JPH06285323A - 充填塔用液体捕集分配装置 - Google Patents

充填塔用液体捕集分配装置

Info

Publication number
JPH06285323A
JPH06285323A JP5149567A JP14956793A JPH06285323A JP H06285323 A JPH06285323 A JP H06285323A JP 5149567 A JP5149567 A JP 5149567A JP 14956793 A JP14956793 A JP 14956793A JP H06285323 A JPH06285323 A JP H06285323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
plate
receiving plate
packed
packed tower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5149567A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3393306B2 (ja
Inventor
Tomoaki Sasaki
智章 佐々木
Ikuo Fujita
幾雄 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP14956793A priority Critical patent/JP3393306B2/ja
Publication of JPH06285323A publication Critical patent/JPH06285323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3393306B2 publication Critical patent/JP3393306B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Gas Separation By Absorption (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充填塔の充填層へ液体の散布を均一に行える
とともに、充填塔の高さを低く抑えることが可能で、特
に、空気液化分離装置用精留塔に用いるのに好適な充填
塔用液体捕集分配装置を提供する。 【構成】 充填塔1の内周に沿って設けられるリング状
の液受板2と、該液受板2の内周縁に立設する円筒状の
堰板3と、該堰板3の内側に設けられる複数の液分配箱
4と、該液分配箱4の上部に設けられて上方から流下す
る液体を前記液受板2上又は液分配箱4内にガイドする
傾斜板5とを備え、前記堰板3には、前記液受板2上の
液体を液分配箱4内に流入させるVノッチ31(流入
堰)を設け、前記液分配箱4の底部には、下方の充填層
に液体を散布する複数の液散布孔41を設けるととも
に、該液分配箱4の底部近傍に、各液分配箱4を連通さ
せる連通管6を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、充填塔用液体捕集分配
装置に関し、特に、空気液化分離装置用充填式精留塔の
中に充填した充填材に、液体を均一に散布するための充
填塔用液体捕集分配装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、充填塔内に充填された充填材
に均一に液体を散布する液体分配装置として、複数本の
枝管の底辺部に多数の散布孔を設けたパイプ式のもの、
円盤に多数の通孔を設けたオリフィス式のもの、樋状ノ
ッチ箱の側壁に多数のV字状ノッチを設けたVノッチ箱
型式のものなどが広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記パイプ式分配装置
は、分配装置部での圧力損失が小さい利点がある反面、
枝管の先端部寄りの散布孔から流下する液量が少なくな
りやすく、液体ヘッド圧を利用して液体を十分に加圧し
て供給しなければ、均一散布を行うことが困難であると
ともに、塔径の大きな充填塔には不適であった。また、
オリフィス式分配装置は、該装置部分を上昇通過する気
体の通過断面積を大きくすることができないため、分配
装置部での圧力損失を小さくするために大きな気体通過
断面積を必要とする場合には適当ではなく、空気液化分
離装置用充填塔の場合は、このオリフィス式分配装置を
用いることはできなかった。一方、Vノッチ箱型式分配
装置は、分配装置を構成する各ノッチ箱への液供給量が
設計通りでないと、ノッチからの液流出量を決定する液
深が所定値にならないため、各ノッチ毎の液散布量が不
均一になりやすいという欠点があった。
【0004】さらに、充填塔においては、液体の流下に
伴い壁流が増加して液分配が不均一になるため、適当な
位置で液体を再分配する必要がある。このとき、液体の
組成を均一にするために、再分配装置の上に液体捕集装
