JPH06283400A - 間隙計測装置 - Google Patents

間隙計測装置

Info

Publication number
JPH06283400A
JPH06283400A JP5092444A JP9244493A JPH06283400A JP H06283400 A JPH06283400 A JP H06283400A JP 5092444 A JP5092444 A JP 5092444A JP 9244493 A JP9244493 A JP 9244493A JP H06283400 A JPH06283400 A JP H06283400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gap
plate
light
mask
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5092444A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshinobu Morioka
利伸 森岡
Masaji Tanaka
正司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP5092444A priority Critical patent/JPH06283400A/ja
Publication of JPH06283400A publication Critical patent/JPH06283400A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/703Gap setting, e.g. in proximity printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor

Abstract

(57)【要約】 【目的】第1の部材及び第2の透明部材間に形成される
間隙量を計測する間隙計測装置において、間隙の計測を
簡易な構成かつ容易に行うようにする。 【構成】第1の部材M及び第2の透明部材Pの対向面に
対して側方から第1の部材M及び第2の透明部材P間の
間隙方向に延びた平行光束LA を第2の透明部材Pの入
射面P1の長手方向に傾けて斜入射させ、第2の透明部
材Pを透過した光LP 及び間隙Gを通過した光LG をそ
れぞれ分離し、第2の透明部材Pを透過した光LP 及び
又は間隙Gを通過した光LG に基づいて第1の部材M及
び第2の透明部材P間の間隙量を計測するようにしたこ
とにより、第1の部材M及び第2の透明部材Pのそれぞ
れの対向面に対してほぼ直交する方向から露光光を照射
する露光動作を妨げることなく第1の部材M及び第2の
透明部材G間の間隙量を計測し得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は間隙計測装置に関し、例
えば液晶表示板又は集積回路等を製造する際にプロキシ
ミテイ方式の露光装置を用いてマスクのパターンをプレ
ート上に露光転写する際にマスク及びプレート間の間隙
量を計測する間隙計測装置に適用して好適なものであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばプロキシミテイ方式の露光
装置においては、マスク及びプレート間の間隙量を数十
〜数百 [μm]に保つて露光を行うようになされている。
プロキシミテイ方式の露光装置の解像力はこの間隙量に
大きく依存し、設定される間隙量は通常、プロセスによ
つて異なるが、安定した露光を行う為には同一プロセス
におけるプレートごとの間隙量の設定がばらつかないよ
うにする必要がある。この為、マスク及びプレート間に
形成された間隙量が正確に必要な間隙量に設定されてい
ることを確認しながら当該間隙量を設定し得る計測シス
テムが重要である。
【0003】ここでマスク及びプレートの間隙量を計測
する方法として、計測すべき面に対して斜入射した光束
の反射光を検出する方法でマスクのプレートに対向する
面及びプレートのマスクに対向する面の位置をそれぞれ
求め、これらの距離差を求める方法が用いられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような方
法によつてマスク及びプレート間の間隙量を計測しよう
とすると、マスク及びプレート双方のそれぞれについて
位置計測を行う必要があり、この分計測時間が長くなる
問題があつた。
【0005】またこのように面の位置を計測する場合、
マスクを介してプレート面の位置計測を行うため、マス
クにパターンが入つている位置においてはプレート面の
位置計測を行うことができない。従つてマスクのパター
ンに応じて面位置計測装置を移動するような移動手段を
設け、パターンを避けて面位置計測を行う等、装置全体
として複雑化する問題を避け得ないと共に、露光時にお
いて面位置計測装置が露光の妨げになる場合には、当該
面位置計測装置を退避させる等、工程が煩雑になる問題
があつた。
【0006】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、間隙の計測を簡易な構成かつ容易に行うことができ
る間隙計測装置を提案しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、第1の部材M及び第2の透明部材
P間に形成される間隙量を計測する間隙計測装置10に
おいて、第2の透明部材Pの側面P1方向から、一様な
強度に整形され間隙G方向に延びた平行光LAを、第2
の透明部材Pの側面P1の長手方向に傾けて斜入射する
入射手段11、12、13と、第2の透明部材Pを透過
する際に屈折によつて平行光LA から分離された光LP
だけを検出し、当該検出結果に基づいて間隙量を計測す
る検出手段14とを備えるようにする。
【0008】また本発明においては、第1の部材M及び
第2の透明部材P間に形成される間隙量を計測する間隙
計測装置20において、第2の透明部材Pの側面P1方
向から、一様な強度に整形され間隙G方向に延びた平行
光LA を、第2の透明部材Pの側面P1の長手方向に傾
けて斜入射する入射手段11、12、13と、平行光L
A のうち、第2の透明部材Pの側面P1に斜入射され光
路を折り曲げられた第2の透明部材の透過光LP を分離
してなる間隙の通過光LG だけを検出し、当該検出結果
に基づいて間隙量を計測する検出手段14とを備えるよ
うにする。
【0009】
【作用】第2の透明部材Pの側面P1方向から平行光L
A を入射して、第1の部材M及び第2の透明部材P間の
間隙量を計測することにより、第1の部材M及び第2の
透明部材Pのそれぞれの対向面に対してほぼ直交する方
向から露光光を照射する露光動作を妨げることなく間隙
量を計測し得る。
【0010】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0011】(1)第1実施例 図1において10は全体として間隙計測装置を示し、露
光装置のマスクM及び矢印Zで示す方向又はこれとは逆
方向に移動し得るプレートP間に形成される間隙Gの大
きさを計測するようになされている。図1では便宜上、
マスク及びプレートの1隅についての構成を示すが、マ
スク及びプレートの全面で一様なかんけき量を設定する
ため実際の装置では図2に示すように、マスク及びプレ
ートの4隅に対して図1の構成を配置する。
【0012】すなわち間隙計測装置10はレーザダイオ
ード等でなる光源11から射出されたレジストを感光さ
せない波長でなる光束をレンズ12及びスリツト13を
介して、プレートPの側面P1から間隙G方向に延びた
強度一様な平行光束LA とし、その一部を側面P1に斜
入射する。
【0013】この入射方向はプレートPのマスクMに対
向した対向面P2と平行かつ入射面(側面P1)の長手
方向に傾斜した方向でなり、当該平行光束LA のうちプ
レートPの側面P1に斜入射した光はプレートPの内部
を通過して側面P1に隣合う側面P3からプレート透過
光LP として出射する。
【0014】従つて図3に示すように、プレートPの側
面P1から入射角度θで入射した平行光束LA の一部は
屈折率をnとして次式
【数1】 の関係式を満足する屈折角θ´で屈折する。
【0015】また平行光束LA のうちマスクM及びプレ
ートP間に形成された間隙G内を通過した間隙通過光L
G は、光路を変えずに間隙Gから出射する。従つてプレ
ートP及び間隙Gに入射された平行光束LA はプレート
P内を透過するプレート透過光LP 及び間隙Gを通過す
る間隙通過光LG に分離され、それぞれ異なる光路でプ
レートP及び間隙Gから出射する。このときマスクの側
面M1及びプレートの側面P1に対する光束LA の入射
各は、スリツト13による光束の幅を考慮して、透過光
P 及びLG が完全に分離するようにする必要があり、
このことを考慮して入射角及び光束の幅(スリツト幅)
を決定する必要がある。
【0016】ここで図4は間隙計測装置10の側面図で
あり、プレートPの側面P1から間隙G方向に延びた平
行光束LA は、プレートPを載置したステージSの側面
S1からマスクMの側面M1に亘る範囲に照射される。
このときステージSの側面S1に入射した平行光束LA
の一部は、当該ステージSが光を透過しない部材によつ
て形成されていることにより、当該側面S1において遮
光される。これに対して光を透過するマスクMの側面M
1には遮光塗料が塗布されていることにより、当該側面
M1に入射した平行光束LA の一部は、当該側面M1に
おいて遮光される。従つて平行光束LA のうち透明部材
でなるプレートP及び間隙Gに入射した光だけがプレー
ト透過光LP 及び間隙通過光LG に分離されて出射す
る。
【0017】ここでプレートPを透過したプレート透過
光LP はPSD(ポジシヨンセンシテイブデバイス)等
でなる受光素子14において受光される。すなわち図5
は受光素子14の受光状態を示し、当該受光素子14は
プレートPが移動する方向(矢印Zで示す方向)に延長
された受光部14Aを有し、プレートPの移動に伴つて
受光部14Aに入射するプレート透過光LP の受光位置
が矢印Zで示す方向又はこれとは逆方向に移動する。図
4の場合、プレート透過光LP の受光位置がLP0である
場合にプレートPを矢印Zで示す方向(すなわち間隙G
が小さくなる方向)に上昇させると、これに応じて受光
位置がLP1に変化する。
【0018】ここでプレートP及びマスクMの間隙Gを
予め設定された間隙量Z0 とした場合の受光素子14の
受光位置をLP0とすると共に、当該受光位置LP0におけ
る受光素子14の位置出力をS0 とし、さらにこの状態
からプレートPが矢印Z方向に上昇した際の受光位置を
P1とすると共に、当該受光位置LP1における受光素子
14の位置出力をS1 とすると、受光位置が当該LP1
なつた際のプレートP及びマスクM間の間隙量Z1 は、
受光素子14の位置出力の変換定数をkとして、次式
【数2】 によつて表される。従つて当該(2)式からプレートP
及びマスクM間に形成された間隙Gの間隙量を求めるこ
とができる。
【0019】以上の構成において、間隙計測装置10は
プレートPの側面P1から入射された平行光束LA の一
部を、プレートPを透過する際の屈折によつて間隙Gを
通過する間隙通過光LG から分離する。この分離された
プレート透過光LP だけを受光素子14において受光す
ることにより、当該プレート透過光LP の受光素子14
における受光位置はプレートPの矢印Z方向の位置に対
応することになる。
【0020】従つてプレートP及びマスクM間の間隙量
を既知の値となるようにプレートPを保持した際のプレ
ート透過光LP の受光位置を基準受光位置とし、この状
態からプレートPを移動した際のプレート透過光LP
受光位置の基準受光位置に対する変化を計測することに
より、プレートPの移動量を求めることができる。従つ
て当該プレートPの移動量及び上記既知の間隙量からプ
レートP及びマスクM間の間隙量を求めることができ
る。
【0021】ここでプレートP及びマスクMを有する露
光装置においては、マスクMのパターン形成面M2に対
して矢印Zで示す方向に対して逆方向に露光光を照射す
ることにより、当該パターン形成面M2に形成されたパ
ターンがプレートPに転写される。
【0022】従つて間隙計測装置10においてプレート
Pの側面P1方向から平行光束LAを入射してプレート
P及びマスクM間の間隙量Gを計測するように構成する
ことにより、当該平行光束LA の光源11、レンズ12
及びスリツト13でなる入射手段及び受光素子14を、
露光装置の露光光の光路外に配置することができる。
【0023】以上の構成によれば、間隙計測装置10の
入射手段(光源11、レンズ12及びスリツト13)及
び受光素子14を露光装置の露光光の光路外に設けたこ
とにより、露光動作を妨げることなくプレートP及びマ
スクM間の間隙量を計測することができる。従つて露光
光の光路内にオートフオーカス装置を配置した従来の場
合に比して、露光時において露光光の光路外に間隙計測
装置を退避させる必要がなく、この分露光装置のスルー
プツトを向上することができる。
【0024】また従来の場合にはマスクMのパターン形
成面M2を介してマスクM及びプレートPの対向面にそ
れぞれフオーカス合わせを行つて間隙Gを計測したこと
により、マスクMに形成されたパターンを避けてフオー
カス合わせを行うといつた煩雑な操作が必要であつた
が、本実施例によればプレートPの側面P1から間隙計
測用の平行光束LA を入射することにより、かかる煩雑
な操作を回避して間隙計測を一段と簡易化することがで
きる。
【0025】(2)第2実施例 図6は本発明による間隙計測装置20の第2実施例を示
し、露光装置のマスクM及び矢印Zで示す方向又はこれ
とは逆方向に移動し得るプレートP間に形成される間隙
Gの大きさを計測するようになされている。
【0026】すなわち間隙計測装置20はレーザダイオ
ード等でなる光源11から射出された光束をレンズ12
及びスリツト13を介して、プレートPの側面P1から
間隙G方向に延びた強度一様な平行光束LA とし、その
一部を側面P1に斜入射する。
【0027】この入射方向はプレートPのマスクMに対
向した対向面P2と平行かつ入射面(側面P1)の長手
方向に傾斜した方向でなり、当該平行光束LA のうちプ
レートPの側面P1に斜入射した光はプレートPの内部
を通過して側面P1に隣合う側面P3からプレート透過
光LP として出射する。従つて図3について上述した場
合と同様にして、プレートPの側面P1から入射角度θ
で入射した平行光束LA の一部は屈折率をnとして上述
の(1)式の関係式を満足する屈折角θ´で屈折する。
【0028】また平行光束LA のうちマスクM及びプレ
ートP間に形成された間隙G内を通過した間隙通過光L
G は、光路を変えずに間隙Gから出射する。従つてプレ
ートP及び間隙Gに入射された平行光束LA はプレート
P内を透過するプレート透過光LP 及び間隙Gを通過す
る間隙通過光LG に分離され、それぞれ異なる光路でプ
レートP及び間隙Gから出射する。また平行光束LA
一部は、マスクMの側面M1にも入射することになる
が、この場合当該マスクMの側面M1に入射した平行光
束LA の一部はプレートP内を透過したプレート透過光
P と同様の方向に透過することにより、間隙Gを通過
した間隙通過光LG だけをプレート透過光LP 及びマス
ク透過光から分離させることができる。
【0029】ここで間隙Gを通過した間隙通過光LG
PSD等でなる受光素子14において受光される。すな
わち図7は受光素子14の受光状態を示し、当該受光素
子14はプレートPが移動する方向(矢印Zで示す方
向)に延長された受光部14Aを有し、プレートPの移
動に伴つて受光部14Aに入射する間隙通過光LG の受
光面積が変化する。図7の場合、間隙通過光LG の受光
面積がLG0である場合に、プレートPを矢印Zで示す方
向(すなわち間隙Gが小さくなる方向)に上昇させる
と、これに応じてプレートPのマスクMに対向した対向
面P2で決まる受光面積の下端部が矢印Zで示す方向に
移動し、受光面積がLG1に変化する。ここで受光面積L
G0、LG1の上端部はマスクMのプレートPに対向した対
向面で決まり、この実施例の場合マスクMを固定してい
ることにより、当該上端部は変化しない。
【0030】ここでプレートP及びマスクMの間隙Gを
予め設定された間隙量Z0 とした場合の受光素子14の
受光面積をLG0とすると共に、当該受光面積LG0の重心
をC0 、重心位置が当該C0 である場合における受光素
子14の重心位置出力をS0とし、さらにこの状態から
プレートPが矢印Z方向に上昇した際の受光面積をLG1
とすると共に、当該受光面積LG1の重心をC1 、重心1
が当該C1 である場合における受光素子14の重心位置
出力をS1 とすると、受光面積が当該LG1となつた際の
プレートP及びマスクM間の間隙量Z1 は、受光素子1
4の重心位置出力の変換定数をkとして、次式
【数3】 によつて表される。従つて当該(3)式からプレートP
及びマスクM間に形成された間隙Gの間隙量を求めるこ
とができる。
【0031】以上の構成において、間隙計測装置20は
プレートPの側面P1から入射された平行光束LA の一
部を、プレートPを透過する際の屈折によつて間隙Gを
通過する間隙通過光LG から分離する。従つてプレート
P及びマスクM間に形成された間隙Gを通過する間隙通
過光LG だけを受光素子14において受光することによ
り、当該間隙通過光LG の受光素子14における受光面
積はプレートPの矢印Z方向の位置に対応することにな
る。
【0032】従つてプレートP及びマスクM間の間隙量
を既知の値となるようにプレートPを保持した際の間隙
通過光LG の受光面積LG0の重心C0 を基準重心位置と
し、この状態からプレートPを移動した際の間隙通過光
G の受光面積LG1の重心位置C1 の変化を計測するこ
とにより、プレートPの移動量を求めることができる。
従つて当該プレートPの移動量及び上記既知の間隙量か
らプレートP及びマスクM間の間隙量を求めることがで
きる。
【0033】ここでプレートP及びマスクMを有する露
光装置においては、マスクMのパターン形成面M2に対
して矢印Zで示す方向に対して逆方向に露光光を照射す
ることにより、当該パターン形成面M2に形成されたパ
ターンがプレートPに転写される。従つて間隙計測装置
10においてプレートPの側面P1方向から平行光束L
Aを入射してプレートP及びマスクM間の間隙量Gを計
測するように構成することにより、当該平行光束LA
光源11、レンズ12及びスリツト13でなる入射手段
及び受光素子14を、露光装置の露光光の光路外に配置
することができる。
【0034】以上の構成によれば、間隙計測装置20の
入射手段(光源11、レンズ12及びスリツト13)及
び受光素子14を露光装置の露光光の光路外に設けたこ
とにより、露光動作を妨げることなくプレートP及びマ
スクM間の間隙量を計測することができる。従つて露光
光の光路内にオートフオーカス装置を配置した従来の場
合に比して、露光時において露光光の光路外に間隙計測
装置を退避させる必要がなく、この分露光装置のスルー
プツトを向上することができる。
【0035】また従来の場合にはマスクMのパターン形
成面M2を介してマスクM及びプレートPの対向面にそ
れぞれフオーカス合わせを行つて間隙Gを計測したこと
により、マスクMに形成されたパターンを避けてフオー
カス合わせを行うといつた煩雑な操作が必要であつた
が、本実施例によればプレートPの側面P1から間隙計
測用の平行光束LA を入射することにより、かかる煩雑
な操作を回避して間隙計測を一段と簡易化することがで
きる。
【0036】(3)他の実施例 上述の第2実施例においては、受光素子14としてPS
D素子を用いた場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、検出光量に比例した出力が得られるSPD(シ
リコンフオトダイオード)素子を用いるようにしても良
い。
【0037】すなわち図8は、SPD素子でなる受光素
子24によつて図6について上述した間隙通過光LG
受光する状態を示し、当該受光素子24はプレートPが
移動する方向(矢印Zで示す方向)に延長された受光部
24Aを有し、プレートPの移動に伴つて受光部24A
に入射する間隙通過光LG の受光面積が変化する。図8
の場合、間隙通過光LG の受光面積がLG0である場合
に、プレートPを矢印Zで示す方向(すなわち間隙Gが
小さくなる方向)に上昇させると、これに応じてプレー
トPのマスクMに対向した対向面P2で決まる受光面積
の下端部が矢印Zで示す方向に移動し、受光面積がLG1
に変化する。
【0038】ここで受光面積LG0、LG1の上端部はマス
クMのプレートPに対向した対向面で決まり、この実施
例の場合マスクMを固定していることにより、当該上端
部は変化しない。
【0039】ここでプレートP及びマスクMの間隙Gを
予め設定された間隙量Z0 とした場合の受光素子14の
受光面積をLG0とすると共に、受光面積がLG0である場
合の当該受光素子24の光量出力をV0 とし、さらにこ
の状態からプレートPが矢印Z方向に上昇した際の受光
面積をLG1とすると共に、受光面積が当該LG1である場
合の光量出力をV1 とすると、検出光量はプレートP及
びマスクM間の間隙量に比例することにより、受光面積
が当該LG1となつた際のプレートP及びマスクM間の間
隙量Z1 は、次式
【数4】 によつて表される。従つて当該(4)式からプレートP
及びマスクM間に形成された間隙Gの間隙量を求めるこ
とができる。
【0040】また上述の第1実施例及び第2実施例にお
いては、受光素子14としてPSD素子を用いた場合に
ついて述べたが、本発明はこれに限らず、CCD(固体
撮像素子)を用いるようにしても良い。すなわち図1に
ついて上述した間隙計測装置10の受光素子14として
CCDを用いる場合、プレートP及びマスクMの間隙量
が0でなければ、プレートP及びマスクMを透過した光
は上下方向に分離することにより、信号処理によつてプ
レートPを透過したプレート透過光だけを検出すること
ができ、これによりマスクMの側面M1を遮光しないよ
うにし得る。
【0041】これに対して図6について上述した間隙計
測装置20の受光素子14としてCCDを用いる場合、
当該CCDにおいて受光する領域の矢印Z方向の大きさ
がそのまま間隙量となることにより、信号処理によつて
容易に間隙量を計測することができる。
【0042】また上述の実施例においては、プレートP
を上下動するようになされた露光装置のプレートP及び
マスクM間の間隙量を計測する場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、マスクMを上下動するようにな
された露光装置の間隙量を計測する場合についても本発
明を適用し得る。この場合、マスクMの側面M1を遮光
せずに、当該マスクMを透過したマスク透過光を受光素
子によつて受光する方法及び、プレートP及びマスクM
間の間隙を通過した間隙通過光を受光素子によつて受光
する方法を適用することができる。
【0043】また上述の実施例においては、プレートP
の側面P1に入射した平行光束LAを当該側面P1に隣
合う側面P3から出射させる場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、側面P1に相対する側面P4から
出射させるようにしても良い。
【0044】また上述の実施例においては、一対の入射
手段(光源11、レンズ12及びスリツト13)及び受
光素子14を用いてプレートP及びマスクM間の間隙G
の一部の間隙量を計測した場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、複数対の入射手段(光源11、レン
ズ12及びスリツト13)及び受光素子14を用いて間
隙量を複数個所において計測するようにしても良い。こ
のようにすれば、プレートP及びマスクM間の間隙量が
均一であるか否かを検査することもできる。
【0045】また上述の実施例においては、プレートP
を透過したプレート透過光LP 又は間隙Gを通過した間
隙通過光LG を検出する場合について述べたが、本発明
はこれに限らず、プレート透過光LP 及び間隙通過光L
G の双方を検出するようにしても良い。このようにすれ
ば、計測結果の確実性を一段と向上することができる。
【0046】さらに上述の実施例においては、本発明を
露光装置のプレートP及びマスクM間の間隙量を計測す
る際の間隙計測装置に適用した場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、他の種々の装置において第1及
び第2の部材の間隙量を計測する間隙計測装置に広く適
用することができる。
【0047】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、第1の部
材及び第2の透明部材の対向面に対して側方から第1の
部材及び第2の透明部材間の間隙方向に延びた平行光束
を第2の透明部材の入射面の長手方向に傾けて斜入射さ
せ、第2の透明部材を透過した光及び間隙を通過した光
をそれぞれ分離し、第2の透明部材を透過した光及び又
は間隙を通過した光に基づいて第1の部材及び第2の透
明部材間の間隙量を計測するようにしたことにより、第
1の部材及び第2の透明部材のそれぞれの対向面に対し
てほぼ直交する方向から露光光を照射する露光動作を妨
げることなく第1の部材及び第2の透明部材間の間隙量
を計測し得る間隙計測装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による間隙計測装置の第1実施例の主要
部を示す斜視図である。
【図2】第1実施例の概略的な全体構成を示す平面図で
ある。
【図3】平行光束を分離する際の説明に供する平面図で
ある。
【図4】間隙計測装置の側面図である。
【図5】第1実施例による受光素子の受光状態を示す略
線図である。
【図6】本発明による間隙計測装置の第2実施例の主要
部を示す斜視図である。
【図7】第2実施例による受光素子の受光状態を示す略
線図である。
【図8】他の実施例による受光素子を示す略線図であ
る。
【符号の説明】
10、20……間隙計測装置、11……光源、12……
レンズ、13……スリツト、14、24……受光素子、
P……プレート、M……マスク、LA ……平行光束、L
P ……プレート透過光、LG ……間隙通過光。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1の部材及び第2の透明部材間に形成さ
    れる間隙量を計測する間隙計測装置において、 上記第2の透明部材の側面方向から、一様な強度に整形
    され上記間隙方向に延びた平行光を、上記第2の透明部
    材の上記側面の長手方向に傾けて斜入射する入射手段
    と、 上記第2の透明部材を透過する際に屈折によつて上記平
    行光から分離された光だけを検出し、当該検出結果に基
    づいて上記間隙量を計測する検出手段とを具えることを
    特徴とする間隙計測装置。
  2. 【請求項2】第1の部材及び第2の透明部材間に形成さ
    れる間隙量を計測する間隙計測装置において、 上記第2の透明部材の側面方向から、一様な強度に整形
    され上記間隙方向に延びた平行光を、上記第2の透明部
    材の上記側面の長手方向に傾けて斜入射する入射手段
    と、 上記平行光のうち、上記第2の透明部材の上記側面に斜
    入射され光路を折り曲げられた上記第2の透明部材の透
    過光を分離してなる上記間隙の通過光だけを検出し、当
    該検出結果に基づいて上記間隙量を計測する検出手段と
    を具えることを特徴とする間隙計測装置。
JP5092444A 1993-03-26 1993-03-26 間隙計測装置 Pending JPH06283400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092444A JPH06283400A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 間隙計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5092444A JPH06283400A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 間隙計測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06283400A true JPH06283400A (ja) 1994-10-07

Family

ID=14054588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5092444A Pending JPH06283400A (ja) 1993-03-26 1993-03-26 間隙計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06283400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916828A (en) * 1988-08-31 1990-04-17 Tosoh Akzo Corporation Method of producing saturated vapor of solid metal organic compounds in the metal organic chemical vapor deposition method
US8708320B2 (en) 2006-12-15 2014-04-29 Air Products And Chemicals, Inc. Splashguard and inlet diffuser for high vacuum, high flow bubbler vessel

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916828A (en) * 1988-08-31 1990-04-17 Tosoh Akzo Corporation Method of producing saturated vapor of solid metal organic compounds in the metal organic chemical vapor deposition method
US8708320B2 (en) 2006-12-15 2014-04-29 Air Products And Chemicals, Inc. Splashguard and inlet diffuser for high vacuum, high flow bubbler vessel
US9435027B2 (en) 2006-12-15 2016-09-06 Air Products And Chemicals, Inc. Splashguard and inlet diffuser for high vacuum, high flow bubbler vessel

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5017798A (en) Surface examining apparatus for detecting the presence of foreign particles on two or more surfaces
KR100471524B1 (ko) 노광방법
JP2913984B2 (ja) 傾斜角測定装置
JP3296239B2 (ja) 間隙設定機構を備えたプロキシミティ露光装置
JPH01145515A (ja) 光センサ
KR950034480A (ko) 투영 노광 장치 및 방법
US4948983A (en) Alignment of mask and semiconductor wafer using linear fresnel zone plate
US5767523A (en) Multiple detector alignment system for photolithography
JP4882384B2 (ja) 面位置検出装置、面位置検出方法、露光装置及びデバイスの製造方法
JPH0743110A (ja) 二段検出式非接触位置決め装置
JP3360321B2 (ja) 面位置検出装置及び方法並びに露光装置及び方法
JP2006184777A (ja) 焦点検出装置
JPH06283400A (ja) 間隙計測装置
JPS60237347A (ja) 異物検査装置
JP3143514B2 (ja) 面位置検出装置及びこれを有する露光装置
JP3391030B2 (ja) 電子デバイスの製造方法及びパターン露光方法
JP4289158B2 (ja) 面位置検出装置、露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2698446B2 (ja) 間隔測定装置
JPH03218442A (ja) 示差屈折率計
JPH0950176A (ja) トナー濃度測定装置
JPH05259020A (ja) 投影露光装置
JP2778231B2 (ja) 位置検出装置
JPH0412523A (ja) 位置検出装置
JPS62503049A (ja) 二次元的な対象物を整向、検査及び/または測定するための方法及び装置
JP2904591B2 (ja) 2次元レーザスポット位置検出センサ