JPS60237347A - 異物検査装置 - Google Patents

異物検査装置

Info

Publication number
JPS60237347A
JPS60237347A JP59094057A JP9405784A JPS60237347A JP S60237347 A JPS60237347 A JP S60237347A JP 59094057 A JP59094057 A JP 59094057A JP 9405784 A JP9405784 A JP 9405784A JP S60237347 A JPS60237347 A JP S60237347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
mask
foreign matter
laser beam
slider
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59094057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0511257B2 (ja
Inventor
Kazunori Imamura
今村 和則
Shoichi Tanimoto
昭一 谷元
Yukio Kakizaki
幸雄 柿崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Nippon Kogaku KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp, Nippon Kogaku KK filed Critical Nikon Corp
Priority to JP59094057A priority Critical patent/JPS60237347A/ja
Publication of JPS60237347A publication Critical patent/JPS60237347A/ja
Priority to US07/120,231 priority patent/US4776693A/en
Publication of JPH0511257B2 publication Critical patent/JPH0511257B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/94Investigating contamination, e.g. dust

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) 本発明は板状の被検査物上に付着した微小なゴミや傷等
の異物を光ビームの走査によって検査する装置に関し、
特に半導体集積回路の製造に使われるフォトマスクやレ
チクルに付着した異物を検査する装置に関する。
(発明の背景) IC+LSI製造用のフォトマスクやレチクル(以下、
代表的にマスクと呼ぶ)に付着した異物(微小なゴミや
傷)は、露光用の光を遮光するりロム等のパターンと同
様に、半導体ウエノ・(以下ウェハとする)上のフォト
レジスト層に転写されてしまう。このことは製造された
半導体集積回路の動作不良や、著しい歩留りの低下を招
くことを意味する。そこで例えば特開昭57−1288
34号公報に開示されているように、レーザ光等の光ビ
ームをマスク上で走食し、異物からの光情報、とくに指
向性の弱い散乱光を複数の方向に配置した光電検出器に
よって光電検出し、その光電信号に基づいて、異物の付
着の有無や、その付着状態及び異物の大きさ等を自動的
に検査する装置が提案畑れている。この種の装置の異物
検出感度は、レーザ光の強度、マスク上のレーザ光のス
ポットサイズ、又は光電検出器(例えばフォトマルチプ
ライヤ)の感度等によって決定さnる。この異物検出感
度が検査の毎に一定でないと、異なるマスクに同一の大
きさ、形状の異物が付着しているにもかかわらず、マス
ク毎に検査結果が大きく狂ってくることになる。そこで
レーザ光の強度検出のために、異物検出用の光電検出器
とは別の光電変換素子を使ってレーザの光量測定をした
り、−1だ異物検出用の光電検出器の感度を検出するた
めに、別の基準発光源(LED等)を装置内の所定位置
(ただし光′亀検出器の受光面に光が達する位置)に設
けたりすることが考えられている。ところが、レーザ光
の波長とLEDの波長が違ったり、別の光電変換素子と
光電検出器との波長感度特性が違ったり、あるいは光電
検出器の受光面上で、マスク上の異物からの散乱光が集
光する位置と、別光源からの光が集光する位置とを必ら
ずしも一致させることができない等の理由のため、レー
ザ光の強度、光電検出器の感度を正確に測定できないと
いう欠点があった。また、この種の装置にはスポットサ
イズを測定するものがなかったため、異物の検出感度は
さらに不安定なものになっていた。
(発明の目的) 本発明はこれらの欠点を解決し、簡単な構成で異物の検
出感度を安定させた異物検査装置を得ることを目的とす
る。
(発明の概要) 本発明は、板状の被検査物(マスクやレチクル)をレー
ザ光等の光ビームで走査する走査手段(光偏向器、スラ
イダー)と、その光ビームの被検査物上での被照射部か
ら生じる光情報(散乱光、反射光等)にYCじた光゛亀
信号全出力する光電変換手段とを備えた異物検査装置に
おいて、被検査物の表面と略同−な平面上の光ビームで
走査され得る位置(マスクやレチクルの表面、又は別の
指標板上)に、異物から生じる光情報と同様の光情報を
発生する基準パターン(クロム等の固形物質やすりガラ
ス等の況欽面)全設けることを技術的安息としてめる。
(実施例) 第1図は不発明の実施例に好適な異物検査装置の概略的
な構成を示す@視図である。基不的な構成(d、特開昭
57−128834号公報に詳細に開示されている装置
と同一なので、ここでV′i簡単に説明する。レーザ光
源1からのレーザ光1aは光偏向器(振動ミラー等)2
によって所定角度だけX方向に偏向さ1れ、延像レンズ
3を介してマスクMの表面(上面)にスポット光として
焦点を結ぶ。
第1図で光偏向器2からマスクMに至るレーザ光1aの
入射角度はマスクMの回路パターンの影響を考慮して7
0°〜80°(マスクMの表面に対して20°〜30°
)に定められている。光偏向器2丸 の働きでレーザ】aのスポット光はマスクMの表面をx
J向VCI・まぼ直膨的に延びブこ走査軌道tに溢って
走査する。マスクMはその表面がxy平面と平行ICな
るようにスライダー4に載置さハる。スライダー4はマ
スクMの周辺部のみを保持するような枠状の形をしてお
り、モータ5によってX方向と直交するy方向(矢印A
の方向)に移wJする。
光偏向器2とスライダー4によって、レーザ光1aのス
ポット光はマスクMの表面を2次元的に走査(ラスク走
食)する。さて、マスクMの表面の走査軌道りを異なる
方向から見込む3カ所には、光電変換手段としての受光
素子(フォトマルチプライヤ等)】0.11.12が配
置されている。そして受光素子10.11.12のそれ
ぞれの前方には走査軌Jjit中から発生した散乱光を
効率よく受光面に集光するだめの集光レンズ]Oa、]
la、12aが配置されている。そして各集光レンズ1
0a、11a、12aの各党@tS、t2、t3はマス
クMの表面に対して小さな角度(5°〜45°)になる
ように定められるとともに、走査軌道tのX方向の中心
と交わるように定められている。また光軸t1のxy平
面への写像は走査軌道りと一致し、光軸t2 t3 の
xy平面への写像は走査軌道tに対して、七f1それ所
定の角[(30°〜45°)VCなるように、かつ光軸
t2とL3が走査軌道tの中心にズ・1してX方向にほ
ぼ面対称になるように定められている。尚、スライダー
4のX方向の位置はリニアエンコーダ等の測長器6によ
って検出される。
さて、不装置にはこのスライダー4の先端側にX方向の
長さがマスクMの幅(又は走査軌道tの長さ)と同程度
で、かつ厚さがマスクMと同程度の平面ガラスによる基
準指標板20が設けられている。基準指標板20の表面
はマスクMの表面と同一の平面上になるように定められ
ている。第2図は基準指標板20の第1の実施例による
詳細構成を示す部分斜視図である。不実施例では基準指
標板20のガラス表面(レーザ光入射側)に、検出すべ
き異物の標準的な大きさと同程度で、かつレーザ光1a
の走査軌道を上でのスポット光のサイズ(1μm〜]0
01Jra)よりも小さく、厚さが0.1μm〜10μ
mS度のクロム等の薄膜による固形物質30を基準パタ
ーンとして貼り付りである。
第2図で固形物質30は矩形でおるが、円形等、他の形
状にしても一向にさしつかえない。このような固形物質
30にレーザ光1aのスポットが照射されると、基準指
標板20と固形物・買30との凹凸、の段差エツジ部の
全てから散乱光がいろいろな方向に生じる。すなわち異
物からの散乱光と同様な散乱光が発生ずる。第2図の工
うな固形物質30は嬶準指標板20の1ケ所に設ければ
、受光素子10.11.12の受光感度の単純な測定に
関しては十分であるが、レーザ光1aのスポットの走査
位置、すなわち走査軌道り上のX方向の位置に応じた受
光感度測定も行なう場合は、固形物質30をX方向に一
定の間隔で複数配列しておくとよい。
第3図は本装置の信号処理回路の簡単な回路ブロック図
である。3つの受光素子】0.1】、】2からの各光電
信号は検出回路40に入力する。検出回路40は先の特
開昭57−128834号公報、又は特開昭58−62
544号公報に詳しく開示されているように、マスクM
上のクロム等の回路パターンからの散乱光と異物からの
散乱光とを弁別して、レーザ光1aのスポットが異物を
照射したとき検出信号40aを出力する。さらに検出回
路40は検出した異物から散乱光の量に応じた光ψ情報
40b・も出力する。この光量情報40bは異物の大き
さを認定するために使われる。駆動回路4】は光偏向器
2にレーザ光走査のための走査信号を出力する。走査信
号はスポット光の走査軌道を上でのX方向の位置に応対
しているものとする。
さて、この走査信号、検出信号40a光量情報40b、
及び測長器6からの位置情報は、中央処理回路(デジタ
ルコンピュータ等)42に入力するだびに、そのときの
光量情報40bと、走査信号に基づくX方向の位置情報
と、測長器6からのX方向の位置情報とを順次記憶する
。そして、レーザ光1aの走査が72りMの全面につい
て終了した後、中央処理回路42(はその記1慈された
各情報に基づいて、マヌクM上の異物の付着2置とその
異物の大きさ全統計的な手法によりランク分けした情報
(クラスA、B、C等)とを、表示装置(CRT )4
3に表示する。1だ中央処理回路42(’1m1I長5
6からの位置情報に基づいてスライダー4のX方向の移
動位置を制御するようにモータ5を駆動する。本実施例
では受光素子10.11.12がフォトマルナ7−ライ
ヤ(光電子増倍管)で構成されているものとする。そこ
で、受光素子】0.1〕、12の受光感度をA整するた
めに、フォトマルチグラ。イヤにバイアスとして印カロ
される高電圧を中央処理回路42からの指令で変化させ
ることのできるバイアス回路44(感度較正手段)を設
ける。向、受光素子10、】】、12が固体利得増幅器
によって光を信号を増幅し、バイアス回路440代りに
各可変利得増幅器のゲイン全調整するゲイン制御回路を
設ければ、受光感度の調整が同様に行なえる。このよう
な受光感度の調、整によって、レーザ光1aが同一の異
物、又は基準指標板20の固形物質30を照射したとき
に得られる光量情報40bの大きさが変化する。
次に本実施例の動作を第4図のフローチャート図に溢っ
て説明する。第4図中のステップ100.101.10
2.104はマスクMの異物検査の前に行なわれる動作
であり、以後の説明を簡単にするため、中央処理回路4
2には装置の!!!造時に、実際の異物の大きさに応じ
て受光感度を調整した上で、固形物質30から発生する
散乱光に応じた光量情報40bの大きさく電圧値)が記
憶されているものとする。
マスクMをスライダー4に第1図のように載置した後、
中央処理回路42はステップ100でレーザ光1aの走
査軌道tが基準指標板20上の固形物質30を横切るよ
うに、スライダー4のイy)方向の位置決めを行なう。
次に中央処理回路42はステップ】01で、3つの受光
素子10.11.12の固形物質30からの散乱光に応
じた光電信号に相当する光量情報40bを欣み込み、ス
テップ102でその光量情報40bの太ささと、予め記
憶されている受?感度調整時の光量情報の太きはとを比
較する。この比較で3つの受光素子】Oll】、12に
関して夫々差がないときは、異物検出感度が所期の値(
装置製造時の値)から変化−していないことになるので
、中央処理回路42は次のステップ103を実行する。
もしとのステップ102で差があるときは、ステップ1
04で中央処理回路42は受光素子10.11112の
受光感度を所期の値に変えるべく、バイアス回路44を
介してフォトマルチプライヤのバイアス′区圧を調整す
る。そして中央処理回路42は再びステップ101から
同様の動作を繰り返す。
さて、ステップ】02で受光素子10、Jl、12のそ
れぞれの受光感度が所期の値に調整されたと判断される
と、中央処理回路42はステップ103でスライダー4
をX方向に一定の速度で送り、マスクMの全面をレーザ
光1aのスポットでマスク走査する。この走査の間、マ
スクMjK異物があれば、中央処理回路42はそのx、
X方向9位ft(座標値)と、異物の大ききに関係する
光量情報40bとklla次記憶する。そしてスライダ
ー4のX方向の走査が終了した時点で、中央処理回路4
2は先に説明したように、異物の位置とランク分けした
分類(A 、、B:、、 C等)とを表示する。
また、本実施例による固形物質30を基憔指標板20の
X方向に所冗間隔で復数設けると、走査軌道を上の走査
位置(X方向の位置)に応じて異物検出感度を調整する
こと刀工でひる。この場合、複数の固形物@30の各々
からの散乱光に相当する光量情報40bを装置!製造時
等に予め記憶しておき、異物検査のたびに基準指標板2
0をレーザ武 光1aで走査して、X方向における異物検査感度の製造
時からのずれを検出する。そしてX方向の位置について
検出感度のずれ(差)が生じた場合は、中央処理回路4
2が異物の大きさを判定(分類)する際、その異物のX
方向の座標値に対応した検出感度のずれを見込んで判定
するように、ソフトウェア等で補正する。壕だハードウ
ェア的には特開昭58−62544号公報に開示されて
いるように、レーザ光1aのX方向の走査位置に同期し
て、各受光素子10.11.12からの光電信号の増幅
率を変化させるアンプを設け、X方向に関する異物検出
感度のずれ?補正するように、アンプの増幅率の変化特
性を変更すnばよい。また不実施例の固形物質30にガ
ラス而に平面的に粘着したものであるが、ガラスの微粉
等の立体的なものであっても同様の効果が得られる。
以上、本実施例に好適な装置では3つの受光素子10.
11,12をそれぞれマスクMのレーザ光入射側の面を
異なる方向から見込むように配置したが、回路パターン
が複雑でない場合や、回路パターンのないブランクガラ
ス等の場合は、受光素子ll″j、2ケ所、又tI′i
1ケ所だけに設けるようにしてもよい。また特開昭58
−62544号公報に開示されているように、マスクM
の上面側と下面側とに対称的に一対の受光素子を配置し
、上面側に発生゛rる散乱光と下面側に発生する散乱光
とを比較することによって異物の付着状態を正確に判断
し、露光の際に真に害を及ぼす異物のみを検出するよう
な装置1で本発明を適用しても、全く同様の効果が得ら
れる。この場合、光路切替ミラー等によってレーザ光】
aがマスクMの裏面(下面)から入射するように切替え
、裏面に付着した異物を検食することもある。そこで第
1図に示した基準指標板20の裏面にも第2図と同様の
固形*l買30を設け、それを使ってマスクMの下面側
を見込む受光素子の受光感度調gを本実施例と同様の手
順で行なえばよい。またこのようにマスクMの上下面側
に生じる散乱光を比較する方式の装置では、基準指標板
20が透明である点をオリ用して、固形物質30から上
下面側に生じる散乱光をそれぞれ検出して、上面側、を
見込む受光素子と下面側を見込む受光素子との両党電信
号の比が所期の値になるように、受光感度を調整するこ
ともできる。それ以外にマスクMのレーザ光入射側の上
面で生じる正反射光と、4+而に透過する光とを比較し
て、不透明な異物を検出するような装置であっても同様
である。尚、レーザ光1aはマスクMに垂直に入射する
ような構成にしてもよいし、またレーザ光1aに偏光特
性を持たせ、受光素子の前に偏光フィルターを設け、回
路パターンからの散乱光又は反射光の偏光状態と、異物
からの散乱光の偏光状態とが異なることを利用して、異
物のみを検出するような方式の装置に不発明を適用して
も同様の効果が得られる。
第5図は本発明の第2の実施例による基準パターンを設
けた基準指標&20の部分的な斜視図である。本実施例
では、基準指標板20のガラス表面に、第2図の固形物
質30と同じ大きさ、形状の拡散部(すりガラス)20
aを形成する。このような拡散部20aはエツチングや
機械的な加工で容易に作ることができる。拡散部20a
は固形物質30よりもレーザ光の散乱性がよく(散乱光
の指向性が弱い)、実際の異物からの散乱光の発生状態
と近い状態が再現できる。この拡散部20a。
も固形物質30と同様に、裏方向に複数設けたり、4準
指標板20の71面にも設けたりすれば、第1の実施例
と同様の効果が得られる。まだ拡散部202をX方向に
細長く伸びたスリット状にすれば、スポット元のX方向
走置位置に応じた異物検出感度のむらを精密に検出する
ことができる。
第6図は本発明の第3の実施例による基準パターンを設
けた基準指標板200部分的な斜視図でおる。この実施
例は異物検出感度を左右する1つの要因であるレーザ光
のスポットサイズ、強度も検出するものである。基準指
標板20のレーザ光入射側のガラス面には矩形状に形成
されたクロム等の遮光性の薄膜30m、30bがX方向
に隣接して設けられている。薄膜30aと30bのX方
向の間には、幅がレーザ光1aのスポットサイズよりも
小さいスリットSが形成される。また薄膜30aと30
bの全体の大きさく面積)はスポットサイズよりも大き
く定められている。一方、基準指標板20の裏面にはス
リブ)SのX方向の位置に対応して矩形状の拡散部20
mが形成されている。拡散部20aは第5図の拡散部2
0aと同等のものであるが、本実施例ではスポットサイ
ズに合せた大きさにするとよい。また、拡散部20aの
Y方向の位置はスリットSのX方向の位置よりもずらし
である。これはレーザ光1aを基準指標板20に斜入射
させるためであり、そのずらす葉はレーザ光1!1の入
射角に応じている。間、本実施例でi−tスリットSの
幅を変えることによって、拡散%”1S20aからの畝
乱光奮を自由に調整できる特長もある。
さて、このような構成で、レーザ光1aのスポットが基
4指標仏20をX方向に走査すると、スポット元が薄膜
30a、30bを横切るとき、第7図に示すようにスリ
ットSを透過したレーザ光laが裏面の拡散部20aを
照射し、基準指標板20の上面側(レーザ入射側)と下
面側にと、それぞf1散乱光IC1】dが発生する。ス
リブ)Sの幅はスポットサイズよりも小さいので、レー
ザ光1aのスリットSを透過する光量の時系列的な分布
は、薄膜30a、30b表面におけるスボツト光のX方
向の光強度分布あるいはスポットサイズに対応する。従
って、拡散部20aからの散乱光1c、1dの光量も、
それに対応したものとなり、3つの受光素子1. (J
、11.12のそれぞれの光電信号波形(ピーク波)も
、X方向のスポットサイズあるいは光強度に対応したも
のになる。
そこで、スポットサイズを測定するには、受光素子10
.11.12の光′t#L信号を所定レベルで2値化す
るコンパレータに入力し、散乱光1c、1dがあるレベ
ル以上で発生している時間幅を計測する。この時間幅と
レーザ光1aのスポットの基準指檄板20上での走立速
度(予め解っているものとする)とに基づいて、スポッ
トサイズが演算できる。また光電信号のピーク値からレ
ーザ光1aの強度が測定できる。この演算測定は第3図
に示した中天処理回路42によって行なわれる。尚、ス
ポット光の走査速度が長期間変化することなく一定なら
ば、散乱光1c、1dが発生している時間幅のみを計測
するだけでもよい。
以上の動作からも明らかなよう罠、レーザ光】aのX方
向の走査中、薄膜30a、3011jスポツト光の一部
のみを透過し、大部分を反射(反射光1b)するような
大きさに定めたので、拡散部20aのX方向の幅は薄膜
30a、30bのX方向の全幅よりも小さいか、又は等
しく定めた方が、以下の理由で都合がよい。
すなわち、スポット光が薄膜30a、又は30bで遮光
される前に、レーザ光1aが裏面の拡散部20aを照射
すると、スリン)Sを逃逸することによって生じた散乱
光1c、1d以外に過大な散乱光が発生し、光強度、ス
ポットサイズの測定が困難になるばかりでなく、受光素
子を疲労させるという不都合が生じるからである。ただ
し、受光素子を疲労させる程の散乱光が発生しない場合
は、薄膜30a、30bのX方向の全幅に対して拡散部
20aの幅を大きくしてもよい。この場合は、スポット
光の一走査期間中に生じる時系列的な光電信号のうち、
薄膜30a、30bの走査位置に応じた部分の信号以外
のところを電気的にマスクして、検出しないようにすれ
ばよい。
このような薄膜30a、30bと拡散部20aの対を基
準指標板20のX方向の複数の位置に設ければ、レーザ
光1aのX方向の走査位置に応じた光強度、スポットサ
イズの変化を定量的に検出することができる。スポット
光の光強度やスポットサイズが予め定められた値(製造
調整時の値)からずれてきた場合は、異物検出感度をそ
のずれに応じて補正してやればよい。具体的には第1の
実施例と同様に、受光素子10.11.12の受光感度
を再調整したり、ソフトウェア的に異物の大きさの判定
基準(ランク分け)を補正したりすればよい。もちろん
第1、第2の実施例と同様に散乱光1c、ldを検出し
て単に受光素子の受光感度を調整することだけに使って
もよい。
さて、不笑施例のように、スポット光の強度やダー4の
移動方向、すなわちX方向に延設してもよい。この場合
は、スライダー4の移動中、スポット光のX方向の走査
開始点付近、又は終了点付近でその基準パターンが走査
されるように配置する。このようにしてX方向の走査位
置に対応して光強度やスポットサイズを検出すると、ス
ライダー4の上下方向(2方向)の直進安定性が検出で
きる。このため、異物検出感度のX方向のばらつきもX
方向と同様に補正することができる。また、スリット5
tix方向に伸びたものでも同様に実施し得る。またス
リットSの代りにスリットSと同等の幅を有するような
拡散部20aのみを設けるようにしてもよい。
以上、本発明の第1、第2、第3の実施例を説明したが
、以下に各実施例共通の変形例を述べる。
固形物質30、薄膜30a、30b、拡散部20a等の
基準パターンは露光用のマスクに直接形成してもよい。
この場合、基準パターンはマスクの有効露光領域(パタ
ーン領域)の周辺の複数の位置に設けると好都合である
。特に第3の実施例のように薄膜30m、30bと拡散
部20aの対を設けるときは、マスクの回路パターンの
形成面(パターン面)と同一面に回路パターンと共に薄
膜3Qa、30bを形成するとよい。また投影露光装置
の解像力や重ね合せ謂度等のチェック用に作られたテス
トマスク(テストレチクル)上に、固形物質30、拡散
部20a1薄膜30a、30bを2次元的な複数の位置
に配置し、このテストマスクをスライダー4に載置して
検査すれば同様の効果が得られる。同、基準パターンを
基準指標板20に設け、これをスライダー4に固定して
おけば、マスクMがなくても必要なときに異物検出感度
をチェックできる利点がある。また、レーザ光のスポッ
トサイズのy方向の値はスライダー4を移動させながら
、スポット走査のたびに光電信号のピーク波形の幅を検
出することによって、容易にめられる。さらに、本発明
の男1、第2の実施例による基準パターン(固形物質3
o、拡散部20m)によっても第3の実施例と同様にス
ポットサイズや光強度を散乱光量に基づいて計測できる
。そこでこれら基準パターンをX%y方向に複数設けて
、各位置におけるスポットサイズを計測すれば、スライ
ダー4の移動平面(マスクMの表面)のxy平面に対す
る傾きが検出できる。このため、その傾きに応じて、レ
ーザ光1aの送光光学系中の光学素子(レンズ、光偏向
器等)の位置を手動又は自動で調整することによって、
マスクMの全面のあらゆる位置でスポット光を最小のス
ポットサイズで正確に結像させることができ、異物検出
感度を安定にすることができる。
(発明の効果) 以上本発明によれば、異物から生じる光情報(散乱光や
反射光)と同様の光情報を生じる基準パターンを設けた
ので、光ビーム(レーザ光)の強度変化、マスク面の上
下変動、結像光学系の特性変化によるスポットサイズ変
動、光電変換手段(受光素子)の感度変動、又は電気回
路の経時変化等に起因した異物検査装置の変化を検出で
き、検出/+8度を常に一定に補正することができると
いう効果がある。このため検査装置としての信頼性が向
上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例に好適な異物検査装置、 の概
略的な構成を示す斜視図、第2図は第1の実施例による
基準バター/を示す部分斜視図、第3図は第1図の装置
の信号処理回路の回路ブロック図、第4図は異物検出感
度の、%111整の一例を含む動作のフローチャート図
、第5図は本発明の第2の実施例による基準パターンを
示す部分斜視図、第6図は本発明の第3の実施例による
基準パターンを示す部分斜視図、第7図は第6図のB−
B矢視断面図である。 〔主要部分の符号の説明〕 1a・・・・・・レーザ光、2・・・・・・光偏向器、
4・・・・スライダー、1℃0.11.12・・・・・
受光素子、20・・・・基準指標板、 20a・・・−
・・拡散部、30・・・・・固形物質、 30a、30
b・・・・・薄膜、40・・・・検出回路、 42・・
・・・・中央処理回路、44・・・・・バイアス回路、
 M・・・・・マスク出願人 日本光学工業株式会社 代理人 渡 辺 隆 男

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)板状の被検査物を光ビームで走査する走査手段と
    、該光ビームによる前記被検査物上での被照射部から生
    じる光情報に応じた光に信号を出力する光電変換手段と
    を備え、該光電信号に基づいて前記被検査物上の異物を
    検査する装置において、前記M$f物の表面と略同−な
    平面上の前記光ビームで走査され得る位置に、前記異物
    から生じる光情報と同様の光情報を発生する基準パター
    ンを設けたことを特徴とする異物検査装置。
  2. (2)前記走査手段は前記被検査物を載置して直線移動
    するスライダーと、該スライダーの移動方向と略直又す
    る方向に前記光ビームを走査する光偏向器とを備え、前
    記スライダーの被検査物載置面以外の部分に前記基準パ
    ターンを設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の装置。
  3. (3)前記異物検査装置は、前記光ビームが前記基準パ
    ターンを照射したときに生じる光情報の大きさを予め記
    憶するとともに、被検査物の異物検査に先立って前記1
    1ビームが前記基準パターンを走査したときに生じる光
    情報の太ささと、前記記憶された光情報の大きさとを比
    較することによって、異物の検査感度を所定の値に較正
    する手段を含むことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の装置。
JP59094057A 1984-05-11 1984-05-11 異物検査装置 Granted JPS60237347A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094057A JPS60237347A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 異物検査装置
US07/120,231 US4776693A (en) 1984-05-11 1987-11-12 Foreign substance inspecting system including a calibration standard

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59094057A JPS60237347A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 異物検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60237347A true JPS60237347A (ja) 1985-11-26
JPH0511257B2 JPH0511257B2 (ja) 1993-02-15

Family

ID=14099912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59094057A Granted JPS60237347A (ja) 1984-05-11 1984-05-11 異物検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60237347A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220837A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 表面検査システム
JPS62250345A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Hoya Corp 検査用基板
JPS63238454A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Hitachi Ltd 異物検査方法
JPS63244748A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Fujitsu Ltd ウエ−ハ表面検査装置較正方法
EP0326945A2 (de) * 1988-02-03 1989-08-09 Erwin Sick GmbH Optik-Elektronik Optische Oberflächeninspektionsvorrichtung
WO2007088872A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Nikon Corporation 基板処理方法、基板処理システム、プログラム及び記録媒体
CN113866173A (zh) * 2021-09-26 2021-12-31 大量科技(涟水)有限公司 Led半导体封装点胶检测方法、装置及存储介质

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5257759B2 (ja) * 2008-07-09 2013-08-07 株式会社ニコン 検査装置および検査方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62220837A (ja) * 1986-03-20 1987-09-29 Hitachi Electronics Eng Co Ltd 表面検査システム
JPS62250345A (ja) * 1986-04-23 1987-10-31 Hoya Corp 検査用基板
JPH0577024B2 (ja) * 1986-04-23 1993-10-25 Hoya Corp
JPS63238454A (ja) * 1987-03-27 1988-10-04 Hitachi Ltd 異物検査方法
JPS63244748A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Fujitsu Ltd ウエ−ハ表面検査装置較正方法
EP0326945A2 (de) * 1988-02-03 1989-08-09 Erwin Sick GmbH Optik-Elektronik Optische Oberflächeninspektionsvorrichtung
EP0326945A3 (de) * 1988-02-03 1991-03-20 Erwin Sick GmbH Optik-Elektronik Optische Oberflächeninspektionsvorrichtung
WO2007088872A1 (ja) * 2006-02-03 2007-08-09 Nikon Corporation 基板処理方法、基板処理システム、プログラム及び記録媒体
JP4998854B2 (ja) * 2006-02-03 2012-08-15 株式会社ニコン 基板処理方法、基板処理システム、プログラム及び記録媒体
CN113866173A (zh) * 2021-09-26 2021-12-31 大量科技(涟水)有限公司 Led半导体封装点胶检测方法、装置及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0511257B2 (ja) 1993-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256137B2 (ja) デュアル・ビーム対称高さシステムおよび方法
US4966457A (en) Inspecting apparatus for determining presence and location of foreign particles on reticles or pellicles
US5576831A (en) Wafer alignment sensor
US4477185A (en) Optical imaging apparatus
US5610719A (en) Displacement detection system
US5767523A (en) Multiple detector alignment system for photolithography
JP3105702B2 (ja) 光学式欠陥検査装置
US7767982B2 (en) Optical auto focusing system and method for electron beam inspection tool
JPS60237347A (ja) 異物検査装置
US4776693A (en) Foreign substance inspecting system including a calibration standard
CN110658196A (zh) 一种缺陷检测装置及缺陷检测方法
JP3466730B2 (ja) パターン評価装置およびパターン評価方法
JPS6281616A (ja) 焦点位置検出装置
JPH06102028A (ja) 光学式非接触距離測定機及び測定方法
JP2565274B2 (ja) 高さ測定装置
JP3158538B2 (ja) 基板表面の光学的検査装置及び方法
JPS5999216A (ja) 物体の表面高さ測定装置
JPH0547091B2 (ja)
JPH10221270A (ja) 異物検査装置
JP2947916B2 (ja) 面状態検査装置
JP4483466B2 (ja) 異物検査装置
JPH11183151A (ja) 透明シート検査装置
JPH1026589A (ja) 異物検査装置
JPH0661115A (ja) ギャップ検出設定装置
JP2001108406A (ja) 板状体の端面位置測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term