置を設け、ここで一度液体を集めて混合する必要があ
る。また、空気液化分離装置用精留塔の場合は、流下液
体に加えて中間段で外部から液体を導入することがある
が、従来の充填塔では、流下する液体と導入された液体
とを混合する装置(液コレクター)と、上記再分配装置
とを別個に設置していた。このため、充填塔の高さ方向
に大きな空間が必要となり、充填塔の全高が大きくなっ
ていた。すなわち、従来の棚段式精留塔を充填塔に置き
換えた場合、その充填高さが従来の2倍以上にもなるの
で、空気液化分離装置用充填塔においては、特に液体捕
集分配装置の高さに対して注意を払う必要が生じてい
る。
【0005】そこで本発明は、液体の散布を均一に行え
るとともに、充填塔の高さを低く抑えることが可能で、
特に、空気液化分離装置用精留塔に用いるのに好適な充
填塔用液体捕集分配装置を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ため、本発明の充填塔用液体捕集分配装置の第1の構成
は、上部に液流入口を有し、底部に液散布孔を有する箱
状の液分配箱を複数個備えた充填塔用液体捕集分配装置
であって、前記複数の液分配箱の底部近傍に、各液分配
箱を連通させる連通管を設けたことを特徴とするもので
あり、さらに、本発明の第2の構成は、充填塔の中間部
に設けられ、下方から上昇する気体を上方に通過させる
とともに、上方から流下する液体を捕集して下方の充填
層に分配する充填塔用液体捕集分配装置において、該充
填塔用液体捕集分配装置は、前記充填塔の内周に沿って
設けられるリング状の液受板と、該液受板の内周縁に立
設する円筒状の堰板と、該堰板の内側に設けられる複数
の液分配箱と、該液分配箱の上部に設けられて上方から
流下する液体を前記液受板上又は液分配箱内にガイドす
る傾斜板とを備え、前記堰板には、前記液受板上の液体
を液分配箱内に流入させる流入堰を設け、前記液分配箱
の底部には、下方の充填層に液体を散布する液散布孔を
設けるとともに、該液分配箱の底部近傍に、各液分配箱
を連通させる連通管を設けたことを特徴としている。
【0007】また、本発明は、上記第2の構成におい
て、前記傾斜板を、前記上方から流下する液体の全てを
前記液受板上に流下させるように形成するとともに、前
記流入堰に、液体中の異物を分離するフィルターを設け
たことを特徴とし、さらに、前記液受板は、前記充填塔
の内周壁に設けた支持部材を介して充填塔内に固設する
とともに、液受板の外周部には、充填塔内径より小径の
液受筒を設け、該液受筒の上方には、充填塔内周壁に沿
って流下する液体を前記堰板と液受筒との間の液受板上
に流下させる壁流捕集板を設けたことを特徴としてい
る。
【0008】
【作 用】上記第1の構成によれば、各液分配箱内の液
深が連通管により同一に保持されるので、各液分配箱の
液散布孔から下方の充填層に散布する液量を均一にする
ことができる。また、第2の構成によれば、液コレクタ
ーを構成する液受板,堰板,傾斜板と、再分配装置を構
成する液分配箱とが一体化されているため、液体捕集分
配装置の高さが低くなり、その結果、充填塔の高さを低
く形成することができる。
【0009】さらに、上方から流下する液体の全てを前
記液受板上に一旦流下させ、流入堰のフィルターを介し
て液分配箱内に流入させることにより、液中の異物、例
えば充填材中に残存する金属粉等が液分配箱内に流入し
て液散布孔を閉塞することが防止できる。また、液受板
を支持部材を介して充填塔に固設することにより、液受
板、即ち充填塔用液体捕集分配装置の充填塔への取付け
を容易に行えるとともに、水平度等の調節も簡単に行う
ことができる。
【0010】
【実施例】以下、本発明を、図面に示す実施例に基づい
てさらに詳細に説明する。まず、図1及び図2に示す液
体捕集分配装置は、空気液化分離装置用精留塔として用
いる充填塔1の中段部分に設けられたものであって、外
部からの液体を導入する部分に設けたものである。この
液体捕集分配装置は、アルミニウム又はステンレス鋼等
の板材を用いて折り曲げ加工と溶接又は真空ろう付けと
により製作されたもので、充填塔1の内周に沿って設け
られたリング状の液受板2と、該液受板2の内周縁から
立設した円筒状の堰板3と、該堰板3の内側に設けられ
た3個の液分配箱4と、該液分配箱4の上部に設けられ
た4枚の傾斜板5と、液分配箱4の底部近傍を連通させ
る連通管6と、外部から液体を導入する導入管7に対応
して設けられた整流板8とから構成されており、液受板
2の外周縁が充填塔1の内周面に接合されている。
【0011】上記液分配箱4は、上部が開口した箱状に
形成されており、その底部には、多数の液散布孔41が
設けられている。この液散布孔41は、下方の充填層に
均一に液体を散布できるように設けられるもので、その
径及び数と液分配箱4の深さは、液流量に応じて設定さ
れ、液流量が最小のときでも所定の液深が得られるとと
もに、液流量が最大のときでも液分配箱4から液体が溢
れない範囲に設定されている。この液散布孔41の孔径
