻止できる。
【0012】本発明による第1の実施例では、吸気温度
を代表する機関冷却水温が予め定められた設定温度より
も低いときには三方弁23を駆動制御してエアポンプ2
0をエアアシスト通路22に連通せしめることによりエ
アポンプ20から吐出された空気をエアアシスト通路2
2を介して吸気ポート6内に噴出するようにしている。
このため燃焼室4内における燃料の燃焼が悪化しやすい
冷間時にも燃料を良好に燃焼せしめることができ、その
結果排気ポート8内に多量の未燃HC、あるいはCOな
どが排出されるのが阻止される。これに対し、機関冷却
水温が設定温度よりも高いときには三方弁23を駆動制
御してエアポンプ20を空気戻し通路24に連通せしめ
ることによりエアポンプ20から吐出された空気をエア
ポンプ20上流の空気供給通路21内に供給するように
している。このためエアポンプ20の上流と下流とで圧
力差がほとんどなくなるためにエアポンプ20がタービ
ン11に与える仕事負荷がほとんどなくなる。
【0013】ところで、吸気流によって駆動されるター
ビン11に仕事負荷を与えると吸気流はタービン11に
おいて膨張仕事をするためにタービン11下流における
吸気温度はタービン11上流における吸気温度に比べて
低くなる。このとき吸気のタービン11の駆動に伴う温
度低下はタービン11に与えられた仕事負荷の大きさに
比例する。このためタービン11に発電機16とエアポ
ンプ20とを連結してタービン11に大きな仕事負荷を
与えた場合タービン11に、例えば冷間時におけるよう
に比較的低温の吸気が流入するとタービン11下流にお
ける吸気温度は極度に低くなり、その結果燃焼室4内に
おいて燃料を良好に燃焼せしめるのが困難になる。そこ
で、本発明では吸気温度を代表する機関冷却水温が予め
定められた設定温度よりも低いときにはリレー制御装置
19を駆動制御してリレー17をオフにするようにして
いる。リレー17がオフにされると発電機16において
発電が停止されるために発電機16がタービン11に与
える仕事負荷がなくなり、その結果吸気のタービン11
の駆動に伴う温度低下を小さくすることができる。した
がって燃焼室4内における燃焼の悪化が阻止され、排気
ポート8内に多量の未燃HC、あるいはCOなどが排出
されるのが阻止される。また、このときタービン11は
エアポンプ20のみを駆動するようになるためにエアポ
ンプ20から吐出される空気量が増大され、その結果エ
アアシスト通路22から吸気ポート6内に噴出される空
気によって燃料の気化がさらに促進されると共に燃焼室
4内における空気流の乱れがさらに増大される。
【0014】一方、機関冷却水温が設定温度よりも高い
ときにはリレー制御装置19によりリレー17がオンに
される。リレー17がオンにされると発電機16におい
て発電が開始されるために吸気のもつエネルギーの一部
を電気エネルギーとして回収することができる。またこ
のとき、上述したようにエアポンプ20が三方弁23を
介して空気戻し通路24に連通されるためにエアポンプ
20がタービン11に与える仕事負荷が小さくされ、そ
の結果発電機16における発電量を増大することができ
る。
【0015】図2には上記の実施例を実行するためのル
ーチンが示される。このルーチンは一定時間毎の割り込
みによって実行される。図2を参照すると、まず初めに
ステップ50において水温センサ40の出力信号に基づ
いて計算された機関冷却水温Tが予め定められた設定温
度T0よりも低いか否かが判別される。T<T0が成立
するときにはステップ51に進み、リレー制御装置19
を駆動制御してリレー17をオフにする。次いでステッ
プ52に進み、ステップ52では三方弁23を駆動制御
してエアポンプ20をエアアシスト通路22に連通させ
る。一方、ステップ50においてT≧T0が成立すると
きにはステップ53に進んでリレー制御装置19により
リレー17をオンにする。次いでステップ54に進み、
三方弁23を駆動制御してエアポンプ20を空気戻し通
路24に連通させる。
【0016】次に図3を参照して本発明による第2実施
例を説明する。本実施例において図1と同様の構成要素
については同一の番号で示し、図3では電子制御ユニッ
ト30が省略されている。
【0017】本発明による第2実施例ではエアアシスト
通路22は、図3に示すように燃料噴射弁14近傍の枝
管9内に接続されている。機関冷却水温Tが設定温度T
0よりも低いときエアポンプ20から吐出された空気は
エアアシスト通路22を介して枝管9内に噴出される
が、このとき枝管9内に噴出された空気が燃料噴射弁1
4から噴射された燃料と衝突するようにエアアシスト通
路22の開口を配置する。エアアシスト通路22から噴
出された空気を噴射燃料に衝突させるとこの空気と噴射
燃料との衝突作用により噴射燃料の微粒化を促進するこ
とができる。このため燃焼室4内において燃料を良好に
燃焼せしめることができるようになり、その結果排気ポ
ート8内に多量の未燃HC、あるいはCOが排出される
のが阻止できる。その他の吸気装置の作動については第
1実施例と同様であるので説明を省略する。
【0018】図4には本発明による第3の実施例が示さ
れる。本実施例においても図1と同様の構成要素につい
ては同一の番号で示し、図4でも電子制御ユニット30
が省略されている。図4を参照すると、60は排気マニ
ホルド、61は三元触媒、62は排気ダクトをそれぞれ
示す。
【0019】本発明による第3実施例ではエアアシスト
通路22は、図4に示すように触媒61上流の排気マニ
ホルド60内に接続されている。機関冷却水温Tが設定
温度T0よりも低いときエアポンプ20から吐出された
空気はエアアシスト通路22を介して排気マニホルド6
0内に供給される。エアアシスト通路22を介して排気
マニホルド60内に供給された空気は排気ポート8を介
して排気マニホルド60内に排出された排気ガスと共に
触媒61内に流入し、その結果触媒61における排気ガ
スの酸化作用に必要な酸素量を確保することができる。
このため触媒61において排気ガスを良好に浄化するこ
とができ、排気ダクト62内に多量の未燃HC、あるい
はCOが排出されるのが阻止できる。その他の吸気装置
の作動については第1実施例と同様であるので説明を省
略する。
【0020】これまで述べてきた実施例では、タービン
11の回転軸11aと発電機16またはエアポンプ20
の回転軸とは直接的に連結されている。しかしながら、
例えばタービン11の回転軸11aと発電機16または
エアポンプ20の回転軸間にクラッチを設けてもよい。
また、これまで述べてきた実施例において三方弁23は
エアポンプ20をエアアシスト通路22に連通する位
置、あるいはエアポンプ20を空気戻し通路24に連通
する位置のいずれかに駆動制御される。しかしながら、
例えば機関回転数または機関負荷に応じて三方弁23を
エアポンプ20をエアアシスト通路22に連通する位置
とエアポンプ20を空気戻し通路24に連通する位置と
の中間位置に制御してエアポンプ20からエアアシスト
通路22内に供給される空気量を制御しつつエアポンプ
20がタービン11に与える仕事負荷を制御するように
してもよい。
【0021】
【発明の効果】請求項1に記載の発明において、タービ
ン上流の吸気通路がエアポンプを介してタービン下流の
吸気通路に連結される場合にはエアポンプから吐出され
た空気によって噴射燃料の気化が促進されると共に燃焼
室内における空気流の乱れが増大されるために燃焼室内
において燃料を良好に燃焼せしめることができ、その結
果多量の未燃HC、あるいはCOが排出されるのが阻止
できる。タービン上流の吸気通路がエアポンプを介して
触媒上流の排気通路に連結される場合にはエアポンプか
ら吐出された空気によって触媒の酸化作用における酸素
不足が阻止され、その結果触媒において排気ガスの良好
な浄化が確保されるために多量の未燃HC、あるいはC
Oが排出されるのが阻止できる。請求項2に記載の発明
では、エアポンプから吐出された空気が噴射燃料に衝突
されるために噴射燃料の微粒化を促進することができ、
その結果燃焼室内において燃料を良好に燃焼せしめるこ
とができ、その結果多量の未燃HC、あるいはCOが排
出されるのが阻止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施例を示す内燃機関の全体図である。
【図2】第1実施例を実行するためのフローチャートで
ある。
【図3】第2実施例を示す内燃機関の全体図である。
【図4】第3実施例を示す内燃機関の全体図である。
【符号の説明】
11…タービン 12…吸気ダクト 16…発電機 17…リレー 19…リレー制御装置 20…エアポンプ 21…空気供給通路 22…エアアシスト通路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気通路内に吸気流によって駆動される
    タービンを配置すると共に該タービンに仕事負荷を与え
    る仕事負荷装置を設け、該仕事負荷装置がタービンに与
    える仕事負荷を制御する仕事負荷制御装置を設けて吸気
    温度が予め定められた設定温度よりも低いときには該仕
    事負荷制御装置により仕事負荷装置がタービンに与える
    仕事負荷を小さくするようにした内燃機関の吸気装置に
    おいて、タービン上流の吸気通路とタービン下流の吸気
    通路または触媒上流の排気通路とを連結する空気通路内
    に上記タービンにより駆動されるエアポンプを設けた内
    燃機関の吸気装置。
  2. 【請求項2】 タービン下流の吸気通路内に燃料噴射弁
    を配置し、エアポンプから吐出された空気を空気通路を
    介して上記燃料噴射弁から噴射された燃料に衝突させこ
    れら燃料と空気とを一緒に上記吸気通路内に噴出させる
    ようにした請求項1に記載の内燃機関の吸気装置。
JP5081982A 1993-04-08 1993-04-08 内燃機関の吸気装置 Pending JPH06288247A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081982A JPH06288247A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5081982A JPH06288247A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 内燃機関の吸気装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06288247A true JPH06288247A (ja) 1994-10-11

Family

ID=13761695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5081982A Pending JPH06288247A (ja) 1993-04-08 1993-04-08 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06288247A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111173602A (zh) * 2020-03-06 2020-05-19 苏州优百纺织有限公司 一种发动机废气能量循环结构
CN114876651A (zh) * 2022-05-13 2022-08-09 东风越野车有限公司 一种基于进气能量回收的节气门控制系统及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111173602A (zh) * 2020-03-06 2020-05-19 苏州优百纺织有限公司 一种发动机废气能量循环结构
CN114876651A (zh) * 2022-05-13 2022-08-09 东风越野车有限公司 一种基于进气能量回收的节气门控制系统及方法
CN114876651B (zh) * 2022-05-13 2023-08-18 东风越野车有限公司 一种基于进气能量回收的节气门控制系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1707785B1 (en) Control apparatus for diesel-type internal combustion engine
EP1728997A2 (en) Control apparatus of fuel injection type internal combustion engine
JP2003090271A (ja) 内燃機関
JPH05240031A (ja) 内燃機関の2次空気制御装置
US20060096279A1 (en) Internal combustion engine comprising a gas conveying system and operating method therefor
JPH08135457A (ja) ターボ過給機付エンジン
JPH06288247A (ja) 内燃機関の吸気装置
US5823170A (en) Method and apparatus for reducing engine NOx emissions
US4925091A (en) Vehicle engine warming and passenger compartment heating device
JP4506297B2 (ja) 還元剤添加装置
JP3736416B2 (ja) 触媒温度制御装置
JPS59138775A (ja) デイ−ゼルエンジンの白煙発生防止装置
JPS6013934A (ja) タ−ボ過給機付エンジンの二次エア供給装置
JP3575370B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP2781928B2 (ja) パルス燃焼器
JP2574089Y2 (ja) 過給機付内燃機関のアシストエア装置
JP2773555B2 (ja) エンジンの排気ガス浄化装置
JP2903861B2 (ja) ガスタービンの排気ガス浄化装置
JPH0674023A (ja) 内燃機関の排気ガス浄化装置
JP3709822B2 (ja) 触媒暖機装置
JPH0524334B2 (ja)
JP2995202B2 (ja) エンジン排気の二次空気供給装置
JPH06235369A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JPH04111540U (ja) 排出ガス浄化装置
JPH07133717A (ja) エンジンの二次空気導入装置