JPH0627652B2 - 移動体の走行案内装置 - Google Patents

移動体の走行案内装置

Info

Publication number
JPH0627652B2
JPH0627652B2 JP60022339A JP2233985A JPH0627652B2 JP H0627652 B2 JPH0627652 B2 JP H0627652B2 JP 60022339 A JP60022339 A JP 60022339A JP 2233985 A JP2233985 A JP 2233985A JP H0627652 B2 JPH0627652 B2 JP H0627652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
traveling
travel
moving body
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60022339A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61182200A (ja
Inventor
明 飯星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60022339A priority Critical patent/JPH0627652B2/ja
Publication of JPS61182200A publication Critical patent/JPS61182200A/ja
Publication of JPH0627652B2 publication Critical patent/JPH0627652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動車などの移動体の走行時に運転者に目的
地までの案内情報を与える移動体の走行案内装置に関す
る。
従来技術 一般に、自動車などの走行に先がけて予めロードマップ
などを見ながら出発点と最初の交差点(目標点)との
間、次の各交差点間、最終の交差点と目的地との間にお
ける各走行区間ごとにおける距離を登録するとととも
に、各交差点における右,左折などの走行案内情報を入
力させておき、走行時に予め登録された距離に達する一
定距離手前で「次の四差路を右折」などの走行案内情報
を運転者に与えるようにした移動体の走行案内装置が開
発されている。
この種の移動体の走行案内装置にあっては、例えば自動
車のタイヤの回転に応じて単位走行距離ごとにパルス信
号を発生する距離センサからのパルス数をカウントする
距離測定手段により実際の走行距離を測定してその走行
区間において登録された距離と比較しながら目標点が近
くなったことを判定して所定の案内情報を逐次運転者に
与えるようにしているが、距離測定手段自体の精度およ
びタイヤ状態の変化などに起因して実際に測定される距
離に累積誤差を生じてしまい、そのため走行案内が実際
の道路状況とずれてしまうという問題がある。
目的 本発明は以上の点を考慮してなされたもので、距離誤差
の影響を受けることなく正確な走行案内を行なわせるこ
とができるようにした移動体の走行案内装置を提供する
ものである。
構成 本発明はその目的達成のため、ロードマップにおける予
定の走行経路上にある複数の目標点に対応して、目標点
間の距離および各目標点における移動体を次の目標点に
誘導するための少なくとも各交差点での進行方向に関す
る走行案内情報を予め登録する手段と、移動体の実際の
走行距離を測定する手段と、1つの目標点から次の目標
点に向う移動体の走行にしたがってその目標点間の予め
登録された距離から実際に測定された移動体の走行距離
を減じていき、その結果が所定の値になったときに次の
目標点に誘導するための予め登録された走行案内情報を
出力させる手段と、ある目標点間において測定された移
動体の走行距離とその目標点間の予め登録された距離と
の差に応じて測定距離を登録された距離に一致させる補
正係数を求めて、その後の目標点間の移動体の走行に際
して実際に測定された走行距離をその補正係数にしたが
って補正する手段とをとるようにしている。
以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
本発明による移動体の走行案内装置にあっては、第1図
に示すように、システム全体の制御をなす例えばCP
U,プログラム用ROMおよび制御用RAMなどからな
る制御装置1と、出発点から目的地までの交差点などの
目標点により分割した各走行区間ごとにおける距離をそ
れぞれ登録するとともに、各目標点における各種走行案
内情報を入力させることができる入力装置2と、その各
走行区間ごとの入力情報を記憶する記憶装置3と、その
入力状態を表示する表示装置4と、例えば自動車のタイ
ヤの回転に応じて単位走行距離ごとにパルス信号を発生
する距離センサ5と、その出力パルス信号をカウントし
て実際の走行距離を計測するアップカウンタ6と、現在
の走行区間を示す区間数がセットされる区間カウンタ7
と、補正用スイッチSWが押されたときに、そのときの
走行区間における登録距離がセットされるレジスタ8
と、そのときのアップカウンタ6により計測された実際
の走行距離とレジスタ8にセットされている登録距離と
の差に応じて補正係数をわり出し、そのわり出された補
正係数にしたがって距離センサ5における出力パルスの
パルス周期を修正する補正装置9と、各走行区間におけ
る登録距離が順次セットされ、補正装置9からのパルス
信号に応じてそのセット値がカウントダウンされていく
ダウンカウンタ10と、そのカウンタ10の内容が一定
値にまでダウンしたときに音声による走行案内情報をス
ピーカSPから出力させる音声出力装置11とによって
構成されている。
また入力装置2には、例えば第2図に示すように、各走
行区間の距離を登録するテンキー部分21,各目標点と
しての交差点の種類の指示する交差点キー部分22,交
差点における進行方向を指示する方向キー部分23,走
行案内のスタートキー24,目的地を指示する目的地キ
ー25,その他補助的なクリアキー26および通過キー
27からなる各種操作キーが設けられている。ここでは
交差点キー部分22として、三差路A1,四差路A2,
五差路A3,六差路A4の各指定キーがそれぞれ設けら
れている。また方向キー部分23としては、直進B1,
奥を右折B2,右折B3,手前を右折B4,UターンB
5,手前を左折B6,左折B7,奥を左折B8の各指定
キーがそれぞれ設けられている。なお、ここでは表示装
置4が一体に組み込まれたものを示しており、図中41
がそのLED表示部分を示している。
このように構成された本発明による移動体の走行案内装
置の動作について、以下説明する。
まず走行に先がけてロードマップなどをみながら、例え
ば第3図に示すように、出発点aから目的地eまでの間
における主要となる各交差点b,c,dをそれぞれ目標
点として各走行区間の設定および各交差点における走行
案内情報の入力を行なわせる。その際、まずテンキー部
分21により出発点aから第1交差点bまでの間の距離
3.5Kmを登録し、次いで交差点キー部分22の四差
路A2のキーを押して第1の交差点bの種類を指定する
ことにより第1走行区間の設定をなし、さらに方向キー
部分23における左折B7のキーを押してその第1交差
点bにおける走行案内情報を入力させる。以下同様に、
第2走行区間b−c,第3走行区間c−dの各設定と第
2,第3の各交差点c,dにおける走行案内情報の入力
をそれぞれ行なわせる。最終的に、第4走行区間d−e
においてその間の距離18.5Kmを登録し、四差路A
2のキーを押して第4交差点eの種類を指定したのち、
目的地キー25を押してその第4交差点eが目的地であ
ることを指示する。
このように入力装置2から入力された出発点aから目的
地eまでの間における各走行区間設定のデータおよび各
交差点における走行案内情報は、制御装置1の制御下に
おいて記憶装置3に格納される。
次に、出発点aからの走行に際して入力装置2のスター
トキー24を押してスタート指令を制御装置1に与える
と、制御装置1はそれに応じてアップカウンタ6および
レジスタ8をそれぞれリセットするとともに、区間カウ
ンタ7に現在第1走行区間であることを意味する1の値
をセットし、その第1走行区間に対応する登録距離のデ
ータを記憶装置3から読み出してダウンカウンタ10に
プリセットさせる。同時に制御装置1は、第1走行区間
においては距離センサ5の出力信号の補正を行なわない
ように、補正装置9における補正係数を1に初期設定す
る。
この状態から自動車の走行を開始すると、単位走行距離
ごとに距離センサ5からパルス信号が出され、そのパル
ス信号数がアップカウンタ6によりカウントされて実際
の走行距離が測定されていく。また同時に、そのパルス
信号がそのまま補正装置9を通してダウンカウンタ10
に与えられ、そのプリセット値がカウントダウンされて
第1走行区間の登録距離から実際の測定距離が減じられ
ていく。
走行が進んでダウンカウンタ10が一定値までダウンし
たとき、制御装置1は自動車が第1の交差点bの一定距
離手前にさしかかったと判定して、記憶部3に予め格納
されている第1の交差点bの種類およびそこでの走行案
内情報のデータを音声出力装置11に与えて、スピーカ
SPから例えば「次の四差路を左折して下さい」などの
音声合成による走行案内を報知させる。なおその際、ダ
ウンカウンタ10が一定値までダウンするタイミングを
2段階に分けて、先の段階で音声出力装置11からスピ
ーカSPを通して「交差点が近づいてきました」などの
予報を出すようにすることも可能である。
そして自動車が実際に第1の交差点bを通過する際に補
正用スイッチSWが押されると、それに応じて制御装置
1はそのとき区間カウンタ7にセットされている第1走
行区間の値1に対応した登録距離のデータを記憶装置3
から読み出してレジスタ8にセットさせる。補正装置9
はそのときのレジスタ8にセットされている登録距離と
アップカウンタ6によりカウントアップされている実際
の測定距離とを比較して、その距離差にしたがって測定
距離を登録距離に一致させるべく補正係数を演算によっ
て求め、その求められた補正係数に設定変更する。同時
に制御装置1は、区間カウンタ7の内容を次の第2走行
区間の値2になるようにカウントアップさせるととも
に、ダウンカウンタ10に第2走行区間の登録距離のデ
ータをプリセットさせてシステムを次の第2走行区間に
おける走行案内モードに切り換える。
自動車が第2走行区間に入って走行が続行されると、今
度は距離センサ5から出力されるパルス信号の間隔が補
正装置9においてその設定された補正係数にしたがって
距離誤差が生ずることがないように修正されたうえでダ
ウンカウンタ10に与えられることになり、それにより
第2走行区間における登録距離から実際の測定距離を減
じていく割合が補正される。
以下同様にして、第2,第3,第4の各走行区間の走行
ごとに補正装置9における補正係数の設定変更を適宜
なして距離補正を行なわせながら第2,第3の各交差点
c,dの一定距離手前でそれぞれ音声による所定の走行
案内が報知され、最終的に目的地eの一定距離手前で
「もうすぐ目的地に到着します」などの報知がなされる
ことになる。
効果 以上、本発明による移動体の走行案内装置にあっては、
各走行区間の通過ごとに実際に生じた距離誤差から補正
係数を求めて以後の走行区間において走行案内情報が出
されるタイミングを逐次補正させるようにしているた
め、距離測定手段によって実際に測定される走行距離に
累積誤差を生じてもその影響を受けることなく、実際の
道路状況に応じた適切なタイミングをもって走行案内情
報を出力させることができるという優れた利点を有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による移動体の走行案内装置の一実施例
を示すブロック構成図、第2図は同実施例における入力
装置の具体的なキー構成を示す図、第3図は移動体の走
行経路の一例を示す図である。 1……制御装置、2……入力装置、3……記憶装置、4
……表示装置、5……距離センサ、6……アップカウン
タ、7……区間カウンタ、8……レジスタ、9……補正
装置、10……ダウンカウンタ、11……音声出力装
置、SW……補正用スイッチ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ロードマップにおける予定の走行経路上に
    ある複数の目標点に対応して、目標点間の距離および各
    目標点における移動体を次の目標点に誘導するための少
    なくとも各交差点での進行方向に関する走行案内情報を
    予め登録する手段と、移動体の実際の走行距離を測定す
    る手段と、1つの目標点から次の目標点に向う移動体の
    走行にしたがってその目標点間の予め登録された距離か
    ら実際に測定された移動体の走行距離を減じていき、そ
    の結果が所定の値になったときに次の目標点に誘導する
    ための予め登録された走行案内情報を出力させる手段
    と、ある目標点間において測定された移動体の走行距離
    とその目標点間の予め登録された距離との差に応じて測
    定距離を登録された距離に一致させる補正係数を求め
    て、その後の目標点間の移動体の走行に際して実際に測
    定された走行距離をその補正係数にしたがって補正する
    手段とによって構成された移動体の走行案内装置。
JP60022339A 1985-02-07 1985-02-07 移動体の走行案内装置 Expired - Lifetime JPH0627652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022339A JPH0627652B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 移動体の走行案内装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60022339A JPH0627652B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 移動体の走行案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61182200A JPS61182200A (ja) 1986-08-14
JPH0627652B2 true JPH0627652B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=12079936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60022339A Expired - Lifetime JPH0627652B2 (ja) 1985-02-07 1985-02-07 移動体の走行案内装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627652B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2695414B2 (ja) * 1987-07-10 1997-12-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JPS6435313A (en) * 1987-07-31 1989-02-06 Nippon Denki Home Electronics On-vehicle navigation system
JPH02259521A (ja) * 1989-03-31 1990-10-22 Japan Aviation Electron Ind Ltd 自動車の道案内装置
JP3164902B2 (ja) * 1992-08-19 2001-05-14 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 車両用ナビゲーション装置
JP4170128B2 (ja) 2003-04-03 2008-10-22 三菱電機株式会社 経路案内学習装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5495277A (en) * 1978-01-10 1979-07-27 Kobe Steel Ltd Method and device for automatically correcting run distance and speed of vehicle
JPS5824999A (ja) * 1981-08-07 1983-02-15 株式会社日立製作所 トリツプコンピユ−タシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61182200A (ja) 1986-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5410486A (en) Navigation system for guiding vehicle by voice
JP2695414B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
US5452217A (en) Navigation system for guiding vehicle orally
US5371497A (en) Navigation system for vehicles
EP1365374A1 (en) Voice route-guidance system
EP0314398A2 (en) Navigation apparatus based on present position calculating system
US20080065327A1 (en) Navigation device for use in automotive vehicle
JPH0650559B2 (ja) 車両用経路誘導装置
JP5857535B2 (ja) 移動案内システム、移動案内装置、移動案内方法及びコンピュータプログラム
AU2004201296A1 (en) Parking assisting device
JPH0634384A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPS5870117A (ja) 走行案内装置
JPH0627652B2 (ja) 移動体の走行案内装置
JPH0585960B2 (ja)
JPH09156505A (ja) 列車位置検出装置
JPH0220642Y2 (ja)
JPH08285624A (ja) 車載用経路探索装置
JPS63167214A (ja) 車両のナビゲ−シヨンシステム
JPH0721416B2 (ja) 車両用ナビゲータ装置
JPH0668386A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JPH02154111A (ja) 自動車等の経路誘導装置
JPH0582639B2 (ja)
JPH01119899A (ja) 路線バス自動案内装置
JPH06150190A (ja) 自動車経路誘導装置
JP3365149B2 (ja) 車両用走行案内装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term