JP3662930B2 - 無外傷性外科用クランプ器具 - Google Patents

無外傷性外科用クランプ器具 Download PDF

Info

Publication number
JP3662930B2
JP3662930B2 JP51346796A JP51346796A JP3662930B2 JP 3662930 B2 JP3662930 B2 JP 3662930B2 JP 51346796 A JP51346796 A JP 51346796A JP 51346796 A JP51346796 A JP 51346796A JP 3662930 B2 JP3662930 B2 JP 3662930B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jaw piece
insert
jaw
base
piece
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51346796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10509602A (ja
Inventor
ゲアリー ジョンソン
Original Assignee
アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション filed Critical アプライド メディカル リソーシーズ コーポレイション
Publication of JPH10509602A publication Critical patent/JPH10509602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662930B2 publication Critical patent/JP3662930B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/122Clamps or clips, e.g. for the umbilical cord
    • A61B17/1227Spring clips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/282Jaws
    • A61B2017/2825Inserts of different material in jaws

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Description

発明の背景
発明の分野
本発明は、一般に、対向する顎片を備えた外科用の把持具、牽引具及び閉塞具に関し、特に、顎片に沿って互いに対向関係で延びる無外傷性インサートを備えたかかる器具類に関する。
従来技術の説明
外科的処置において、種々の身体組織、例えば器官や導管に係合したり、これを解放するために鉗子及びクリップが用いられている。かかる器具は通常、器官にいったん係合したときにこれらが発揮する機能で呼称される。かくして、従来技術は、器官に係合する把持具、器官を別の位置に移動させるレトラクタ、及び身体の導管を閉塞するのに用いられるオクルーダを含む。これら器具は全て、器官に係合する近接位置と、器官を解放する離隔位置との間で互いに対して動くことができる互いに対向した顎片を有する。
器官が特に弱い場合、これらクランプ器具は、その顎片に取り付けることができ、器官に対する把持作用を和らげる圧縮性エラストマー材料を含む無外傷性のインサートを備えている。残念ながら、これらインサートはこれらクランプ器具の側面形状(profile)を大幅に増大させた。かかる器具をオープン式の手術で用いる場合、スペース上の制限を考慮してみても、比較的大きな側面形状を使用することは容易であった。しかしながら、一層狭い場所での外科手術、例えば腹腔鏡を利用する処置では、比較的高い側面形状は許容できない。
かかる腹腔鏡を用いる外科手術の一つとして、胆嚢の摘出が挙げられる。この器官に疾患がある場合に、インサートが付いていない把持具又はレトラクタを用いると、器官を引き裂くことになりかねない。これにより、毒性のある胆汁が腹腔に放出されるだけでなく、胆石が気腹内へ入り込むことがある。いずれの場合においても、この処置は、柔らかい顎片用インサートを取り付けることにより、クランプ器具の側面形状がこの種の外科手術では使用できないほど高くなるという理由だけで、際立って手が込んでいる。
クランプ器具の側面形状が高くなるのは、インサートの形状に起因するだけでなく、これらインサートを関連の顎片に取り付けるために利用される構造にも起因していた。後者の場合、関連の顎片の支持面に孔があけられた。インサートに設けた大きめの突起をこれらの孔に押し込んでインサートと顎片を固定関係に維持していた。残念ながら、顎片の支持面に孔を設けることにより、顎片は、特に顎片相互間に延びる閉じ方向において実質的に弱まった。この弱まりを克服するためには、構造的一体性を顎片に追加するよう閉じ平面に沿って厚みのある材料を別途加えることが必要であった。
従来技術のインサートは、全体的に閉じ方向に沿って支持面から遠ざかって延びるインサート基部を有していた。インサート基部の側壁は、対向した顎片の方へ延びていて、クランプ器具の側面形状を一層増大させていた。
この側面形状を増大させる第3の要素は、インサートの無外傷性という特徴を備えるために利用されるエラストマー材料の深さである。このエラストマー材料の深さは、インサート基部と他方の顎片との間に延びるスペースのほぼ全部を占めていた。
これら構造上の問題の一つ一つがそれぞれ従来のクランプ器具の側面形状を増大させていた。これらのことが組み合わされているように見受けられる場合、無外傷性クランプ器具を使用できるのはオープン式の外科手術の際だけであった。
発明の概要
本発明によれば、外科用クランプ器具は、限られたスペースを行う処置、例えば腹腔鏡による外科手術において使用を容易にする比較的低い側面形状を備えることができる。中央壁及び一対の互いに反対側の側壁を備えたインサート基部を有するインサートが設けられる。これら3つの壁は、インサート基部に設けられていて、クランプ器具の関連の顎片を受け入れるような寸法及び形状になった長手方向溝を形成する。エラストマー材料が、側壁と反対側の中央壁の側部に設けられる。
インサート基部の側壁が全体として閉じ平面と平行に延びた状態では、インサートは閉じ方向へ曲がるのが構造的に阻止される。しかしながら、側壁が他方の顎片から遠ざかって延びる状態では、この構造的一体性は、インサートの側面形状を損なわないで達成される。
また、インサート基部の中央壁は孔を備えていて、エラストマー材料が中央壁を貫通して顎片の支持面まで延びる。これにより、エラストマー材料の厚さが一層増し、それによりインサートの無外傷性が増す。この特徴は、側面形状を損なわないで達成される。というのは、エラストマー材料の深さは、中央壁の厚さとは関係なく得られるからである。
顎片へのインサートの着脱自在な取付けは、インサートの側壁と、関連の顎片の側面との間に延びる戻止め機構によって容易になる。戻止めをこの領域に配置すると、顎片の支持面を連続して途切れない表面の状態に維持でき、これにより顎片の強度が増す。戻止め方式取付け機構が突起及びこれと関連する凹部を含む場合、凹部を顎片の側部に形成するのが良く、これにより、閉じ平面内における顎片の強度を最大にする「Iビーム」構造を備えた顎片が得られる。
これら特徴を全て組み合わせると、顎片とインサートの両方の構造的一体性を高めることができると同時にクランプ器具の側面形状が著しく減少する。
本発明の上記特徴と及び利点並びに他の特徴及び利点は、本発明の好ましい実施形態及びその最適態様の説明を関連の図面を参照して読むと明らかになろう。
【図面の簡単な説明】
図1は、一対の対向する顎片を有するクランプ器具、特に、本発明の無外傷性閉塞具の側面図である。
図2は、本発明の別の実施形態の腹腔鏡検査用把持具の側面図である。
図3は、本発明のさらに別の実施形態の血管用クリップの側面図である。
図4aは、本発明のクランプ器具と関連した顎片のうち一方の側面図である。
図4bは、図4aに示した顎片の平面図である。
図5aは、本発明と関連した顎片用インサートの平面図である。
図5bは、図5aの5b−5b線における半径方向横断面図である。
図6aは、インサートを本発明と関連したクランプ器具顎片に取り付けた状態で示す側面図である。
図6bは、関連した顎片上の使用位置に取り付けられたインサートの側面図である。
図6cは、図6bの6c−6c線における横断面図である。
発明の好ましい実施形態及び最適態様の説明
クランプ器具が全体を符号10で指示されて図1、図2及び図3に示されている。図1では、クランプ器具は、血管用オクルーダの形態をしている。同様なクランプ器具10が腹腔鏡検査又は手術用レトラクタ又は牽引子14の形態で図2に示されている。さらにもう一つのクランプ器具10が図3に血管用クリップ16の形態で示されている。
これらクランプ器具10は、各々インサート20,22を備える一対の対向した顎片18,19を含む点において類似している。これら顎片18,19及びインサート20,22は、近接位置と離隔位置との間で動くことができる。近接位置では、顎片18,19及びインサート20,22は、互いに密に間隔を置いて位置し、或いは接触して身体組織、例えば器官又は導管、例えば図1に示すような血管23に係合する。解放位置では、顎片18,19及びインサート20,22は互いに間隔を置いて位置し、それにより身体器官、例えば血管23を解放できる。
オクルーダ12、レトラクタ14及びクリップ16で示されたクランプ器具10は、顎片18,19を近接位置と離隔位置との間で動かすための機構が異なる。図1に示すオクルーダの場合、一対の互いに交差する柄25,27が支点ピン30のところで回動し、これらはそれぞれの指掛けループ32,34で終端する。柄25,27と関連した一対のラチェットタブ36,38が、顎片18,19を好ましい関係に係止するための手段となる。この実施形態では、顎片18,19を動かすための手段は、鋏として機能する。
腹腔鏡検査又は手術用レトラクタ14の場合、顎片18,19を動かすための手段は、末端部43及び基端部45を備えた長さ方向管41を含む。顎片18,19は末端部43に設けられ、柄25,27は基端部45に設けられている。顎片18,19のうち一方は、長さ方向管41内で軸方向に動くことができるシャフト47に取り付けられている。基端部45では、シャフト47は柄25,27のうち一方に取り付けられていて、これと一緒に動くことができる。柄25,27を鋏を使うように操作することにより、顎片18,19は近接位置と離隔位置との間で動くことになる。
図3に示す血管用クリップ16は、類似の顎片18,19を含むのがよい。しかしながら、この実施形態では、顎片18,19を動かすための手段は、入れ子式のシリンダ50,52から成り、これらシリンダの各々は顎片18,19にそれぞれ取り付けられている。これらシリンダ50,52をバネ54の付勢力に抗して伸縮させることにより、顎片18,19は相対運動をすることになる。
以下においては、図1の血管用オクルーダ12について説明をする。しかしながら、本発明はレトラクタ、クリップ、把持具及び向かい合う顎片を有する他のクランプ器具10にそのまま適用できることは明らかであろう。これは、互いに向かい合う顎片を近接位置と離隔位置との間で動かすために利用される特定の機構とは関係がない。また、以下では顎片18,19のうち片方19だけについて説明をする。というのは、典型的な実施形態では、これに対向する顎片18の形状は類似しているからである。
本発明にとって特に関心のある顎片構造の寸法は、対向した顎片18,19上の隣接の点の間に延びる閉じ方向において生じる寸法である。顎片18,19が真っ直ぐであるとき、この閉じ方向は図4bに線として示されている平面56に沿っている。もし顎片18,19が湾曲していれば、この閉じ方向も湾曲することになるが、それにもかかわらず、閉じ方向は、対向した顎片18,19上の隣接の点の間に延びることになることは理解されよう。
次に、図1の好ましい実施形態を参照すると、顎片19が比較的厚肉の部分61及び比較的薄肉の部分63を有していることが分かる。図4aの側面図では、末端の方に向いた肩65が2つの部分61,63を互いに区分している。図4bの平面図では、末端の方に向いた肩67,70が2つの部分61,63を互いに区分している。かくして、この実施形態では、比較的薄肉の部分63は、厚肉の部分61に対して高さと幅の両方が短くなっていることが分かる。
図4aに最も良く示されているように、薄肉部分63は、支持頂面72及びそれとは反対側の底面74を備えた長さ方向形状に特徴がある。側面76,78が図4cの横断面図に最も良く示されている。
顎片19の末端部先端では、傾斜又は縮小した表面81が、支持面72からそれとは反対側の面74まで基端部の方向へ延びている。かくして、顎片19の末端部先端は、表面81が支持面72と交差するところに突起83を形成しようとする。
側面76,78に沿い肩65,67,70にほぼ近接して少なくとも1つ、好ましくは2つの凹部85,87を形成するのが良く、これについては以下に詳細に説明する。これら凹部85,87は、インサート22を顎片19に着脱自在に取り付けるための装置の一部として役立つ。重要なこととして、支持面72及び反対側の面74は、この実施形態では連続していて途切れていない状態のままである。そのうえ、凹部を図示のように比較的厚肉の部分61に設けるのがよい。その結果、閉じ平面56内における顎片の強度は、側壁76,78にそれぞれ設けられた凹部85,87の影響を受けない状態にある。その結果得られる「Iビーム」横断面(曲げ抵抗が高い構造として周知である)が、図4cの横断面図に最も良く示されている。
インサート22の好ましい実施形態が図5及び図6に示されている。インサート22は、代表的には硬質プラスチック、例えばポリプロピレンで形成されたインサート基部90及び代表的にはエラストマー材料、例えばラテックス又は熱可塑性エラストマーで形成されたパッド92を含む。好ましい実施形態では、インサート基部90は、縁96と縁98との間で長手方向に延びる中央壁94を含む。中心線101が縁96と縁98の中間で延びており、この中心線はインサート22を顎片19に使用可能に装着すると閉じ平面56内に位置する。中央壁94は、上向きの面103及び下向きの面105を有している。
また、インサート基部90は、一対の側壁110,112を含む。これらの側壁110,112は、中央壁94のそれぞれの縁96,98から共通の方向、即ち、図5bでは下方へ延びている。かくして、側壁110,112は、互いに間隔を置いて位置し、中央壁94と一緒になって、インサート22の長さに沿って延びる溝114を形成している。この溝114は、図5cに最も良く示されている。インサート基部90の末端部では、溝114は閉じられていて、アンダーカット116を形成している。
図示の実施形態では、中央壁94は、中心線101に沿って孔102を備えている。これらの孔102は、上向きの面103から下向きの面105までの距離の少なくとも一部にわたって延びる。図示の好ましい実施形態では、孔102は、中央壁104を完全に貫通している。
本発明のエラストマーパッド92と関連した幾つかの機能を発揮しやすいようにするのが孔102である。好ましい製造方法では、通常、このパッド92を上向きの面103上に注型する。この表面には孔102が設けられているので、パッド92を形成するエラストマー材料の一部は孔102内に流れ込み、それによりエラストマーパッド92をインサート22の基部90に固定するのを助ける。
孔102は又、パッド92のエラストマー特性(「ゴム状弾性」ともいう)の一因となる。図示の実施形態では、エラストマーパッド92の厚さは、孔102の深さによって局所的に増大している。この追加の厚さにより、インサート22の軟らかさの度合が増し、それによりクランプ器具10の無外傷性が向上する。
インサート22の末端部では、エラストマー材料92はインサート基部90を越えて延びるのが良く、それによりインサート22の末端部先端及びクランプ器具10の末端部に軟らかいノーズ118が形成される。
インサート基部90の基端部では、側壁110,112はそれぞれフランジ121,123を形成するよう中央壁94を越えて延びるのが良い。内方に向いた突起125,127が、それぞれのフランジ121,123の内面から互いに向かって延びている。これらの突起125,127(これらは好ましい実施形態では球の形をしている)は、インサート22を顎片19に固定するのを助ける戻り止め機構130の一部である。
顎片19へのインサート22の取付けは、好ましくは図6aに示されているように達成される。最初に、顎片19の端の突起83をインサート22の溝114の端部のアンダーカット116に嵌め込む。次に、戻り止め機構130が働いてインサート22をスナップ嵌め関係で顎片19に取り付けるようになるまで、インサート22を下方へ回動させる。当初、突起125,127により、フランジ121,123は顎片19の関連の側面76,78に沿って摺動する際に広がる。これらの突起125,127が凹部85,87に達すると、フランジ121,123は内方へスナップ動作して顎片19をインサート22の溝114内へ嵌め込む。
このような構成上の特徴は特に関心のあるものである。というのは、これら特徴により、インサート20,22及びこれらと関連した顎片18,19について薄形の構成が得られることになるからである。この薄形構成は、結果的に得られる構造体の強度又は一体性を損なうことなく達成される。
まず最初に注目されることは、インサート22の中央壁94は側面形状が比較的薄いことであり、その理由は、インサート基部90の構造剛性を維持するように壁110,112を利用できるからである。さらに、側壁110,112は、インサート22の構造的一体性を維持する一方で、エラストマーパッド92から遠ざかって延びるよう設けられている。したがって、これら側壁は、閉じ平面56に沿う顎片/インサートの組合わせの厚さには何の影響も及ぼさない。
この側面形状は、パッド92のエラストマー材料を中央壁94を貫通して顎片19の支持面72まで延ばすことにより一段と減少する。パッド92についてこの追加の厚さが得られると、中央壁94の上向きの面を越えて延びるほんの薄いパッド92層で相当なエラストマー特性ゴム状弾性を達成できる。
戻止め機構130を側壁110,112と顎片19の側面76,78との間に形成することにより、顎片19へのインサートの取付けが容易になり、この場合も、顎片19の構造的一体性が損なわれることはない。この戻止め機構130を用いると、側面形状に別途追加する場合があった材料は、顎片19の構造強度を高める上では不要である。
クランプ器具10と関連して結果的に得られる薄形構成は、スペースが十二分に得られないような外科的環境では、特段の評価が得られよう。特に、腹腔鏡を用いる外科的処置では、外傷を与えないで挟むことができるようクランプ器具10、例えば図2に示すレトラクタ14に薄形のインサート20,21を装着できる。
本発明と関連した別の利点が得られるよう上述の実施形態の種々の設計変更を想到できることは明らかであろう。たとえば、戻止め機構130を設計変更して突起125,127と凹部85,87を逆にしても良い。これにより、材料が顎片19に別途追加され、この要素の構造的一体性が更に一段と向上する。インサート20,22を関連の顎片18,19に取り付けるために他形態の突起及び凹部を用いてもよい。側面76,78に沿って任意の凹部、例えば凹部85,87を形成する限り、顎片19の「Iビーム」横断面が損なわれることはないであろう。
上述の種々の要素と関連した材料も設計変更できる。一般に、インサート22の基部90を、インサート22に或る程度の剛性を与えると共に取付け機構、例えば戻止め機構130の必要とする可撓性度も提供する任意の材料で作ってもよい。パッド92を形成するエラストマー材料も相当の多様性を備えてよいことは明らかであろう。当然のことながら、インサート20,22はエラストマー特性があるので無外傷性が得られるが、例えば繊維のような他の材料もこの利点を達成できる。また、パッド92を、特定の環境におけるクランプ器具10の使用を容易にする側面形状を有する任意の基部、例えば基部90上に注型しても良い。
インサート22の中央壁94の構成も又、相当な多様性をもっていても良い。この壁94は主としてパッド92を支持すると共に側壁110,112と一緒になって溝114を形成するために利用されるので、その形状及び厚さは、実施形態の相違に応じて著しいばらつきを有する場合がある。また、孔102を種々の寸法及び形状で設けると、特定の構成について無外傷性及び薄形特性が向上する。
これら広範な変形例を想到できるが、これらは全て本発明の範囲に属するので、本発明は、具体的に図示説明した実施形態に限定されず、請求項の記載事項にのみ基づいて技術的範囲が定められるべきである。

Claims (8)

  1. 身体組織に解放自在に係合する外科用クランプ器具であって、
    第1の顎片と、
    第1の顎片と対向関係配置された第2の顎片とを有し、該第2の顎片は、前記第1の顎片と前記第2の顎片が身体組織に係合するよう互いに近接関係にある第1の位置と、前記第1の顎片と前記第2の顎片が前記身体組織を解放するよう互いに離隔関係にある第2の位置との間で前記第1の顎片に対して、移動することができ、
    前記第1の顎片は、
    全体的に第1の面に配置され、前記第2の顎片のほうへ向いた支持面と、全体的に第2の面に配置され、前記第2の顎片から遠ざかるほうへ向いた反対側の面とを備え、前記第1の顎片には、前記第1の面と前記第2の面との間に延びる穴は形成されず
    前記第1の顎片に着脱自在に取り付けられるインサートを有し該インサートは、前記第1の顎片の前記支持面に配置できるように寸法、形状決めされたインサート基 部と、エラストマー材料で作られていて、前記インサート基部によって支持されたパッドとを備え、
    前記インサート基部を前記第1の顎片に取り付ける取付構造を有し、該取付構造が、前記第1の面の前記支持面と前記第2の面の前記反対側の面との間においてのみ延びるように制限されている、
    外科用クランプ器具。
  2. インサートは、インサート基部に設けられていて、インサートを第1の顎片に使用可能に取り付けると、第1の顎片の支持面に接触する第1の面及びこれとは反対側に位置した第2の面を有する中央壁を更に有し、インサート基部は、インサート基部の第2の面からインサート基部の第1の面までの距離の少なくとも一部にわたって延びる少なくとも一つの孔を備えた部分を有し、エラストマー材料は、インサート基部の前記少なくとも一つの孔内へ延びる部分を有することを特徴とする請求項1記載の外科用クランプ器具。
  3. インサート基部の前記部分は、インサート基部の第2の面からインサート基部の第1の面までの距離全体にわたって延びる少なくとも一つの孔を備え、エラストマー材料の前記部分は、インサートを第1の顎片に使用可能に取り付けると、前記少なくとも一つの孔を貫通して延びて第1の顎片の支持面に接触することを特徴とする請求項2記載の外科用クランプ器具。
  4. インサート基部は、中央壁から特定の方向へ延びる第1の側壁と、第1の側壁から間隔を置いて配置されていて、中央壁から前記特定の方向へ延びる第2の側壁とを有し、中央壁は、第1の側壁及び第2の側壁と協働して、クランプ器具の第1の顎片を受け入れるような寸法及び形状になった長手方向溝を形成していることを特徴とする請求項3記載の外科用クランプ器具。
  5. 取付け手段は、第1の顎片と、インサートの第1の側壁及び第2の側壁のうち少なくとも一方との間に配置されていることを特徴とする請求項4記載の外科用クランプ器具。
  6. 取付け手段は、第1の顎片と、インサートの第1の側壁及び第2の側壁のうち前記少なくとも一方との間で側方へ延びる戻止めを含むことを特徴とする請求項5記載の外科用クランプ器具。
  7. 戻止めは、第1の顎片と側壁の前記少なくとも一方とのうち一方から延びる突起と、第1の顎片と側壁の前記少なくとも一方とのうち他方に形成された凹部とを有し、突起及び凹部は、インサートが第1の顎片上の使用位置にあるとき、互いに整列するよう位置決めされていることを特徴とする請求項6記載の外科用クランプ器具。
  8. 前記取付構造が、
    前記第1の面と前記第2の面との間で前記第1の顎片に係合する末端アンダーカットを構成する前記ベース基部の部分と、
    前記第1の面と前記第2の面との間で前記第1の顎片の側方に形成された基端戻り止めとを備える、請求項1記載の外科用クランプ器具。
JP51346796A 1994-10-17 1995-10-10 無外傷性外科用クランプ器具 Expired - Lifetime JP3662930B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/324,418 US5591182A (en) 1994-10-17 1994-10-17 Atraumatic surgical clamping instrument
US08/324,418 1994-10-17
PCT/US1995/013506 WO1996011635A1 (en) 1994-10-17 1995-10-10 Atraumatic surgical clamping instrument

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379472A Division JP2005095678A (ja) 1994-10-17 2004-12-28 無外傷性外科用クランプ器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10509602A JPH10509602A (ja) 1998-09-22
JP3662930B2 true JP3662930B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=23263495

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51346796A Expired - Lifetime JP3662930B2 (ja) 1994-10-17 1995-10-10 無外傷性外科用クランプ器具
JP2004379472A Pending JP2005095678A (ja) 1994-10-17 2004-12-28 無外傷性外科用クランプ器具

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004379472A Pending JP2005095678A (ja) 1994-10-17 2004-12-28 無外傷性外科用クランプ器具

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5591182A (ja)
EP (1) EP0786961B1 (ja)
JP (2) JP3662930B2 (ja)
DE (1) DE69531062T2 (ja)
WO (1) WO1996011635A1 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6579304B1 (en) 1997-02-03 2003-06-17 Applied Medical Resources Corporation Surgical clamp with improved traction
US8092473B2 (en) * 1997-02-03 2012-01-10 Applied Medical Resources Corporation Surgical clamp with improved traction
US6050996A (en) * 1997-11-12 2000-04-18 Sherwood Services Ag Bipolar electrosurgical instrument with replaceable electrodes
US6007552A (en) 1997-12-18 1999-12-28 Minumys Vascular clamps and surgical retractors with directional filaments for tissue engagement
US5906630A (en) * 1998-06-30 1999-05-25 Boston Scientific Limited Eccentric surgical forceps
US7364577B2 (en) 2002-02-11 2008-04-29 Sherwood Services Ag Vessel sealing system
US6387112B1 (en) 1999-06-18 2002-05-14 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp having replaceable pad
US6273902B1 (en) 1999-06-18 2001-08-14 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp having replaceable pad
US6299621B1 (en) 1999-06-18 2001-10-09 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp pads with elastomer impregnated mesh
US6228104B1 (en) 1999-06-18 2001-05-08 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp having replaceable pad
US6293954B1 (en) * 1999-06-21 2001-09-25 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp with replaceable clamp members
US6214023B1 (en) 1999-06-21 2001-04-10 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Ultrasonic surgical instrument with removable clamp arm
US6932825B2 (en) * 1999-12-03 2005-08-23 Applied Medical Resources Corporation Vessel occlusion clamp
US7302164B2 (en) * 2000-02-11 2007-11-27 Datcard Systems, Inc. System and method for producing medical image data onto portable digital recording media
US6719766B1 (en) * 2000-08-24 2004-04-13 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp pads having surface overlay
US6942676B2 (en) * 2002-03-21 2005-09-13 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp pads with deflecting elements
CA2500569A1 (en) * 2002-10-04 2004-04-22 Sherwood Services Ag Electrosurgical instrument for sealing vessels
US7276068B2 (en) 2002-10-04 2007-10-02 Sherwood Services Ag Vessel sealing instrument with electrical cutting mechanism
US7799026B2 (en) 2002-11-14 2010-09-21 Covidien Ag Compressible jaw configuration with bipolar RF output electrodes for soft tissue fusion
US6821284B2 (en) * 2003-01-22 2004-11-23 Novare Surgical Systems, Inc. Surgical clamp inserts with micro-tractive surfaces
US7160299B2 (en) 2003-05-01 2007-01-09 Sherwood Services Ag Method of fusing biomaterials with radiofrequency energy
EP2269520B1 (en) * 2003-11-12 2011-11-09 Applied Medical Resources Corporation Surgical grasping instrument
US9848938B2 (en) 2003-11-13 2017-12-26 Covidien Ag Compressible jaw configuration with bipolar RF output electrodes for soft tissue fusion
US7367976B2 (en) 2003-11-17 2008-05-06 Sherwood Services Ag Bipolar forceps having monopolar extension
US20050240219A1 (en) * 2004-04-22 2005-10-27 Henry Kahle Peripheral vascular occlusion devices
US7842045B2 (en) * 2005-01-19 2010-11-30 Applied Medical Resources Corporation Single fire vascular clip applier with disposable jaw
US20060247586A1 (en) * 2005-04-08 2006-11-02 Voegele James W Intra-abdominal storage device
US7722607B2 (en) 2005-09-30 2010-05-25 Covidien Ag In-line vessel sealer and divider
CA2561034C (en) 2005-09-30 2014-12-09 Sherwood Services Ag Flexible endoscopic catheter with an end effector for coagulating and transfecting tissue
US8357085B2 (en) * 2009-03-31 2013-01-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Devices and methods for providing access into a body cavity
US20100228096A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for providing access into a body cavity
US8465515B2 (en) * 2007-08-29 2013-06-18 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue retractors
US8517931B2 (en) * 2007-11-26 2013-08-27 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Tissue retractors
US8016827B2 (en) 2008-10-09 2011-09-13 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US8114122B2 (en) 2009-01-13 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US20100228090A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for providing access into a body cavity
US9737334B2 (en) * 2009-03-06 2017-08-22 Ethicon Llc Methods and devices for accessing a body cavity
US8226553B2 (en) 2009-03-31 2012-07-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Access device with insert
US8353824B2 (en) * 2009-03-31 2013-01-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Access method with insert
US8187273B2 (en) 2009-05-07 2012-05-29 Tyco Healthcare Group Lp Apparatus, system, and method for performing an electrosurgical procedure
US20110028793A1 (en) * 2009-07-30 2011-02-03 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Methods and devices for providing access into a body cavity
US8133254B2 (en) 2009-09-18 2012-03-13 Tyco Healthcare Group Lp In vivo attachable and detachable end effector assembly and laparoscopic surgical instrument and methods therefor
US8112871B2 (en) 2009-09-28 2012-02-14 Tyco Healthcare Group Lp Method for manufacturing electrosurgical seal plates
US9474540B2 (en) 2009-10-08 2016-10-25 Ethicon-Endo-Surgery, Inc. Laparoscopic device with compound angulation
US8858553B2 (en) 2010-01-29 2014-10-14 Covidien Lp Dielectric jaw insert for electrosurgical end effector
US8562592B2 (en) 2010-05-07 2013-10-22 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Compound angle laparoscopic methods and devices
US9226760B2 (en) 2010-05-07 2016-01-05 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Laparoscopic devices with flexible actuation mechanisms
US8430877B2 (en) 2010-06-02 2013-04-30 Covidien Lp Apparatus for performing an electrosurgical procedure
US8491624B2 (en) 2010-06-02 2013-07-23 Covidien Lp Apparatus for performing an electrosurgical procedure
US8460337B2 (en) 2010-06-09 2013-06-11 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Selectable handle biasing
US9113940B2 (en) 2011-01-14 2015-08-25 Covidien Lp Trigger lockout and kickback mechanism for surgical instruments
US9844384B2 (en) 2011-07-11 2017-12-19 Covidien Lp Stand alone energy-based tissue clips
US20150324317A1 (en) 2014-05-07 2015-11-12 Covidien Lp Authentication and information system for reusable surgical instruments
US9499318B2 (en) 2014-08-21 2016-11-22 Cook Medical Technologies Llc System and method for containment and organization of medical wire
US9664213B2 (en) 2014-08-21 2017-05-30 Cook Medical Technologies Llc System for containment and organization of medical wire
US10213250B2 (en) 2015-11-05 2019-02-26 Covidien Lp Deployment and safety mechanisms for surgical instruments
AU2019380263A1 (en) 2018-11-15 2021-05-20 Applied Medical Resources Corporation Laparoscopic grasper with force-limiting grasping mechanism
US11844562B2 (en) 2020-03-23 2023-12-19 Covidien Lp Electrosurgical forceps for grasping, treating, and/or dividing tissue

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1556755A (en) * 1925-03-07 1925-10-13 Peter M Burman Multiform tool
US2743726A (en) * 1953-05-28 1956-05-01 Herman R Grieshaber Surgical instrument
US3503398A (en) * 1965-09-10 1970-03-31 American Hospital Supply Corp Atraumatic clamp for vascular surgery
US3515139A (en) * 1966-08-29 1970-06-02 Codman & Shurtleff Atraumatic clamp
US3746002A (en) * 1971-04-29 1973-07-17 J Haller Atraumatic surgical clamp
US4120302A (en) * 1976-10-08 1978-10-17 American Hospital Supply Corporation Disposable pads for surgical instruments
US4499798A (en) * 1983-05-09 1985-02-19 Miskiewicz Leonard A Removable cap members for pliers
IL73078A (en) * 1984-09-26 1990-02-09 Porat Michael Medical forceps and clamps
US4821719A (en) * 1984-12-03 1989-04-18 Fogarty Thomas J Cohesive-adhesive atraumatic clamp
US4834090A (en) * 1987-03-02 1989-05-30 Moore J Paul Suture boot
US5009657A (en) * 1989-12-14 1991-04-23 Mohammed S. Jahanger Umbilical cord cutting and clamping device
US4988355A (en) * 1990-01-16 1991-01-29 Leveen Eric G Arterial clamp
US5250072A (en) * 1990-12-10 1993-10-05 Jain Krishna M Surgical clamp jaw cover
US5282812A (en) * 1991-07-10 1994-02-01 Suarez Jr Luis Clamp for use in vascular surgery
US5242458A (en) * 1991-10-15 1993-09-07 Ethicon, Inc. Suture needle holder for endoscopic use
US5258005A (en) * 1991-12-13 1993-11-02 Unisurge, Inc. Atraumatic grasping device for laparoscopic surgery
AU676208B2 (en) * 1992-11-18 1997-03-06 Ethicon Inc. Atraumatic endoscopic apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US5591182A (en) 1997-01-07
DE69531062D1 (de) 2003-07-17
EP0786961A4 (en) 1998-01-14
WO1996011635A1 (en) 1996-04-25
JPH10509602A (ja) 1998-09-22
DE69531062T2 (de) 2003-12-04
EP0786961A1 (en) 1997-08-06
JP2005095678A (ja) 2005-04-14
EP0786961B1 (en) 2003-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662930B2 (ja) 無外傷性外科用クランプ器具
US6007552A (en) Vascular clamps and surgical retractors with directional filaments for tissue engagement
EP2462883B1 (en) Expandable surgical access port
US5728121A (en) Surgical grasper devices
US5667526A (en) Tissue retaining clamp
ES2264172T3 (es) Sistemas e instrumentos para la cirugia de minimo acceso.
US6551270B1 (en) Dual lumen access port
US8597180B2 (en) Expandable thoracic access port
US5843101A (en) Disposable clip for temporary vessel occulsion
US20070112365A1 (en) Partial occlusion surgical guide clip
US20170172780A1 (en) Methods of performing a bariatric procedure and surgical devices for use therewith
US20070027453A1 (en) Anti-inversion trocar seal
US8864658B2 (en) Expandable surgical access port
JP2007044395A (ja) 開創部拡張器具
US6077284A (en) Laparoscopic scalpel
CA2202547C (en) Atraumatic surgical clamping instrument
AU772297B2 (en) Surgical grasping device and components thereof
CN219374765U (zh) 一种不占用腹腔镜通道的组织牵拉装置
CN211243564U (zh) 一种按压式手术血管扣
JPH06285075A (ja) 腹壁吊り上げ手術に使用する内臓押圧器具
SE520481C2 (sv) Blodstoppande instrument för endoskopisk kirurgi

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040907

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041206

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050228

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term