JPH06285075A - 腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具 - Google Patents

腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具

Info

Publication number
JPH06285075A
JPH06285075A JP10018793A JP10018793A JPH06285075A JP H06285075 A JPH06285075 A JP H06285075A JP 10018793 A JP10018793 A JP 10018793A JP 10018793 A JP10018793 A JP 10018793A JP H06285075 A JPH06285075 A JP H06285075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
expanding
abdominal wall
pressing
rod
rods
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10018793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2573138B2 (ja
Inventor
Hideo Nagai
秀雄 永井
Shigeo Seno
重夫 瀬野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NISSHIN KIKAI KK
Original Assignee
NISSHIN KIKAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NISSHIN KIKAI KK filed Critical NISSHIN KIKAI KK
Priority to JP5100187A priority Critical patent/JP2573138B2/ja
Publication of JPH06285075A publication Critical patent/JPH06285075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2573138B2 publication Critical patent/JP2573138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内臓を確実に押圧して腹控を広く拡開する。
腹壁の小孔から体内の腹控に挿入できる。 【構成】 内臓押圧器具は、複数本の拡開ロッド6を有
する。拡開ロッド6は、中間で、ピン7を介して開閉自
在に連結している。拡開ロッド6は後端に指孔6Aを、
先端に押圧部6Bを有する。拡開ロッド6は、後端を閉
じた状態で、先端を拡開する状態に中間を折曲してい
る。拡開ロッド6は、先端を拡開した状態でロックでき
るロック手段8を有する。 【効果】 拡開ロッドの押圧部を平行にして、腹壁の小
孔から腹控に挿入し、挿入した状態で押圧部を拡開して
腸等の内臓を押圧して腹控エリアを広くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、腹壁を吊り上げて手術
するときに内臓を押圧するのに使用する内臓押圧器具に
関する。
【0002】
【従来の技術】腹壁吊り上げ手術は、腹壁を小さく切開
して内臓を摘出する等の手術に採用される。この手術
は、通常の手術のように腹壁を大きく切開しない。腹壁
に数箇所の小孔を切開する。切開した小孔から、腹控鏡
や手術器具を腹控に挿入して手術する。腹控を拡開する
ために、腹壁の複数点を吊り上げて、腹壁と内臓との間
を広くする。しかしながら、患者の体型によっても、腹
壁を吊り上げた状態で、腹控を広く拡開できない。腹控
が狭いと、体内に挿入した腹控鏡で、手術する部分を十
分に見ることができない。また、手術器具を最適な位置
に挿入することができなくなる。腹控が狭くなる患者
は、腹壁を吊り上げると、腸等の内臓が腹壁と一緒に上
がってくる。この状態は、とくに肥満の患者におこりや
すい。
【0003】この弊害を防止するために、切開した小孔
から体内の腹控に棒を挿入し、棒で手術の邪魔になる腸
等の内臓を押さえる方法が採用される。しかしながら、
棒では腸等を十分に押さえることができない。それは、
内臓を広い面積で押圧できないからである。棒の先端を
広くすると、腸を効果的に押圧できる。しかしながら、
先端が広い棒は、腹壁を切開した小孔から腹控に挿入す
ることができない。先端の広い棒を体内に挿入するに
は、腹壁を大きく切開する必要があり、腹壁吊り上げ手
術の特長を生かすことができなくなる。腹壁吊り上げ手
術は、腹壁を小さく切開して、手術後の回復に要する時
間を改善することを特長としている。したがって、腹壁
を吊り上げる手術に使用する器具は、小孔から体内の腹
控に挿入できることを要求される。
【0004】このことを満足するために、図1に示す内
臓押圧器具が開発されている。この内臓押圧器具は、図
2に示す状態で使用される。この内臓押圧器具は、パイ
プに弾性体を内蔵している。弾性体は、パイプから押し
出されると、それ自体の弾性で拡開するようになってい
る。この内臓押圧器具は、弾性体をパイプに挿入した状
態で、小孔から体内の腹控に挿入する。パイプを挿入し
た後、弾性体をパイプから押し出して拡開し、拡開した
弾性体で腸等の内臓を押圧する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図1に示す内臓押圧器
具は、拡開した弾性体で内臓を押圧できる。しかしなが
ら、この器具は、内臓を十分な圧力で押圧できない欠点
がある。それは、強く内臓を押圧すると、弾性体が変形
してしまうからである。弾性体を硬くすると、内臓を押
圧する圧力を強くできる。しかしながら、硬い弾性体を
内蔵する内臓押圧器具は、パイプにスムーズに挿入でき
なくなる欠点がある。それは、弾性体を変形させてパイ
プに挿入するからである。
【0006】本発明は、さらにこの欠点を解決すること
を目的に開発されたものである。本発明の重要な目的
は、内臓を確実に押圧して腹控を広く拡開でき、しかも
腹壁の小孔から体内の腹控に挿入できる腹壁吊り上げ手
術に使用する内臓押圧器具を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の腹壁吊り上げ手
術に使用する内臓押圧器具は、前述の目的を達成するた
めに下記の構成を備える。すなわち、本発明の内臓押圧
器具は、腹壁5を切開した小孔から挿入して内臓4を押
圧し、内臓4と腹壁5との間を拡開する内臓押圧器具を
改良したもので、下記の全ての構成を有することを特徴
とする。 (a) 内臓押圧器具は、複数本の拡開ロッド6を有す
る。 (b) 拡開ロッド6は、中間で、ピンを介して、開閉
自在に連結している。 (c) 拡開ロッド6は、後端を体外から操作できるよ
うに、後端に指孔6Aを設け、先端は内臓4を押圧する
押圧部6Bを備える。 (d) 拡開ロッド6は、後端を閉じれば、先端を拡開
する状態になるように中間を折曲している。 (e) 拡開ロッド6は、先端を拡開した状態でロック
できるロック手段8を有する。
【0008】
【作用】本発明の腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧
器具は、先端部分を図3示すように閉じた状態で、腹壁
5の小孔から腹控3に挿入する。先端部分を腹控3に挿
入した状態で、図4に示すように、先端の押圧部6Bを
拡開する。このように拡開した押圧部6Bで、腸等の内
臓4を押圧する。
【0009】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための内臓押圧器具を例示するものであっ
て、本発明の内臓押圧器具は、構成部品の形状、構造、
配置等を下記のものに特定するものでない。本発明の内
臓押圧器具は、特許請求の範囲において、種々の変更を
加えることができる。
【0010】さらに、この明細書は、特許請求の範囲を
理解し易いように、実施例に示される部材に対応する番
号を、「特許請求の範囲の欄」、「作用の欄」、および
「課題を解決するための手段の欄」に示される部材に付
記している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、
実施例の部材に特定するものでは決してない。
【0011】図3と図4に示す腹壁吊り上げ手術に使用
する内臓押圧器具は、3本の拡開ロッド6を備える。3
本の拡開ロッド6は、ピン7を介して開閉自在に連結し
ている。2本の拡開ロッド6は、先端を腹控3に挿入し
て拡開できるように、後端には、ハサミと同じような指
孔6Aを設けている。指孔6Aを設けた拡開ロッド6
は、図4に示すように、後端を閉じれば、先端を拡開で
きるように中間で折曲して、全体は「くの字」の形状に
なっている。さらに、拡開ロッド6は、腹壁5の小孔を
貫通して、先端の押圧部6Bを腹控3の所定の位置に挿
入できるように、例えば、全長を20〜50cmとして
細長い形状としている。拡開ロッド6の押圧部6Bは、
内臓4を確実に押圧できるように、先端が湾曲してい
る。さらに、図示しないが、押圧部6Bは内臓4を効果
的に押圧できる形状に湾曲することができる。
【0012】拡開ロッド6は、図4に示すように、押圧
部6Bを拡開した状態で内臓4を押圧するので、この状
態にロックできるロック手段8を有する。図3と図4に
示す内臓押圧器具のロック手段8は、片方の拡開ロッド
6にアーチ状のラチェットアーム8Aを固定し、他方の
拡開ロッド6には、ラチェットアーム8Aの凹凸に引っ
かけられる引掛具8Bを固定している。
【0013】ラチェットアーム8Aは、拡開ロッド6の
後端に位置して、指孔6Aよりも内側に延長してアーチ
状に設けられている。ラチェットアーム8Aは、図5
(図3のA−A線断面図)に示すように、片面に鋸刃状
の凹凸を設けている。他方の拡開ロッド6に固定された
引掛具8Bは、ラチェットアーム8Aの凹凸に沿って移
動する。引掛具8Bは、ラチェットアーム8Aの凹凸に
沿って移動する面を、凹凸に引っかかる鈎形としてい
る。図5に示すロック手段8は、拡開ロッド6の指孔6
Aを閉じる方向(図において矢印Aで示す方向)には簡
単に移動できるが、指孔6Aを開く方向(図において矢
印Bで示す方向)には簡単に移動できない構造となって
いる。したがって、この構造のロック手段8は、拡開ロ
ッド6の押圧部6Bを開く方向には簡単に移動できる
が、押圧部6Bを閉じるには、引掛具8Bをラチェット
アーム8Aの凹凸から離す状態とする必要がある。引掛
具8Bをラチェットアーム8Aの凹凸から離すには、拡
開ロッド6の後端を、図5の矢印Cで示す方向に移動す
る。
【0014】さらに、図3と図4に示す内臓押圧器具
は、中間の拡開ロッド6を有し、拡開ロッド6を開いた
状態では、3本の拡開ロッド6で内臓4を押圧すること
ができる。したがって、より広い面積で内臓4を押圧で
きる特長がある。中間の拡開ロッド6は、先端の押圧部
6Bを両側の拡開ロッド6と同じ長さとし、後端を短く
している。
【0015】中間の拡開ロッド6は、図4に示すよう
に、押圧部6Bを拡開した状態では、両側の拡開ロッド
6の中間に位置し、かつ図3に示すように押圧部6Bを
閉じた状態では、両側の拡開ロッド6と平行になるよう
に設計される。このように押圧部6Bを開閉するため
に、拡開ロッド6は独得の構造を備える。中間の拡開ロ
ッド6は、両側の拡開ロッド6に設けた凸部9で、定位
置に保持される。押圧部6Bを拡開した図4に示す状態
では、中間の拡開ロッド6の後端を、両側の拡開ロッド
6にピン7よりも後端に設けた凸部9で挟着する。押圧
部6Bを閉じた図3に示す状態では、ピン7よりも先端
に設けた凸部9で中間の拡開ロッド6を挟着する。
【0016】したがって、図3と図4に示すように、両
側の拡開ロッド6は、中間の拡開ロッド6を挟着する凸
部9を設けている。中間の拡開ロッド6は、両側の拡開
ロッド6の間に積層させた状態で、ピン7でもって開閉
できるように連結される。したがって、両側の拡開ロッ
ド6は、中間の拡開ロッド6の側に突出して凸部9を設
けている。凸部9は、間に積層される中間の拡開ロッド
6の側面を押圧して、図3と図4に示す位置に保持す
る。中間の拡開ロッド6の両側は、凸部9を案内する部
分に凹部10を設けている。凸部9は、拡開ロッド6を
平行にした状態で他の拡開ロッド6に当たらないよう
に、突出する高さを中間の拡開ロッド6の高さ以下にし
ている。ただ、凸部9を中間の拡開ロッド6よりも高く
して、他の拡開ロッド6にこの凸部9を挿入する凹部1
0を設けることもできるのは言うまでもない。
【0017】図3と図4に示す内臓押圧器具は、両側の
拡開ロッド6の間1本の中間の拡開ロッド6を配設す
る。中間の拡開ロッド6は、1本に限らず複数本設ける
こともできる。複数の中間の拡開ロッド6を設ける内臓
押圧器具は、図4に示すように押圧部6Bを拡開した状
態で、中間の拡開ロッド6が両側の拡開ロッド6の間に
等間隔で配設されるように、ピン7の連結部分を折曲
し、あるいは直線状とする。
【0018】
【発明の効果】本発明の腹壁吊り上げ手術に使用する内
臓押圧器具は、腹壁を切開した小孔から体内の腹控に挿
入でき、しかも、腹控では腸等の内臓を確実に押圧し
て、腹控を広く拡開できる特長がある。それは、本発明
の内臓押圧器具が、複数本の拡開ロッドを、ピンでもっ
てハサミのように拡開自在に連結しているからである。
腹壁に挿入するときは、拡開ロッドの押圧部を平行にし
て小さい孔から腹控に挿入し、挿入した状態では、拡開
ロッドの先端部分の押圧部を拡開して、広い面積で内臓
を押圧できる。とくに、押圧部を拡開した状態にあって
も、ピンの連結部分の幅は広がらず、腹壁の小孔を広く
することもない。本発明の内臓押圧器具が、内臓を強い
押圧で押し下げて、腹控を広く拡開できるのは、押圧部
を強固にできるからである。すなわち、本発明の内臓押
圧器具は、従来のように押圧部を弾性的に拡開する必要
がなく、強固な押圧部で確実に拡開できる特長がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の内臓押圧器具の一例を示す側面図
【図2】図1に示す内臓押圧器具の使用状態を示す断面
【図3】本発明の一実施例を示す内臓押圧器具の平面図
【図4】図3に示す内臓押圧器具の押圧部を拡開した状
態を示す平面図
【図5】図3に示す内臓押圧器具のA−A線断面図
【符号の説明】
1…パイプ 2…弾性体 3…腹控 4…内臓 5…腹壁 6…拡開ロッド 6A…指孔 6B…押圧部 7…ピン 8…ロック手段 8A…ラチェットアーム 8B
…引掛具 9…凸部 10…凹部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 腹壁(5)を切開した小孔から挿入して内
    臓(4)を押圧し、内臓(4)と腹壁(5)との間を拡開する内
    臓押圧器具において、下記の全ての構成を有することを
    特徴とする腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具。 (a) 内臓押圧器具は、複数本の拡開ロッド(6)を有
    する。 (b) 拡開ロッド(6)は、中間で、ピン(7)を介して開
    閉自在に連結している。 (c) 拡開ロッド(6)は後端に指孔を、先端に押圧部
    (6B)を有する。 (d) 拡開ロッド(6)は、後端を閉じれば、先端が拡
    開される状態になるように中間を折曲している。 (e) 拡開ロッド(6)は、先端を拡開した状態でロッ
    クできるロック手段(8)を有する。
JP5100187A 1993-04-01 1993-04-01 腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具 Expired - Fee Related JP2573138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100187A JP2573138B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5100187A JP2573138B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06285075A true JPH06285075A (ja) 1994-10-11
JP2573138B2 JP2573138B2 (ja) 1997-01-22

Family

ID=14267306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5100187A Expired - Fee Related JP2573138B2 (ja) 1993-04-01 1993-04-01 腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2573138B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160014U (ja) * 1982-04-21 1983-10-25 有限会社マルイ医科 手術用開創器
JPH0648609U (ja) * 1992-12-14 1994-07-05 ゾンネ医科工業株式会社 内視鏡下手術用圧定鈎

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160014U (ja) * 1982-04-21 1983-10-25 有限会社マルイ医科 手術用開創器
JPH0648609U (ja) * 1992-12-14 1994-07-05 ゾンネ医科工業株式会社 内視鏡下手術用圧定鈎

Also Published As

Publication number Publication date
JP2573138B2 (ja) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662930B2 (ja) 無外傷性外科用クランプ器具
JP5683231B2 (ja) 修正されたポート形状を含む発泡体導入システム
JP4610332B2 (ja) 端部−端部吻合機器およびこれを実施するための方法
US9706999B2 (en) Method for tissue resection
US7112185B2 (en) Anti-inversion trocar seal
US5678572A (en) Cavity expanding device for laparoscopic surgery
US7766824B2 (en) Surgical hand access apparatus
JP4028175B2 (ja) 胃腸内圧縮クリップ
US5514133A (en) Access device for endoscopic surgery
US5284162A (en) Method of treating the colon
JP4105395B2 (ja) 自己保持式の外科のアクセス器具
US8398667B2 (en) Surgical device having indicia for cutting to size
US5059214A (en) Surgical forceps
US20060200179A1 (en) Surgical clips without protusions
KR101619500B1 (ko) 개량된 피부 스트레칭 폐쇄 장치
US5957836A (en) Rotatable retractor
GB2081099A (en) Instrument for placing purse-string sutures
BRPI0404237B1 (pt) Instrumento cirúrgico para implantar um dispositivo anastomótico
US8574155B2 (en) Expandable surgical access port
JP2005525865A (ja) 内視鏡的な器官牽引システムおよびその使用方法
MXPA05003712A (es) Montaje de colocacion de sello.
BR112012010813A2 (pt) "instrumento laparoscópico com atuador de extremidade fixável"
JPH06285075A (ja) 腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具
US4177802A (en) Self retaining skin retractor
KR102136465B1 (ko) 수술용 봉합장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees