JPH06280944A - 動力伝動用ベルト - Google Patents

動力伝動用ベルト

Info

Publication number
JPH06280944A
JPH06280944A JP9544193A JP9544193A JPH06280944A JP H06280944 A JPH06280944 A JP H06280944A JP 9544193 A JP9544193 A JP 9544193A JP 9544193 A JP9544193 A JP 9544193A JP H06280944 A JPH06280944 A JP H06280944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
belt
hydrogenated nitrile
rubber layer
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9544193A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahito Nakajima
正仁 中嶋
Kazuhiro Takeda
和浩 竹田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
Original Assignee
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Mitsuboshi Belting Ltd
Priority to JP9544193A priority Critical patent/JPH06280944A/ja
Publication of JPH06280944A publication Critical patent/JPH06280944A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 耐熱性や小プーリ径に対する耐屈曲性に優
れ、走行寿命を延長することができるVリブドベルトや
Vベルト等からなる動力伝動用ベルトを提供することを
目的とする。 【構成】 ベルト長さ方向に沿って心線を埋設した接着
ゴム層3と、圧縮ゴム層4とからなるVリブドベルト1
等の動力伝動用ベルトにおいて、少なくとも上記圧縮ゴ
ム層4に、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体の分
子中の2重結合が80%以上水素添加されたマトリック
スゴムである水素化ニトリルゴムに、該マトリックスゴ
ムと同質もしくは類似した水素化ニトリルゴムと短繊維
とがグラフト結合した短繊維強化ゴムを添加したゴム組
成物を用いた構成とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はVリブドベルト、Vベル
ト等の動力伝動用ベルトに係り、詳しくは短繊維強化ゴ
ムを添加した水素化ニトリルゴム組成物をリブ部を含む
圧縮ゴム層に用いることによりベルト寿命を大きく延長
させた動力伝動用ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】最近では、自動車の排気ガス対策、省エ
ネルギー化、コンパクト化等により、エンジンに装着さ
れるゴム製品に対して高度の耐熱性と省スペース化が要
求されている。例えば、自動車のクランク軸に装着され
たプーリの回転をオールタネート等の複数の補機を同時
に回転させるため、1本のベルトがこれらのプーリにサ
ーペンティーン状に巻き付けられている。このベルトは
接着ゴム層とベルト長さ方向にのびる複数のリブ部を有
する圧縮ゴム層からVリブドベルトと呼ばれるものであ
る。
【0003】このため、上記Vリブドベルトは高度の耐
熱性と耐屈曲性が求められており、クロロプレン、クロ
ロスルフォン化ポリエチレン(CSM)やアクリロニト
リル−ブタジエン共重合体を水素添加して得られる水素
化ニトリルゴム(HNBR)等の耐熱性のエラストマー
を用いたゴム配合物が使用されてきている。上記3種の
耐熱性エラストマーのうち水素化ニトリルゴムは、その
良好な耐熱性、耐油性等の特性を有するためより広く使
用されるようになってきている。このうちベルト用とし
ては、耐油性、耐熱性に加え動的な耐疲労性が要求され
るため、ほとんどが硫黄加硫のゴム組成物として用いら
れている。硫黄加硫できる水素化ニトリルゴムのヨウ素
価の範囲は、少なくとも5以上であり、耐熱性を考慮す
れば35以下であることが望ましいとされている。
【0004】水素化ニトリルゴムをVリブドベルトのリ
ブ部に使用する場合には、水素化ニトリルゴムに工業用
ナイロン、ポリエステル、アラミド、綿、ビニロン、レ
ーヨン等の補強用繊維を含め、また該繊維をベルト幅方
向に配向させている。これによって、ベルトはプーリと
の嵌合時の耐摩耗性、耐変形性を有し、ベルト長手方向
の耐屈曲性を維持している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記ゴ
ム組成物を用いたVリブドベルトでは、補強用繊維とゴ
ムとの界面から小さな亀裂が発生していた。このうち成
長した亀裂はリブ部を切断させ、ベルトの寿命を短縮さ
せていた。これは短繊維と水素化ニトリルゴムとの接着
力が比較的劣るためであり、このため含有する短繊維を
水素化ニトリルゴムラテックスを用いたRFL液で接着
処理することが試みられた。このようにして得られたベ
ルトを雰囲気温度の高い環境下で、しかも多軸にわたり
サーペンティーン状に巻き付けて走行させると、リブ部
から亀裂が発生しやすく走行寿命も短かった。本発明は
このような問題点を改善するものであり、圧縮ゴム層に
用いるゴム組成物をさらに改善し、耐熱性や小プーリ径
に対する耐屈曲性に優れ、走行寿命を延長することがで
きるVリブドベルトやVベルト等からなる動力伝動用ベ
ルトを提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、ベルト
長さ方向に沿って心線を埋設した接着ゴム層と、圧縮ゴ
ム層とからなる動力伝動用ベルトにおいて、少なくとも
上記圧縮ゴム層に、アクリロニトリル−ブタジエン共重
合体の分子中の2重結合が80%以上水素添加されたマ
トリックスゴムであるマトリックスゴムである水素化ニ
トリルゴムに、該マトリックスゴムと同質もしくは類似
した水素化ニトリルゴムと短繊維とがグラフト結合した
短繊維強化ゴムを含有するゴム組成物を用いた動力伝動
用ベルトにある。
【0007】図1に示す動力伝動用ベルトはVリブドベ
ルト1を示すものであり、このベルト1はポリエステル
繊維、アラミド繊維、ガラス繊維を素材とする高強度で
低伸度のコードよりなる心線2を接着ゴム層3中に埋設
し、その下側に弾性体層である圧縮ゴム層4を有してい
る。この圧縮ゴム層4にはベルト長手方向にのびる断面
略三角形の複数のリブ部7が設けられ、またベルト表面
には付着したゴム付帆布5が設けられている。
【0008】前記圧縮ゴム層4に使用されるマトリック
スゴムの水素化ニトリルゴムは、水素添加率80%以上
であり、耐熱性及び耐オゾン性の特性を発揮するために
好ましくは90%以上が良い。水素添加率80%未満の
水素化ニトリルゴムは、耐熱性及び耐オゾン性は極度に
低下する。耐油性及び耐寒性を考慮すると、結合アクリ
ロニトリル量は20〜45%の範囲が好ましい。
【0009】この圧縮ゴム層4には、マトリックスゴム
である水素化ニトリルゴム100重量部に対して、水素
化ニトリルゴムと繊維径1.0μm以下、好ましくは
0.05〜0.8μmの短繊維とがグラフト結合した短
繊維強化ゴムを繊維分で1〜30重量部、好ましくは5
〜25重量部含有されたている。この短繊維強化ゴム
は、これを構成している水素化ニトリルゴムが圧縮ゴム
層4のマトリックスゴムの水素化ニトリルゴムと全く同
質かもしくは類似しているため、マトリックスゴムと良
好に接合する。このため、短繊維強化ゴムとマトリック
スゴムとの間、あるいは短繊維強化ゴム中でも水素化ニ
トリルゴムと短繊維とが化学結合しているため、圧縮ゴ
ム層4では亀裂が入りにくく、たとえ亀裂が発生しても
伝播しにくい。尚、短繊維強化ゴム中の水素化ニトリル
ゴムは、マトリックスゴムの水素化ニトリルゴムと水素
添加率や結合アクリロニトリル量において相違してもよ
い。
【0010】前記短繊維強化ゴムは、水素化ニトリルゴ
ム100重量部に繊維径1.0μm以下のポリアミド、
ポリエステル、アラミド、綿から選ばれてなる短繊維2
〜100重量部を含んでおり、しかもこの短繊維の界面
において水素化ニトリルゴムとがカップリング剤、例え
ばビニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニ
ルトリエトキシシラン、γ−メタクリロキシプロピルト
リメトキシシラン等のシランカップリング剤、イソプロ
ピルトリイソステアロイルチタネートを始めとするチタ
ネート系カップリング剤、アクリル酸、メタアクリル
酸、マレイン酸等の不飽和カルボン酸、あるいはノボラ
ック型フェノール樹脂等の接着剤を介してグラフトして
いるものであり、水素化ニトリルゴムと短繊維、そして
カップリング剤等の接着剤を上記短繊維が溶融する温度
以上で混練し押出して得たものである。尚、本発明の場
合、短繊維強化ゴムの短繊維はポリアミドが好ましい。
これは短繊維強化ゴム中の水素化ニトリルゴムとポリア
ミドとが良好にグラフト結合するためである。
【0011】この短繊維強化ゴムはゴム成分を連続相と
し、その中に短繊維が微細な形態で分散し、短繊維はそ
の界面でゴム成分と強固な化学結合、あるいは相互作用
している。このため、これを含んだゴム層には亀裂が入
りにくく、しかも亀裂が入っても伝播しにくい。しか
も、これを使用したベルトも耐熱性、耐屈曲性、耐摩耗
性に優れる。
【0012】また、本発明のVリブドベルトの圧縮ゴム
層4には、前記短繊維強化ゴムの他にポリアミド、ポリ
エステル、綿、アラミド(例えば、商品名コーネック
ス、ノーネックス、ケブラー、テクノーラ、トワロン
等)からなる短繊維を混入して圧縮ゴム層4の耐側圧性
を一段と向上させるとともに、プーリと接する面になる
圧縮ゴム層4の表面に該短繊維を突出させ、圧縮ゴム層
4の摩擦係数を低下させて、ベルト走行時の騒音を軽減
する。これらの短繊維のうち、剛直で強度を有し、しか
も耐磨耗性を有するアラミド短繊維が最も効果がある。
【0013】また、Vリブドベルトに使用するゴム組成
物には、通常使用されるカーボンブック、可塑剤、老化
防止剤、加工助剤、加硫剤を配合することができる。
【0014】更に、上記Vリブドベルトの製造方法の一
例は以下の通りである。まず、円筒状の成形ドラムの周
面に1〜複数枚のカバー帆布とクッションゴム層とを巻
き付けた後、この上にロープからなる心線を螺旋状にス
ピニングし、更に圧縮ゴム層を順次巻き付けて積層体を
得た後、これを加硫して加硫スリーブを得る。次に、加
硫スリーブを駆動ロールと従動ロールに掛架され所定の
張力下で走行させ、更に回転させた研削ホイールを走行
中の加硫スリーブに当接するように移動して加硫スリー
ブの圧縮ゴム層表面に3〜100個の複数の溝状部を一
度に研磨する。このようにして得られた加硫スリーブを
駆動ロールと従動ロールから取り外し、該加硫スリーブ
を他の駆動ロールと従動ロールに掛架して走行させ、カ
ッターによって所定に幅に切断して個々のVリブドベル
トに仕上げる。
【0015】無論、本発明では上記のVリブドベルト1
に限らず、Vベルトにおいても適用することができる。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本実施例ではVリブドベルトを例示する。 実施例1 円筒状の成形ドラムの周面に綿糸からなる平織物にゴム
をフリクションしたゴム付綿帆布を1プライと、補強繊
維を含まない水素化ニトリルゴム組成物からなるクッシ
ョンゴム層とを巻き付け、そしてクッションゴム層の上
にポリエステル繊維からなるロープを螺旋状にスピニン
グし、更に圧縮ゴム層を積層して未加硫スリーブを得、
これを約150°C、20分間加硫して、加硫スリーブ
を得た。この加硫スリーブを圧縮ゴム層が表面側に位置
するように駆動ロールと従動ロールに掛架され所定の張
力下で走行させ、更に回転させた研削ホイールを走行中
の加硫スリーブに当接するように移動して加硫スリーブ
の表面に複数の溝状部を一度に研磨した。このようにし
て得られた加硫スリーブを駆動ロールと従動ロールから
取り外し、該加硫スリーブを他の駆動ロールと従動ロー
ルに掛架して走行させ、カッターによって所定に幅に切
断して個々のVリブドベルトに仕上げた。
【0017】本実施例で製造したVリブドベルトでは、
ポリエステル繊維のロープからなる心線が接着ゴム層内
に埋設され、その上側にゴム付綿帆布を1プライ積層さ
れ、他方接着ゴム層の下側の圧縮ゴム層には3個のリブ
がベルト長手方向に有している。得られたVリブドベル
トはRMA規格による長さ1100mmのK型3リブド
ベルトであり、リブピッチ3.56mm、リブ高さ2.
0mm、ベルト厚さ4.3mm、リブ角度40°であ
る。
【0018】ここで圧縮ゴム層を,それぞれ表1に示す
ゴム組成物から調製し、バンバリーミキサーで混練後、
カレンダーロールで圧延したものを用いた。圧縮ゴム層
には短繊維が含まれベルト巾方向に配向している。
【0019】
【表1】
【0020】次いで、前記Vリブドベルト1の耐熱性を
評価した。この評価に用いた走行試験機は図2に示すよ
うに、駆動プーリ10(直径120mm)、従動プーリ
11(直径120mm)、これにアイドラープーリ12
(直径85mm)とテンションプーリ13(直径45m
m)とを組み合わせて配置したものである。試験機の各
プーリにベルト1を掛架し、雰囲気温度120℃、駆動
プーリの回転数4900rpm、従動プーリの負荷12
馬力とし、テンションプーリに40kgfの初張力をか
けて走行させた。また、アイドラープーリ12はVリブ
ドベルト1の背面で係合し、その巻き付き角度は約12
0度である。この走行試験方法によって、ベルトのリブ
部に亀裂が発生するまでの時間を測定し、耐熱性能を比
較した。その結果を表2に示す。
【0021】また、前記Vリブドベルト1の耐屈曲性を
評価した。この評価に用いた走行試験機は図3に示すよ
うに、駆動プーリ10(直径120mm)、従動プーリ
11(直径120mm)、これにアイドラープーリ12
(直径75mm)とを組み合わせて配置したものであ
る。この試験機の各プーリにベルト1を掛架し、従動プ
ーリに60kgfの荷重を与え、アイドラープーリ12
をVリブドベルト1の背面で係合し、その巻き付き角度
は約120度にして、室温雰囲気下、無荷重で走行させ
て屈曲による亀裂が発生するまでの時間を測定し、耐屈
曲性能を比較した。その結果を表2に示す。
【0022】更に、前記Vリブドベルト1の耐摩耗性を
評価した。この評価に用いた走行試験機は図4に示すよ
うに、駆動プーリ10(直径80mm)、従動プーリ1
1(直径80mm)、これにテンションプーリ13(直
径120mm)とを組み合わせて配置したものである。
この試験機の各プーリにベルト1を掛架し、従動プーリ
11に1kg−mのトルクを掛け、6%の一定スリップ
で24時間強制摩耗させながら走行させ、24時間走行
後の摩耗減量を比較した。その結果を表2に示す。尚、
摩耗減量は(走行前のベルト重量−走行後のベルト重
量)を走行前のベルト重量で徐した値(%)である。
【0023】
【表2】
【0024】このように、本実施例のベルトの耐熱性能
は、マトリックスゴムに水素化ニトリルゴムを使用する
ことにより、従来のクロロプレンゴムに比較して大きく
向上していることが判る。また、耐屈曲性能は繊維径の
太いものと水素化ニトリルゴムの組み合わせのものが著
しく劣ることが判る。更に、短繊維を添加しないベルト
は摩耗性が著しく劣ることが判る。
【0025】
【発明の効果】以上のように本発明の動力伝動用ベルト
では、マトリックスゴムである水素化ニトリルゴムに該
マトリックスゴムと同質もしくは類似した水素化ニトリ
ルゴムと短繊維とをグラフト結合させた短繊維強化ゴム
を添加したゴム配合物を少なくとも圧縮ゴム層に使用す
ることにより、耐熱性、耐屈曲性、耐摩耗性に優れる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るVリブドベルトの断面図である。
【図2】Vリブドベルトの耐熱性を評価するために使用
した走行試験機の側面図である。
【図3】Vリブドベルトの耐屈曲性を評価するために使
用した走行試験機の側面図である。
【図4】Vリブドベルトの耐摩耗性を評価するために使
用した走行試験機の側面図である。
【符号の説明】
1 Vリブドベルト 2 心線 3 接着ゴム層 4 圧縮ゴム層 7 リブ部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月14日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】変更
【補正内容】
【0023】
【表2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルト長さ方向に沿って心線を埋設した
    接着ゴム層と、圧縮ゴム層とからなる動力伝動用ベルト
    において、少なくとも上記圧縮ゴム層に、アクリロニト
    リル−ブタジエン共重合体の分子中の2重結合が80%
    以上水素添加されたマトリックスゴムである水素化ニト
    リルゴムに、該マトリックスゴムと同質もしくは類似し
    た水素化ニトリルゴムと短繊維とがグラフト結合した短
    繊維強化ゴムを添加したゴム組成物を用いたことを特徴
    とする動力伝動用ベルト。
  2. 【請求項2】 短繊維強化ゴムに使用する短繊維がポリ
    アミド、ポリエステル、アラミド、綿から選ばれてなる
    繊維径1.0μm以下の繊維である請求項1記載の動力
    伝動用ベルト。
JP9544193A 1993-03-29 1993-03-29 動力伝動用ベルト Pending JPH06280944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9544193A JPH06280944A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 動力伝動用ベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9544193A JPH06280944A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 動力伝動用ベルト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06280944A true JPH06280944A (ja) 1994-10-07

Family

ID=14137788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9544193A Pending JPH06280944A (ja) 1993-03-29 1993-03-29 動力伝動用ベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06280944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605014B2 (en) Toothed belt
CN103403389A (zh) 传动带
EP2489899A1 (en) Toothed belt
KR101012544B1 (ko) 마찰전동벨트 및 벨트전동장치
WO2017033392A1 (ja) 摩擦伝動ベルト
US6361462B1 (en) V-ribbed power transmission belt
JP6650545B1 (ja) 摩擦伝動ベルト用心線および摩擦伝動ベルトならびにそれらの製造方法
JP3403938B2 (ja) ゴム組成物およびこれを用いた伝動ベルト
JP3207976B2 (ja) Vリブドベルト
KR20220110095A (ko) 마찰 전동 벨트
JPH06280944A (ja) 動力伝動用ベルト
JP7368082B2 (ja) 伝動用vベルト
JPH10274290A (ja) 動力伝動用ベルト
JP6082853B1 (ja) 摩擦伝動ベルト
JP3623667B2 (ja) 動力伝動用ベルト
JPH06346948A (ja) Vリブドベルト
JP2003172414A (ja) 伝動ベルトの駆動装置
JP2000002300A (ja) 動力伝動用vベルト
JP2006029493A (ja) Vリブドベルト
JP3126931B2 (ja) 動力伝動ベルト補強用短繊維の製造方法及び動力伝動ベルト
JPH10103417A (ja) Vリブドベルト
JP2001146942A (ja) 伝動ベルト
JP2908250B2 (ja) Vリブドベルト
WO2019111639A1 (ja) 摩擦伝動ベルト、そのためのコード並びにそれらの製造方法
JPH10158612A (ja) ゴムと繊維との接着方法および動力伝動用ベルト