と液分配箱4内の液深との関係は、次の式で表される。 H=F2 /{(πD2 /4)2 2gα2 } [m] H:液深[m] F:散布孔1個当りの液量(全液流量/散布孔の個数)
[m3 /sec] D:散布孔の直径[m] g:重力加速度(9.8m2 /sec) α:流出係数[−] すなわち、1個の孔の液流量がFのとき、液分配箱4の
深さが上記のH以上の値であれば液が溢れることはな
い。
【0012】同様に、前記連通管6は、液深が最小のと
きでも各液分配箱4間に液体を流通させることができる
位置に設けられており、各液分配箱4の液面の変化に応
じて必要十分な量の液体を流通させることができる大き
さの管体で形成されている。
【0013】また、上記液分配箱4の上部側面に対応す
る堰板3の上縁部には、液受板2の上に溜まる液体を液
分配箱4内に流入させる流入堰であるVノッチ31が、
それぞれの液分配箱4に対応して設けられるとともに、
液分配箱4内に異物が流入して液散布孔41を閉塞する
のを防止するための金属メッシュ(フィルター)32が
設けられている。
【0014】前記傾斜板5は、上方から流下する液体が
堰板3内の液分配箱4の間に形成される気体上昇通路9
内に落下するのを防止して、液体を液受板2上あるいは
液分配箱4内にガイドできるように、気体上昇通路9を
覆うように設けられるもので、この傾斜板5は、図1左
端のものを除いて、液分配箱4の一辺を上方に延長して
所定角度に折曲げて形成され、液分配箱4と一体に製作
されている。なお、図1左端の傾斜板5は、支柱51を
介して堰板3に固着されているが、他の傾斜板5も、適
宜な板材を同様な支柱で支持する構造にしてもよい。ま
た、隣接する傾斜板5同士は、液分配箱4間を上昇して
くる気体の流通を阻害しないように、十分な間隔が空く
ような角度に傾斜させて設けられている。
【0015】前記整流板8は、充填塔1内壁面と堰板3
外周面との間に同心円状に設けられ、導入管7から流入
する気液混相流体が、流入時の勢いで堰板3を越えて下
方に流下するのを防止するとともに、流入する流体の気
液分離を行い、分離後の液体の流れを変えて上方から流
下した液体と外部から流入した液体との混合を促進する
ためのもので、下縁がVノッチ最低部と液受板2上面と
の間に位置し、上縁部が充填塔1の内壁に固着されてい
る。
【0016】このように構成した液体捕集分配装置は、
充填塔1上方の充填層から流下する液体を傾斜板5で受
けるとともに壁流を液受板2で受け、これらの液体を各
液分配箱4内に流入させ、さらに、導入管7から流入す
る流体を整流板8で気液分離し、液受板2上で上方から
流下した液体と混合して液分配箱4内に流入させる。こ
のとき、上方から流下する液体は、その全てが液受板2
や傾斜板5により捕集され、気体上昇通路9内に落下す
ることがなく、下方の充填層には、各液分配箱4の底部
に設けられた液散布孔41から所定流量の液体が所定の
位置に供給される。しかも、各液分配箱4の底部近傍に
設けた連通管6により、各液分配箱4内の液深の均一化
が図れるので、各液分配箱4内に流入する液体量に差異
が生じても、各液分配箱4内のヘッド圧を同一にするこ
とができ、各液分配箱4底部の各液散布孔41からの散
布液量を均一にすることができる。
【0017】また、液体を捕集して混合する液コレクタ
ーと液体分配器とが一体に形成されているため、高さを
低くでき、充填塔の全高を低く形成することができるの
で、製作コストの低減も図れる。加えて、液体の散布部
を箱状に形成しているため、箱体の深さを適当に設定す
ることにより、液処理量が大きく変動する場合でも対応
することができる。しかも、上昇するガスの自由空間を
大きく取れるため、この液体捕集分配装置部分での圧力
損失を小さくでき、ミストの同伴も生じにくい。
【0018】なお、本実施例に示した液体捕集分配装置
は、充填塔中間部で外部からの流体導入を行う部分に設
けたものであり、外部からの液体導入を行わない部分に
設ける場合は、整流板8は不要であり、充填塔最上部に
設ける場合は、傾斜板5は不要である。さらに、充填塔
最上部に設ける場合は、液分配箱4内に直接液体を導入
するように配管を設置することにより、液受板2や堰板
3も省略でき、液分配箱4を支持する手段を設けるだけ
でよい。このときも、液分配箱4の底部近傍に設けた連
通管6により、液流量の変動に対応しながら下方の充填
層に均一に液体を散布することができる。
【0019】次に、図3に示す実施例は、上記同様の構
成の液体捕集分配装置において、前記液分配箱4部分の
傾斜板5の下端部に堰52を設け、該傾斜板5上に上方
から流下した液体を、全て液受板2上に流下させるよう
にしたものである。このように、上方から流下してくる
液体を全て液受板2上に流下させることにより、液分配
箱4内に流入する液体は、全て金属メッシュ32を通過
することになり、該金属メッシュ32で液体中に混入し
ている異物、例えば充填材中に残存している金属粉等を
捕捉することができ、異物が液分配箱4内に流入して底
部の液散布孔41を閉塞することを防止することができ
る。
【0020】なお、本実施例に示す液受板2は、直接充
填塔1の内周壁に固着したサポートリング21上に液受
板2を載置してボルト(図示せず)で取付けられてい
る。
【0021】また、図4乃至図7は、液体捕集分配装置
を充填塔1に設置する方法を示すものであって、図4及
び図5は支持部材としてサポートリングを用いた方法、
図6及び図7は支持部材としてサポートブラケットを用
いた方法を示している。
【0022】前記図1及び図2に示した実施例では、液
受板2の外周を直接充填塔1の内周壁に固着しており、
図3に示した実施例では、サポートリング21上に液受
板2を載置してボルトで固着するようにしているが、空
気液化分離装置用精留塔の場合は、起動運転時や全加熱
運転時に塔壁部近傍の構成部材と塔中央部の構成部材と
の温度差が大きくなるため、図1及び図2に示す構造で
は、熱応力の問題が生じる。また、分配装置は、厳密な
水平度が要求されるが、図1及び図2に示す構造では、
溶接により固着する際に生じる歪みのため、分配装置の
水平度を出しにくいという欠点がある。また、図3に示
す構造では、液体空気のように低温で表面張力の小さな
液体の場合は、液受板2とサポートリング21との間か
らの液リークにより液体の分配が不均一になるおそれが
ある。
【0023】このような欠点を補うため、図4及び図5
に示す実施例では、液受板2の外周部に液受筒22を設
け、該液受筒22と堰板3との間に液体を溜めるように
形成し、充填塔1の内周壁に固着したサポートリング2
1上に液受板2を載置してボルト(図示せず)で取付け
るようにするとともに、液受筒22の上方に、充填塔内
周壁に沿って流下する液体を堰板3と液受筒22との間
に流下させるための壁流捕集板23を設けた構造として
いる。また、外部からの液体を導入する導入管7は、管
下半部に形成した切欠き部71から液体を下方に向けて
導入するように形成している。
【0024】このように、堰板3と液受筒22との間の
液受板2上に液体を溜めるように形成することにより、
サポートリング21と液受板2との間の液密性を考慮す
る必要がなくなるので、サポートリング21と液受板2
とを結合する際に液受板2の水平度を調整することが可
能になり、さらに、熱応力の影響もなくなり、液体のリ
ークもなくすことができる。
【0025】また、図6及び図7に示す実施例では、上
記同様に、堰板3と液受筒22との間の液受板2上に液
体を溜めるように形成するとともに、該液受板2を、充
填塔1の内周壁の4箇所に設けられたサポートブラケッ
ト24の4点でボルトにて支持するように形成してい
る。この場合、液受板2の外周と充填塔1の内周壁との
間に隙間が形成されるので、本実施例では、壁流捕集板
23の先端部23aをVノッチ31より下方の液中まで
延長して壁流捕集板23の先端部23aで液シールを形
成している。これにより、装置上方にミストや液滴が生
じても、これらが液受板2と充填塔1との間の隙間を通
って下方の塔壁部に漏れることを確実に防止できる。な
お、外部から液体を導入する導入管7の部分には、前記
図1と同様の整流板8が設けられている。
【0026】上記両実施例に示すように、液受板2の内
周と外周部とに堰板3と液受筒22とを設けて液溜部を
形成することにより、液体捕集分配装置を充填塔1に設
置する際に、その水平度を容易に、かつ、正確に調整す
ることが可能となり、下方の充填層に均一に液体を散布
することができるとともに、熱応力の問題も解消でき、
液体のリークも防止することができる。
【0027】なお、本発明の充填塔用液体捕集分配装置
は、空気液化分離装置の精留塔に限らず、広く一般の充
填塔にも適用することができ、充填材の種類も特に限定
されず、規則充填材、不規則充填材のいずれにも対応す
ることができる。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の充填塔用
液体捕集分配装置は、複数設けられた液分配箱の底部近
傍に、各液分配箱を連通させる連通管を設けたから、各
液分配箱内に流入する液量に差異があっても、各液分配
箱内の液深を同一に保つことができ、下方の充填層に均
一に液体を散布することができる。
【0029】また、構造が単純で、設計・製作が容易で
あり、さらに、ガスの通過面積が大きく、ガスの流れに
よるミストの同伴を極力防止できる利点を有するととも
に、液体の処理範囲が大きく、液体流量が3倍程度変化
しても液体の分配状態を常に均一に保つことができる。
【0030】しかも、液コレクターを構成する液受板,
堰板,傾斜板と、再分配装置を構成する液分配箱とを一
体化していることにより、充填塔の高さを低く形成する
ことが可能になり、装置全体の小型化と低コスト化が図
れる。
【0031】さらに、上方から流下する液体の全てを前
記液受板上に一旦流下させ、流入堰のフィルターを介し
て液分配箱内に流入させることにより、液中の異物が液
