JPH06284286A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH06284286A
JPH06284286A JP5087858A JP8785893A JPH06284286A JP H06284286 A JPH06284286 A JP H06284286A JP 5087858 A JP5087858 A JP 5087858A JP 8785893 A JP8785893 A JP 8785893A JP H06284286 A JPH06284286 A JP H06284286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image sensor
output
data
original
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5087858A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhisa Ando
和久 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP5087858A priority Critical patent/JPH06284286A/ja
Publication of JPH06284286A publication Critical patent/JPH06284286A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 基準原稿の濃度むらや基準信号の読み込みの
際に混入するノイズの影響を受けることのないシェ−デ
ィング補正が可能で且つ原稿の濃度に拘らず高品位の画
像を得ることのできる画像読取装置を提供する。 【構成】 プレスキャン画像最大検出回路31には、プ
レスキャンにより読み取られた原稿6の一部の信号が入
力され、その入力信号の中から最大のものが検出され、
その検出結果はゲイン演算回路32に入力される。ゲイ
ン演算回路32においては、明デ−タ用RAM18から
入力された明出力信号の平均値をプレスキャン画像最大
検出回路31の検出結果で割ることによって算出された
商の内、最小のものが選ばれ、ゲイン調節器30によっ
て増幅器14の増幅度としてゲイン設定が行われること
となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像読取装置に係り、
特に、いわゆるシェ−ディング補正を行う画像読装置の
改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、画像読取装置としては、例えば、
光源によって照明された原稿からの反射光を、縮小光学
系又は正立の等倍像を結像するロッドレンズアレイを用
いた密着型光学系を介して、一次元状に配列された複数
の光電変換素子に投影し、受光量の多少によって原稿の
濃淡を読み取るようにしたものがある。しかし、各光電
変換素子の出力特性にはバラツキがあるために、均一な
濃淡の原稿を読み取っても各光電変換素子の出力は一定
とはならいことがある。また、原稿の濃度が一様であっ
ても、蛍光灯等の光源の端部における光量低下、密着型
光学系の場合にはロッドレンズアレイの個々のレンズの
配置による光量むらの発生等により、原稿面上の照度が
一定であっても通常光電変換素子に届く光量が一定とな
らない。またさらに、イメ−ジセンサに生ずる暗電流や
光学系における漏光のために、一様な黒い原稿を読み取
った場合であっても必ずしもイメ−ジセンサの出力が零
とならない。
【0003】かかる不都合を解消する技術としては、イ
メ−ジセンサの各画素について、予め明出力及び暗出力
を読み取って記憶しておき、原稿の読取時に各画素の
明,暗出力デ−タを読み出して、原稿を読み取った信号
を正規化するといういわゆるシェ−ディング補正があ
る。ところが、明出力信号、暗出力信号を得るために用
いられる白基準板や黒基準板に生ずる汚れ、また、明出
力或いは暗出力を読み取る際回路に混入するノイズ等に
よって、明出力信号、暗出力信号が正確なものとならな
いために、これら2つの基準信号をもとに行われるシェ
−ディング補正自体も十分なものが得られないことがあ
る。
【0004】このような不都合を回避する技術として、
例えば、基準板を用いた明出力又は暗出力の読み込みを
複数回行い、読み取りデ−タの平均値を用いるようにし
たもの(例えば、特開平2−46067号公報参照)
や、基準板を用いた明出力又は暗出力の読み取りを複数
回行い、この基準信号の読み取りの都度に、前回の読み
取りデ−タとの比較を行い、比較結果に応じて前回又は
今回の読み取りデ−タを最新デ−タとして用いるように
したもの(例えば、特開平1−256871号公報参
照)等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たいずれの技術においても、常に良好なシェ−ディング
補正を得られものではなく、読み取り原稿の下地(背
景)が黒っぽいものや、色つきのもの等の濃度が低いも
のである場合、センサの出力信号の最大値が明出力信号
に比してかなり低いものとなるために、シェ−ディング
補正後の画像は全体が黒っぽい或いはグレ−に近い明度
の低いものとなる。特に、このようなセンサ出力を、例
えば、レ−ザプリンタやインクジェット等のように出力
が2値化しか採り得ない印字装置により印刷する場合に
は、背景部分と文字・図形部分との境界がぼけたり、全
体に鮮明さに欠ける画像となるという問題があった。
【0006】本発明は、上記実情に鑑みてなされたもの
で、基準原稿の濃度むらや基準信号の読み込みの際に混
入するノイズの影響を受けることのないシェ−ディング
補正が可能で且つ原稿の濃度に拘らず高い品位の画像を
得ることができる画像読取装置を提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る画像読取装置は、イメ−ジセンサにより原稿を読み取
る画像読取装置において、前記イメ−ジセンサにより取
得された画像信号を所定の増幅度で増幅する増幅手段
と、前記イメ−ジセンサによって原稿の一部を読み取る
プレスキャン手段と、前記プレスキャン手段により取得
された画像信号に基づいて前記増幅手段の増幅度を設定
する増幅度設定手段と、を具備してなるものである。請
求項2記載の発明に係る画像読取装置は、イメ−ジセン
サにより原稿を読み取る画像読取装置において、前記イ
メ−ジセンサが白基準原稿からの反射光を受光した際に
当該イメ−ジセンサが出力する明出力信号を複数回入力
してその平均値を求める第1の平均値算出手段と、前記
イメ−ジセンサが暗基準原稿からの反射光を受光した際
に当該イメ−ジセンサが出力する暗出力信号を複数回入
力してその平均値を求める第2の平均値算出手段と、前
記第1の平均値算出手段で算出された平均値を複数個記
憶する明デ−タ記憶手段と、前記第2の平均値算出手段
で算出された平均値を複数個記憶する暗デ−タ記憶手段
と、前記イメ−ジセンサにより取得された画像信号を所
定の増幅度で増幅する増幅手段と、前記イメ−ジセンサ
によって原稿の一部を読み取るプレスキャン手段と、前
記明デ−タ記憶手段及び前記暗デ−タ記憶手段のそれぞ
れの記憶デ−タ並びに前記プレスキャン手段により取得
された画像信号とに基づいて前記増幅手段の増幅度を設
定する増幅度設定手段と、前記明デ−タ記憶手段と前記
暗デ−タ記憶手段から読み出された明デ−タ及び暗デ−
タによって前記増幅手段を介して入力された前記イメ−
ジセンサの出力信号に補正を加える補正手段と、を具備
してなるものである。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明に係る画像読取装置におい
ては、プレスキャン手段により原稿全体の読み取りの前
に原稿の一部を読み取り、この原稿の一部の読み取り信
号に基づいて原稿全体の読み取り信号を増幅する増幅手
段の増幅度が設定されるので、原稿の濃度に応じた増幅
度で増幅された原稿全体の読み取り信号が得られること
となるものである。請求項2記載の発明に係る画像読取
装置においては、プレスキャン手段により原稿全体の読
み取りの前に読み取られた原稿の一部の読み取り信号
と、第1の平均値算出手段により求められた明出力信号
の平均値及び第2の平均値算出手段により求められた暗
出力信号の平均値とに基づいて増幅手段の増幅度が設定
され、このように設定された増幅度でイメ−ジセンサに
より取得された原稿全体の信号が増幅手段により増幅さ
れ、この増幅信号に対して補正手段によりいわゆるシェ
−ディング補正が施されるので、原稿の濃淡に応じて、
適切なシェ−ディング補正が施された画像信号が得られ
るものである。
【0009】
【実施例】以下、図1乃び図4を参照しつつ本発明に係
る画像読取装置について説明する。ここで、図1は本発
明に係る画像読取装置の第1の実施例を示す構成図、図
2は本発明に係る画像読取装置の第2の実施例を示す構
成図、図3は本発明に係る画像読取装置における増幅器
の増幅度を設定する演算処理手順を示すフロ−チャ−
ト、図4はプレスキャンにより取得される画像信号の構
成を主走査方向及び副走査方向において模式的に表した
模式図である。
【0010】この画像読取装置は、イメ−ジセンサユニ
ット1と、ユニット制御部2と、基準デ−タ記憶部3
と、装置制御部4と、補正部5と、に大別されてなるも
のである。イメ−ジセンサユニット1は、原稿6に光を
照射する光源7と、いわゆる一次元構造のイメ−ジセン
サ8と、このイメ−ジセンサ8に原稿6からの反射光を
導く光学系9と、イメ−ジセンサ8を駆動するセンサ駆
動回路10と、を有してなるものである。本実施例おけ
るイメ−ジセンサ8は、光電変換素子(図示せず)が一
次元状に配されてなるいわゆるラインイメ−ジセンサが
用いられている。また、光学系9は、ロットレンズアレ
イ11を用いたいわゆる密着型となっている。
【0011】ユニット制御部2は、光源制御回路12と
原稿送り機構13とを有してなるもので、光源制御回路
12は、後述する装置制御部4からの制御信号に基づい
て光源7の点灯を制御するものである。また、原稿送り
機構13は、原稿6を副走査方向に送るためものであ
る。基準デ−タ記憶部3は、イメ−ジセンサ8からの明
出力及び暗出力を記憶するもので、イメ−ジセンサ8か
らの出力信号を増幅する増幅手段としての増幅器(図1
において「AMP」と略記)14と、増幅器14のアナ
ログ出力をディジタル信号に変換するA/D変換器15
と、このディジタル信号に変換された明出力および暗出
力を一時的に蓄えるデ−タバッファ回路16と、増幅器
14の増幅度を制御するゲイン調節器30と、A/D変
換器15の出力デ−タを一時的に蓄積するデ−タバッフ
ァ16と、デ−タバッファ16に蓄積された明出力及び
暗出力の平均値を算出する第1及び第2の平均値算出手
段としての平均値算出回路17と、原稿をプレスキャン
した範囲で得られた画像信号から最大値を検出するプレ
スキャン画像最大検出回路31と、前記平均値算出回路
17において平均値として算出された明出力のデ−タを
記憶する明デ−タ記憶手段としての明デ−タ用RAM1
8と、同じく平均値として算出された暗出力のデ−タを
記憶する暗デ−タ記憶手段としての暗デ−タ用RAM1
9と、明デ−タ用RAM18及び暗デ−タ用RAM19
に記憶されたデ−タとプレスキャン画像最大検出回路3
1における検出結果を基に増幅器14のゲインを算出す
るゲイン演算回路32と、を有してなるものである。
【0012】装置制御部4は、この装置全体の動作を制
御するための各種信号等を発生するもので、マイクロプ
ロセッサ(図示せず)からなるマイクロプロセッサユニ
ット(以下、「MPU」と言う。)20と、センサ駆動
回路10等の動作タイミングを決定する各種タイミング
信号を発生するタイミング信号発生回路21と、前述し
たタイミング信号発生回路21及び後述するシェ−ディ
ング補正回路23において必要とされるクロック信号を
発生するクロック発生回路22と、を有してなるもので
ある。補正手段としての補正部5は、シェ−ディング補
正を行うシェ−ディング補正回路23と、シェ−ディン
グ補正が施された画像信号の濃度補正を行う濃度補正回
路24と、を有してなるものである。尚、上述の構成に
おいては、原稿送り機構13、タイミング信号発生回路
21及びMPU20によりプレスキャン手段が形成さ
れ、また、プレスキャン画像最大検出回路31、ゲイン
演算回路32及びゲイン調節器30により増幅度設定手
段が形成されている。
【0013】しかして、上記構成における装置の動作に
ついて説明する。先ず、明デ−タの読み取りであるが、
通常の原稿6の読み取りを行う前に、この原稿6に代わ
って白基準原稿(図示せず)をイメ−ジセンサユニット
1の所定の位置に載置し、図示しないスタ−トスイッチ
を押下することにより、イメ−ジセンサ8によって白基
準原稿の1ライン分づつ明出力が得られる。このイメ−
ジセンサ8からの明出力信号は、一画素づつセンサ駆動
回路10を介してイメ−ジセンサユニット1から出力さ
れ、増幅器14によりA/D変換器15に必要な信号レ
ベルまで増幅された後、A/D変換器15においてディ
ジタル信号に変換される。ディジタル信号に変換された
明出力信号は、一旦、デ−タバッファ回路16に蓄積さ
れる。このデ−タバッファ回路16にはイメ−ジセンサ
8により得られた複数ライン分のディジタル明出力信号
が蓄積されるようになっている。
【0014】そして、デ−タバッファ回路16に例えば
所定のライン分の明出力信号が蓄積された後は、平均値
算出回路17においてこの複数ライン分の蓄積デ−タを
用いて1ラインにおける各画素の明出力の平均値が算出
され、その算出値は明デ−タ用RAM18に明出力とし
て記憶されるようになっている。明デ−タ用RAM18
にデ−タが記憶された後は、暗デ−タ用RAM19へ記
憶されるデ−タの算出が、上述した明出力の場合と同様
に行われることとなる。尚、イメ−ジセンサ8の暗出力
信号は、光源7を消灯状態として且つ暗基準原稿(図示
せず)を原稿載置場所においた状態で取得されるもので
ある。尚、暗出力信号は、前述の方法による取得に限ら
れず、例えば、光源7を点灯状態とし且つ暗基準原稿
(図示せず)を原稿載置場所においた状態或いは光源7
を消灯状態とし且つ暗基準原稿を設けない状態でも取得
できるものである。
【0015】上述のようにして明出力及び暗出力が明デ
−タ用RAM18或るいは暗デ−タ用RAM19に記憶
された後、原稿6のプレスキャンが行われる。このプレ
スキャンは、原稿6全体を正式に読み込む前に、原稿6
の数行分の読み込みを行うもので、このプレスキャンに
より読み込まれたデ−タは、プレキャン画像最大検出回
路31におけるデ−タの最大値の検出に用いられる(詳
細は後述)。そして、明デ−タ用RAM18及び暗デ−
タ用RAM19に記憶されたデ−タ並びにプレスキャン
画像最大検出回路31の検出結果に基づいて、ゲイン演
算回路32において増幅器14に設定されるべきゲイン
が演算される。ゲイン演算回路32の演算結果は、ゲイ
ン調節回路30に入力され、増幅器14はゲイン調節回
路30によってゲイン演算回路32によって算出された
ゲインが設定されることとなる。
【0016】この後、原稿6全体の読み込みが行われる
こととなる。読み込まれたデ−タはイメ−ジセンサユニ
ット1から出力され、増幅器14において直前に設定さ
れた増幅度で増幅され、A/D変換器15に入力され
る。A/D変換器15においては、アナログ信号からデ
ィジタル信号への変換が行われ、ディジタル化された画
像信号が補正部5に入力されることとなる。補正部5の
シェ−ディング補正回路23においては、明デ−タ用R
AM18及び暗デ−タ用RAM19から読み出された明
出力及び暗出力に基づいてシェ−ディング補正が行われ
る。すなわち、読み出された明出力をIp、暗出力をI
dとし、さらに、読み取られた原稿6の画像デ−タをI
doc として、例えば、原稿濃度を256階調とした読み
取りであるとすると、シェ−ディング補正回路23にお
いては、下記する式に基づいた補正が行われることとな
る。すなわち、シェ−ディング補正後の画像デ−タをI
cdocとすると、Icdoc=((Idoc −Id)/(Ip−
Id))×255(以下、式1と言う。)がシェ−ディ
ング補正回路23において求められ、このIcdocは濃度
補正回路24に入力される。
【0017】濃度補正回路24においては、このIcdoc
に対して下記する式に基づく濃度補正が行われる。すな
わち、濃度補正後の画像デ−タをIgとすると、Ig=
255×(Icdoc/255)r(以下、式2と言う。)
として階調の補正(濃度補正と同義)が行われ、画像信
号として出力されることとなる。
【0018】図3には、プレスキャンにより取得された
デ−タの処理手順がフロ−チャ−トとして示されてお
り、以下、同図を参照しつつデ−タ処理手順について説
明する。先ず、原稿読み取りの信号がMPU20から出
力されることにより、原稿6が原稿送り機構13により
副走査方向に複数行分除々に送られてイメ−ジセンサ8
によるプレスキャンが行われる(図3のステップ10
0)。ここで、MPU20から出力される原稿読み取り
信号は、本装置の原稿読み取り開始スイッチ(図示せ
ず)が使用者によって押下されたことにより出力される
ものである。尚、この際、明デ−タ用RAM18及び暗
デ−タ用RAM19には、予め明出力及び暗出力(平均
値)が既に記憶されているものとする。
【0019】プレスキャンによって取得された原稿6の
一部の読み取りデ−タは、A/D変換器15からプレス
キャン画像最大検出回路31に直接入力され、次述する
ような検出処理が行われる(図3のステップ102参
照)。すなわち、先ず、イメ−ジセンサ8が画素数pを
有し、プレスキャンにより読み取られるライン数をqと
すると、プレスキャンによって取得される画像信号は、
図4に模式的に表されたように主走査方向(図4におい
て紙面左右方向)にp列、副走査方向(図4において紙
面上下方向)にq行のデ−タの集合となる。しかして、
プレスキャン画像最大検出回路31において、上述のp
×q個のデ−タが入力された後、各列ごとの最大値の検
出が行われる(図3のステップ102参照)。すなわ
ち、p×q個のデ−タ(図4参照)の一つの列について
みれば、q個の信号が得られているので、このq個の信
号の内、最大値のものを検出する。したがってこの処理
では、最大値Imaxi(i=1〜p) に関してp個のデ−タが
得られることとなる。そして、このp個の最大値Imaxi
(i=1〜p) は、ゲイン演算回路32に入力されることと
なる。
【0020】次に、ゲイン演算回路32において、先の
p個の最大値Imaxi(i= 1〜p) で明デ−タ用RAM1
8に記憶されているp個の明出力Ipi(i=1〜p)を割
る除算処理が行なわれる(図3のステップ104)。す
なわち、一つの明出力Ipについて、p個の最大値Ima
xi(i= 1〜p) のそれぞれで除算を行う。したがって、
各画素について1つの商が得られることとなる。
【0021】そして、このp個の商を互いに比較するこ
とによりその中の最小値を求める(図3のステップ10
6)。この最小値がゲイン調節器30に入力されること
によって、増幅器14の増幅度はゲイン調節器30によ
って、最小値に設定されることとなる。(図3のステッ
プ108)。ここで、増幅器14の増幅度として、明出
力をプレスキャンで取得されたデ−タの最大値で除する
ことによって得られた商の内、最も小さい値に設定する
ことは、この増幅度で原稿6の読み取りを行った際に、
明出力の値以上の画素が出現することがないことを意味
するものである。換言すれば、プレスキャンにより取得
された原稿6の読み取りデ−タを基に原稿6の明度に略
比例するように増幅器14の増幅度を変えて、原稿6を
読む取るようにしているのである。このような原稿読み
取りを行うことによって、特に明度が低い原稿、例え
ば、背景の部分がグレイ等の明度の低い色で、その中に
文字、図形等が描かれているような原稿を読み取り、こ
れを出力形態が2値化しか採り得ないプリンタによって
印刷させた際に、文字,図形等と背景部分の堺がぼけた
り、全体として鮮明さに欠けるということがなくなるも
のである。
【0022】次に、図2を参照しつつ第2の実施例につ
いて説明する。尚、図1で説明した第1の実施例と同一
の構成要素には同一の符号を付してその説明を省略し、
以下、異なる点を中心に説明することとする。この第2
の実施例において、光学系9aは縮小投影用レンズ26
を用いてなり、いわゆる縮小光学系が形成されている。
また、明出力用の第1のデ−タバッファ回路16aと第
1の平均値算出回路17aとが設けられる一方、暗出力
用の第2のデ−タバッファ回路16bと第2の平均値算
出回路17bとがそれぞれ設けられている。ここで、第
2のバッファ回路16bにはA/D変換器15の出力信
号が入力されるようになっている。
【0023】さらに、A/D変換器15の出力値から暗
デ−タ用RAM19の出力値を減算する減算回路27及
びこの減算回路27の出力値を明デ−タ用RAM18の
出力値で除する除算回路28が設けられており、減算回
路27の出力は第1のデ−タバッファ回路16aと除算
回路28とに接続されている。そして、除算回路28の
出力は濃度補正回路24に接続されている。
【0024】次に、この装置における動作について、第
1の実施例と異なる点を中心に説明する。先ず、この実
施例の装置において、明デ−タ用RAM18及び暗デ−
タ用RAM19には、それぞれ、明出力及び暗出力の平
均値が記憶される点は、図1で説明した装置と同一であ
る。また、増幅器14の増幅度がプレスキャンによって
取得された原稿6の一部読み取り画像信号に基づいて決
定される点においても、図1に説明された装置と同一で
ある。
【0025】この実施例における装置の動作が図1で説
明した装置のそれと異なる点は、シェ−ディング補正の
手順である。すなわち、この装置において、イメ−ジセ
ンサ8で読み取られた原稿6の画像信号は、減算器27
において暗デ−タ用RAM19から読み出された暗出力
と減算処理されて除算回路28に入力される。この減算
回路27の処理は、明出力に対してオフセットキャンセ
ル(暗出力の除去)が施されたことに相当する。そし
て、減算器27から入力されたデ−タは除算回路28に
おいて、明デ−タ用RAM18から入力された明出力で
除算されることによってシェ−ディング補正が行われる
ようになっている。尚、この減算回路27の減算結果に
濃度補正回路24により濃度補正を施すのは、図1で説
明した実施例の場合と同様である。
【0026】本実施例においては、プレスキャン画像最
大検出回路31を設け、原稿6の一部を読み取った信号
に基づいて増幅器14の増幅度が決定され、この決定さ
れた増幅度で読み込まれた画像信号に対してシェ−ディ
ング補正がなされるように構成したことにより、原稿6
全体の濃淡に応じた適切なシェ−ディング補正が行われ
ることとなるので、明出力や暗出力を取得する際の基準
板の面の汚れや、原稿全体の濃度が暗いことに起因し
て、シェ−ディング補正後の画像が黒っぽく鮮明さに欠
けることがなくなり、従来に比してより高品の読み取り
画像を得ることができることとなる。
【0027】また、本実施例においては、明出力及び暗
出力の平均値を求めるため、平均値算出回路17を設け
たが、この回路17における動作と同様な処理行うプロ
グラムをMPU20に実行させることにより、平均値算
出回路17をいわゆるソフトウェアに置き換えてもよい
ことは勿論である。また、同様にプレスキャン画像最大
検出回路31をいわゆるソフトウェアに置き換えてもよ
いことも勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上、述べたように、本発明によれば、
イメ−ジセンサにより得られた画像信号を、原稿の濃淡
に応じて増幅するように構成することにより、原稿全体
の濃度が低くともイメ−ジセンサにより読み取られた原
稿の画像信号は増幅手段により適切な信号レベルにされ
るので、例えば、これをプリンタで印刷させた際に、原
稿の背景が黒っぽいような明度の低いものであっても、
従来と異なりその背景部分と文字・図形等との境界部分
が極端にぼけるようなことがなく、従来に比し鮮明度の
高い高品位な画像を得ることができるという効果を奏す
るものである。さらに、請求項2記載の発明にあって
は、増幅手段の増幅度を原稿の濃淡のみならず明出力の
平均値及び暗出力の平均値をも含めて、これらのデ−タ
に応じて設定するよう構成することにより、明出力を得
るための基準板又は暗出力を得るための基準板の汚れや
濃度のむらによる影響の少ないシェ−ディング補正が施
されることとなり、より高品位な画像信号を得ることが
できるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る画像読取装置の第1の実施例を
示す構成図である。
【図2】 本発明に係る画像読取装置の第2の実施例を
示す構成図である。
【図3】 本発明に係る画像読取装置に用いられる画像
信号用の増幅器の増幅度を決定する手順を示すフロ−チ
ャ−トである。
【図4】 本発明に係る画像読取装置におけるプレスキ
ャンにおいて取得されるデ−タの位置関係を説明するた
めの模式図である。
【符号の説明】
1…イメ−ジセンサユニット、 3…基準デ−タ記憶
部、 5…補正部、 16…デ−タバッファ回路、 1
7…平均値算出回路、 18…明デ−タ用RAM、 1
9…暗デ−タ用RAM、 30…ゲイン調節器、 31
…プレスキャン画像最大検出回路、 32…ゲイン演算
回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イメ−ジセンサにより原稿を読み取る画
    像読取装置において、前記イメ−ジセンサにより取得さ
    れた画像信号を所定の増幅度で増幅する増幅手段と、前
    記イメ−ジセンサによって原稿の一部を読み取るプレス
    キャン手段と、前記プレスキャン手段により取得された
    画像信号に基づいて前記増幅手段の増幅度を設定する増
    幅度設定手段と、を具備することを特徴とする画像読取
    装置。
  2. 【請求項2】 イメ−ジセンサにより原稿を読み取る画
    像読取装置において、前記イメ−ジセンサが白基準原稿
    からの反射光を受光した際に当該イメ−ジセンサが出力
    する明出力信号を複数回入力してその平均値を求める第
    1の平均値算出手段と、前記イメ−ジセンサが暗基準原
    稿からの反射光を受光した際に当該イメ−ジセンサが出
    力する暗出力信号を複数回入力してその平均値を求める
    第2の平均値算出手段と、前記第1の平均値算出手段で
    算出された平均値を複数個記憶する明デ−タ記憶手段
    と、前記第2の平均値算出手段で算出された平均値を複
    数個記憶する暗デ−タ記憶手段と、前記イメ−ジセンサ
    により取得された画像信号を所定の増幅度で増幅する増
    幅手段と、前記イメ−ジセンサによって原稿の一部を読
    み取るプレスキャン手段と、前記明デ−タ記憶手段及び
    前記暗デ−タ記憶手段のそれぞれの記憶デ−タ並びに前
    記プレスキャン手段により取得された画像信号とに基づ
    いて前記増幅手段の増幅度を設定する増幅度設定手段
    と、前記明デ−タ記憶手段と前記暗デ−タ記憶手段から
    読み出された明デ−タ及び暗デ−タによって前記増幅手
    段を介して入力された前記イメ−ジセンサの出力信号に
    補正を加える補正手段と、を具備することを特徴とする
    画像読取装置。
JP5087858A 1993-03-24 1993-03-24 画像読取装置 Pending JPH06284286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087858A JPH06284286A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5087858A JPH06284286A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06284286A true JPH06284286A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13926590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5087858A Pending JPH06284286A (ja) 1993-03-24 1993-03-24 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06284286A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050592A2 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Genomic Solutions, Inc. Adjustable gain detectors in optical scanner devices

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003050592A2 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Genomic Solutions, Inc. Adjustable gain detectors in optical scanner devices
WO2003050592A3 (en) * 2001-12-10 2004-03-11 Genomic Solutions Inc Adjustable gain detectors in optical scanner devices
US6909561B2 (en) 2001-12-10 2005-06-21 Claus Werner Buchholz Adjustable gain detectors in RAS devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3130593B2 (ja) 原稿読取り装置
EP0868072B1 (en) Shading correction for an image scanner
JP2007158663A (ja) アナログ画像信号のオフセット調整方法
US6301019B1 (en) Image reading apparatus, image reading method, whiteness level correcting method and whiteness level generating method
US7443546B2 (en) Method for generating a calibration curve
US6175660B1 (en) Image reading apparatus
JPH0799850B2 (ja) 画像記録装置用画像読み取り装置
US7224484B1 (en) Scanner calibration with dead pixel compensation
JP4150316B2 (ja) 画像読取り装置および同装置のシェーディング補正方法
US6611360B1 (en) Image reading apparatus
JPH06284286A (ja) 画像読取装置
JP2006303710A (ja) 読取装置及び読取装置の制御方法
JP3262609B2 (ja) 画像読取装置
JP4440488B2 (ja) シェーディング補正データ作成装置、白シェーディング補正装置、画像読取装置、画像形成装置、シェーディング補正データ作成方法、プログラム及び記憶媒体
JP3851448B2 (ja) 色調調整装置
JP3478042B2 (ja) 画像読取り装置
JP3124168B2 (ja) シェーディング補正装置
JP2002077544A (ja) 画像読取装置、その制御手順を記憶した記憶媒体、及びその制御手順を含んだコンピュータプログラム信号を符号化して伝送するためのデータ構造
JP2586035B2 (ja) 画像読み取り装置
JP3641365B2 (ja) 画像読取装置
JP4154694B2 (ja) フィルム画像入力装置
KR100248751B1 (ko) 화상 입력장치의 전처리기 및 이를 이용한 화상왜곡보정방법
KR100240069B1 (ko) 화상처리 방법
JPH06169396A (ja) 画像読取方法及びその装置
JP3176993B2 (ja) 画像読取装置