JPH0628800A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH0628800A
JPH0628800A JP17967192A JP17967192A JPH0628800A JP H0628800 A JPH0628800 A JP H0628800A JP 17967192 A JP17967192 A JP 17967192A JP 17967192 A JP17967192 A JP 17967192A JP H0628800 A JPH0628800 A JP H0628800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetic disk
reproducing
recording head
reproducing head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17967192A
Other languages
English (en)
Inventor
Marutomo Gotou
丸朋 後藤
Takashi Yoshida
吉田  隆
Takayuki Munemoto
隆幸 宗本
Yasuhiro Matsuda
泰洋 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP17967192A priority Critical patent/JPH0628800A/ja
Publication of JPH0628800A publication Critical patent/JPH0628800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】記録再生分離型ヘッドの製造上の配置に起因す
るヘッド位置決め誤差を低減し、高密度記録、大容量記
憶が可能な磁気ディスク装置を提供する。 【構成】支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再生ヘッドと
を別個に設け、両ヘッドにより、磁気ディスクに情報の
記録再生を行う磁気ディスク装置において、前記再生ヘ
ッドにより得られる磁気ディスクのトラック上での信号
値にもとづいて、記録ヘッドと再生ヘッドとのヘッド間
の位置ずれ量またはおよび両ヘッドのトラック幅方向の
位置ずれ量を演算する演算回路を備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は情報の記録再生を行う磁
気ディスク装置に係り、さらに詳しくは磁気ディスク装
置のヘッド位置決め位置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、トラックへの高密度化のために、
回転形の支持ア−ムに記録ヘッドと再生ヘッドとを並設
した磁気ディスク装置が提案されている。この種の磁気
ディスク装置においては、前述したように、支持ア−ム
に記録ヘッドと再生ヘッドとを並設しているので、この
配置によって生じるヘッドトラック幅方向の位置ずれ、
すなわち支持ア−ムにおける磁気ディスクの半径方向の
移動に伴うヘッドの位置ずれを補償する方策として、特
開平3−187073号公報に記載されたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来技術におい
ては、支持ア−ムへの記録ヘッドと再生ヘッドとの取付
配置に起因するヘッド位置決め誤差を低減することに関
し何等配慮されていないものである。すなわち、支持ア
−ムへの記録ヘッドと再生ヘッドとの取付配置に際し、
記録ヘッド、再生ヘッドおよびこれらのヘッドを取付け
るスライダが小型化しているため、記録ヘッドに対して
再生ヘッドを位置決めする場合、または再生ヘッドに対
して記録ヘッドを位置決めする場合に、これらのヘッド
間の寸法関係を設定値に維持するように取付けるには限
界があり、記録ヘッドと再生ヘッドとの間の寸法にずれ
を生じたり、また、記録ヘッドまたは再生ヘッドのヘッ
ドトラック幅方向の寸法ずれを生じることがある。
【0004】このような支持ア−ムへの記録ヘッドと再
生ヘッドとの取付誤差は、磁気ディスクへの情報の書き
込み、読みだしにおいて、ノイズや読みだしエラ−等の
不都合を生じ、磁気ディスク装置の高密度記録再生の性
能をさらに低減させるという問題があった。
【0005】本発明の目的は、ヘッド取付誤差によって
生じる磁気ディスクへの情報の書き込み、読みだしを低
減し、高密度記録ひいては大容量記憶が可能な磁気ディ
スク装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、回
転形支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再生ヘッドとを別
個に設け、両ヘッドにより、磁気ディスクに情報の記録
再生を行う磁気ディスク装置において、前記再生ヘッド
により得られる磁気ディスクのトラック上での信号値に
もとづいて、記録ヘッドと再生ヘッドとのヘッド間の位
置ずれ量またはおよび両ヘッドのトラック幅方向の位置
ずれ量を演算する演算回路を備えることにより達成され
る。
【0007】
【作用】演算回路は、支持ア−ムの先端に設けた記録ヘ
ッドと再生ヘッドとにより得られる磁気ディスクのトラ
ック上での信号値にもとづいて、記録ヘッドと再生ヘッ
ドとのヘッド間の位置ずれ量またはおよび両ヘッドのト
ラック幅方向の位置ずれ量を演算する。この演算値によ
り、ヘッドの製造上の配置に起因するヘッド位置決め誤
差である記録ヘッドと再生ヘッドのヘッドギャップ幅中
心位置ずれaおよびヘッドトラック幅中心位置ずれbを
検出し、磁気ディスクの任意の位置におけるヘッド位置
決めを補償することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を用いて説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例を示すもので、こ
の図において、1は磁気ディスク装置であり、この磁気
ディスク装置1は、ベ−ス2と、このベ−ス2に回転可
能に設けたスピンドル3と、このスピンドル3に装設し
た磁気ディスク4と、ベ−ス2に設けた軸5と、この軸
5に回転可能に設けた支持ア−ム6と、この支持ア−ム
6の一方側のベ−ス2に設けた支持ア−ム6の駆動部7
と、支持ア−ム6の他方端に設けたスライダ8と、この
スライダ8に設けた記録ヘッドと再生ヘッド(図示せ
ず)とを備えている。
【0010】前述した記録ヘッド9と再生ヘッド10
は、図2に示すようにスライダ8に搭載されている。こ
の図2において、記録ヘッド9または再生ヘッド10の
トラックTの幅の中心線11とトラックTの接線12の
なす角θがヨ−角である。
【0011】次に、図1に戻り、13はコントロ−ルシ
ステムで、このコントロ−ルシステム13には、記録回
路14、再生回路15、演算回路16、メモリ17およ
びサ−ボコントロ−ル回路18が接続している。記録回
路14は記録ヘッド9に記録信号を送るように接続して
いる。再生回路15およびサ−ボコントロ−ル回路18
は、スイッチ19に接続している。再生回路15には、
スイッチ19により再生ヘッド10で読み取られた信号
中のデ−タ信号が供給される。また、サ−ボコントロ−
ル回路18には、スイッチ19により再生ヘッド10で
読み取られた信号中のサ−ボ信号が供給される。再生回
路15はデ−タ信号にもとづき一つのトラックT1上で
の再生ヘッド10のトラックTの幅の中心線に対する位
置ずれ量δ1と、他のトラックT2上での再生ヘッド1
0のトラックTの幅の中心線に対する位置ずれ量δ2を
検出する。演算回路16は前述した位置ずれ量δ1とδ
2とにより、図3に示す記録ヘッド9と再生ヘッド10
とのトラックT方向の寸法aおよび記録ヘッド9と再生
ヘッド10とのトラックTの幅方向の寸法ずれbを演算
する。
【0012】上述した記録ヘッド9と再生ヘッド10と
のトラックT方向の寸法aおよび記録ヘッド9と再生ヘ
ッド10とのトラックTの幅方向の寸法ずれbを演算す
るための原理を、図3を用いて次に説明する。
【0013】(1)磁気ディスク装置の磁気ディスクに
あらかじめ書き込まれている位置決め用サ−ボ情報を用
いて、任意のヨ−角θ1において、再生ヘッド10で位
置決めを行う。
【0014】(2)ヨ−角θ1において、記録ヘッド9
で、信号Sを書き込む. (3)上記(2)で書き込んだ信号の位置Sを再生する
ために、再生ヘッド10をオフセットさせながら、再生
ヘッド10自身で位置決めを行う。信号Sの出力の大き
さの最大値のときのオフセットをδ1とする。
【0015】(4)ヨ−角θ1とは異なるヨ−角θ2
で、上記(2)、(3)の操作を行い、δ2を求める。
【0016】(5)2つの未知の量a,bに対して以下
の2つの方程式を得る。
【0017】δ1=a・sinθ1+b・cosθ1
………(式1) δ2=a・sinθ2+b・cosθ2
………(式2) (6)(式1)、(式2)をa,bについて解くと、 a=(δ1・cosθ2−δ2・cosθ1)/D
………(式3) b=(−δ1・sin
θ2+δ2・sinθ1)/D………(式4) た
だし、D=sinθ1・cosθ2−cosθ1・si
nθ2 ………(式5) (7)上記(6)で得られた
a,bを用いれば、(式1)または(式2)のように任
意の任意のヨ−角θに対する、オフセットすべき量δを
求めることが可能である。
【0018】次に、上述した本発明の一実施例の動作を
説明する。
【0019】まず、位置決めサ−ボ信号が予め磁気ディ
スク4上のトラックTに沿って周方向に間けつ的に記録
されている状態において、サ−ボコントロ−ル回路18
を用いて、磁気ディスク4上のあるトラックT1に、再
生ヘッド10が位置決めされているとする(このときの
ヨ−角をθ1とする)。すなわち、ここでは、一般的
に、デ−タ面サ−ボと呼ばれるヘッド位置決め方式を想
定している。勿論、ヘッド位置決め方式はデ−タ面サ−
ボに限定する必要はない。
【0020】トラックT1上には、サ−ボ部とデ−タ部
がトラックTに沿って交互に配置されている。他のトラ
ックも同様である。再生ヘッド10から読み取られた信
号は、スイッチ19によって、デ−タ信号とサ−ボ信号
に分けて再生される。デ−タ信号は再生回路15へ送ら
れる。
【0021】図4および図5は、記録ヘッド9と再生ヘ
ッド10間のヘッド位置決め方向の中心ずれδを検出す
る過程を説明するためのトラックT1の部分拡大図であ
る。この図4において、再生ヘッド10を用いて、再生
ヘッド用位置決め中心線41に位置決めする。このと
き、記録ヘッド9を用いて、記録回路14を介して信号
Sを書き込む。信号SのトラックT幅の中心線は、前記
中心線41に対して位置ずれδ1を生じている。この位
置ずれδ1を次の動作で検出する。ヨ−角はθ1とす
る。
【0022】次に、図5において、再生ヘッド10位置
決め時に、オフセットを印加し、信号Sの再生出力の大
きさの最大値を求める。このときのオフセットが、位置
決め中心線41と信号Sのトラック幅中心44との位置
ずれδ1に相当する。
【0023】以上の動作を、同一の磁気ディスク4上
で、異なるトラックT2(ヨ−角θ2)で同様に行い、
位置ずれδ2を求める。
【0024】さらに、この検出された位置ずれδ1,δ
2は、演算回路16において前述した(式1)、(式
2)により、記録ヘッド9と再生ヘッド10とのトラッ
クT方向の寸法aおよび記録ヘッド9と再生ヘッド10
とのトラックTの幅方向の寸法ずれbを求める。
【0025】そのa,bの値はメモリ17に蓄えられ
る。メモリ17の場所は、半導体メモリ、磁気ディスク
等どのようなものを用いても良い。
【0026】以上の一連の動作はコントロ−ルシステム
13の指令に従って行われる。
【0027】次に、任意のトラックTi(ヨ−角θi)
におけるデ−タ書き込み時の記録ヘッド位置ずれ補償方
法を以下に説明する。
【0028】図1において、コントロ−ルシステム13
は、メモリ17に記憶されたa,bの値を演算回路16
へ転送し、以下の演算を行わせる。
【0029】 δi=a・sinθi+b・cosθi ………(式6) このオフセットδiを支持ア−ム6の駆動部7への制御
信号として記録ヘッド位置ずれがキャンセルされるよう
に印加する。
【0030】また、磁気ディスクの最外周、最内周でそ
れぞれδ1,δ2を検出した後、任意のトラックにおける
デ−タ書き込み時の記録ヘッド位置ずれ補償を、演算回
路16によって補間演算し、これによって補償すること
も可能である。
【0031】図6は本発明の他の実施例を示すもので、
この実施例は2相サ−ボと呼ばれている位置ずれ信号と
して、トラック半径方向位置に対して実線で示す位置ず
れ信号61と点線で示す位置ずれ信号62とのデ−タの
トラックピッチ55に相当する距離の間にもうひとつの
位置ずれ信号62のゼロクロス63が得られるように構
成したものである。その結果、トラックピッチの中央部
の線形性が向上し、記録ヘッド9と再生ヘッド10間の
ヘッド位置決め方向の中心ずれδが大きくなっても、高
精度に位置ずれ検出できる。このような、高精度位置検
出トラックは、磁気ディスク4のある領域、例えば、デ
−タの最内周の内側に数トラック、デ−タの最外周の外
側に数トラック程度設ければ良い。
【0032】このように構成したことにより、前述の実
施例と同様に、2箇所のδを検出し、a,bを求めるこ
とができる。また、図1に示す構成によって、同様に、
デ−タ書き込み時の記録ヘッド位置ずれ補償を行うこと
ができる。
【0033】図7は本発明のさらに他の実施例を示すも
ので、この実施例は磁気ディスク4に、記録ヘッド9で
も再生行為が可能な位置決めサ−ボ情報71と、再生ヘ
ッド10用位置決めサ−ボ情報72を設けている。再生
ヘッド10で位置決めを行っているとする。したがっ
て、再生ヘッド10の位置ずれ信号は零である。一方、
記録ヘッド9の位置ずれ信号は、零でなく、位置ずれδ
に対応した位置ずれ信号を出力する。予め、記録ヘッド
9に関する位置ずれδと位置ずれ信号との関係が分かっ
ていれば、図1に示す実施例と同様に、a,bの値を求
めることが可能である。このような、サ−ボ情報71
は、磁気ディスク4の一部の領域に設ければ十分であ
る。
【0034】この実施例によれば、オフセット動作を行
わないで、δを求めることが可能なことである。尚、記
録ヘッドでも再生行為が可能な位置決めサ−ボ情報とし
た理由は、記録ヘッドして従来の誘導型ヘッド、再生ヘ
ッドとして磁気抵抗効果型ヘッドの組み合わせた場合を
想定すると、磁気抵抗効果型ヘッドは誘導型ヘッドより
も高い周波数の信号の検出に優れており、磁気抵抗効果
型ヘッド用に磁気ディスクに書き込まれた高い周波数の
サ−ボ情報を再生できないことが考えられるからであ
る。勿論、誘導型ヘッドでも検出可能なようにすれば、
サ−ボ情報71,72を個別に設けないで、ひとつにす
ることができる。
【0035】これによって、前述した実施例と同様に、
2箇所のδを検出し、a,bの値を求めることができ
る。また、第1図の構成によって、同様に、デ−タ書き
込み時の記録ヘッド位置ずれ補償を行うことができる。
【0036】図8は本発明の他の実施例を示すもので、
この図において、図1と同符号のもは同一部分である。
この実施例はヘッド位置決め用サ−ボ情報を磁気ディス
ク4に書き込むサ−ボ情報書き込み装置82を備えたも
のであり、このサ−ボ情報書き込み装置82はヘッド位
置検出系およびヘッド位置制御系83の他に信号発生器
および信号検出器84と制御装置85を有し、ヘッド位
置検出系およびヘッド位置制御系83を用いて、再生ヘ
ッド10と記録ヘッド9間のヘッド位置決め方向の中心
ずれδを検出する。前述した実施例でのa,b値の算出
と異なる点は、外部の位置検出器および位置制御系を用
いて、磁気ディスク装置のヘッド位置決め、測長(位置
検出)を行う点である。さらに、特徴的な点は、サ−ボ
情報書き込み装置82は、通常、レ−ザ測長器相当の位
置検出を行うので、ヘッド位置検出精度は、前述した実
施例より優れている。外部の位置検出器を用いることか
ら、a,b値の算出も問題なく可能なことは明らかであ
る。
【0037】また、磁気ディスク装置において、図1の
構成によって、同様に、デ−タ書き込み時の記録ヘッド
位置ずれ補償を行うことができる。
【0038】記録再生分離型ヘッド間の位置ずれの情報
は、自分自身の磁気ディスク装置に記憶することが望ま
しい。例えば、磁気ディスク、半導体メモリなどが考え
られる。
【0039】また、記録再生分離型ヘッド位置ずれ量検
出動作行う時期については、磁気ディスク装置の温度変
化、経年変化を考慮する必要がある。記録再生分離型ヘ
ッド間の位置ずれの情報は、常に新鮮なものが良い。例
えば、磁気ディスク装置を始動するときに、または始動
後適当な時間間隔毎に、または始動後、上位装置からア
クセス命令がある一定時間以上こないときに記録再生分
離型ヘッド位置ずれ量検出動作行うと良い。
【0040】図9は本発明のさらに他の実施例を示すも
のである。記録再生分離型ヘッドを磁気ディスクに位置
決めするロ−タリ型ヘッド位置決め機構を使用した場
合、前記ロ−タリ型ヘッド位置決め機構の旋回運動に伴
ってヨ−角θが変化し、記録ヘッド9と再生ヘッド10
間のヘッド位置決め方向の中心ずれδが対応して(式
6)のように変化する。与えられたヨ−角範囲Δθの場
合、位置ずれδ特性92(b=0)であれば、ヘッド位
置決めのオフセット補償すべきδは正負側の大きさは概
ね等しい。しかし、ヨ−角範囲Δθ’で、位置ずれδ特
性92(b=0)であれば、δは負側の大きさは点95
から点96へ変化する。これは、ヘッド位置決めのオフ
セット補償すべき量の増大を意味するので、オフセット
補償能力を考慮すると好ましくない。そこで、位置ずれ
δ特性94(b=b’)となるように、再生ヘッド10
と記録ヘッド9を、ヘッドトラック幅方向にあらかじめ
相対的b’にずらして配置することによって、ヘッド位
置決めのオフセット補償量の最小化を図ることが可能と
なる。
【0041】図10は本発明の他の実施例を示すもの
で、この図において、図1と同符号のもは同一部分であ
る。この実施例はヘッド位置決めのオフセット補償量の
最適化を図ったものである。例えば、予め、記録ヘッド
9と再生ヘッド10のヘッドトラック幅中心位置ずれb
とヘッドギャップ幅中心位置ずれaが分かっているよう
な記録再生分離型ヘッドを使用するとき、ヨ−角範囲を
目標に見合うように変化させることによって、ヘッド位
置決めのオフセット補償量の最適化を図ることができ
る。具体的には、記録再生分離型ヘッドを搭載したスラ
イダ8を、予め角度φずらしてロ−タリ型ヘッド位置決
め機構に配置することによって達成される。ここで、φ
は、記録再生分離型ヘッドのトラック幅の中心線を変化
させる前の位置と変化させた後の位置との差である。
【0042】図11は本発明のさらに他の実施例を示す
もので、この実施例は記録再生分離型ヘッド9、10を
磁気ディスク4に位置決めするリニア型ヘッド位置決め
機構122を有する磁気ディスク装置1に適用したもの
であり、ヨ−角が常に零なので、記録再生分離型ヘッド
の位置決めには本来非常に有利である。したがって、オ
フセット補償を行ってヘッド位置決め時間を遅延させる
ことは損である。磁気ディスク装置のスル−プットを向
上させるために、リニア型ヘッド位置決め機構122の
場合、図12に示すように、再生ヘッド10のトラック
幅中心と記録ヘッド9のトラック幅中心間の中心位置ず
れ量bの2倍の大きさと、再生ヘッドトラック幅Trの
和が、記録ヘッドトラック幅Tw以下にするのが良い。
即ち、次式のとおり。
【0043】Tw≧2b+Tr ………(式7) このような、記録再生分離型ヘッドの寸法関係を設定す
ることで、再生ヘッド10で従来のサ−ボ情報を用いて
