JPH06287767A - 銀箔を変色処理する方法 - Google Patents

銀箔を変色処理する方法

Info

Publication number
JPH06287767A
JPH06287767A JP16354992A JP16354992A JPH06287767A JP H06287767 A JPH06287767 A JP H06287767A JP 16354992 A JP16354992 A JP 16354992A JP 16354992 A JP16354992 A JP 16354992A JP H06287767 A JPH06287767 A JP H06287767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silver foil
foil
liq
water
sulfur
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16354992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122144B2 (ja
Inventor
Masatoshi Shimizu
正敏 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIMIZU HIYOUGUTEN KK
Original Assignee
SHIMIZU HIYOUGUTEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIMIZU HIYOUGUTEN KK filed Critical SHIMIZU HIYOUGUTEN KK
Priority to JP4163549A priority Critical patent/JPH07122144B2/ja
Publication of JPH06287767A publication Critical patent/JPH06287767A/ja
Publication of JPH07122144B2 publication Critical patent/JPH07122144B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 書画、彫物などの美術品、工芸品や、書画の
本紙或いは表装材料に貼った銀箔を風趣に富む色に変色
させる。 【構成】 生石灰、カゼイン、硫化カリウムを含むイオ
ウを主成分とする処理液を銀箔に塗布し、そのまま又は
アイロンなどで加熱する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
【0002】この発明は、書、絵画、彫物の美術品、工
芸品や、書、日本画などの掛軸、巻子、帖などの表装の
美術的価値を高めるため、これら素材である、和紙、
布、木などに貼り付ける銀箔を変色させる方法に関する
ものである。
【0003】
【従来の技術】上記のような素材の美術的価値を高める
ため、金箔を貼り付けたり、金粉などを散らすことが古
くから行われている。しかしながら金箔や金粉は高価で
あり、又きらびかやかすぎてそぐわない場合がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、簡単な処
理で安価に銀箔を変色させることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、生石灰、カ
ゼイン、硫化カリウムを含むイオウを主成分とする処理
液を銀箔に塗布し、そのまま又は加熱することを要旨と
する。
【0006】
【実施例】処理液について説明すると、この処理液は、
イオウを主成分とする混合液を加熱溶解したものを濃縮
濾過して濃縮液とし、さらに濃縮液を水で薄めて作られ
る。
【0007】混合液の成分の一例は以下のとおりである
(単位・グラム)。 イオウ 202.5 生石灰 67.5 カゼイン 0.12 硫化カリウム 0.15 水 729.73 但し、各成分の割合は実施例に限定されず、イオウを主
成分とするものであればよい。
【0008】この混合液を加熱してボ−メ−約30度に
濃縮したのち、濾過して未溶解成分を除去し濃縮液を得
る。この濃縮液1000グラム中、イオウの絶対量は1
60〜195グラムである。処理液は、実施例では濃縮
液1に対して水6の割合で薄めて得られるが、この割合
は任意である。
【0009】処理液をそのまま、又は数倍の水でさらに
薄めて銀箔へ塗布するのであるが、薄める割合は銀箔を
変色させて得られる希望する色によって一定でない。例
えば銀箔を黄金色に変色させたいときは、処理液をその
まま用いる。玉虫色や備前焼のような濃い土色などを得
たいときは、処理液を適宜薄めて用いるが、その割合は
任意である。
【0010】銀箔を貼り付ける素材は限定されず、書や
絵画の和紙、表装の和紙、布、木の彫刻の花弁などの突
出部分など任意で、所望の位置に糊、漆、化学接着剤で
貼り付ける。
【0011】銀箔を黄金色に変色させるときは、処理液
を薄めないでそのまま、黄金色以外の色に変色させたい
ときは処理液を適宜水で薄めて、銀箔の全面又は一部に
平均に塗布し、余分の水分は和紙、吸取紙などの吸湿性
のよい紙で吸い取って除去する。
【0012】銀箔を黄金色に変色させたいときは、銀箔
の上に筆、はけ等で処理液を塗布し、さらに余分の処理
液を和紙で吸収除去して乾燥させる。乾燥後速やかに定
着液で定着させる。その他の色に変色させたいときは、
処理液を塗布したうえ和紙を置いたからアイロンにより
熱加工を施す。こてを用いて熱加工をすることもできる
が、温度管理上アイロンが便利である。
【0013】アイロンの温度、及びアイロンによる加熱
時間は、原液を薄めた程度により異なるが、アイロンを
当てながら銀箔の変色具合を見て、所望の色になったら
アイロン当てを停止する。銀箔の変色は、アイロンを当
て続けると、黄金色から、銅色、玉虫色、紫緑、土色の
ように、次第に濃くなる。
【0014】なお処理液を水で薄めたもの銀箔に塗布し
ても、アイロン当ての温度、時間の選択によって黄金色
に変色させることができる。
【0015】処理液中のイオウが銀に作用して化学的変
化を起こさせ、銀箔を変色させるのであるが、他の成分
も変色に作用して好ましい色に変化させる。さらにアイ
ロンで加熱することによって変色は促進されるととも
に、複雑な色合いとなる。
【0016】上記のように変色させた銀箔に、大根汁と
水とを1対1で混合した定着液を霧吹き又ははけで塗布
したのち、乾燥させる。さらに乾燥した銀箔の上にどう
さ引きを2回程ほど行って、保護皮膜を形成させる。
【0017】さらに表装のような場合は、所望によって
どうさ引きを行った銀箔の上に、紗や透き目のある和紙
を貼りつけると、一段と趣のある表装を得られる。
【0018】
【発明の効果】イオウを含む処理液を塗布し、そのまま
又はアイロンで加熱することにより銀箔を所望の色に変
色できるので、これを貼ることによって美術品や工芸品
の美術的価値を高めることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生石灰、カゼイン、硫化カリウムを含む
    イオウを主成分とする処理液を銀箔に塗布し、そのまま
    又は加熱することを特徴とする銀箔を変色処理する方
    法。
JP4163549A 1992-05-29 1992-05-29 銀箔を変色処理する方法 Expired - Lifetime JPH07122144B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163549A JPH07122144B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 銀箔を変色処理する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4163549A JPH07122144B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 銀箔を変色処理する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06287767A true JPH06287767A (ja) 1994-10-11
JPH07122144B2 JPH07122144B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=15776013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4163549A Expired - Lifetime JPH07122144B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 銀箔を変色処理する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07122144B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101067029B1 (ko) * 2008-05-08 2011-09-23 조규복 칼륨 황화물을 도입한 금속 착색 방법
CN105925974A (zh) * 2016-05-12 2016-09-07 上海渊泉集币收藏品有限公司 一种在银制品表面制备灰色系化学转化膜的方法
CN105925975A (zh) * 2016-05-12 2016-09-07 上海渊泉集币收藏品有限公司 一种在银制品表面制备黄色系化学转化膜的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113232A (en) * 1977-03-15 1978-10-03 Shiyouzou Fukuda Preparation of colored metal film

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53113232A (en) * 1977-03-15 1978-10-03 Shiyouzou Fukuda Preparation of colored metal film

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101067029B1 (ko) * 2008-05-08 2011-09-23 조규복 칼륨 황화물을 도입한 금속 착색 방법
CN105925974A (zh) * 2016-05-12 2016-09-07 上海渊泉集币收藏品有限公司 一种在银制品表面制备灰色系化学转化膜的方法
CN105925975A (zh) * 2016-05-12 2016-09-07 上海渊泉集币收藏品有限公司 一种在银制品表面制备黄色系化学转化膜的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122144B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SE7908927L (sv) Bestrykningssmet
JPH06287767A (ja) 銀箔を変色処理する方法
US3216866A (en) Treatment of anodized aluminum
US2692450A (en) Method for the production of surface representations
US3850673A (en) Flexible sheet material
US20060080788A1 (en) Method for the pictorial coloring of wood surfaces and a colored wood substrate
RU2173268C1 (ru) Способ декоративно-художественной отделки изделий из древесины
US4128447A (en) Method and article treating pictures
US1249390A (en) Fine art of painting.
ES2007426A6 (es) Base fundamental para pintar.
JPS55116468A (en) Preparing enamel-pattern-like coated decorative board
JPH0478475B2 (ja)
US1337380A (en) Coating process
JPH10309894A (ja) 金箔又は金粉を貼り付ける方法
CN1081970A (zh) 粘沙板装饰品及其制造工艺方法
US1507276A (en) Method of applying stucco finish to walls
RU2077986C1 (ru) Способ перевода рисунка на пористую ткань
SU146423A1 (ru) Способ живописного, декоративного и орнаментального письма
JPH01125223A (ja) 象嵌調化粧板の製造方法
JP3004483U (ja) 装飾シート
JPS53969A (en) Manufacture of color picture tube
JPS54120647A (en) Coating of porous substrate
GB2090791A (en) Process for the preparation of a heat-transferable pattern
US718895A (en) Process of decorating art glass.
US2077782A (en) Method of decorating fabric