JPH0627844B2 - 放射線位置検出器 - Google Patents

放射線位置検出器

Info

Publication number
JPH0627844B2
JPH0627844B2 JP62117885A JP11788587A JPH0627844B2 JP H0627844 B2 JPH0627844 B2 JP H0627844B2 JP 62117885 A JP62117885 A JP 62117885A JP 11788587 A JP11788587 A JP 11788587A JP H0627844 B2 JPH0627844 B2 JP H0627844B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scintillator
radiation
position detector
detector
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62117885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63282681A (ja
Inventor
貴司 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hamamatsu Photonics KK
Original Assignee
Hamamatsu Photonics KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hamamatsu Photonics KK filed Critical Hamamatsu Photonics KK
Priority to JP62117885A priority Critical patent/JPH0627844B2/ja
Priority to US07/169,025 priority patent/US4831263A/en
Priority to GB8806217A priority patent/GB2204769B/en
Publication of JPS63282681A publication Critical patent/JPS63282681A/ja
Publication of JPH0627844B2 publication Critical patent/JPH0627844B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/2002Optical details, e.g. reflecting or diffusing layers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/161Applications in the field of nuclear medicine, e.g. in vivo counting
    • G01T1/164Scintigraphy
    • G01T1/1641Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras
    • G01T1/1644Static instruments for imaging the distribution of radioactivity in one or two dimensions using one or several scintillating elements; Radio-isotope cameras using an array of optically separate scintillation elements permitting direct location of scintillations
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/20Measuring radiation intensity with scintillation detectors
    • G01T1/202Measuring radiation intensity with scintillation detectors the detector being a crystal

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Nuclear Medicine (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、シンチレータ中での発光点の深さ位置の検出
が可能な放射線位置検出器に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、放射線位置検出器として、柱状の独立したシンチ
レータをモザイク状に束ね、これを光位置検出器に結合
しているもの(特願昭60−78929号、特願昭60
−114790号)、深さ方向検出機能を有する放射線
位置検出器として、連続した板状シンチレータに光位置
検出器、フォトマルチプライヤ(PMT)アレイ等を結
合したものが提案されている。(J.G.Rogus et al.Phys.
Med.Biol(1986),Vol.31,No.10,pp1061-1090)。
第6図は板状シンチレータに光位置検出器を結合した従
来の放射線位置検出器を示す図で、1はシンチレータ、
2は光位置検出器、3、4はγ線、5、6はシンチレー
ション光である。
図において、γ線3、4の入射位置を、シンチレータ1
から出力されるシンチレーション光5、6の発光分布位
置、例えば重心より検出し、かつこの時の光出力分布の
拡がり具合から放射線吸収位置(発光点深さ位置)A、
Bを検出している。
〔発明が解決すべき問題点〕
しかしながら、モザイク状BGO(ビスマス酸ゲルマニ
ウム)を用いたものでは、放射線のシンチレータ中での
吸収の深さ位置情報、即ち発光点の深さ位置情報が得ら
れず、また検出器の組立に手間がかかりコストも高くな
ってしまう。また、第6図に示す放射線検出器では、放
射線のシンチレータ中での吸収深さ位置情報を知り得る
が、特にシンチレータ上部で発光した場合は光出力時に
非常に広い分布となり、位置分解能を劣化させてしま
う。即ち、位置分解能Rは、発光分布の拡がりをσ、発
光光子数をNとしたとき、 で与えられ、そのため発光分布の拡がりσが大きい第6
図の検出器では位置分解能が劣化することになる。
このシンチレータ中での発光点の深さ情報が得られる
と、parallax error(視差誤差)と呼ばれる位置誤差が
減少でき、とくにポジトロンCT等の応用等で重要とな
る。即ち、第7図に示すように、放射線がシンチレータ
1に斜めに入射し、位置AまたはBで発光した場合に両
者を同一位置として検出してしまい、その結果parallax
errorΔが発生することになる。この場合に深さ方向の
情報Dが得られれば、この誤差を除くことができる。
本発明はかかる事情に鑑みてなされたもので、シンチレ
ータ中での発光点深さ位置情報を知ることができ、位置
分解能を向上させることが可能であると共に、組み立
て、加工の容易な放射線位置検出器を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明の放射線位置検出器は、板状、或いは
柱状シンチレータと光位置検出器を結合した放射線位置
検出器において、放射線入射面側及び光位置検出器との
結合面側に同一ピッチで、互いに半ピッチだけずれた対
向位置に複数の溝が形成されたシンチレータと、シンチ
レータで発光した光の空間分布の広狭または重心位置を
識別する機能を有する光位置検出手段とを備え、発光し
た光の空間分布の広狭または重心位置によりシンチレー
タ中での発光点の深さ位置を検出可能にしたことを特徴
とする。
〔作用〕
本発明の放射線位置検出器は、シンチレータの放射線入
射面側及び光位置検出器との結合面側に同一ピッチで、
互いに半ピッチだけずれた対向位置に複数の溝を設け、
シンチレータより出力される光分布の位置とその分布の
拡がりからシンチレータへの放射線入射位置とシンチレ
ータ中での発光点の深さ位置を検出する。
〔実施例〕 以下、実施例を図面を参照して説明する。
第1図、第2図は本発明による放射線位置検出器の実施
例を示す図であり、11はシンチレータ、12は光位置
検出器、13、14、16、17は溝、15はライトガ
イド領域である。
図において、直方体BGOブロックからなるシンチレー
タ11に上下から溝13、14、或いは16、17を掘
る。この場合、溝の中に生じた空気層とシンチレータと
の屈折率の相違によりあるいは溝中に反射材が設けられ
る場合、反射材により、発光光は溝の面で反射し、モザ
イク状に並べたのと同様の光出力空間分布を狭くする効
果が得られると共に、以下に詳述するように、放射線の
吸収深さ情報が得られる。
シンチレータへの溝の堀り方としては、第1図に示すよ
うに上下の溝13、14が整列して対向するようにする
か(パターンA)、或いは第2図に示すように上下の溝
16、17を互い違いに配列する(パターンB)。な
お、溝はカット後の表面が鏡面に近いことが望ましく、
また、溝に反射材粉末(BaSO4)を入れることによ
り、一層反射率を上げて、隣接同士の分離を完全なもの
にすることができる。また、第1図のパターンAでは、
BGOブロックの上下の溝の中間にライトガイド領域1
5を設定する。
第3図は第1図の検出器による放射線入射位置検出方法
を説明するための図で、21〜26はワイアアノードで
ある。
図において、BGOブロック上方の位置Aにおける発光
の場合には、下方に光伝播する際、ライトガイド領域1
5で拡がり、下方の多セグメントから光出力が得られ、
その結果、出力発光空間分布(Light Respones Function
:LRF)は図の破線のような比較的大きな拡がりを持つ。
これに対してBGOブロック下方の位置Bにおける発光
の場合には、主として下方の単一セグメントから光出力
が得られ、LRFは図の実線の如く狭くなる。
したがって、例えばマルチワイヤアノードPMT出力の
うち閾値を越えたワイヤアノードの個数を検出すること
により、入射位置と深さ位置を判別することができる。
参考データとして2mmピッチ溝を有するBGOからの発
光拡がりを各マルチワイヤ(ワイヤピッチ4mm)の閾値
を越えたき「1」、越えないとき「0」としたアノード
(♯1〜♯8)出力を表1に示す。
表1から、BGO上方の発光により「1」が連続する場
合が、下方の発光に比べて多いことが分かる。これを利
用することにより、シンチレータ中の吸収に関し、ブロ
ック中の上下のどちらで発光したかを判別することがで
きる。また、リング径の小さいPETにおいて周辺での
radial方向の解像力劣化を抑制することができる。
第4図は第2図の検出器による放射線位置検出方法を説
明するための図である。
図において、BGOブロック中、上方での発光Aの場合
は、下方へ伝播する際、下側ブロックの2つのセグメン
トにほぼ等分に分配される。一方、下方ブロックでの発
光Bの場合では、下方ブロックの単一セグメントから出
力が得られる。
したがって、LRFの拡がりが、上方ブロックの発光で
は図の実線のようになり、下方ブロックの発光では図の
破線のようになって両者で異なると共に、その重心計算
位置も溝のピッチdの半分だけずれることになる。この
ため、検出位置の振り分けにおけるbin巾をd/2と
し、図のように決定すれば、各binは交互にBGO中の
上下の発光に対応した検出位置を与えることになり、深
さ位置情報(1ビット)が得られる。
次に、深さ位置情報取得の重要性を、放射線断層撮影装
置について説明する。
第5図は放射線断層撮影装置における検出誤差発生の様
子を示す図で、31はシンチレータ、32はシンチレー
タ中心線である。
放射線のシンチレータへの入射角が大きくなるにしたが
ってparallax errorと呼ばれる吸収の深さによる位置誤
差が発生する。そして、放射線断層撮影装置の多くは、
検出器をリング状に配列し、異なった入射角のγ線に対
してその入射位置を検出し、これをγ線入射方向に垂直
な線l1−l2、l′1−l′2上のデータ、即ち投影デー
タとして集積する。この時、γ線の入射角は単一γ線の
場合コリメータ方向により、またポジトロン消減γ線
(反対方向に放出される2個のγ線)に対しては、同時
に検出された位置を結ぶことにより知ることができる。
この時、γ線入射側(第5図AまたはA′)、反対側
(第5図BまたはB′)で吸収される場合において、垂
直入射の場合に比し、検出器に斜入射した時はシンチレ
ータ中心線上P1−P2の幅をもって検出され、投影デー
タ上ではC1′−C2′の拡がりをもって記録される。し
たがって、斜入射のγ線の入射位置精度は、入射角が大
きくなる程、また、シンチレータの厚さが厚くなる程悪
くなり、位置分解能が劣化する。なお、シンチレータの
厚さを薄くすると、γ線の検出効率が低下してしまう。
こうした場合、本発明においてはシンチレータ中でのγ
線吸収深さ情報を知ることにより、図のP1−P2の幅を
狭め、斜入射γ線に対する位置分解能の劣化を抑制する
ことができる。
なお、上記実施例においては、シンチレータは板状シン
チレータとして説明したが、柱状等他の形態のものであ
ってもよく、また、シンチレータに設ける溝もパターン
Aの場合は、必ずしも上下両側でなく、片側であっても
よい。また、上記では1次元の放射線位置検出を例にと
って説明したが、本発明は2次元的に放射線位置検出を
行う場合にも適用可能であることは言うまでもない。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、シンチレータへの放射線
入射位置を高い精度で検出できると共に、シンチレータ
中での発光の深さ位置情報を得ることができるので、位
置分解能を向上させることができる。またシンチレータ
の組み立て、加工が容易でコスト低減を図ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による放射線位置検出器の一実施例を示
す図、第2図は本発明による放射線位置検出器の他の実
施例を示す図、第3図は第1図の検出器による放射線位
置検出方法を説明するための図、第4図は第2図の検出
器による放射線位置検出方法を説明するための図、第5
図は放射線断層撮影装置における検出誤差発生について
説明するための図、第6図は板状シンチレータに光位置
検出器を結合した従来の放射線位置検出器を示す図、第
7図は放射線位置検出器におけるparallax errorの発生
を説明するための図である。 11…シンチレータ、12…光位置検出器、13、1
4、16、17…溝、15…ライトガイド領域、21〜
26…ワイアアノード、31…シンチレータ、32…シ
ンチレータ中心線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】板状、或いは柱状シンチレータと光位置検
    出器を結合した放射線位置検出器において、放射線入射
    面側及び光位置検出器との結合面側に同一ピッチで、互
    いに半ピッチだけずれた対向位置に複数の溝が形成され
    たシンチレータと、シンチレータで発光した光の空間分
    布の広狭または重心位置を識別する機能を有する光位置
    検出手段とを備え、発光した光の空間分布の広狭または
    重心位置によりシンチレータ中での発光点の深さ位置を
    検出可能にしたことを特徴とする放射線位置検出器。
JP62117885A 1987-05-14 1987-05-14 放射線位置検出器 Expired - Fee Related JPH0627844B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117885A JPH0627844B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 放射線位置検出器
US07/169,025 US4831263A (en) 1987-05-14 1988-03-16 Position-sensitive radiation detector
GB8806217A GB2204769B (en) 1987-05-14 1988-03-16 Position-sensitive radiation detector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62117885A JPH0627844B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 放射線位置検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63282681A JPS63282681A (ja) 1988-11-18
JPH0627844B2 true JPH0627844B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=14722637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62117885A Expired - Fee Related JPH0627844B2 (ja) 1987-05-14 1987-05-14 放射線位置検出器

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4831263A (ja)
JP (1) JPH0627844B2 (ja)
GB (1) GB2204769B (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2549315A (en) * 1947-02-28 1951-04-17 Clarence F Kramer Windshield mounting
JPH01229995A (ja) * 1988-03-10 1989-09-13 Hamamatsu Photonics Kk 放射線位置検出器
US4864138A (en) * 1988-07-14 1989-09-05 Clayton Foundation For Research Positron emission tomography camera
FR2653262A1 (fr) * 1989-10-12 1991-04-19 Commissariat Energie Atomique Ecran radioluminescent a facteur de qualite et a resolution spatiale ameliores pour l'imagerie en photons x ou gamma.
JPH0627847B2 (ja) * 1989-12-15 1994-04-13 浜松ホトニクス株式会社 放射線検出器
US5325855A (en) * 1992-08-07 1994-07-05 Memorial Hospital For Cancer And Allied Diseases Flexible intraoperative radiation imaging camera
US5651047A (en) 1993-01-25 1997-07-22 Cardiac Mariners, Incorporated Maneuverable and locateable catheters
US5550378A (en) * 1993-04-05 1996-08-27 Cardiac Mariners, Incorporated X-ray detector
IL109143A (en) * 1993-04-05 1999-03-12 Cardiac Mariners Inc X-rays as a low-dose scanning detector by a digital X-ray imaging system
DE4444497A1 (de) * 1993-12-16 1995-06-22 Hasenclever Maschf Sms Schmiedemaschine
US5600144A (en) * 1994-05-10 1997-02-04 Trustees Of Boston University Three dimensional imaging detector employing wavelength-shifting optical fibers
US5652429A (en) * 1995-10-19 1997-07-29 Digital Scintigraphics, Inc. Liquid interface scintillation camera
US6563121B1 (en) * 1999-03-12 2003-05-13 Saint Gobain Industrial Ceramics, Inc. Thick scintillation plate with internal light collimation
EP1181577A4 (en) * 1999-04-14 2003-11-05 Jack Edward Juni MONOPHOTONIC MISSION TOMOGRAPHY SYSTEM
JP2002071816A (ja) * 2000-08-29 2002-03-12 Japan Atom Energy Res Inst 2次元放射線および中性子イメージ検出器
DE10110673A1 (de) * 2001-03-06 2002-09-26 Siemens Ag Röntgendetektorarray und Verfahren zu seiner Herstellung
WO2005029507A2 (en) * 2003-09-18 2005-03-31 Trident Imaging, Inc. Tomography scanner with axially discontinuous detector array
US7138638B2 (en) 2003-11-20 2006-11-21 Juni Jack E Edge effects treatment for crystals
JP5011590B2 (ja) * 2007-08-28 2012-08-29 独立行政法人放射線医学総合研究所 放射線位置検出器
WO2009101677A1 (ja) * 2008-02-13 2009-08-20 Shimadzu Corporation 放射線検出器、およびそれを備えた断層撮影装置
JP5307629B2 (ja) * 2009-05-22 2013-10-02 オリンパス株式会社 走査型顕微鏡装置
US8761333B2 (en) * 2011-08-12 2014-06-24 General Electric Company Low resolution scintillating array for CT imaging and method of implementing same
RU2014118759A (ru) 2011-10-12 2015-11-20 Конинклейке Филипс Н.В. Моделирование массивов времяпролетных детекторов с кодированием глубины взаимодействия
US9075151B2 (en) * 2011-12-22 2015-07-07 General Electric Company Detector array and method of manufacturing the same
US9164181B2 (en) * 2011-12-30 2015-10-20 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Scintillation crystals having features on a side, radiation detection apparatuses including such scintillation crystals, and processes of forming the same
JP2013152160A (ja) * 2012-01-25 2013-08-08 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
CN104781694B (zh) 2012-09-27 2017-07-28 圣戈本陶瓷及塑料股份有限公司 闪烁器阵列、闪烁器、包括闪烁器阵列或闪烁器的辐射检测装置、以及形成它们的方法
CN106461796B (zh) * 2014-04-17 2020-02-07 皇家飞利浦有限公司 具有可具有高纵横比的光敏元件的辐射探测器
JP6489794B2 (ja) * 2014-10-28 2019-03-27 キヤノン株式会社 放射線撮像装置、放射線撮像システム、及び放射線撮像装置用のシンチレータ基板
CN108113696A (zh) * 2017-12-01 2018-06-05 深圳先进技术研究院 探测器、深度测量探测器单元及其作用深度计算方法
CN110376633A (zh) 2019-07-19 2019-10-25 东软医疗系统股份有限公司 医疗探测器及医疗成像设备

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2304928A1 (fr) * 1975-03-18 1976-10-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif de localisation de phenomenes lumineux
GB2005404A (en) * 1977-09-26 1979-04-19 Bendix Corp "Dust Monitor"
US4234792A (en) * 1977-09-29 1980-11-18 Raytheon Company Scintillator crystal radiation detector
GB2034148B (en) * 1978-08-30 1983-06-15 Gen Electric Multi element high resolution scintillator structure
JPS5648560A (en) * 1979-09-29 1981-05-01 Kagaku Gijutsucho Hoshasen Igaku Sogo Kenkyusho Position detector for radiant ray
JPS56128475A (en) * 1980-03-14 1981-10-07 Toshiba Corp Radiation detector
JPS57172273A (en) * 1981-04-17 1982-10-23 Toshiba Corp Radiation detector
JPS5821580A (ja) * 1981-07-31 1983-02-08 Toshiba Corp 二次元放射線検出器
US4437007A (en) * 1982-04-18 1984-03-13 Koslow Technologies Corporation Large arrays of discrete ionizing radiation detectors multiplexed using fluorescent optical converters
JPS5988676A (ja) * 1982-11-12 1984-05-22 Toshiba Corp 多チヤンネル放射線検出器ブロツクの製造方法
GB2167279A (en) * 1984-11-15 1986-05-21 Ian Redmayne Radiation imaging
US4749863A (en) * 1984-12-04 1988-06-07 Computer Technology And Imaging, Inc. Two-dimensional photon counting position encoder system and process
US4675526A (en) * 1985-04-15 1987-06-23 Rogers Joel G Method and apparatus for 3-D encoding

Also Published As

Publication number Publication date
GB2204769A (en) 1988-11-16
US4831263A (en) 1989-05-16
GB2204769B (en) 1991-02-06
JPS63282681A (ja) 1988-11-18
GB8806217D0 (en) 1988-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627844B2 (ja) 放射線位置検出器
US9513387B2 (en) System and method for providing depth of interaction detection using positron emission tomography
CN102655813B (zh) 用于辐射检测器晶体的光学界面图案形成
EP2866057B1 (en) Multilayer scintillation crystal and pet detector
US4560882A (en) High-efficiency X-radiation converters
JP5630756B2 (ja) 3次元放射線位置検出器、及び、その検出位置特定方法
US7750306B2 (en) Reduced edge effect detector
US5319204A (en) Positron emission tomography camera with quadrant-sharing photomultipliers and cross-coupled scintillating crystals
JP5011590B2 (ja) 放射線位置検出器
US20100012846A1 (en) Novel scintillation detector array and associate signal processing method for gamma ray detection with encoding the energy, position, and time coordinaties of the interaction
US7956331B2 (en) Scintillation detector for positron emission tomography
JPH0575990B2 (ja)
US6710349B2 (en) Edge resolved dual scintillator gamma ray detection system and method
US9612344B2 (en) Positron emission tomography and single photon emission computed tomography based on intensity attenuation shadowing methods and effects
EP1288678A1 (en) Pet system
Astakhov et al. Effect of depth of interaction decoding on resolution in PET: A simulation study
US20100301220A1 (en) Radiation detector
JP2532871B2 (ja) シンチレ−シヨンカメラ
JP2004354343A (ja) 放射線検出器
JPS6111660Y2 (ja)
Kim et al. High spatial resolution detector using an 8/spl times/8 MLS crystal array and a quad anode photomultiplier
Habte et al. Enhancing pixelated fast-neutron block detector performance using a slotted light guide
JPH0546512B2 (ja)
JPH01141389A (ja) ポジトロンリング型ect装置
Miyaoka et al. Investigation of detector light response modeling for a thick continuous slab detector

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees