JPH06277463A - 膜分離装置 - Google Patents

膜分離装置

Info

Publication number
JPH06277463A
JPH06277463A JP6840493A JP6840493A JPH06277463A JP H06277463 A JPH06277463 A JP H06277463A JP 6840493 A JP6840493 A JP 6840493A JP 6840493 A JP6840493 A JP 6840493A JP H06277463 A JPH06277463 A JP H06277463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
membrane
separation
water
impermeable
water impermeable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6840493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3264028B2 (ja
Inventor
Shigeki Sawada
繁樹 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP06840493A priority Critical patent/JP3264028B2/ja
Publication of JPH06277463A publication Critical patent/JPH06277463A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3264028B2 publication Critical patent/JP3264028B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 膜充填密度を高め、且つ分離膜と接着固化部
で囲まれる原水流路側端部の閉塞を防止できる袋状分離
膜積層型の膜分離装置を提供する。 【構成】 分離膜1同志の間の原水流路14に臨む双方
の分離膜1,1のうち一方の分離膜は、連結材2の近傍
において不透水処理が施されることによって不透水部1
5が形成されている。不透水処理の手法としては、例え
ば次の手法の中から膜素材に応じて選定する。 膜面に不透水剤を塗布する。 熱処理などで膜面を不透過性にする。 不透水剤や熱処理などで不透過領域を設けた支持布
の上から製膜する。 不透水性の素材を織り込んだり、積層した支持布の
上から製膜する。 【効果】 不透水部を設けたことにより、該不透水部へ
の濁質の付着が防止される。又、仮に付着しても逆洗な
どにより容易に除去できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は膜分離装置に係り、特に
袋状の分離膜を複数枚積層したタイプの膜分離装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、膜分離技術の発達により、各種の
分野で膜濾過が使用されるようになった。
【0003】除濁、除菌などの分野での膜濾過は従来よ
り多用されていたが、クロス・フロー型の膜モジュール
や定期的な逆洗操作により長期間濾過を継続できるデッ
ドエンド型の膜モジュールの発達により、使用できる濃
度範囲が広くなった。
【0004】クロス・フロー型の膜モジュールや定期的
に逆洗を行なうデッドエンド型の膜モジュールを用いれ
ば、濁度変動があっても、使用に耐えない程の濾過速度
まで低下させることなく膜濾過を継続させることができ
る。
【0005】このため、河川水、工業用水、上水をRO
膜分離するための前処理に、凝集・沈殿・濾過に代わっ
て、UF膜やMF膜で膜濾過を行ない、前処理プロセス
を簡素化することが可能になった。
【0006】また、廃水処理では凝集・沈殿・濾過に代
わる膜濾過装置が可能となった。
【0007】この膜分離装置の一種として、内部に透過
水流路スペーサが入っている平たい袋状の分離膜を複数
枚、平行にして簾状に水槽内に懸吊させたものがある。
この膜分離装置は、水槽の水圧や吸引ポンプを濾過の推
進力に利用するものであり、間欠的に吸引濾過を繰り返
すことによりフラックスを高く維持させることができ
る。
【0008】暖簾状に懸垂した袋状の分離膜内から透過
水を集めて系外に取り出すには、分離膜の内部を集水配
管に接続するための構成が必要である。従来は、多孔の
集水管を平膜部分の端に接着させるようにしている。
【0009】このような分離膜と集水配管との接続構造
では、集水管の外径が分離膜厚さよりもかなり大きいの
で、膜の充填密度を高めることができなかった。また、
多くの製作工数を必要とし、装置の簡素化を阻害してい
た。
【0010】分離膜内部から透過水を取り出すための構
成として、集水管を用いるのではなく、暖簾状の分離膜
の片端あるいは両端を接着固化し、接着固化した端面を
透過水流路が開口するところで切断して、透過水取出口
とする構造がある。この構造によれば、高密度に膜を積
層充填することができる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このような分離膜端部
を接着固化した構造においては、平膜と接着固化部で形
成される隙間にケーク状の付着物ができると、逆洗や気
液混合流などの物理的な洗浄によって膜面から付着物が
剥離したとしても、隙間から抜き出されることなく、次
の濾過工程で再度膜面に付着し、次第に厚密し成長し、
原水流路を閉塞させるという問題があった。膜間隔が大
きければこのような問題はそれほど大したことはない
が、膜間隔が小さく(1〜3mm)なるとかなりの障害
となる。
【0012】本発明の目的は、膜充填密度を高め、且つ
分離膜と接着固化部で囲まれる原水流路の側端面の閉塞
を防止できる袋状分離膜積層型の膜分離装置を提供する
ことにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の膜分離装置は、
内部に透過水流路スペーサが入っている平たい袋状の分
離膜が、複数枚、分離膜相互間に原水流路となる間隙が
介在されるように積層状に配列され、且つ、該袋状の分
離膜の一辺部に設けられた透過水取出口が同一側を指向
するように該分離膜が配列された分離膜積層体と、該分
離膜積層体の該分離膜の前記一辺部に沿う辺縁部同志を
水密的に連結している連結材と、を備えてなる膜分離装
置において、該原水流路を挟む一方又は双方の分離膜
の、該連結材近傍領域に不透水部を設けたことを特徴と
するものである。
【0014】
【作用】本発明の膜分離装置では、原水流路のうち連結
材近傍の流路側端部分においては、該流路側端部分に臨
む分離膜の少なくとも一方が不透水性であるため、この
分離膜に原水中の濁質が殆ど付着しない。従って、この
原水流路側端部における濁質の蓄積が防止されるように
なると共に、仮に濁質が蓄積しても、逆洗や気液混合流
の通液により容易に流去させることができる。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して実施例について説明す
る。第1図は実施例装置の分解斜視図であり、袋状の分
離膜1が複数枚、相互間に原水流路となる間隙を介在さ
せて積層されている。各分離膜1の両端側はポッティン
グ材により接着固化されている。このポッティング材の
固化物が連結材2となっている。このポッティング材の
端面を切削することにより、第2図の如く、袋状の分離
膜の内部が連結材2の外端面に露出している。なお、分
離膜としては有機膜、無機膜のいずれでもよい。
【0016】第2図の通り、分離膜1の内部に透過水流
路スペーサ3が挿入されている。この分離膜1は、大き
な1枚の分離膜を2つに折り返し、その間に透過水流路
スペーサ3を挟む。そして、折返辺と平行な開いている
辺縁部を接着、溶着、縫合などにより封じることにより
構成される。なお、スペーサ3を介して2枚の分離膜を
重ね、平行な2辺縁部を封じてもよい。
【0017】この分離膜1の積層体の上下両面にプレー
ト4、5が重ね合わされ、さらに連結材2側の側面にフ
ランジ6、7を取り付けることにより膜分離装置の本体
8が構成される。このフランジ6、7に対しエンドキャ
ップ9、10を取り付けることにより、膜分離装置本体
8の両側面に透過水取出室を形成する。エンドキャップ
9、10には、この透過水取出室から透過水を取り出す
ための取出口11、12が設けられている。13はパッ
キンである。
【0018】第2図に示す通り、分離膜1同志の間の原
水流路14に臨む双方の分離膜1,1のうち一方の分離
膜は、連結材2の近傍において不透水処理が施されるこ
とによって不透水部15が形成されている。不透水処理
の手法としては、例えば次の手法の中から膜素材に応じ
て選定する。
【0019】 膜面に不透水剤を塗布する。 熱処理などで膜面を不透過性にする。 不透水剤や熱処理などで不透過領域を設けた支持布
の上から製膜する。 不透水性の素材を織り込んだり、積層した支持布の
上から製膜する。
【0020】なお、不透水部15の幅Wは、原水流路1
4の厚み方向の幅員T(通常は約1〜3mm)の約3〜
10倍程度とするのが好ましい。
【0021】この不透水部15を設けたことにより、不
透水部15への濁質の付着が防止される。又、仮に濁質
が付着しても、逆洗や気液混合流の通液などにより容易
に除去できる。
【0022】このように構成された膜分離装置16は、
第3図の如く原水タンク17内に浸漬され、エンドキャ
ップ9、10の透過水取出口11、12に配管18、1
9を接続し、配管18を吸引ポンプに接続すると共に配
管19にバルブ20を設ける。そして、バルブ20を閉
めて吸引ポンプで透過水取出室内を減圧することによ
り、運転される。
【0023】なお、第4図の如く、膜分離装置16に原
水用エンドキャップ21、22を取り付け、原水流路へ
原水を加圧供給するようにしても良い。
【0024】この膜分離装置によると、不透水部15を
設けたことにより、該不透水部15への濁質の付着が防
止される。また、仮に濁質が付着しても気液混合流によ
り容易に除去できる。
【0025】上記実施例では、原水流路14を挟む分離
膜1のうち一方にのみ不透水部15を設けているが、双
方の分離膜に不透水部15を設けても良い。
【0026】
【発明の効果】以上の通り、本発明の膜分離装置は、原
水に臨む分離膜のうち連結材近傍に不透水部を設けたこ
とにより、該不透水部への濁質の付着が防止される。ま
た、仮に濁質が付着しても逆洗や気液混合流の通液など
により容易に除去できる。従って、原水流路の閉塞が防
止されると共に、膜濾過の安定性が飛躍的に向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る膜分離装置の分解斜視図である。
【図2】実施例に係る膜分離装置の要部断面図である。
【図3】実施例に係る膜分離装置の使用例を示す側面図
である。
【図4】実施例に係る膜分離装置の別の使用例を示す平
面図である。
【符号の説明】
1 分離膜 2 連結材 3 透過水流路スペーサ 14 原水流路 15 不透水部 16 膜分離装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部に透過水流路スペーサが入っている
    平たい袋状の分離膜が、複数枚、分離膜相互間に原水流
    路となる間隙が介在されるように積層状に配列され、且
    つ、該袋状の分離膜の一辺部に設けられた透過水取出口
    が同一側を指向するように該分離膜が配列された分離膜
    積層体と、 該分離膜積層体の該分離膜の前記一辺部に沿う辺縁部同
    志を水密的に連結している連結材と、を備えてなる膜分
    離装置において、 該原水流路を挟む一方又は双方の分離膜の、該連結材近
    傍領域に不透水部を設けたことを特徴とする膜分離装
    置。
JP06840493A 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置 Expired - Fee Related JP3264028B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06840493A JP3264028B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06840493A JP3264028B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06277463A true JPH06277463A (ja) 1994-10-04
JP3264028B2 JP3264028B2 (ja) 2002-03-11

Family

ID=13372720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06840493A Expired - Fee Related JP3264028B2 (ja) 1993-03-26 1993-03-26 膜分離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3264028B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105089B2 (en) 2003-03-13 2006-09-12 3M Innovative Properties Company Liquid—liquid extraction system and method
US7122709B2 (en) 2003-03-13 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Method for obtaining ethanol
WO2010047360A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 日東電工株式会社 シート状複合半透膜及びその製造方法
JP2010099591A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nitto Denko Corp 分離膜エレメント
JP2011101866A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Nitto Denko Corp 分離膜ユニット及びこれを備えた分離膜エレメント

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7105089B2 (en) 2003-03-13 2006-09-12 3M Innovative Properties Company Liquid—liquid extraction system and method
US7122709B2 (en) 2003-03-13 2006-10-17 3M Innovative Properties Company Method for obtaining ethanol
US7517455B2 (en) 2003-03-13 2009-04-14 3M Innovative Properties Company Liquid-liquid extraction system and method
WO2010047360A1 (ja) * 2008-10-23 2010-04-29 日東電工株式会社 シート状複合半透膜及びその製造方法
JP2010099591A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Nitto Denko Corp 分離膜エレメント
JP2011101866A (ja) * 2009-11-11 2011-05-26 Nitto Denko Corp 分離膜ユニット及びこれを備えた分離膜エレメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP3264028B2 (ja) 2002-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6979404B2 (en) Self-manifolding sheet membrane module
JPH11501866A (ja) 濾過カセットとこれを積層したフィルタ
JPH03504820A (ja) スパイラル状に巻かれた逆浸透膜セル
KR20070059059A (ko) 일체형 투과성 채널 멤브레인
JP2885826B2 (ja) 微細分散された成分を含む液体を直交作業でろ過する際にフィルタ被覆層の形成を防止するかまたはフィルタ被覆層を分解する方法および装置
WO2003097220A1 (fr) Dispositif et procede de separation par membrane
CN107531526A (zh) 包含螺旋卷绕生物反应器和超滤膜模块的过滤总成
JP5623984B2 (ja) スパイラル型ろ過モジュール及びそれを用いた液処理方法
JPH10230145A (ja) スパイラル型膜エレメント
JP2002113338A (ja) 分離膜エレメントとこれを用いた分離膜モジュール
JPH06277463A (ja) 膜分離装置
JPH0768137A (ja) 分離膜モジュール
JPH10230140A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH11207155A (ja) 海水等の淡水化装置
JPH06277461A (ja) 膜分離装置
JP3659106B2 (ja) 膜分離装置の運転方法
CN104837543B (zh) 平式反渗透模块及系统
JPH08155278A (ja) 膜エレメントの製作方法
JP2004081942A (ja) セラミック膜モジュールを用いた濾過方法
JP4599633B2 (ja) 膜分離装置
JP3659105B2 (ja) 膜分離装置の運転方法
JPH11137974A (ja) スパイラル型膜エレメント
JPH10230144A (ja) スパイラル型膜エレメントの洗浄方法および運転方法
JPH10165780A (ja) スパイラル型膜エレメントおよびその運転方法
JPH10180053A (ja) スパイラル型膜エレメント

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071228

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 7

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091228

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees