JPH062746B2 - イミダゾ−ル類の製造方法 - Google Patents

イミダゾ−ル類の製造方法

Info

Publication number
JPH062746B2
JPH062746B2 JP59151449A JP15144984A JPH062746B2 JP H062746 B2 JPH062746 B2 JP H062746B2 JP 59151449 A JP59151449 A JP 59151449A JP 15144984 A JP15144984 A JP 15144984A JP H062746 B2 JPH062746 B2 JP H062746B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
formamide
group
general formula
formamides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP59151449A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6130574A (ja
Inventor
哲 猪木
充樹 安原
久也 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP59151449A priority Critical patent/JPH062746B2/ja
Publication of JPS6130574A publication Critical patent/JPS6130574A/ja
Publication of JPH062746B2 publication Critical patent/JPH062746B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は2位非置換イミダゾール類の製造方法、詳しく
はα−ヒドロキシカルボニル化合物(I)とホルムアミ
ド類とを反応させることからなる2位非置換イミダゾー
ル類の製造方法に関するものである。
イミダゾール類は医薬、農薬等の原料ばかりでなく、ア
クリル繊維用の染色助剤及び各種染料中間体、並びにエ
ポキシ樹脂用硬化剤及び硬化促進剤として、又は工業用
殺菌剤、防錆剤、静電防止剤等として、非常に有用な化
合物である。
従来の技術 イミダゾール類の製造に関する研究は古くから多数に上
っているが、何れも高価な原料を用いるとか、複雑な製
造工程を経るとかの欠点を伴うことから、量産には適さ
なかった。
例えば、1、2−ジカルボニル化合物にアルデヒド及び
アンモニアを作用させることによってイミダゾールを得
る方法は、1、2−ジカルボニル化合物が量産できない
欠点を有し、α−ヒドロキシケトンにアルデヒドの存在
でアンモニア性酢酸第二銅を作用させてイミダゾールを
得る方法は、イミダゾールを高収率で生成し得ない、煩
雑な工程を経る、及び高価な酢酸第二銅を多量に消費す
るという欠点を有する。また、1、2−ジアミンとシア
ン化水素との反応により生ずる中間体であるイミダゾリ
ンを、ギ酸ニッケル触媒の存在下に脱水素してイミダゾ
ールを得る方法は既に工業化されているが、2位非置換
体を合成し得ないという欠点を有する。
発明が解決しようとする問題点 本発明者等は従来法よりも簡単で、しかも上述のごとき
従来法の欠点で有しない2位非置換イミダゾール類が高
収率で得られる製造方法を提供することを目的とする。
問題点を解決するための手段・作用 本発明者等は上記目的を達成するため種々探索した結
果、α−ヒドロキシカルボニル化合物(I)とホルムア
ミド類とから、高収率でしかも容易に2位非置換イミダ
ゾール類を製造し得ることを見出し、本発明を完成し
た。
2位非置換イミダゾール類は医薬品原料として有用であ
るが、2位置換イミダゾールは医薬品の原料としては無
益に等しい。例えば、神経性異潰瘍に対する特効薬の原
料である4−メチルイミダゾールは、α−ヒドロキシア
セトンとホルムアミドとの反応によって高収率で得られ
る。
本発明の方法においては、α−ヒドロキシカルボニル化
合物とホルムアミドとを何れの方式で反応させても、2
位非置換イミダゾール類が生成するが、収率は必ずしも
同一にならない。
最も好ましい方式は過剰のホルムアミド中に、α−ヒド
ロキシカルボニル化合物を少量づつ加える方式であっ
て、ジメチルイミダゾールの場合の収率は70%を超える
という高収率を達成することができる。
[1]以下に、本発明方法において用いられる各原料につ
いて詳説する。
(1)α−ヒドロキシカルボニル化合物とは、次の一般式
(I)で表わされるものである。
(式中、R及びRは水素、又は飽和アルキル基、飽
和シクロアルキル基及びアリールからなる群から選ばれ
る基であって、互に同一でも異ったものでもよい)。
この様な化合物の例としては次のものを挙げることがで
きる。
脂肪族カルボニル系: アセトイン、iso−ブチロイル−iso−プロピルカルビノ
ール、tert−バレロイル−tert−ブチルカルビノール、
n−ブチロイル−n−プロピルカルビノール、n−プロ
ピオニルエチルカルビノール、ヘキサノイルペンチルカ
ルビノール類、アセチルエチルカルビノール、アセチル
フエニルカルビノール、ホルミル−p−トリルカルビノ
ール。
芳香族カルボニル系: ベンゾイン、p−トルイル−p−トリルカルビノール、
ベンゾイルメチルカルビノール、m−トルイル−tert−
ブチルカルビノール、α−ナフトイルメチルカルビノー
ル、p−アントラノイル−エチルカルビノール。
アリールアルキルカルボニル系: (フエニルアセチル)−ベンジルルカルビノール、(p
−アニジル−n−プロピオニル)−メチルカルビノー
ル。
脂環族カルボニル系: (シクロヘキシルアセチル)−メチルカルビノール、
(p−メチルシクロヘキシルホルミル)−エチルカルビ
ノール、(シクロヘキサノイル)−シクロヘキシルカル
ビノール。
(2)ホルムアミド類とは、ホルムアミド、そのオリゴマ
ー、ポリマー及び他の化合物との付加体又は錯体を形成
しているものを包含する。
通常用いられるものはホルムアミドモノマーである。
ホルムアミド付加体としては、例えば亜硫酸水素ナトリ
ウム付加物、シアン化水素付加物等を挙げることができ
る。
[2]次に本発明方法を実行する為の原料料用量、反応条
件等についてて説明する。
(1)本発明方法の各原料間の使用比率は次の通りであ
る。
ホルムアミドとα−ヒドロキシカルボニル化合物とのモ
ル比は前者/後者=普通1/1〜10/1、好ましくは2/1〜4/
1に選ぶ。この比率は全使用量における値であって、各
添加方式における反応進行中における比率とは必ずしも
一致しない。
ホルムアミド中へα−ヒドロキシカルボニル化合物を少
量づつ添加して行く方式に際しては、前者1molに対し
て、後者を通常0.01〜1mol/hr、好ましくは0.03〜0.5
mol/hrに選ぶのがよい。この場合、後者を添加する速
度を変化させるとか、間欠点に分割添加することもでき
る。例えば、反応期間の適当時期に必要とする残余の量
を添加して前記1/1〜10/1、好ましくは2/1〜4/1のモル
比に調整する。
(2)反応条件は次の通りである。
反応温度は通常100〜250℃、好ましくは150〜200℃
に選ばれるが、ホルムアミドとして、そのオリゴマー、
ポリマー又は付加物、錯体等を用いる場合には、それら
からホルムアミドが再生する温度を選ぶことが必要であ
る。
反応圧力は500mmHg〜20kgf/cm2に選ばれるが、原料
及び主生成物の揮発性、分解性、溶解性、また副生物の
同様な性質を考慮して適切な圧力を選ぶべきである。
反応時間は添加速度によって異なるが、添加終了後
に後反応時間を更に設けることが望ましい。後反応時間
は通常1〜10hr、好ましくは1〜5hrである。
反応によって副生するギ酸を中和するか、又はギ酸
と水を系外に留去することが有用である。中和剤として
は、たとえばガス状アンモニアを用いるが、これに限定
されるものではない。
反応液のPHを4〜10、好ましくは7〜10に保つ。こ
のpHとは、反応液に同様の純水を加えてなる水溶液のpH
とする。
以下実施例によりさらに具体的に説明する。
実施例1 撹拌機、温度計、滴下ロート、エステル管を付した四つ
口フラスコに、常圧下、ホルムアミド243.2gを装入
し、180℃に加熱し、撹拌しながらヒドロキシアセトン1
00.0gを、途中副生する水とギ酸を系外に留出し、反応
液のpHを4〜10に保ちつつ、4時間かけて滴下する。滴
下終了後、2時間、180℃で撹拌を続ける。反応化合物
をそのまま減圧蒸留すると、沸点122〜124℃4/mmHgの
4−メチルイミダゾール76.8g(理論量の69.3%)が得
られる。NMR、IR、MS、元素分析により構造を決定し
た。
元素分析: C462 82.1048 計算値 : C 58.52% H 7.37% N 34.12% 実測値 : C 58.48% H 7.34% N 34.18% 実施例2 撹拌機、温度計、滴下ロートを付したフラスコに、常圧
下、ホルムアミド36.0gを装入し、180℃に加熱し、ガ
ス状アンモニアを通しながら、ヒドロキシアセトン14.8
gを撹拌しながら2時間かけて滴下する。滴下終了後、
2時間、150℃で撹拌を続ける。反応混合物をそのまま
減圧蒸留すると、4−メチルイミダゾール10.7g(理論
量の65.2%)が得られた。
実施例3 撹拌機、温度計、滴下ロート2個を付した四つ口フラス
コに、常圧下、ホルムアミド36.0gを装入し、180℃に
加熱し、撹拌しながら、ヒドロキシアセトン14.8gと炭
酸水素ナトリウム粉末16.8gを1時間かけて滴下する。
滴下終了後、2時間、165℃で撹拌を続ける。反応混合
物をそのまま減圧蒸留すると4−メチルイミダゾール1
0.2g(理論量の62.1%)が得られた。
実施例4 オートクレーブにホルムアミド72.1gを装入し、180℃
に加熱し、フィードポンプ2台を用いて、ヒドロキシア
セトンを6.8ml/hrの割合いで、48%苛性ソーダ水溶液を
4.4ml/hrの割合いで、4時間供給する。圧力は5〜10kg
/cm2まで上昇するが、そのまま2時間、180℃で撹拌を
続ける。反応混合物をそのまま減圧蒸留すると、4−メ
チルイミダゾール19.1g(理論量の58.2%)が得られ
た。
実施例5 実施例1と同様にして、ホルムアミド36.0gとアセトイ
ン17.6gを反応させ、減圧蒸留すると、沸点165〜170℃
/10mmHgの4、5−ジメチルイミダゾール13.7g(理論
量の71.3%)が得られた。NMR、IR、MS、元素分析によ
り構造を決定した。
元素分析: C582 96.1316 計算値 : C 62.47% H 8.39% N 29.14% 実測値 : C 62.47% H 8.33% N 29.20% 実施例6 実施例1と同様の装置を使用して、常圧下、ホルムアミ
ド36.0gを180℃に加熱し、撹拌しながら、ベンゾイン8
4.9gとホルムアミド36.0gの溶液を途中副生すると水
とギ酸を系外に留出し、反応液のpHを4〜10に保ちつ
つ、2時間かけて滴下する。滴下終了後、2時間、180
℃で撹拌を続ける。反応混合物にエーテルを加え、同量
の水で5回水洗する。水洗後無水硫酸ナトリウムで乾燥
し、エーテルを留去後エタノールで再結晶して、融点22
8〜230℃の4、5−ジフェニルイミダゾール46.8g(理
論量の53.1%)が得られた。
NMR、IR、MS、元素分析により構造を決定した。
元素分析: C15122 220.2734 計算値 : C 81.79% H 5.49% N 12.72% 実測値 : C 81.78% H 5.51% N 12.71% 発明の効果 以上詳述したように、本発明の製造方法によって、従来
工業的に製造し難かった2位非置換イミダゾール類を容
易に、且つ高収率で生産することができる。
例えば神経性胃潰瘍に対する特効薬原料である4−メチ
ルイミダゾールは、本発明製造法で約70%の高収率で得
られるごとく、本発明の効果は極めて大きい。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式(I)で表わされるα−ヒドロキシカ
    ルボニル化合物とホルムアミド類とを反応液のpHを4
    〜10に保ちつつ反応させることにより、一般式(II)で表
    わされる2位非置換イミダゾール類の製造方法におい
    て、 (式I及びII中、R1及びR2は水素、又は飽和アルキル
    基、飽和シクロアルキル基及びアリール基からなる群か
    ら選ばれる基であって、互に同一でも別異でもよい)。 一般式(I)で表わされるα−ヒドロキシカルボニル化合
    物を過剰のホルムアミド類中に少量づつ添加して反応さ
    せ、反応によって副生するギ酸と水を反応中に系外に留
    去しながら反応を行うか、又は反応中に中和剤を加え副
    生するギ酸を中和することを特徴とする2位非置換イミ
    ダゾール類の製造方法。
JP59151449A 1984-07-23 1984-07-23 イミダゾ−ル類の製造方法 Expired - Fee Related JPH062746B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151449A JPH062746B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 イミダゾ−ル類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59151449A JPH062746B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 イミダゾ−ル類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6130574A JPS6130574A (ja) 1986-02-12
JPH062746B2 true JPH062746B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15518834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59151449A Expired - Fee Related JPH062746B2 (ja) 1984-07-23 1984-07-23 イミダゾ−ル類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062746B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2069481B (en) * 1980-02-13 1983-07-27 Farmos Oy Substituted imidazole derivatives
DE3018458A1 (de) * 1980-05-14 1982-01-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von 4-methylimidazolen
IL67319A0 (en) * 1981-11-27 1983-03-31 Ciba Geigy Ag Process for the preparation of imidazoles

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6130574A (ja) 1986-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6383079A (ja) 2−クロル−5−クロルメチルチアゾールの製造法
US2405966A (en) Synthesis of nitriles
US4275238A (en) Process for the preparation of cyclopropylmethyl-n-propylamine
EP0183076B1 (en) Process for producing 1,3-dimethyl-2-imidazolidinone
JPH062746B2 (ja) イミダゾ−ル類の製造方法
JP3887836B2 (ja) N−メチルイミダゾール類の製造法
US2606923A (en) Tertiary alkylcyanamides
US2460536A (en) Reaction between vinyl cyanide and reactive methylene compounds
US2391799A (en) Hydantoin manufacture
US3377374A (en) 4-(aminomethyl)cyclohexane-carbonitrile
KR890003808B1 (ko) 환상우레아류의 제조방법
JP3169103B2 (ja) 2−ヒドロキシメチルメルカプト酪酸の製造方法
US2352515A (en) Unsaturated polynitriles and process for making same
JPS61289071A (ja) 2−(n−ホルミルアミノ)−プロピオニトリルの製法
EP1048656B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Zwischenstufen von Hydantoinen oder cyclischen Anhydriden einer Aminosäure
JPS6156224B2 (ja)
EP0671384A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 3-Cyano-3,5,5-trimethylcyclohexanon
JPS6136270A (ja) 2‐アルキル‐4,5‐ジヒドロキシメチルイミダゾールの製法
US2565537A (en) Synthesis of beta-cyanopropionaldehyde and related compounds
PL72351B1 (ja)
US4432910A (en) Preparation of pivaloyl cyanide
EP0052225B1 (de) 2-(2'-(Hydanto-5-yl)-äthyl)-5,5-dimethyl-1,3-dioxan, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung
JPS62164656A (ja) シアノイソホロンの製造法
JPS63154669A (ja) イミダゾ−ル類の製造工程におけるギ酸の除去方法
US4310674A (en) Oxazolidine propionic acid methyl esters

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees