JPH06281574A - 濁度測定装置 - Google Patents

濁度測定装置

Info

Publication number
JPH06281574A
JPH06281574A JP7015493A JP7015493A JPH06281574A JP H06281574 A JPH06281574 A JP H06281574A JP 7015493 A JP7015493 A JP 7015493A JP 7015493 A JP7015493 A JP 7015493A JP H06281574 A JPH06281574 A JP H06281574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodetector
turbidity
parallel luminous
scattered light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7015493A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Suga
章宏 菅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP7015493A priority Critical patent/JPH06281574A/ja
Publication of JPH06281574A publication Critical patent/JPH06281574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 被測定溶液の濁度を精度良く測定することを
目的にする。 【構成】 被測定溶液を透過した散乱光と透過光との強
度を測定し、被測定溶液の濁度を測定する濁度測定装置
において、被測定溶液に異なる出射角度で平行光束を照
射する光源と、光源より出射される平行光束の光路上に
設けられていて、被測定溶液を透過した光の強度を測定
する単一の光検出器とを設け、光源から光検出器に直接
入力される透過光とある一定角度をもって光検出器に平
行光束が出射された場合の散乱光に基づいて濁度を測定
することを特徴としている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被測定溶液の濁度を測
定する濁度測定装置に関し、更に詳しくは、セルを透過
する散乱光と透過光の強度を同一の検出器で検出し、検
出器に用いられるフォトダイオード固有の温度特性の影
響を受けず、精度よく被測定溶液の濁度を測定すること
のできる濁度測定装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図4は、従来の濁度測定装置の構成図で
ある。図中、1はランプ、2はランプ1からの光を平行
光束にするコリメータレンズ、3は絞りで、コリメータ
レンズ2から出射された平行光束を適切な光束径Dに絞
る。4は光路面にガラス窓4Aを有した測定セルで、被
測定溶液SLが入口側から供給され、出口側から送出さ
れる。5は測定セル4を透過した平行光束(透過光)の
強度Ipを測定する透過光検出器、6は測定セル4を透
過した散乱光の強度Idを測定する散乱光検出器であ
る。尚、これらの検出器は、フォトダイオード等によっ
て構成されている。
【0003】7は増幅回路で、透過光検出器5と散乱光
検出器6とから入力した光の強度I p、Idを増幅し演算
回路8に出力する。演算回路8は、増幅回路7から入力
した散乱光信号Sdと透過光信号Spに基づいて濁度Tを
算出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような従来の濁度
測定装置は、検出器に用いられているフォトダイオード
がそれぞれ固有の温度特性を有しているため、濁度を正
確に測定するためには透過光検出器と散乱光検出器のフ
ォトダイオードを同じ温度特性のものにする必要があっ
た。又は、透過光検出器と散乱光検出器のフォトダイオ
ードの温度特性の違いを補正するための演算を行う必要
があった。
【0005】本発明は、このような点に鑑みてなされた
もので、測定セルを透過する散乱光と透過光の強度を一
つの検出器で測定するようにしたもので、フォトダイオ
ードの温度特性の影響を受けないで、被測定溶液の濁度
を精度良く測定することのできる濁度測定装置を提供す
ることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、被測定溶液を透過した散乱光と透
過光との強度を測定し、被測定溶液の濁度を測定する濁
度測定装置において、前記被測定溶液に異なる出射角度
で平行光束を照射する光源と、この光源より出射される
平行光束の光路上に設けられていて、前記被測定溶液を
透過した光の強度を測定する単一の光検出器と、を設
け、前記光源から前記光検出器に直接入力される透過光
とある一定角度をもって前記光検出器に平行光束が出射
された場合の散乱光に基づいて濁度を測定することを特
徴としている。
【作用】モータによって鏡の傾きを替え、異なる出射角
度で平行光束を測定セルに出射する。光源から光検出器
に直接入力される透過光と、ある一定角度をもって光検
出器に平行光束が出射された場合に光検出器が得た散乱
光とに基づき、濁度が求められる。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の一実施例を詳細
に説明する。図1は、本発明の濁度測定装置の一実施例
を示した構成図である。図中、図4と同一作用をするも
のは同一符号を付けて説明する。10は平行光束を反射
する鏡で、モータ11のモータ軸11Aに一定の角度を
もって取り付けられていて、モータ11の回転に伴って
回転し、コリメータレンズ2からの平行光束を異なる出
射角度で測定セル12に出射する。本発明の光源は、こ
のように、ランプ1、コリメータレンズ2、鏡10をも
って構成される。
【0008】13は平行光束の光路上に設けられた光検
出器、12Aは測定セル12を透過した光を吸収する光
吸収板で、光検出器13の設置される測定セル12のガ
ラス面12Bに光検出器13を避け、平行光束が透過で
きるように設けられている。光吸収板12Aは、羅紗紙
が張られたものや、黒色の塗装が行われたもの等が用い
られている。
【0009】鏡10がaの傾斜状態にある場合は、直接
平行光束が光検出器13に出射され、鏡10がbの傾斜
状態にある場合は、平行光束が光検出器13に対し、角
θで測定セル12に出射される。平行光束が光検出器1
3に対して角θで出射されると、測定セル12を透過し
た光は、ガラス面12Bによって反射しないで光吸収板
12Aで全て吸収されるので、光検出器13は、角θで
平行光束が出射された光にのみ基づいた散乱光を得るよ
うになっている。
【0010】光検出器13で検出された透過光の強度I
P及び散乱光の強度Idは、増幅器7で増幅された後、サ
ンプルホールド回路14に出力される。15は位置検出
器で、鏡の傾斜状態に対応して位置検出板11Bに設け
られているスリット(図省略)をフォトセンサ(図省
略)で検出し、検出位置に基づいた制御信号Sをサンプ
ルホールド回路14に出力する。サンプルホールド回路
14は、増幅器7で増幅された出力信号Sp、Sdを位置
検出器15から入力する制御信号Sによって保持する。
この場合は、鏡10がaの傾斜状態にある場合に出力信
号Spを保持し、鏡10がbの傾斜状態にある場合に出
力信号Sdを保持する。
【0011】図2は、A視方向から見た平行光束の変化
状態を示した図で、下側の破線で示した円が鏡がaに位
置している時の反射部分を示し、上側の破線で示した円
が鏡がbに位置している時の反射部分を示している。図
3は、角度θで平行光束が測定セルに出射される場合の
本発明の濁度測定装置を示した図である。光検出器13
に対し角θで平行光束が測定セル12に出射されると、
散乱光の一部が光検出器13によって捕らえられる。増
幅器7は、光検出器13が得た散乱光の強度Idを増幅
し、サンプルホールド回路14に出力する。
【0012】サンプルホールド回路14は、位置検出器
15から入力される制御信号Sに基づき、増幅器7の出
力信号Sdを保持する。演算回路8は、サンプルホール
ド回路14が保持した透過光信号Spと散乱光信号Sd
基づいて被測定溶液SLの濁度を算出する。このよう
に、本発明は、一つの光検出器によって透過光と散乱光
とを測定し、この強度に基づいて濁度を測定しているの
で、被測定溶液の濁度を精度良く測定することができ
る。
【0013】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように本発明の濁
度測定装置は、測定セルを透過する散乱光と透過光の強
度を一つの検出器で測定するようにしたため、フォトダ
イオードの温度特性の影響を受けないで、被測定溶液の
濁度を精度良く測定することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示した構成図である。
【図2】A視方向から見た平行光束の変化状態を示した
【図3】光検出器に対し角θで平行光束が測定セルに出
射された場合の本発明の濁度測定装置を示した図であ
る。
【図4】従来の濁度測定装置の構成図である。
【符号の説明】
10 鏡 11B 位置検出板 12 測定セル 13 光検出器 14 サンプルホールド回路 15 位置検出器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定溶液を透過した散乱光と透過光と
    の強度を測定し、被測定溶液の濁度を測定する濁度測定
    装置において、 前記被測定溶液に異なる出射角度で平行光束を照射する
    光源と、 この光源より出射される平行光束の光路上に設けられて
    いて、前記被測定溶液を透過した光の強度を測定する単
    一の光検出器と、 を設け、前記光源から前記光検出器に直接入力される透
    過光とある一定角度をもって前記光検出器に平行光束が
    出射された場合の散乱光に基づいて濁度を測定すること
    を特徴とした濁度測定装置。
JP7015493A 1993-03-29 1993-03-29 濁度測定装置 Pending JPH06281574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015493A JPH06281574A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 濁度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7015493A JPH06281574A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 濁度測定装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06281574A true JPH06281574A (ja) 1994-10-07

Family

ID=13423381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7015493A Pending JPH06281574A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 濁度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06281574A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104089877A (zh) * 2014-07-10 2014-10-08 上海第二工业大学 一种宽量程范围浊度仪

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104089877A (zh) * 2014-07-10 2014-10-08 上海第二工业大学 一种宽量程范围浊度仪

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4446195B2 (ja) レーザ光出力部、レーザ光入力部およびレーザ式ガス分析計
JPH08304282A (ja) ガス分析装置
JP2604754B2 (ja) 分光光度計
JP3793315B2 (ja) 傾斜検出装置
JPH06281574A (ja) 濁度測定装置
JP2004138499A (ja) ガス濃度検出センサ
JPS58113839A (ja) 露点検出装置
JPH06273330A (ja) 濁度測定装置
JP3871415B2 (ja) 分光透過率測定装置
US3386331A (en) Apparatus for absorption spectrochemical analysis
JPH02114146A (ja) 構造部品や試験片における亀裂長さやひずみを測定する方法とその装置
JP2002048714A (ja) 濁度測定装置
JPH11101739A (ja) エリプソメトリ装置
JPS60235027A (ja) 狭波長帯域投受光装置
JP2009063311A (ja) ガス検知装置
RU2035721C1 (ru) Способ контроля прозрачности плоских светопропускающих материалов
JP7069786B2 (ja) 検出装置
JPH05113369A (ja) 分光光度計
JPH03115911A (ja) 透光体の厚み測定装置
JP3325690B2 (ja) ガス濃度測定装置
JP6680098B2 (ja) 示差屈折率検出器
JPH0968462A (ja) 反射率測定装置
JPH08178830A (ja) 検出装置
JPS59226805A (ja) 傾斜角測定装置
JPH03214040A (ja) 光分析装置