位置決めを行い、オフセット補償なしにデ−タの記録再
生が可能になる。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、記録再生分離型ヘッド
の製造上の配置に起因するヘッド位置決め誤差を、記録
ヘッドと再生ヘッドのヘッドギャップ幅中心位置ずれ
a、およびヘッドトラック幅中心位置ずれbを検出し、
この検出値によって磁気ディスクの任意の位置における
ヘッド位置決めを補償することができる。その結果、高
密度記録ひいては大容量記憶が可能な磁気ディスク装置
を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す平面図である。
【図2】図1に示す本発明の一実施例における支持ア−
ム部分を拡大して示す平面図である。
【図3】図1に示す本発明の一実施例における記録再生
分離型ヘッドにヨ−角θがついたときの記録ヘッドと再
生ヘッド間のヘッド位置決め方向の中心ずれδを示す説
明図である。
【図4】図1に示す本発明の一実施例における記録再生
分離型ヘッドの一つの動作説明図である。
【図5】図1に示す本発明の一実施例における記録再生
分離型ヘッドの他の動作説明図である。
【図6】本発明の他の実施例における位置ずれ信号を示
す特性図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例におけるヘッドとデ
−タ情報との関係を示す図である。
【図8】本発明の他の実施例の構成を示す平面図であ
る。
【図9】本発明のさらに他の実施例における特性図であ
る。
【図10】本発明の他の実施例の構成を示す平面図であ
る。
【図11】本発明のさらに他の実施例の構成を示す平面
図である。
【図12】図11に示す本発明のさらに他の実施例にお
けるヘッド部分の配置関係を示す平面図である。
【符号の説明】
1…記録ディスク装置、2…ベ−ス、4…記録ディス
ク、6…支持ア−ム、7…駆動部、8…スライダ、9…
記録ヘッド、10…再生ヘッド、13…コントロ−ルシ
ステム、14…記録回路、15…再生回路、16…演算
回路、17…メモリ、18…サ−ボコントロ−ル回路。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松田 泰洋 茨城県土浦市神立町502番地 株式会社日 立製作所機械研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転形支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再
    生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気ディス
    クに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置において、
    前記再生ヘッドにより得られる磁気ディスクのトラック
    上での信号値にもとづいて、記録ヘッドと再生ヘッドと
    のヘッド間の位置ずれ量またはおよび両ヘッドのトラッ
    ク幅方向の位置ずれ量を演算する演算回路を備えたこと
    を特徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】前記演算回路は、前記位置ずれ量にもとづ
    いて記録ヘッドまたは再生ヘッドを位置決めするときの
    補償値を演算する手段を備えたことを特徴とする請求項
    1記載の磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】回転形支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再
    生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気ディス
    クに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置において、
    前記磁気ディスクに、再生ヘッドまたは記録ヘッドの位
    置決めサ−ボ情報以上の高精度位置ずれ検出トラックを
    設け、前記再生ヘッドにより検出される高精度位置ずれ
    検出トラックの信号値にもとづいて、記録ヘッドと再生
    ヘッドとのヘッド間の位置ずれ量またはおよび両ヘッド
    のトラック幅方向の位置ずれ量を演算する演算回路を備
    えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】回転形支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再
    生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気ディス
    クに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置において、
    前記磁気ディスクに、記録ヘッドでも再生可能な位置決
    めサ−ボ情報と、再生ヘッド用位置決めサ−ボ情報を設
    け、前記記録ヘッドまたは再生ヘッドにより検出される
    トラック情報の信号値にもとづいて、記録ヘッドと再生
    ヘッドとのヘッド間の位置ずれ量またはおよび両ヘッド
    のトラック幅方向の位置ずれ量を演算する演算回路を備
    えたことを特徴とする磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】回転形支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再
    生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気ディス
    クに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置において、
    ヘッド位置決め用サ−ボ情報を磁気ディスクに書き込む
    サ−ボ情報書き込み装置を備え、この装置を構成するヘ
    ッド位置検出系およびヘッド位置制御系を用いて、再生
    ヘッドと記録ヘッド間のヘッド位置決め方向の中心ずれ
    を算出することを特徴とする磁気ディスク装置。
  6. 【請求項6】前記記録ヘッドおよび再生ヘッドの位置ず
    れの情報を記憶再生する手段を備えたことを特徴とする
    請求項1乃至5に記載の磁気ディスク装置。
  7. 【請求項7】磁気ディスク装置を始動するときに、また
    は始動後適当な時間間隔毎に、または始動後上位装置か
    らアクセス命令がある一定時間以上ないときに、ヘッド
    位置ずれ量検出動作指令を出力する手段を備えたことを
    特徴とする請求項1乃至6に記載の磁気ディスク装置。
  8. 【請求項8】回転形支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再
    生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気ディス
    クに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置において、
    前記支持ア−ムの旋回運動に伴って、記録ヘッドと再生
    ヘッド間のヘッド位置決め方向の中心ずれの大きさの最
    大値を小さくするように、前記再生ヘッドと前記記録ヘ
    ッドを、ヘッドトラック幅方向にあらかじめ相対的にず
    らして配置したことを特徴とする磁気ディスク装置。
  9. 【請求項9】回転形支持ア−ムの先端に記録ヘッドと再
    生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気ディス
    クに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置において、
    前記支持ア−ムの旋回運動に伴って、記録ヘッドと再生
    ヘッド間のヘッド位置決め方向の中心ずれの大きさの最
    大値を小さくするように、前記再生ヘッドと前記記録ヘ
    ッドを、予め角度をずらして支持ア−ムに配置したこと
    を特徴とする磁気ディスク装置。
  10. 【請求項10】直線動形支持ア−ムの先端に記録ヘッド
    と再生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気デ
    ィスクに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置におい
    て、前記再生ヘッドにより得られる磁気ディスクのトラ
    ック上での信号値にもとづいて、記録ヘッドと再生ヘッ
    ドとのヘッド間の位置ずれ量を演算する演算回路を備え
    たことを特徴とする磁気ディスク装置。
  11. 【請求項11】直線動形支持ア−ムの先端に記録ヘッド
    と再生ヘッドとを別個に設け、両ヘッドにより、磁気デ
    ィスクに情報の記録再生を行う磁気ディスク装置におい
    て、前記記録ヘッドのトラック幅が、前記再生ヘッドの
    トラック幅中心と前記記録ヘッドのトラック幅中心間の
    中心位置ずれ量の2倍の大きさと、前記再生ヘッドのト
    ラック幅との和以下であることを特徴とする磁気ディス
    ク装置。
JP17967192A 1992-07-07 1992-07-07 磁気ディスク装置 Pending JPH0628800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967192A JPH0628800A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17967192A JPH0628800A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0628800A true JPH0628800A (ja) 1994-02-04

Family

ID=16069841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17967192A Pending JPH0628800A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0628800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1310946A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-14 Fujitsu Limited Magnetic disk drive system
US6781786B2 (en) 2002-02-21 2004-08-24 Fujitsu Limited Magnetic disk drive system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1310946A2 (en) * 2001-11-09 2003-05-14 Fujitsu Limited Magnetic disk drive system
EP1310946A3 (en) * 2001-11-09 2006-03-29 Fujitsu Limited Magnetic disk drive system
US6781786B2 (en) 2002-02-21 2004-08-24 Fujitsu Limited Magnetic disk drive system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606469A (en) Method for correcting offset in a magnetic disk including apparent offtrack cancellation
US5978168A (en) MR head differential micro-jog
US5235478A (en) Disc drive apparatus with servo tracks offset from data tracks
US5940237A (en) Disk medium whose track density is changed in a radial direction and disk apparatus using the same disk medium
JP2554393B2 (ja) 位置ずれ補償方法及び装置
US7095575B2 (en) Magnetic disk apparatus, method for determining data track pitch, and self-servo write method
US7271977B1 (en) Method to compensate for microjog error induced by localized track squeeze
US7057844B2 (en) Method and apparatus for head positioning control in a disk drive
JPH0559511B2 (ja)
US6078460A (en) Head positioning control system for use in a disk drive
US20090268337A1 (en) Method and apparatus for determining offset between read head and write head in a disk drive
JPH0628800A (ja) 磁気ディスク装置
EP0538835B1 (en) Recording and reproducing apparatus
JP4154377B2 (ja) 磁気ディスク装置、並びにそのデータトラックピッチ決定方法及びセルフサーボライト方法
JP2835763B2 (ja) 磁気ディスク装置
JP2720852B2 (ja) 磁気ディスク装置
JPH05225509A (ja) 磁気ディスクおよびこれを用いた磁気ディスク装置
JPH04283411A (ja) 磁気記録装置の磁気ヘツド位置制御方式
JPH09115124A (ja) 磁気ディスク装置
JPH02267714A (ja) ヘッド位置制御方式
JPS62137780A (ja) 磁気デイスク装置
JPH1027443A (ja) 磁気ディスク装置
JPH1196705A (ja) 記録媒体及び光学トラックサーボ型磁気ディスク装置
JPS6120944B2 (ja)
JPH0836725A (ja) 磁気ディスク装置