JP2015514571A - 液体分配装置 - Google Patents

液体分配装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015514571A
JP2015514571A JP2015503088A JP2015503088A JP2015514571A JP 2015514571 A JP2015514571 A JP 2015514571A JP 2015503088 A JP2015503088 A JP 2015503088A JP 2015503088 A JP2015503088 A JP 2015503088A JP 2015514571 A JP2015514571 A JP 2015514571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
unit
distribution
disposed
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015503088A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6207031B2 (ja
Inventor
ビョンキョン イ
ビョンキョン イ
グァンヒョン キム
グァンヒョン キム
Original Assignee
エーエムーティーパシフィック カンパニー リミテッド
エーエムーティーパシフィック カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エーエムーティーパシフィック カンパニー リミテッド, エーエムーティーパシフィック カンパニー リミテッド filed Critical エーエムーティーパシフィック カンパニー リミテッド
Publication of JP2015514571A publication Critical patent/JP2015514571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6207031B2 publication Critical patent/JP6207031B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/008Liquid distribution
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/32Other features of fractionating columns ; Constructional details of fractionating columns not provided for in groups B01D3/16 - B01D3/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D3/00Distillation or related exchange processes in which liquids are contacted with gaseous media, e.g. stripping
    • B01D3/14Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column
    • B01D3/141Fractional distillation or use of a fractionation or rectification column where at least one distillation column contains at least one dividing wall

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)
  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

本発明は蒸留塔の内側に配置されて、液体の供給比率を正確に調節した後、連続的に供給することができる液体分配装置に関するもので、蒸留塔の内部に配置されて全体的な設置空間が減少される効果がある。

Description

発明は液体分配装置に関するもので、より詳しくは、蒸留塔の内側に配置されて、液体の供給比率を正確に調節した後、連続的に供給することができる液体分配装置に関するものである。
一般に、液体分配装置は、石油精製、石油化学及び精密化学と有害ガスまたは有機物を除去するために、蒸溜、吸収、冷却原理を利用した洗浄塔及び吸収塔などに用いられる液体分配装置である。
現在、工業的に用いられる蒸溜、吸収及び冷却のための装置として塔(Column)があるが、これは気液の接触を通じて所望の物質を分離するのである。最近では、エネルギーの節約及び投資費の節減のために、分離壁型蒸留塔(Divide wall Column)が用いられる。これは、2つの塔を一つの塔に合わせた構造で、上部側の液体を下部の二つの分離壁に所望の割合で分配する必要があり、この時、液体分配装置で液体の供給比率を調整する。
この時、液体の供給比率を調整するために、蒸留塔の外部に液体分配装置を配置する技術が開示された。
液体分配装置が蒸留塔の外部に配置される場合、蒸留塔と液体分配装置を連結する構成要素を必要とした。また、液体分配装置を設置するための空間を必要とした。
本発明は上述した問題点を解決するために案出されたもので、液体分配のための構成が蒸留塔の内部に配置されて、全体的な設置空間が減少されることができる液体分配装置を提供することを目的とする。
上記目的を達するために、本発明は蒸留塔の内部に配置されるハウジングと;上記ハウジングの上部と下部の内側にそれぞれ配置される格子形態の上部及び下部グリッドと;上記ハウジングの内側上部に配置されて、上記上部グリッドを通じて流入された液体を誘導する収集トレイと;上記収集トレイ上に配置され、上記誘導された液体を下降させる複数の通孔が形成される多孔板と;上記多孔板の下部に配置され、上記多孔板を通じて下降した液体を両側に連結された流出管を通じて上記ハウジングの外部に分配する分配箱と;上記分配箱の下部に配置されて、上記分配箱で分配された液体を下部側に均一に分配して排出する液体分配部と;上記分配箱及び液体分配部との間の流体移動が可能になるように連結する連結管と;上記ハウジングの外部で上記液体分配部に液体が流入されるようにする流入管と;上記ハウジングの下部に垂直に配置されて、上記ハウジングの下部空間を第1チャンバ及び第2チャンバに両分する分離壁とを含む液体分配装置を提供する。
上記収集トレイは、本体プレートと、上記本体プレート上で上記本体プレートの上部と下部との間の気体移動が容易になるように貫通して形成される複数のライザー(riser)と、上記ライザーの上部に上記多孔板を向けて傾斜するように配置され、上記上部グリッドを通じて流入された液体が上記ライザーに流入されることを防止するハット(hat)とを含むことができる。
また、「凵」状の断面形態に形成され、上記本体プレートと上記多孔板とを連結するサンプ(sump)をさらに含むことができる。
上記分配箱は、直六面体形態で、上部は開放して形成されるボックス本体と、上記ボックス本体の内側に配置されて、上記ボックス本体の内側を第1単位チャンバ及び第2単位チャンバに分離する第1単位隔壁と、上記第1単位隔壁と上記ボックス本体の内壁を連結して単位分離空間を形成する第2単位隔壁とを含むことができる。
上記第1単位隔壁の高さは上記ボックス本体の高さより低く、上記第2単位隔壁の高さは上記第1単位隔壁の高さより低く形成されることができる。
上記第1単位隔壁及び第2単位隔壁は上記ボックス本体の内側両端に対称となる形態で配置されることができる。
上記流出管は上記単位分離空間上の液体を外部に流出するように連結されることができ、上記流出管は上記流出された液体が上記液体分配部に流入されるように上記流入管に連結されることができる。
上記液体分配部は六面体形態で、上下に開放して形成されて、上記第1チャンバ及び第2チャンバに互いに対称となる形態で配置される第1単位分配ユニットと、上記第1単位分配ユニットの両側に対称となる形態で複数配置され、上記第1単位分配ユニットと液体移動が可能に連結される第2単位分配ユニットとを含むことができる。
上記連結管は上記第1単位分配ユニットと上記第1単位チャンバ及び第2単位チャンバの下部とを連結することができる。
上記のような本発明は、液体分配のための液体分配装置の構成が蒸留塔の内部に配置されて、全体的な設置空間が減少されることができる。
本発明の一実施例による液体分配装置の構成を示す斜視図である。
図1に示された多孔板の構成をより詳しく示す斜視図である。
図1に示された分配箱の構成を示す斜視図である。
以下、添付された図面を参照して本発明による好ましい実施例を詳しく説明する。
図1は本発明の一実施例による液体分配装置の構成を示す斜視図である。
図1によれば、本発明の一実施例による液体分配装置100は、ハウジング110、上部グリッド120A及び下部グリッド120B、収集トレイ130、多孔板150、分配箱160、液体分配器170、分離壁190を含む。
まず、本発明が適用される蒸留塔は、気液接触を通じて所望の物質を分離する装置として広く知られた公知技術であるため、これに対する詳細な説明は省略する。
ハウジング110は蒸留塔の内部に配置されて、蒸留塔内の他の構成要素と後述する構成要素が互いに隔離されるようにする。
図面によれば、ハウジング110は略円筒状に構成されるが、使用者の必要によって多様な形態に構成されることができる。
ハウジング110の内側上端部と下端部にはそれぞれ上部グリッド120A及び下部グリッド120Bが配置される。
上部グリッド120A及び下部グリッド120Bは格子状に製作される。この時、上部グリッド120A及び下部グリッド120Bの格子形態及び配置状態は使用者の必要によって多様に設定されることができる。
上部グリッド120A及び下部グリッド120Bはハウジング110の内側上端部と下端部にそれぞれ固定配置される。上部グリッド120A及び下部グリッド120Bはハウジング110の内側形状に対応する形態であることが好ましい。
上部グリッド120Aの上部と下部グリッド120Bの下部には、所定高さで充填物(packing)が満たされているパッキングベッド(packing bed)(図示しない)が配置されることができる。
上部グリッド120Aと下部グリッド120Bは上部と下部にそれぞれ配置されるパッキングベッドを固定支持する役割を果たすことができる。
上部グリッド120Aの下端には収集トレイ(collector tray)130が配置される。
収集トレイ130は側流流出(side−draw)を目的とし、液体分配(liquid distribution)のために、液体を集める役割を果たす構成要素である。
収集トレイ130はハウジング110の内側形状に対応する形態に形成される。本実施例で、ハウジング110は円筒状であるので、収集トレイ130は全体的に円形であることが好ましい。
収集トレイ130は板状で、円形に形成される本体プレート132と、本体プレート132の上に配置される複数のライザー134と、ライザー134の上部に所定距離離隔されて配置されるハット(hat)136とを含む。
本体プレート132は円形で、中央には後述する多孔板150が配置される。
多孔板150の両側にはライザー(riser)134とハット(hat)136がそれぞれ複数配置される。
ライザー134は本体プレート132上に気体の移動が可能になるように貫通して形成される。即ち、ライザー134は本体プレート132の上部と下部との間の空気が円滑に移動することができるようにする構成要素で、本体プレート132の上部と下部の圧力が均一にすることができる。
本実施例で、ライザー134は矩形に形成されるが、使用者の必要によって円形または正方形などの他の形態に形成されることもできる。
ライザー134を通じて気体が移動可能であるので、後述する多孔板150を通じて液体が下降すると多孔板150の下部の気体がライザー134を通じて上昇してハウジング110の内部の圧力が全体的に均一に調整される。
また、ライザー134は上部で流入された液体が通過することを防止するために、所定の高さに形成されることが好ましい。
ライザー134の上部にはハット136が配置される。
ハット136は上部グリッド120Aを通じて流入される液体がライザー134を通じて下降することを防止する。
ハット136は後述する多孔板150を向けて傾斜するように配置されて、上部グリッド120Aを通じて流入された液体が後述する多孔板150を向けて移動することができるようにする。
収集トレイ130の中央にはサンプ140が配置される。
サンプ140は「U」字状の断面形態に形成されて、収集トレイ130に下降した液体が集まるようにする。サンプ140は収集トレイ130の一側で中心を通じて他側まで延長して形成される。
ここで、本体プレート132とサンプ140との連結部位には所定高さを有する段差が形成されるようにして、上部グリッド120Aを通じて流入された液体が所定量になった時、段差の上部を通じて移動することができるようにする。段差の高さはハット136の高さより低く形成されることが好ましい。しかし、使用者の必要によって段差は形成しなくてもよい。
サンプ140の両端には後述する多孔板150を連結するための補強材142が配置されることができる。
サンプ140の下端部には多孔板150が配置される。
図2は図1に示された多孔板150の構成をより詳しく示す斜視図である。
図2によれば、多孔板150は略多孔板150の両側のライザーとハットによって誘導された液体が集められることができる。
多孔板150は矩形のプレート形態で、複数の孔152が形成されている。
この時、孔152の大きさ及び配置形態は使用者の必要(使用者が適用しようとする分配比率及び流量)などによって変更されることができる。
ここで、多孔板150はサンプ140の下端側に配置されるが、サンプ140を配置することなく本体プレート132の上に直接配置されることもできる。
多孔板150の下部には分配箱160が配置される。
図3は図1に示された分配箱160の構成を示す斜視図である。
図3によれば、分配箱160は所定の大きさを有する直六面体形態で、上部は開放された形態であることが好ましい。分配箱160の上部の開放部位を通じては孔152を通じて供給される液体が流入されることができる。分配箱160の大きさは使用者の必要によって変更されることができるが、多孔板150上の孔152を通じて供給される液体が損失されることなく収集することができる大きさであることが好ましい。
分配箱160の内側中央には複数の単位隔壁が配置される。
本実施例では、分配箱160の内側には互いに異なる高さと形態を有する第1単位隔壁162A及び第2単位隔壁162Bが配置される。
第2単位隔壁162Bはその一端が第1単位隔壁162Aの折曲部の外側に連結され、他端は分配箱160の内壁に接する。第2単位隔壁162Bの高さは第1単位隔壁162Aの高さより低く形成されることが好ましい。
この時、第1単位隔壁162A及び第2単位隔壁162Bの高さは必要によって互いに逆転されることができる。
第1単位隔壁162A及び第2単位隔壁162Bは分配箱160の内部に略「H」形態に配置される。
本実施例で、第1単位隔壁162A及び第2単位隔壁162Bが配置されているが、使用者の必要によって単位隔壁の配置個数と形態は変更されることができる。
分配箱160の両側には分配された液体を外部に流出する流出管164がそれぞれ連結される。即ち、流出管164は第1単位隔壁162Aと第2単位隔壁162Bとの間に形成された空間に位置する液体がハウジング110の外部に流出されるようにする。
第1単位隔壁162A及び第2単位隔壁162Bが上記のように配置された状態では、分配箱160に下降した液体の中で第1単位隔壁162Aと及び第2単位隔壁162Bとの間の空間に位置する液体は流出管164を通じて外部に排出される。
流出管164には液体の流出を制御することができるバルブ(図示しない)が設置されることが好ましい。従って、バルブの閉鎖時、液体は第1単位隔壁162Aの上端を通じて分配箱160の内部両側、即ち、第1単位チャンバ164A及び第2単位チャンバ164Bにオーバーフロー(over flow)される。
また、流出管164は流入管166で連結されて、流出された液体を消耗しないでハウジング110の内部で分配することができるようにすることが好ましい。
分配箱160の両側下部、即ち、第1単位チャンバ164A及び第2単位チャンバ164Bの下部には後述する液体分配器170に液体の移動が可能になるように連結管168がそれぞれ連結される。本実施例で、連結管168は分配箱160の一端にそれぞれ2つずつ連結されているが、使用者の必要によって連結個数は変更されることができる。
分離壁190はハウジング110の内側下部の空間を両分する。ここで、分離壁190は所定の大きさを持つプレート形状で、ハウジング110の中心軸上に配置されることが好ましい。ただ、分離壁190は偏心されるように配置されることもできる。
また、分離壁190は下部グリッド120Bを両分することができる。
液体分配器170は分配箱160の下部に配置される。
液体分配器(liquid distributor)170は分配箱160から所定比率で分配された液体をハウジング110の下部のパッキングベッドに均一に分配する。
液体分配器170はハウジング110の内側下部の中央に垂直に配置されている分離壁190によって仕切られた空間にそれぞれ配置される。
液体分配器170は上部と下部が開放され、所定幅、長さ及び高さを有する六面体形態に形成される第1単位分配ユニット172と、第1単位分配ユニット172の両側に対称となる形態で複数が配置される第2単位分配ユニット174とを含む。
第1単位分配ユニット172は分離壁190によって仕切られる空間にそれぞれ配置されるが、分離壁190に対して直交する方向に配置される。
第2単位分配ユニット174は第1単位分配ユニット172の両側に配置される。この時、第2単位分配ユニット174は第1単位分配ユニット172と液体が移動可能に連結される。また、第2単位分配ユニット174は対称となる形態で配置されることが好ましい。
第2単位分配ユニット174は下部グリッド120Bより高い位置に配置されることが好ましい。
上記のように構成された本発明の作用について説明する。
蒸留塔で排出される液体(還流)は上部側のパッキングベッドと上部グリッド120Aを通じてハウジング110の内側に流入される。
流入された液体は収集トレイ130の上面全体にわたって拡散される。
その後、収集トレイ130上の液体は多孔板150上の孔152を通じて分配箱160に下降する。
分配箱160に下降した液体は、第1単位チャンバ164A及び第2単位チャンバ164Bから連結管168を通じて液体分配器170に移動する。
即ち、分配箱160に下降した液体は第2単位隔壁162Bの上端を通じて第1単位隔壁162Aと第2単位隔壁162Bとの間の空間に流入された後、流出管164を通じて外部に排出される。流出管164上のバルブ開閉調節によって液体の排出を制御することができる。
一方、流出管164を通じて外部に排出された液体は流入管166を通じて液体が流入されることができる。流入管164を通じて流入された液体と連結管168を通じて流入された液体は第1単位分配ユニット172と第2単位分配ユニット174上に位置される。
第1単位分配ユニット172と第2単位分配ユニット174上の液体は下部グリッド120Bを通じて下部のパッキングベッドに下降する。
本発明は図面に示された実施例を参照して説明されたが、これは例示に過ぎなく、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、これから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であるという点を理解すべきである。従って、本発明の真正な技術的保護範囲は添付された特許請求範囲の技術的思想によって定められる。

Claims (10)

  1. 蒸溜コラムの内部に配置されるハウジングと;
    前記ハウジングの上部と下部の内側にそれぞれ配置される格子状の上部グリッド及び下部グリッドと;
    前記ハウジングの内側上部に配置され、前記上部グリッドを通じて流入された液体を誘導する収集トレイと;
    前記収集トレイ上に配置され、前記誘導された液体を下降させる複数の通孔が形成される多孔板と;
    前記多孔板の下部に配置され、前記多孔板を通じて下降した液体を両側に連結された流出管を通じて前記ハウジングの外部に分配する分配箱と;
    前記分配箱の下部に配置されて、前記分配箱で分配された液体を下部側に均一に分配して排出する液体分配部と;
    前記分配箱及び液体分配部との間の流体が移動可能に連結する連結管と;
    前記ハウジングの外部で前記液体分配部に液体が流入されるようにする流入管と;
    前記ハウジングの下部に垂直に配置されて、前記ハウジングの下部空間を第1チャンバ及び第2チャンバに両分する分離壁とを含む液体分配装置。
  2. 前記収集トレイは、本体プレートと、前記本体プレート上で前記本体プレートの上部と下部との間の気体の移動が容易になるように貫通して形成される複数のライザーと、前記ライザーの上部に前記多孔板を向けて傾斜するように配置され、前記上部グリッドを通じて流入された液体が前記ライザーに流入されることを防止するハットとを含む請求項1に記載の液体分配装置。
  3. 「凵」状の断面形態に形成され、前記本体プレートと前記多孔板とを連結するサンプをさらに含む請求項2に記載の液体分配装置。
  4. 前記分配箱は直六面体形態で、上部は開放して形成されるボックス本体と、前記ボックス本体の内側に配置されて、前記ボックス本体の内側を第1単位チャンバ及び第2単位チャンバに分離する第1単位隔壁と、前記第1単位隔壁と前記ボックス本体の内壁とを連結して単位分離空間を形成する第2単位隔壁とを含む請求項1に記載の液体分配装置。
  5. 前記第1単位隔壁の高さは前記ボックス本体の高さより低く、前記第2単位隔壁の高さは前記第1単位隔壁の高さより低く形成される請求項4に記載の液体分配装置。
  6. 前記第1単位隔壁及び第2単位隔壁は前記ボックス本体の内側両端に対称となる形態で配置される請求項5に記載の液体分配装置。
  7. 前記流出管は前記単位分離空間上の液体を外部に流出するように連結される請求項4に記載の液体分配装置。
  8. 前記流出管は前記流出された液体が前記液体分配部に流入されるように前記流入管に連結される請求項7に記載の液体分配装置。
  9. 前記液体分配部は六面体形態で、上下に開放して形成されて、前記第1チャンバ及び第2チャンバに互いに対称となる形態で配置される第1単位分配ユニットと、前記第1単位分配ユニットの両側に対称となる形態で複数配置され、前記第1単位分配ユニットと液体が移動可能に連結される第2単位分配ユニットとを含む請求項1に記載の液体分配装置。
  10. 前記連結管は前記第1単位分配ユニットと前記第1単位チャンバ及び第2単位チャンバの下部とを連結する請求項4または9に記載の液体分配装置。
JP2015503088A 2012-03-23 2012-08-01 液体分配装置 Active JP6207031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20120030223A KR101351637B1 (ko) 2012-03-23 2012-03-23 액체 분배장치
KR10-2012-0030223 2012-03-23
PCT/KR2012/006138 WO2013141448A1 (ko) 2012-03-23 2012-08-01 액체 분배장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015514571A true JP2015514571A (ja) 2015-05-21
JP6207031B2 JP6207031B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=49222878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015503088A Active JP6207031B2 (ja) 2012-03-23 2012-08-01 液体分配装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US9950272B2 (ja)
EP (1) EP2829308B1 (ja)
JP (1) JP6207031B2 (ja)
KR (1) KR101351637B1 (ja)
CN (1) CN104203361B (ja)
AU (1) AU2012374201B2 (ja)
CA (1) CA2868352C (ja)
IN (1) IN2014DN08565A (ja)
MX (1) MX2014011448A (ja)
MY (1) MY171252A (ja)
RU (1) RU2601325C2 (ja)
SG (1) SG11201405959VA (ja)
WO (1) WO2013141448A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533475A (ja) * 2015-11-02 2018-11-15 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネートを精製するための蒸留塔およびその使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2689266A1 (en) * 2009-12-23 2011-06-23 Aker Solutions Canada Inc. Improved distributor
KR101351637B1 (ko) 2012-03-23 2014-01-16 (주)에이엠티퍼시픽 액체 분배장치
CN104118917A (zh) * 2014-07-08 2014-10-29 李庆权 一种蒸馏水锅
CN105709447A (zh) * 2016-04-29 2016-06-29 河北工业大学 一种蜂格填料塔
KR101849991B1 (ko) * 2017-02-28 2018-04-19 지에스건설 주식회사 컬럼용 액체 분배기
CN111344049B (zh) * 2017-11-14 2022-07-29 科氏-格利奇有限合伙公司 具有分隔壁的传质组件和塔及涉及其的方法
TWI826653B (zh) * 2019-03-27 2023-12-21 美商科氏格利奇有限合夥公司 用於質量傳遞柱的二階段液體分布裝置及在質量傳遞柱內分布液體之方法
CN110117069B (zh) * 2019-05-17 2022-01-28 江苏中车环保设备有限公司 一种适用于生活污水治理用一体化沉淀分水设备
CN110508124B (zh) * 2019-09-29 2022-01-14 交口县旺庄生铁有限责任公司 高浓度工业烟气半干法净化处理系统及其工艺方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356112U (ja) * 1976-10-15 1978-05-13
US4230533A (en) * 1978-06-19 1980-10-28 Phillips Petroleum Company Fractionation method and apparatus
JPH04215802A (ja) * 1990-01-31 1992-08-06 Glitsch Inc 化学的工程の工程塔用の改良形蒸気ホーン
JPH06285323A (ja) * 1993-02-05 1994-10-11 Nippon Sanso Kk 充填塔用液体捕集分配装置
JPH0975602A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Hitachi Ltd 液体分配装置
WO1999056848A1 (fr) * 1998-05-06 1999-11-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de distillation

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1324571C (en) * 1989-01-13 1993-11-23 Koch (Cyprus) Limited Double-deck distributor
JPH03146422A (ja) * 1989-11-01 1991-06-21 Irie Kosan Kk 含クロム硫酸鉄溶液を用いた高純度酸化鉄粉の製造方法及び装置
US5061407A (en) * 1990-08-08 1991-10-29 Nutter Dale E Liquid distributor for gas-liquid contact apparatus
US5192465A (en) * 1991-02-05 1993-03-09 Glitsch, Inc. Method of and apparatus for liquid distribution
JP4130852B2 (ja) * 1997-07-02 2008-08-06 大陽日酸株式会社 空気液化分離装置の充填塔に用いられる液体捕集分配装置
US20030047438A1 (en) 1998-05-06 2003-03-13 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Distillation apparatus and distillation method
US6059272A (en) * 1998-05-15 2000-05-09 The Boc Group, Inc. Liquid distributor
US6086055A (en) * 1998-10-05 2000-07-11 Air Products And Chemicals, Inc. Combined vapor/liquid distributor for packed columns
US6568663B1 (en) 2000-06-02 2003-05-27 Uop Llc Increased efficiency fractional distillation tray and process
JP2002136802A (ja) * 2000-11-01 2002-05-14 Kyowa Yuka Co Ltd 蒸留装置のシミュレーション方法
US6722639B2 (en) * 2001-04-10 2004-04-20 Koch-Glitsch, Lp Liquid distributor in mass transfer column and method of installation and use
CA2379558C (en) * 2001-05-23 2006-10-03 Sulzer Chemtech Ag A liquid distributor for columns
JP4112386B2 (ja) * 2003-01-29 2008-07-02 花王株式会社 蒸留方法
US7129387B2 (en) 2003-03-20 2006-10-31 Bp Corporation North America Inc. Low capital implementation of distributed distillation in ethylene recovery
DE10349059A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-19 Basf Ag Verfahren zur destillativen Auftrennung von Gemischen enthaltend Ethylenamine
EP1980303B1 (de) * 2007-04-10 2018-01-24 Sulzer Chemtech AG Kolonne mit Rückflussteiler mit parallel angeordneten Stoffaustausch-Partien und Verfahren zum Betreiben der Kolonne
EP2062628A1 (de) * 2007-11-23 2009-05-27 Basf Se Vorrichtung und Verfahren zur gewinnung hochreiner Produkte aus einem Kolonnenabzug
JP2011027296A (ja) * 2009-07-23 2011-02-10 Hitachi Appliances Inc 液体分配装置及びこれを用いたシェル型熱交換器、並びにこれらを用いた吸収式冷凍機
KR101351637B1 (ko) 2012-03-23 2014-01-16 (주)에이엠티퍼시픽 액체 분배장치

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5356112U (ja) * 1976-10-15 1978-05-13
US4230533A (en) * 1978-06-19 1980-10-28 Phillips Petroleum Company Fractionation method and apparatus
JPH04215802A (ja) * 1990-01-31 1992-08-06 Glitsch Inc 化学的工程の工程塔用の改良形蒸気ホーン
JPH06285323A (ja) * 1993-02-05 1994-10-11 Nippon Sanso Kk 充填塔用液体捕集分配装置
JPH0975602A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Hitachi Ltd 液体分配装置
WO1999056848A1 (fr) * 1998-05-06 1999-11-11 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Dispositif et procede de distillation

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018533475A (ja) * 2015-11-02 2018-11-15 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag イソシアネートを精製するための蒸留塔およびその使用
JP7013372B2 (ja) 2015-11-02 2022-01-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト イソシアネートを精製するための蒸留塔およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
KR20130107987A (ko) 2013-10-02
CA2868352C (en) 2016-11-29
EP2829308A4 (en) 2016-01-13
IN2014DN08565A (ja) 2015-05-22
KR101351637B1 (ko) 2014-01-16
MX2014011448A (es) 2015-03-03
SG11201405959VA (en) 2014-11-27
CA2868352A1 (en) 2013-09-26
RU2601325C2 (ru) 2016-11-10
US20150122630A1 (en) 2015-05-07
WO2013141448A1 (ko) 2013-09-26
EP2829308B1 (en) 2017-12-06
RU2014142788A (ru) 2016-05-20
CN104203361B (zh) 2016-03-16
US9950272B2 (en) 2018-04-24
AU2012374201A1 (en) 2014-11-06
EP2829308A1 (en) 2015-01-28
CN104203361A (zh) 2014-12-10
JP6207031B2 (ja) 2017-10-04
AU2012374201B2 (en) 2015-09-03
MY171252A (en) 2019-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207031B2 (ja) 液体分配装置
US9446327B2 (en) Liquid distribution device
KR101792550B1 (ko) 하향 유동 반응기를 위한 혼합 장치
JP6487909B2 (ja) 2次分配システムを備えた気液接触塔のための分配トレイ
JP5899229B2 (ja) 物質移動カラム用液体収集分配デバイスおよびそれを用いたプロセス
RU2547501C2 (ru) Распределительная тарелка, ёмкость или способ, относящийся к ним
US8205863B2 (en) Distributor for a gas-liquid contacting vessel
RU2747201C2 (ru) Распределительная пластина для обменной колонны, содержащей диспергирующий материал внутри дымовой трубы для прохода газа
JP2003210904A (ja) 液体分配器の内部整流方法
JP2004034026A (ja) トレイ下に飛沫同伴防止充填物を備えた棚段塔
KR101250417B1 (ko) 액체 분배장치
KR20140004155U (ko) 가스 정제 탑
CN203342413U (zh) 一种槽盘式液体分布器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150803

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160711

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160721

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170808

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170901

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6207031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250