分配箱内に流入して液散布孔を閉塞することが防止でき
る。また、液受板を支持部材を介して充填塔に固設する
ことにより、液受板の充填塔への取付けを容易に行える
とともに、水平度等の調節も簡単に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を示す斜視図である。
【図2】 同じく平面図である。
【図3】 本発明の他の実施例を示す正面図である。
【図4】 液体捕集分配装置の設置例を示す平面図であ
る。
【図5】 図4のV−V線断面図である。
【図6】 他の設置例を示す平面図である。
【図7】 図6の VII−VII 線断面図である。
【符号の説明】
1…充填塔、2…液受板、21…サポートリング、22
…液受筒、23…壁流捕集板、24…サポートブラケッ
ト、3…堰板、31…Vノッチ、32…金属メッシュ、
4…液分配箱、41…液散布孔、5…傾斜板、52…
堰、6…連通管、7…導入管、8…整流板、9…気体上
昇通路

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部に液流入口を有し、底部に液散布孔
    を有する箱状の液分配箱を複数個備えた充填塔用液体捕
    集分配装置であって、前記複数の液分配箱の底部近傍
    に、各液分配箱を連通させる連通管を設けたことを特徴
    とする充填塔用液体捕集分配装置。
  2. 【請求項2】 充填塔の中間部に設けられ、下方から上
    昇する気体を上方に通過させるとともに、上方から流下
    する液体を捕集して下方の充填層に分配する充填塔用液
    体捕集分配装置において、該充填塔用液体捕集分配装置
    は、前記充填塔内に設けられるリング状の液受板と、該
    液受板の内周縁に立設する円筒状の堰板と、該堰板の内
    側に設けられる複数の液分配箱と、該液分配箱の上部に
    設けられて上方から流下する液体を前記液受板上又は液
    分配箱内にガイドする傾斜板とを備え、前記堰板には、
    前記液受板上の液体を液分配箱内に流入させるノッチを
    設け、前記液分配箱の底部には、下方の充填層に液体を
    散布する液散布孔を設けるとともに、該液分配箱の底部
    近傍に、各液分配箱を連通させる連通管を設けたことを
    特徴とする充填塔用液体捕集分配装置。
  3. 【請求項3】 前記傾斜板は、前記上方から流下する液
    体の全てを前記液受板上に流下させるように形成すると
    ともに、前記ノッチに、液体中の異物を分離するフィル
    ターを設けたことを特徴とする請求項2記載の充填塔用
    液体捕集分配装置。
  4. 【請求項4】 前記液受板は、前記充填塔の内周壁に設
    けた支持部材を介して充填塔内に固設するとともに、液
    受板の外周部には、充填塔内径より小径の液受筒を設
    け、該液受筒の上方には、充填塔内周壁に沿って流下す
    る液体を前記堰板と液受筒との間の液受板上に流下させ
    る壁流捕集板を設けたことを特徴とする請求項2記載の
    充填塔用液体捕集分配装置。
JP14956793A 1993-02-05 1993-06-21 充填塔用液体捕集分配装置 Expired - Fee Related JP3393306B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14956793A JP3393306B2 (ja) 1993-02-05 1993-06-21 充填塔用液体捕集分配装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5-18615 1993-02-05
JP1861593 1993-02-05
JP14956793A JP3393306B2 (ja) 1993-02-05 1993-06-21 充填塔用液体捕集分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285323A true JPH06285323A (ja) 1994-10-11
JP3393306B2 JP3393306B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=26355317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14956793A Expired - Fee Related JP3393306B2 (ja) 1993-02-05 1993-06-21 充填塔用液体捕集分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3393306B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028232A1 (fr) * 1995-03-15 1996-09-19 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede pour la distribution de liquide
JP2015514571A (ja) * 2012-03-23 2015-05-21 エーエムーティーパシフィック カンパニー リミテッド 液体分配装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8317166B2 (en) * 2010-11-10 2012-11-27 Koch-Glitsch, Lp Liquid collection and distribution device for mass transfer column and process involving same
RU2452550C1 (ru) * 2010-12-03 2012-06-10 Илшат Минуллович Валиуллин Коллектор сбора жидкости для массообменных и сепарационных аппаратов

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996028232A1 (fr) * 1995-03-15 1996-09-19 Hitachi, Ltd. Dispositif et procede pour la distribution de liquide
JP2015514571A (ja) * 2012-03-23 2015-05-21 エーエムーティーパシフィック カンパニー リミテッド 液体分配装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3393306B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4808350A (en) Liquid distributor apparatus for high turndown ratios and minimum fouling
JP4245925B2 (ja) 物質移動カラムの液体分配装置並びに取付け及び使用の方法
US5192465A (en) Method of and apparatus for liquid distribution
US8087454B2 (en) Rolled heat exchange
CA1289459C (en) Distributor for distributing liquid in an exchange column
CN101142014B (zh) 用于两相并行下流的容器内的分配装置
US4689183A (en) Ultra low flow rate liquid redistributor assembly for use in a liquid-vapor contact tower
JP3939343B2 (ja) カラム用液体分配装置
JP3299464B2 (ja) 充填カラム用の改良された液体分配器
JP4528402B2 (ja) カラムにおいて液体を回収及び分配するための装置
JPH0228361B2 (ja)
US8517352B1 (en) Liquid distributor
JP2000107503A (ja) 交換カラム内の充填材に又は充填材から液体及び蒸気を分配する装置、交換カラム、低温空気分離方法、複合液体/蒸気分配器を組み立てる方法、及び交換カラム内で液体及び蒸気を収集し分配する方法
WO2000025880A1 (en) Tray attachment apparatus
EP1316345B3 (en) Liquid distributor with internal baffling
CN101291725B (zh) 用于设备的气液相混合物分配器装置
JP3393306B2 (ja) 充填塔用液体捕集分配装置
KR0158453B1 (ko) 더블 데크 액체 분배장치 및 더블데크 액체 분배 방법
JPH02172501A (ja) 液体流の分配装置
JPH05131101A (ja) カートリツジトレーシーリング装置及び方法
US4810428A (en) High efficiency radial type vapor distributor for packed towers
JPH06117730A (ja) 気液二相流体分配器
JP3261940B2 (ja) 液体分配装置
JPH01244260A (ja) 気液二相流体分配器
JPH0683762B2 (ja) 液分散装置

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120131

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130131

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees