JP3887836B2 - N−メチルイミダゾール類の製造法 - Google Patents

N−メチルイミダゾール類の製造法 Download PDF

Info

Publication number
JP3887836B2
JP3887836B2 JP33313995A JP33313995A JP3887836B2 JP 3887836 B2 JP3887836 B2 JP 3887836B2 JP 33313995 A JP33313995 A JP 33313995A JP 33313995 A JP33313995 A JP 33313995A JP 3887836 B2 JP3887836 B2 JP 3887836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dimethyl carbonate
methylimidazoles
methylimidazole
imidazole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33313995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09169737A (ja
Inventor
浩之 木曽
康行 長井
康 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tosoh Corp
Original Assignee
Tosoh Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tosoh Corp filed Critical Tosoh Corp
Priority to JP33313995A priority Critical patent/JP3887836B2/ja
Publication of JPH09169737A publication Critical patent/JPH09169737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887836B2 publication Critical patent/JP3887836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、N−メチルイミダゾール類の製造法に関する。
【0002】
一般に、イミダゾール類は、エポキシ樹脂、ポリウレタン樹脂等の樹脂硬化剤、又は硬化促進剤として、あるいは各種農薬、医薬、又は染料中間体として極めて有用な化合物である。
【0003】
【従来の技術】
N−メチルイミダゾール類の製造法として、イミダゾール類とメタノールを酸触媒存在下で反応させる方法が知られている。しかしながら、この方法では、少なくとも200℃以上の温度が必要で、また多量の酸を使用するため装置の腐食が問題となる。また、反応終了後、これらの酸を中和するため、アルカリ処理が必要となり操作上面倒である。
【0004】
一方、比較的低い温度で行う方法として、イミダゾール類をメチルハライド又はジメチル硫酸等でメチル化する方法が知られている。しかしながら、この方法は、取扱いが面倒なハライド化合物又は毒性の強いジメチル硫酸を原料として使用しなければならず、また生成したN−メチルイミダゾールがさらに反応して4級塩であるイミダゾリウム化合物を生成することから、必ずしも収率よくN−メチルイミダゾールを合成することができなかったり、あるいは生成物の分離が困難である場合が多い。
【0005】
これらの問題を解決するために、安全性の高い炭酸ジメチルをメチル化剤として用いる方法が開発された。Synthesis.382頁(1986)によれば、イミダール類と炭酸ジメチルを炭酸カリウム及びクラウンエーテル存在下、100℃、8時間反応を行うことにより目的のN−メチルイミダゾール類を85〜91%の収率で合成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながらこの方法では、収率よく反応させるために、触媒として炭酸カリウム及び高価なクラウンエーテルが不可欠であり、工業的な製造法として適当ではなかった。
【0007】
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、触媒を用いること無く、高収率で目的のN−メチルイミダゾール類を得ることのできる製造法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、N−メチルイミダゾール類の製造法について鋭意検討をした結果、イミダゾール類と炭酸ジメチルを反応させてN−メチルイミダゾール類を製造する際に、120〜200℃の温度範囲で反応を行うことにより、触媒を用いること無く、また4級のイミダゾリウム化合物を生成することも無く、極めて高収率で目的物を得られることを見出し、N−メチルイミダゾール類の新規な工業的製造法として、本発明を完成するに至った。
【0009】
すなわち、本発明は、イミダゾール類と炭酸ジメチルを反応させてN−メチルイミダゾール類を製造する際に、120〜200℃の温度範囲で反応を行うことを特徴とするN−メチルイミダゾール類の製造法である。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下に本発明を詳細に説明する。
【0011】
本発明の方法において、反応は120〜200℃の温度範囲で行う。120℃未満では、反応が非常に遅くなるため実用的でなく、200℃を越える温度では、原料の分解が生じ、N−メチルイミダゾール類の収率が低下する。
【0012】
本発明の方法において使用される原料は、下記一般式(1)で表されるイミダゾール類
【0013】
【化2】
Figure 0003887836
【0014】
(R1,R2,R3は、互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、又は脂肪族、芳香脂肪族、若しくは芳香族の基を意味する)
と炭酸ジメチルである。
【0015】
上記一般式(1)で表されるイミダゾール類としては、特に限定するものではないが、例えば、イミダゾール、2−メチルイミダゾール、4−メチルイミダゾール、2−エチルイミダゾール、4−エチルイミダゾール、2−プロピルイミダゾール、2−イソプロピルイミダゾール、2−ブチルイミダゾール、2−イソブチルイミダゾール、2−ペンチルイミダゾール、2−ヘキシルイミダゾール、2−オクチルイミダゾール、2−ドデシルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、2−ヘプタデシルイミダゾール、2−アリルイミダゾール、2−ヒドロキシメチルイミダゾール、2−(β−ヒドロキシ)エチルイミダゾール、2−ベンジルイミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−シクロヘキシルイミダゾール、2−シアノエチルイミダゾール、4−ニトロイミダゾール、4−フォルミルイミダゾール、4−シアノイミダゾール、4−シアノエチルイミダゾール、4−ヒドロキシメチルイミダゾール、4−アミノエチルイミダゾール、2,4−ジメチルイミダゾール、4,5−ジメチルイミダゾール、2,4−ジエチルイミダゾール、4,5−ジジエチルイミダゾール、2,4−ジフェニルイミダゾール、2,4−ジベンジルイミダゾール、2,4−ジシクロヘキシルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−イソプロピル−4−メチルイミダゾール、2−ブチル−4−メチルイミダゾール、2−メチル−4−フェニルイミダゾル、2−メチル−4−ニトロイミダゾール、2−メチル−4−フォルミルイミダゾール、2−フェニル−4−フォルミルイミダゾール、2−メチル−5−ニトロイミダゾール、2−メチル−5−フォルミルイミダゾール、2−フェニル−5−フォルミルイミダゾール、4−メチル−5−フェニルイミダゾール、4−フェニル−5−メチルイミダゾールベンズイミダゾール、2−(2−ピリジル)イミダゾール、2−フェニル−4−メチルイミダゾール、2−フェニル−4−エチルイミダゾール、4−メチル−5−ヒドロキシメチルイミダゾール、イミダゾール−4−カルボン酸、イミダゾール−4−ジチオカルボン酸、イミダゾール−4,5−ジカルボン酸、2−フェニル−4−メチル−5−エチルイミダゾール、2−プロピル−4−ベンジル−5−フェニルイミダゾール等が挙げられる。
【0016】
本発明の方法において、使用される炭酸ジメチルの量は、イミダゾール類化合物に対してモル比0.7〜2倍の範囲で反応を行うことが好ましい。0.7未満であると未反応のイミダゾール類が多く残るため実用的でなく、2を越えると生成したN−メチルイミダゾールが、さらにイミダゾリウム化合物へ4級塩化される反応が進行しやすくなるためN−メチルイミダゾール類の収率が低下する場合がある。
【0017】
本発明の方法においては、副生成物及び着色防止を考慮して、不活性ガス、例えば、窒素ガス又はアルゴンガスで反応器を置換して行うことが好ましい。
【0018】
本発明の方法は、液相で実施する。
【0019】
本発明の方法において、反応は、常圧下で行うことが好ましい。加圧下で反応を行った場合、4級化反応が進行し目的生成物を収率よく得ることは難しい。
【0020】
本発明の方法は、炭酸ジメチルを滴下しながら反応させることが好ましい。本発明でいう滴下とは、例えば、ポンプを用いて試料を反応器に供給することあるいは、試料を上部から下部に落とすことをいう。滴下する速度は、反応温度によって決まり一概には決められないが、反応に消費される量に見合う速度で入れるのがよく、極端に過剰にならないようにすることが好ましい。極端に過剰になると、反応温度が炭酸ジメチルの沸点以上に保てなくなったり、炭酸ジメチルが系外に留出してくる。一方、炭酸ジメチルを一括に仕込んだ場合、反応温度を炭酸ジメチルの沸点より高く保つことができない。
【0021】
本発明の方法において、溶媒は使用してもしなくてもさしつかえない。溶媒としては反応条件に不活性なものであれば特に制限はないが、原料であるイミダゾール類の沸点あるいは反応温度以上の沸点を有する溶媒を使用する方が好ましい。また、溶媒の用いる量については特に制限はない。
【0022】
本発明の方法において、触媒を必要としないことが特徴であるが、触媒は使用してもさしつかえない。
【0023】
【実施例】
以下、本発明の方法を実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0024】
実施例1
200mlの三口フラスコに2−メチルイミダゾール41.1g(0.50モル)を入れ、窒素置換した後、160℃に加熱した。温度が上昇したところで、常圧,窒素気流下、炭酸ジメチル49.6g(0.55モル)を6時間かけて滴下し、その後、さらに2時間撹拌しながら反応を継続した。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾールの転化率94%,1,2−ジメチルイミダゾールの選択率は92%であった。
【0025】
参考例1
200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチルイミダゾール41.1g(0.50モル)を入れ、窒素置換した後160℃に加熱した。温度が上昇したところで、常圧窒素気流下、炭酸ジメチル49.6g(0.55モル)を3時間かけて滴下し、さらに2時間撹拌しながら反応を継続した。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾールの転化率98%,1,2−ジメチルイミダゾールの選択率は81%であった。
参考例2
200mlのステンレス製オートクレーブに2−メチルイミダゾール41.1g(0.50モル)を入れ、窒素置換した後、160℃に加熱した。温度が上昇したところで、炭酸ジメチル49.6g(0.55モル)を3時間かけて滴下し、反応中、圧力が2.5MPa以上になったら脱圧し、圧力を下げ、さらに2時間撹拌しながら反応を継続した。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾールの転化率83%,1,2−ジメチルイミダゾールの選択率は80%であった。
【0026】
実施例2
200mlの三口フラスコに2−メチルイミダゾール41.1g(0.50モル)を入れ、窒素置換した後、120℃に加熱した。温度が上昇したところで、常圧,窒素気流下、炭酸ジメチル49.6g(0.55モル)を6時間かけて滴下し、その後、さらに2時間撹拌しながら反応を継続した。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾールの転化率85%,1,2−ジメチルイミダゾールの選択率は91%であった。
【0027】
比較例
300mlの三口フラスコに2−メチルイミダゾール41.1g(0.50モル)及び炭酸ジメチル49.6g(0.55モル)を入れ、窒素置換した後、90℃に加熱し、8時間撹拌しながら反応を継続した。反応終了後、室温まで冷却し、ガスクロマトグラフィーで分析したところ、2−メチルイミダゾールの転化率25%,1,2−ジメチルイミダゾールの選択率は94%であった。
【0028】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、触媒を用いることなく温和な条件で炭酸ジメチルをメチル化剤として使用することができ、また4級のイミダゾリウム化合物を生成することなく極めて高収率で目的のN−メチルイミダゾール類が得られるので、工業上極めて有用である。

Claims (4)

  1. イミダゾール類と炭酸ジメチルを反応させてN−メチルイミダゾール類を製造する際に、120〜200℃の温度範囲で、常圧下、液相で、炭酸ジメチルを滴下しながら、触媒を使用することなく、反応を実施することを特徴とするN−メチルイミダゾール類の製造法。
  2. イミダゾール類が下記一般式(1)で表されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
    Figure 0003887836
    (R,R,Rは、互いに独立して水素原子、ハロゲン原子、又は脂肪族、芳香脂肪族、若しくは芳香族の基を意味する)
  3. 反応を液相で実施することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の方法。
  4. 炭酸ジメチルの量をイミダゾール類化合物に対してモル比0.7〜2倍で反応を実施することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載の方法。
JP33313995A 1995-12-21 1995-12-21 N−メチルイミダゾール類の製造法 Expired - Fee Related JP3887836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33313995A JP3887836B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 N−メチルイミダゾール類の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33313995A JP3887836B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 N−メチルイミダゾール類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09169737A JPH09169737A (ja) 1997-06-30
JP3887836B2 true JP3887836B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=18262734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33313995A Expired - Fee Related JP3887836B2 (ja) 1995-12-21 1995-12-21 N−メチルイミダゾール類の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3887836B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003007887A2 (en) 2001-07-20 2003-01-30 Merck & Co., Inc. Substituted imidazoles as cannabinoid receptor modulators
JP2003313172A (ja) * 2002-04-23 2003-11-06 Tosoh Corp N−置換イミダゾール化合物の製造方法
FR2843114B1 (fr) * 2002-08-01 2004-09-10 Poudres & Explosifs Ste Nale Procede de monomethylation d'heterocycles azotes
US7728134B2 (en) * 2004-08-14 2010-06-01 Boehringer Ingelheim International Gmbh Hydrates and polymorphs of 4[[(7R)-8-cyclopentyl-7-ethyl-5,6,7,8-tetrahydro-5-methyl-6-oxo-2-pteridinyl]amino]-3-methoxy-N-(1-methyl-4-piperidinyl)-benzamide, process for their manufacture and their use as medicament
US7439358B2 (en) * 2006-02-08 2008-10-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Specific salt, anhydrous and crystalline form of a dihydropteridione derivative
EP3024464A1 (en) 2013-07-26 2016-06-01 Boehringer Ingelheim International GmbH Treatment of myelodysplastic syndrome
CN106045912A (zh) * 2016-08-12 2016-10-26 江苏康乐新材料科技有限公司 一种制备1,2‑二甲基咪唑的方法
CN114436967B (zh) * 2022-02-17 2024-01-26 博爱新开源制药有限公司 一种烷基咪唑类化合物的n-乙烯化方法
CN115677589A (zh) * 2022-11-23 2023-02-03 山东青科农牧发展有限公司 一种1,2-二甲基-5-硝基咪唑的合成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09169737A (ja) 1997-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5583024B2 (ja) ジ置換されたイミダゾリウム塩の製造方法
JP3887836B2 (ja) N−メチルイミダゾール類の製造法
EP2640714A1 (en) Process for the preparation of 2-oxo-[1,3]dioxolane-4-carboxylic acid esters
KR20040012495A (ko) 질소-함유 헤테로사이클의 모노메틸화 방법
US5179210A (en) Preparation of n-substituted imidazoles
JP4529201B2 (ja) イミダゾール類の製造方法
KR101742989B1 (ko) 알킬렌 카보네이트의 제조방법 및 그를 위한 촉매 조성물
US4358615A (en) Process for the production of 1-amino-propanediol-(2,3) (II)
CZ303562B6 (cs) Zpusob výroby 5-[(4-chlorfenyl)methyl]-2,2-dimethylcyklopentanonu
CN106748835A (zh) 一种盐酸肾上腺酮的制备方法
JP2843499B2 (ja) イミダゾール系化合物の製造方法
US4211875A (en) Preparation of 4-methyl-5-chloromethyl-imidazole
US20120123136A1 (en) Process for the preparation of 2-oxo-[1,3] dioxolane-4-carboxylic acid esters
JPS5852321A (ja) ポリエチレングリコ−ルジプロピルエ−テルの製造方法
JPH05294941A (ja) 4(5)−シアノイミダゾール化合物の合成方法
JPH0471910B2 (ja)
JPH06135864A (ja) 塩化メチルの製造方法
JPS63287769A (ja) 4−メチル−5−〔(2−アミノエチル)チオメチル〕イミダゾ−ル二塩酸塩の製法
JP2002145865A (ja) N−アルキルイミダゾール類の製造方法
JP2802497B2 (ja) 2−フェニル−4(5)−メチル−5(4)−ベンジルイミダゾールの合成方法
CA3153841A1 (en) Improved process for preparing epoxides from aldehydes or ketones
JPH062746B2 (ja) イミダゾ−ル類の製造方法
JPS63246370A (ja) アミン化合物の製造方法
JP2000178256A (ja) イミダゾール類の製造法
Krasovsky et al. Synthesis of CF 3-containing β-hetaryl-substituted enones

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121208

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131208

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees