JPH06284622A - 回転電機 - Google Patents

回転電機

Info

Publication number
JPH06284622A
JPH06284622A JP6788293A JP6788293A JPH06284622A JP H06284622 A JPH06284622 A JP H06284622A JP 6788293 A JP6788293 A JP 6788293A JP 6788293 A JP6788293 A JP 6788293A JP H06284622 A JPH06284622 A JP H06284622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
casting
cold gold
aluminum
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6788293A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Imai
翠男 今井
Takashi Yasuhara
隆 安原
Hiroshi Asabuki
弘 朝吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP6788293A priority Critical patent/JPH06284622A/ja
Publication of JPH06284622A publication Critical patent/JPH06284622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Motor Or Generator Frames (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】アルミニューム製ハウジングを使用した電動機
の、励磁電流増加抑制、アルミニューム製ハウジングの
品質向上、組み付け構造の改良、メンテナンス作業の容
易化を図ること。 【構成】電動機のアルミニューム製ハウジングにおい
て、複数の冷金を埋め込んで一体鋳造し、両端部にねじ
部、平坦部を形成したことを特徴としたもの。 【効果】1.冷金に磁気回路が形成され、無負荷電流の
増加を抑制することができる。 2.アルミニューム材に複数の冷金が一体鋳造されるの
で、鋳造の冷却時に均熱化が図れ、高品質のアルミニュ
ーム製ハウジングが得られる。 3.ねじ山部の摩耗が発生しにくく、ねじの締結、緩め
が頻繁に繰り返されても、ねじ締結状態が不安定になる
ことがない。 4. 冷金のハウジングの開放両端面部の平坦部を利用
して、ハウジングとエンドブラケットを分解できるので
嵌合部を損傷することがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は回転電機の改良に係り、
特に回転電機の外被を構成するハウジングの改良に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来の一般的な汎用電動機の構造を図9
に示す。この電動機のハウジング1は、軸方向の両端が
開放した円筒形に形成され、外周部に複数枚放射状に設
置された冷却用フィン1aを有している。ハウジング1
には、その内周壁に固定子コイル3を巻装した固定子2
が取り付けられている。ハウジング1の両端には、エン
ドブラケット7a、7bが嵌合して取り付けられ、ボル
ト14によりハウジング1にねじ締結されている。エン
ドブラケット7a、7bには、夫々の軸受15a、15
bを介してシャフト8が回転自在に支承され、一方が上
記エンドブラケット7bを挿通して出力軸をなし、他方
がエンドブラケット7aを挿通して外ファン9が固定取
り付けされている。この外ファン9とエンドブラケット
7aは、外径部又はハウジング1の外周部近傍迄がエン
ドカバー10で覆われている。上記エンドカバー10の
一端には外気を上記外ファン9で取り込む通風入り口1
0aを複数設けている。上記エンドカバー10は一方を
開放した円筒形若しくは異形の円筒形に形成され、エン
ドブラケット7a及びハウジング1の外径部との間に有
する径方向隙間で通風路イが形成されている。電動機は
上記のエンドブラケット7a、7bとでハウジング1の
両端の開口部を塞いでおり、電動機は上記の外ファン9
により上記のエンドカバー10の通風入り口10aより
外気を吸い込み、上記通風路イを通して上記エンドブラ
ケット7a、上記のハウジング1及びエンドブラケット
7bの外部表面に外気を通風し冷却している。シャフト
8には固定子2と対向するように回転子11が設けられ
ている。回転子11はエンドリング12及び図示しない
