JPH0627310B2 - 冷延鋼板の連続処理装置 - Google Patents

冷延鋼板の連続処理装置

Info

Publication number
JPH0627310B2
JPH0627310B2 JP30843387A JP30843387A JPH0627310B2 JP H0627310 B2 JPH0627310 B2 JP H0627310B2 JP 30843387 A JP30843387 A JP 30843387A JP 30843387 A JP30843387 A JP 30843387A JP H0627310 B2 JPH0627310 B2 JP H0627310B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
rolled steel
cold
steel plate
stabilizer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30843387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01149948A (ja
Inventor
進 山口
伸夫 植松
三木  俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP30843387A priority Critical patent/JPH0627310B2/ja
Publication of JPH01149948A publication Critical patent/JPH01149948A/ja
Publication of JPH0627310B2 publication Critical patent/JPH0627310B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、同一設備で冷延鋼板又はメッキ鋼板のいずれ
をも製造することができる連続処理装置に関する。
〔従来の技術〕
鋼板に対して溶融メッキを行う場合、第3図に示すよう
な装置が使用されている。すなわち、メッキされる鋼板
1は、ターンダウンロール31によってメッキ浴32を保持
するポット内に導かれる。そして、ポット内でシンクロ
ール33により進行方向を曲げられて、サポートロール34
を経てメッキ浴32の外に搬出される。このようにして鋼
板1の表面に付着したメッキ金属はエアワイパ35によっ
て付着量が調節される。
このようにしてメッキ鋼板を製造するラインを従来の冷
延鋼板製造設備に組み込んで、メッキ鋼板或いは冷延鋼
板のいずれをも同一の設備で生産することができるよう
にしたものが、特開昭57−177965号公報で提案されてい
る。第4図は、その設備を示す図である。
この兼用製造設備においては、鋼板1がメッキ浴41に浸
漬される一点鎖線で示した通板路と、メッキ浴41を迂回
する点線で示した通板路の2通りの通板路が設けられて
いる。そして、これら通板路の分岐点にはシャー42が、
合流点には溶接機43が配置されている。
この設備を冷延鋼板製造工程からメッキ鋼板製造工程に
切り換える場合、鋼板1をシャー42によって切断し、デ
フレクタロール44,45,メッキ浴41,シンクロール46,
デフレクタロール47,48に沿って走行させる。鋼板1
は、メッキ浴41を通過することによって溶融メッキさ
れ、溶接機43で先行する鋼板の後端部に溶接され、ルー
パ等の後続設備に送られる。
他方、メッキ鋼板製造工程から冷延鋼板製造工程に切り
換える場合には、鋼板1を、シャー42によって切断し、
デフレクタロール44からデフレクタロール48に直接通板
させる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、この通板路の切換えに際し、シャー42に
よる鋼板1の切断、切断した後の鋼板1をデフレクタロ
ール44,45,47,48及びシンクロール46に沿わせる作
業、鋼板1の先端部を先行する鋼板の後端部に接続する
作業等が必要となる。そのため、切換え作業が長時間に
わたって行われることになり、製造設備の稼働率が悪く
なる。
本発明は、連続熱処理炉から搬出された鋼板のU字状通
板経路を昇降させることにより、メッキ浴に浸漬された
状態又は非浸漬の状態で通板し、メッキ鋼板製造工程と
冷延鋼板製造工程との間の切換えを容易且つ迅速に行う
ことを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の連続処理装置は、その目的を達成するため、連
続熱処理炉の出側にU字状の通板経路を形成し、前記連
続熱処理炉から送り出された冷延鋼板の下向き走行長さ
を規制するガイド及び前記冷延鋼板を上向きに走行させ
る非接触通板安定化装置とを前記連続熱処理炉の出側に
設けた溶融メッキ装置に対して昇降自在に配置し、前記
冷延鋼板が前記溶融メッキ装置のメッキ浴に浸漬或いは
非浸漬状態で走行するように前記ガイド及び前記非接触
通板安定化装置を垂直方向に移動させる昇降装置を備え
ていることを特徴とする。
〔実施例〕
以下、図面を参照しながら、実施例により本発明の特徴
を具体的に説明する。
第1図は、本実施例の連続処理装置を使用して冷延鋼板
を製造している状態を示す。
この連続処理装置は、連続熱処理炉から搬出された鋼板
1がターンダウンロール2を経た後で垂直下方に走行す
るように、本例ではガイドロール3を備えている。この
ガイドロール3を経た鋼板1は、U字の底辺に沿って走
行した後、非接触通板安定化装置4によって垂直上方に
向かう搬送路に沿って上昇する。次いで、鋼板1は、出
側ピンチロール5を経て後続工程に送り出される。ここ
で、非接触通板安定化装置4としては、鋼板1を電磁力
によって拘束する電磁力やリニアモータ,鋼板1の表面
に不活性ガスを吹きつけて拘束するガスクッション等が
使用される。また、メッキ鋼板製造のために、鋼板1の
搬送路下流側にゼロスパングル装置や合金化装置を必要
に応じて設けることもできる。
このとき、鋼板1がメッキ浴6に浸漬又は接触しないよ
うに、シリンダ等の昇降装置7a,7bによってガイドロー
ル3及び非接触通板安定化装置4が上方に移動されてお
り、U字状搬送路の底辺がメッキ浴6の液面より上方に
維持される。なお、メッキ浴6から蒸発した亜鉛等のメ
ッキ金属が鋼板1の表面に付着しないように、メッキ浴
6の液面に適宜のカバー(図示せず)を張設し、蒸発した
メッキ金属の逸散を防止することが好ましい。
他方、連続熱処理炉から送り出された鋼板1をメッキす
る場合には、第2図において矢印で示すように、昇降装
置7a,7bの駆動によりガイドロール3及び非接触通板安
定化装置4を下方に移動させる。これにより、U字状搬
送路の底辺部分がメッキ浴6を通過する状態となる。そ
して、ガイドロール3を経由した鋼板1がメッキ浴6を
通過する際、鋼板1の表面にメッキ層が形成される。
また、鋼板1を溶融メッキする場合、その表面に付着し
たメッキ層の厚みを調整するため、ワイパー8からワイ
ピングガスをメッキ鋼板の表面に吹き付ける。このと
き、スプラッシュ発生状況,メッキ性状,メッキ層の厚
み,温度等の条件に応じてワイピング位置を変更するこ
とができるように、ワイパー8を垂直方向に移動自在に
することが好ましい。ワイパー8の移動手段としては、
ワイパー8を非接触通板安定化装置4に一体的に取り付
け、昇降装置7bによってワイパー8を上下動させること
も可能である。或いは、ワイピング位置選定の自由度を
増すため、単独の昇降装置によりワイパー8を上下動さ
せることも可能である。
ただし、ワイパー8を下げすぎると、ワイピングガスが
メッキ浴を叩き、その液面を振動させ、メッキされた鋼
板1に模様が入りやすくなる。更に、鋼板1により持ち
上げられたメッキ金属の厚みが未だ厚く、ここにワイピ
ングガスが吹き付けられるとスプラッシュの発生が生じ
る。逆に、ワイパー8の位置が高すぎると、合金層の厚
みが大きくなり、メッキ層を薄肉化するワイピングの効
果が期待できない。このようなことを考慮して、メッキ
浴の液面からワイパー8までの高さを設定する。
なお、第2図では、鋼板1の両面にメッキ層を形成する
場合を示している。しかし、両面メッキに限らず、鋼板
1の片面にメッキ層を形成することにも本発明を適用す
ることができる。この場合には、メッキされる側の鋼板
1表面、すなわち図において鋼板1の下側表面をメッキ
浴6の液面に沿って搬送する。このための手段として
は、たとえば鋼板1の上側表面に搬送路を規制する案内
ロールを当接させる。そして、メッキ浴6の液面に沿っ
て移動する鋼板1の下側表面に対して、メッキ金属を噴
出又は溢流させることによって接触させる。
このように、鋼板1のU字状搬送路全体を一様にさげる
ことにより、僅か数分という極めて短時間のうちに冷延
鋼板製造工程からメッキ鋼板製造工程に移行することが
できる。これに対し、第4図に示した搬送路を切り換え
る方式にあっては、分岐点及び合流点における鋼板1の
切断や接続、それぞれの搬送路に鋼板1を沿わせる作業
が必要なため、16〜20時間の長期間にわたり設備を停止
することが必要であった。
また、本実施例では、冷延鋼板製造工程及びメッキ鋼板
製造工程の切換えにあたり、ガイドロール3及び非接触
通板安定化装置4を昇降させて、それぞれの工程に適し
た鋼板1の通板経路を形成するようにしたので、いずれ
の工程においても、安定した条件下で操業が行われる。
とくに、ワイパー8も含めて非接触通板安定化装置4を
昇降させる方式としたことによって、冷延鋼板製造時
に、鋼板1の通板経路を上方に形成して鋼板1の安定な
通板を図ることが可能となった。すなわち、メッキ鋼板
製造時におけるワイパー8の設備位置は、メッキ浴面か
ら上方300〜800mm程度の位置であるので、ワイパー8及
び非接触通板安定化装置4を固定式とした場合は、冷延
鋼板製造時における鋼板1の通板経路がメッキ浴面に近
い下方に形成されて鋼板1の張力が大きくなる。このた
めに非接触通板安定化装置4の受け持つ水平力が大きく
なること、及び同非接触通板安定化装置4とメッキ浴面
との距離が短いことから、設備設計上及び設備費用の面
から不利となる。これに対して本実施例では、ワイパー
8と非接触通板安定化装置4及びガイドロール3を昇降
方式として、冷延鋼板製造時には鋼板1の通板経路を上
方ひ形成するようにしたので、鋼板1の張力が大きくな
ることがなく、従って非接触通板安定化装置4を有利に
設計することができる。
〔発明の効果〕
以上に説明したように、本発明においては、連続熱処理
炉から送り出された鋼板をU字状搬送路に沿って走行さ
せ、そのU字状搬送路自体を上下動させることによっ
て、冷延鋼板製造工程及びメッキ鋼板製造工程の切換え
を行っている。そのため、工程の迅速な切換えが容易に
行われる。しかも、溶融メッキ浴にシンクロールやサポ
ートロール等を浸漬していないため、そのメンテナンス
が不要となり、またこれらに起因して鋼板に疵が発生す
ることもない。更に、鋼板の搬送路を上下動させること
によって、冷延鋼板製造工程及びメッキ鋼板製造工程の
それぞれに適した通板経路が形成される。このように、
本発明によるとき、単一の設備で多品種の鋼板を製造す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の連続処理装置が冷延鋼板製造工
程にある状態を示し、第2図は同じくメッキ鋼板製造工
程における状態を示す。他方、第3図は従来の溶融メッ
キ装置を示し、第4図はメッキ鋼板及び冷延鋼板の兼用
製造設備を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】連続熱処理炉の出側にU字状の通板経路を
    形成し、前記連続熱処理炉から送り出された冷延鋼板の
    下向き走行長さを規制するガイド及び前記冷延鋼板を上
    向きに走行させる非接触通板安定化装置とを前記連続熱
    処理炉の出側に設けた溶融メッキ装置に対して昇降自在
    に配置し、前記冷延鋼板が前記溶融メッキ装置のメッキ
    浴に浸漬或いは非浸漬状態で走行するように前記ガイド
    及び前記非接触通板安定化装置を垂直方向に移動させる
    昇降装置を備えていることを特徴とする冷延鋼板の連続
    処理装置。
JP30843387A 1987-12-04 1987-12-04 冷延鋼板の連続処理装置 Expired - Lifetime JPH0627310B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30843387A JPH0627310B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 冷延鋼板の連続処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30843387A JPH0627310B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 冷延鋼板の連続処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149948A JPH01149948A (ja) 1989-06-13
JPH0627310B2 true JPH0627310B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=17980988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30843387A Expired - Lifetime JPH0627310B2 (ja) 1987-12-04 1987-12-04 冷延鋼板の連続処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627310B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9249489B2 (en) 2009-08-28 2016-02-02 Daiwa Steel Tube Industries Co., Ltd. Method and system for manufacturing metal-plated steel pipe

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149948A (ja) 1989-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102182280B1 (ko) 연속 용융 금속 도금 장치 및 연속 용융 금속 도금 방법
AU604862B2 (en) A method for controlling the thickness of an intermetallic layer on a continuous steel product in a continuous hot-dip galvanizing process
US4971842A (en) Method for controlling the thickness of an intermetallic layer on a continuous steel product in a continuous hot-dip galvanizing process
JPH0627310B2 (ja) 冷延鋼板の連続処理装置
EP3181708B1 (en) Steel-strip production method
KR20110010778A (ko) 아연 도금 제품의 와이핑과 관련된 2개의 배플을 위치시키는 장치 및 방법
KR102466722B1 (ko) 아연도금조의 드로스 제거 장치 및 이를 포함하는 용융아연 도금 설비
JPH07157853A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内亜鉛ヒューム除去方法及び装置
JP2000345310A (ja) 鋼帯の連続溶融金属めっき設備
JP4005841B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置および製造方法
JP2895725B2 (ja) 溶融めっきドロス除去方法
JPH07157854A (ja) 溶融金属めっきのスナウト内清浄化方法及び装置
JPH051357A (ja) 溶融金属めつき方法
JP2640795B2 (ja) 連続溶融メッキ用スナウト
JP3258787B2 (ja) 溶融めっき鋼板および冷延鋼板の搬送経路切り替え方法および装置
JP3889942B2 (ja) 冷延鋼板と溶融めっき鋼板の兼用製造設備
JPH01139746A (ja) 冷延鋼板の連続処理装置
JP3497353B2 (ja) 溶融金属めっき方法および溶融金属めっき装置
JPH01142065A (ja) 冷延鋼板とメッキ鋼板の兼用製造設備
JP2559375Y2 (ja) 連続溶融メッキ装置
JPH07118820A (ja) 溶融めっき鋼板、冷延鋼板の搬送経路切り替え方法および装置
JPH0266145A (ja) メッキ鋼板,冷延鋼板兼用製造設備の消波装置
JPH06184714A (ja) 鋼板の連続溶融金属めっき装置
JPH01139745A (ja) メッキ装置
JPH02270971A (ja) 亜鉛系複層めっき鋼板の製造設備