二次導体バーを有している。回転子11のエンドリング
12の両端面には軸方向に沿って複数のブレードから構
成された内ファン13が突設され、電動機内部の冷却を
している。上記の回転子11が駆動されると、それに伴
い内ファン13が回転し、その回転によりハウジング1
及びエンドブラケット7a、7bで囲われた内部に強制
風が生じる。この風は内ファン13を経て回転子11、
エンドリング12、固定子コイル3側及び固定子2の両
端面を冷却しながら通過した後、ハウジング1と比べ比
較的温度上昇の低いエンドブラケット7a、7b部通過
時に冷却される構造となっている。
【0003】図10は従来のハウジング1、固定子2及
び固定子コイル3の配置構造を示したものである。この
ハウジング1は鉄系フレームである。
【0004】これに対して電動機の軽量化の為、実開昭
63−202148号公報に示される従来技術のものが
ある。該公報のものは、図11に示す構造をしており、
アルミダイカストフレーム4の内周部に固定子コイル3
が巻回されてなる固定子2を収納し、上記フレーム4の
内径部と固定子2の外径部との間に、フレームに一体に
鋳込まれた円筒状の鋼管あるいは鉄系鋳物円筒5を有す
る構造のものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は次の点を解決
課題としている。
【0006】1. 上記実開昭63−202148号公
報に示される従来技術のハウジング4は、鋳造材料がア
ルミダイカストフレームであり、これは非磁性体であ
り、このため磁気抵抗が大きくなり無負荷電流が大幅に
上昇してしまうという問題があった。
【0007】2. 上記公開実用昭63−202148
号公報に示される従来技術の場合は、ハウジング4の内
径部と固定子2の外径部との間に、ハウジング4に一体
に鋳込まれた円筒状の鋼管あるいは鉄系鋳物円筒を有す
る構造のため、鋳込冷却時に内径部と外径部の間に温度
変化にアンバランスが発生し、ひけ巣ができやすい問題
があった。
【0008】3. ハウジング4の鋳造材料に使用する
アルミニューム等は鉄系材料と比較すると、機械強度的
が弱いため、ハウジング4にエンドブラケット7a、7
bをボルトでねじ締結する際、ねじ山部が非常に磨耗し
易い。従って、ねじの締結、緩めが頻繁に繰り返される
と、ねじ山が無くなり、ねじ締結状態が不安定となり、
振動等により緩みが発生する問題があった。
【0009】4. 定期点検のメンテナンス等の電動機
分解の際、ハウジング4とエンドブラケット7a、7b
のインロー嵌めした嵌合部を分離する為にマイナスドラ
イバー等で部分的にこじ開けるたりするので、夫々のイ
ンロー部に圧痕、擦過痕及びこじり傷等の損傷を招き、
その損傷によりエンドブラケット7a、7bをハウジン
グ4に組み込みできなくなる問題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】この問題を解決するた
め、電動機のハウジングにアルミニューム製ハウジング
を使用したものにおいて、上記アルミニューム製ハウジ
ングの内径部と最大外径部との間に且つ固定子の装着近
傍にも磁性材料からなる複数の冷金を一体に鋳込み、該
複数の冷金のハウジングの開放両端面には、必要に応じ
て、ねじ孔部と平坦部を構成する。
【0011】
【作用】1. 本発明における電動機のアルミニューム
製ハウジングは固定子の装着近傍にも複数の冷金を鋳込
んであるので、磁性材である冷金の一部が磁気回路を形
成し、無負荷電流の上昇が抑制される。
【0012】2. アルミニューム材に複数の冷金を一
体鋳造することにより、鋳込みの冷却時に均熱化が図
れ、高品質のアルミニューム製ハウジングが得られる。
【0013】3. エンドブラケットとハウジングをね
じ締結するねじ孔部を冷金のハウジングの開放両端面に
形成することができ、エンドブラケットとハウジングは
該ねじ孔部を利用してボルト等でねじ締結される。
【0014】4. 冷金にはハウジングの開放両端面に
平坦部を構成でき、エンドブラケットからのねじを冷金
の平坦部で受け、ハウジングからエンドブラケットをイ
ンロー嵌めしたエンドブラケットを取り外す際インロー
部を損傷しないで取り外せる。
【0015】
【実施例】本発明の一実施例を図1に示す。図1に示さ
れた実施例は、従来例として図9に示した電動機の外観
側面図とほぼ同様の形状をしているが、図1に示した電
動機は、ハウジング6及びエンドブラケット16a、1
6bの構造が異なっている。その他の構造は従来例と同
様なのでこれらについての説明は省略する。
【0016】図2は本発明のハウジング6、固定子2及
び固定子コイル3を軸方向から見た図である。図1及び
図2に示すように、アルミニューム製ハウジング6は、
軸方向の両端を開放した円筒形に形成され、外周部に複
数枚の放射状に設置された冷却用フィン6aを備えてい
る。上記ハウジング6の内径部と最大外径部との間に
は、軟鋼等の磁性材でできた複数の金属棒17、18、
19がハウジング6に一体に鋳込まれている。そしてこ
の金属棒は鋳込み成形の冷却時の均熱化を図る冷金の役
目をしている(以下この金属棒17、18、19を冷金
という)。
【0017】この冷金は、図3に示すように上記ハウジ
ング6の軸方向長さとほぼ同一で円周方向に複数本を配
置している。
【0018】冷金17は図2に示すように冷却用フィン
6aの根元の肉厚部6bに配置される。また上記の冷金
18、19は、図4に示すように上記の冷金6aと同様
に鋳込み成形の冷却時の均熱化を図る為肉厚部6cに配
置される。このようにこの実施例によれば、冷金は肉厚
部6b、6cに配置されるので、鋳込み成形の冷却時の
均熱化が図れ、ひけ巣を生じることがなく、高品質のア
ルミニューム製ハウジングが得られる。
【0019】また冷金は磁性材でできており、固定子2
の外周部より広く鋳込んであるので、この冷金で磁気回
路の一部が形成される。したがって励磁電流が少なくな
り無負荷電流の増加を抑制することができる。
【0020】更に上記ハウジング6と上記エンドブラケ
ット16a、16bをボルトにてねじ締結が可能なよう
に、複数の冷金18、19の軸方向の両端面には、ねじ
孔18a、19aを備えている。図5は上記ハウジング
6の複数の冷金18のねじ孔18aを使用して上記エン
ドブラケット16bをボルト14でねじ締結した状態を
示す。同様に冷金18、19の8か所のねじ孔18a、
19aを使用して上記エンドブラケット16a、16b
がボルト14でねじ締結される。このようにこの実施例
によれば、アルミニューム製ハウジングの開放両端面に
冷金のねじ孔部が備わっているので、アルミニューム部
材にねじ締結されることがなく、したがってねじ山部の
摩耗が発生しにくく、ねじの締結、緩めが頻繁に繰り返
されても、ねじ締結状態が不安定になることがない。
【0021】また冷金18の両端面には平坦部18bが
形成されている。この平坦部を利用してハウジング6か
らエンドブラケット16a、16bを取り外す作業を説
明する。図6は上記ハウジング6から上記エンドブラケ
ット16bを取り外し電動機を分解する際の状態を示し
たもので(図2のC−O断面)である。また図7は図6
のD矢指図である。上記ハウジング6と上記エンドブラ
ケット16bはボルト14を孔22を通してねじ孔18
a、19aにねじ締結されているが、このボルト14を
外した後、冷金18の平坦部18bに対応するエンドブ
ラケット16bのねじ孔21からボルト14をねじ込む
と、上記ハウジング6から上記エンドブラケット16b
を容易に取り外すことができる。このようにこの実施例
によれば、エンドブラケットを取り外す際インロー部を
損傷しないで取り外せる効果がある。なお図6の実施例
図では、冷金18は長さ方向に均一な太さのものを示し
てあるが、端部付近を太くして平坦部を構成するように
してもよい。またエンドブラケットをアルミニューム製
にする場合、エンドブラケット16bのねじ孔21部に
鉄系の材料をインサートすればねじの磨耗に対し効果が
ある。
【0022】図8は図3と比較すると、複数の冷金1
7、18、19の軸方向長さを連続から断続の冷金20
としたもので、この場合も同様の効果得られ、また冷金
の量を減らすことができるので更に軽量化を図ることが
できる。
【0023】また以上の実施例によれば、ハウジング6
の鋳造材料に使用するアルミニュームの機械的強度を鉄
系材料の冷金で補強することができ、振動、騒音を低下
させることができる効果がある。
【0024】なお上記冷金はハウジングの軸方向長さと
若干長さを異にしてもよい。また上記冷金の表面形状を
凹凸、ローレット、螺旋等の形状としてアルミニューム
との接着力を向上させることができる。
【0025】また17、18、19は冷金の役目をする
磁性材の金属棒を例に説明したが、冷金を使用しなくて
も鋳造の冷却時に均熱化に問題ない場合は17、18、
19は冷金の役目と関係なく使用することができる。こ
の場合は鋳造冷却時の均熱化は問題なく、無負荷電流、
ねじの締結、嵌合部の損傷防止などに対し同様の効果が
ある。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば次の効果を得ることがで
きる。
【0027】1. アルミニューム製ハウジングの固定
子の装着近傍にも磁性材の冷金が鋳込んであるので、冷
金に磁気回路が形成され、無負荷電流の増加を抑制する
ことができる。
【0028】2. ハウジングの成型時に、アルミニュ
ーム材に複数の冷金が一体鋳造されるので、鋳造の冷却
時に均熱化が図れ、高品質のアルミニューム製ハウジン
グが得られる。
【0029】3. アルミニューム製ハウジングの開放
両端面に冷金のねじ孔部が備わっているので、アルミニ
ューム部材にねじ締結されることがなく、したがってね
じ山部の摩耗が発生しにくく、ねじの締結、緩めが頻繁
に繰り返されても、ねじ締結状態が不安定になることが
ない。
【0030】4. 冷金のハウジングの開放両端面部に
必要に応じて平坦部が設けられ、この平坦部に対応する
エンドブラケットの部分からボルトをねじこむようにし
たので、ハウジングとエンドブラケットの嵌合部を損傷
することがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す電動機の外観側面図を
示す。
【図2】本発明の一実施例を示すアルミニューム製ハウ
ジングの外観正面図を示す。
【図3】本発明の一実施例を示すアルミニューム製ハウ
ジングの外観側面図(図2のA−O断面)を示す。
【図4】本発明の一実施例を示すアルミニューム製ハウ
ジングの外観側面図(図2のB−O断面)を示す。
【図5】本発明の一実施例を示すアルミニューム製ハウ
ジングにエンドブラケットをボルトでねじ締結した状態
を示す。(図2のB−O断面相当)
【図6】本発明の一実施例を示すアルミニューム製ハウ
ジングからエンドブラケットを取り外しの分解作業中の
状態を示す。(図2のC−O断面相当)
【図7】本発明によるエンドブラケットの一実施例を示
す図である。
【図8】本発明の他の実施例を示すアルミニューム製ハ
ウジングの外観側面図を示す。
【図9】従来の電動機の構造図を示す図である。
【図10】従来の鉄系ハウジングの側断面図を示す。
【図11】従来のアルミニューム製ハウジングの側断面
図を示す。
【略号の説明】
1…鉄系ハウジング、 2…固定子、 3…固定子コイ
ル、 4…アルミダイカストフレーム、 5…鉄系鋳物
円筒、 6…アルミニューム製ハウジング、6a…アル
ミニューム製ハウジング6の冷却フィン、 6b…肉厚
部、 6c…肉厚部、 7a…反負荷側エンドブラケッ
ト、 7b…負荷側エンドブラケット、 8…軸、 9
…外ファン、 10…エンドカバー、 10a…通風入
り口、11…回転子、 12…エンドリング、 13…
内ファン、 14…ボルト、15…軸受け、 16a…
反負荷側エンドブラケット、 16b…負荷軸側エンド
ブラケット、 17…冷金、 18…冷金、 18a…
ねじ孔、 18b…冷金の端面の平坦部、 19…冷
金、 19a…ねじ孔、 20…冷金、 21…孔、
22…ねじ孔。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルミニューム製ハウジングを備えた回転
    電機において、前記ハウジングの内部に磁性体の金属棒
    が挿入されていることを特徴とする回転電機。
  2. 【請求項2】前記金属棒は、ハウジングに対し最小内径
    寸法より大きく最大外径寸法より小さい位置にアルミニ
    ュームと同時に鋳込み成型されていることを特徴とする
    請求項1記載の回転電機。
  3. 【請求項3】前記金属棒は、前記の冷金にはエンドブラ
    ケットをハウジングに固定させるねじ孔を両先端部に備
    えたことを特徴とする請求項1記載の回転電機。
  4. 【請求項4】前記金属棒は、エンドブラケットのねじ孔
    に対応する位置が平坦面になっていることを特徴とする
    請求項1記載の回転電機。
  5. 【請求項5】前記金属棒は、前記ハウジングの肉厚部に
    挿入された冷金であることを特徴とする請求項1記載の
    回転電機。
  6. 【請求項6】前記金属棒は、ハウジングの軸方向に対し
    複数に分割したことを特徴とする請求項1記載の回転電
    機。
JP6788293A 1993-03-26 1993-03-26 回転電機 Pending JPH06284622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6788293A JPH06284622A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 回転電機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6788293A JPH06284622A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 回転電機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284622A true JPH06284622A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13357720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6788293A Pending JPH06284622A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 回転電機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284622A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093552A1 (ja) * 2011-01-04 2012-07-12 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2012140100A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2022529902A (ja) * 2019-04-24 2022-06-27 ネマク,ソシエダ アノニマ ブルサーティリ デ カピタル バリアブレ 少なくとも部分的に離型された鋳造部品から少なくとも1つの冷却エレメントを取り外すためのデバイスおよび方法、少なくとも1つの冷却エレメントを鋳造部品金型の金型コア内に導入するための方法、冷却エレメントおよび鋳造部品

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012093552A1 (ja) * 2011-01-04 2012-07-12 Ntn株式会社 インホイールモータ駆動装置
JP2012140100A (ja) * 2011-01-04 2012-07-26 Ntn Corp インホイールモータ駆動装置
JP2022529902A (ja) * 2019-04-24 2022-06-27 ネマク,ソシエダ アノニマ ブルサーティリ デ カピタル バリアブレ 少なくとも部分的に離型された鋳造部品から少なくとも1つの冷却エレメントを取り外すためのデバイスおよび方法、少なくとも1つの冷却エレメントを鋳造部品金型の金型コア内に導入するための方法、冷却エレメントおよび鋳造部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2274913C (en) Ac generator for vehicle
CA2289997C (en) Die cast housing for welding machine generator
US20040146397A1 (en) Combination fan-flywheel-pulley assembly and method of forming
JP2661545B2 (ja) 回転電機
JP2007282341A (ja) 冷却機構を備えたモータ
US7880348B2 (en) Method of installing a permanent magnet motor in a cooling tower and a shroud used in connection therewith
JPH06284622A (ja) 回転電機
US4250417A (en) Air deflector for electric motor
JP3296702B2 (ja) 電動機の回転子
JPH05300699A (ja) 外扇形レジンモールドモータ
US11303168B2 (en) Rotor of rotary electric machine
US11473488B2 (en) Engine fan adapter systems and methods
JP3132273B2 (ja) 回転電機
EP1249918A1 (en) Rotor for a permanent magnet type electrical machine
JP3235429B2 (ja) 回転電機の製造方法
JPH08205457A (ja) 回転電機
JPH0731090A (ja) 回転電機
KR200494996Y1 (ko) 블로어
JPH0795741A (ja) 車両用回転電機
US11377998B1 (en) Fan adapter for an engine
JPH08140310A (ja) 開放型誘導電動機
JPH0865946A (ja) 回転電機
JPH06261484A (ja) 回転電機
KR0184205B1 (ko) 유도전동기의 회전자 고정장치
JP4636362B2 (ja) 電動機