JPH0627295B2 - 鉛蓄電池 - Google Patents

鉛蓄電池

Info

Publication number
JPH0627295B2
JPH0627295B2 JP1234899A JP23489989A JPH0627295B2 JP H0627295 B2 JPH0627295 B2 JP H0627295B2 JP 1234899 A JP1234899 A JP 1234899A JP 23489989 A JP23489989 A JP 23489989A JP H0627295 B2 JPH0627295 B2 JP H0627295B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
antimony
tin
alloy
acid battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1234899A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0397819A (ja
Inventor
孝夫 大前
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP1234899A priority Critical patent/JPH0627295B2/ja
Publication of JPH0397819A publication Critical patent/JPH0397819A/ja
Publication of JPH0627295B2 publication Critical patent/JPH0627295B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/68Selection of materials for use in lead-acid accumulators
    • H01M4/685Lead alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は鉛蓄電池の改良に関するもので、特に正極格子
にアンチモンを含まない鉛合金を用いたメンテナンスフ
リー電池や、密閉鉛蓄電池の充放電サイクル性能の向上
を図ることを目的とするものである。
従来の技術とその課題 従来、正極格子にアンチモン系合金を用いた電池が広く
用いられているが、このような電池は使用中にアンチモ
ンが負極板上に析出し水素過電圧を低下させるために水
素発生量が増加し、その結果、水損失や自己放電の増加
を引き起こす。近年、鉛蓄電池は無保守化の要求が強
く、メンテナンスフリー電池や密閉鉛蓄電池では正、負
極格子にアンチモンを含まない合金が使用されている。
アンチモンを含まない鉛合金格子としては、例えば鉛−
カルシウム−スズ等の合金があり、この合金は水損失や
自己放電を減らすことができるという特徴を持ってい
る。しかしながら、鉛−カルシウム系合金は深い放電を
含む充放電サイクルを行った場合、放電時に格子−活物
質界面に緻密な不働態である硫酸鉛が生成し早期に容量
低下が起るという欠点を有している。一方、鉛−アンチ
モン系合金の場合はアンチモンが格子−活物質界面に生
成する硫酸鉛を多孔性にするために鉛−カルシウム系合
金のように早期に容量が低下することはない。
これらのことから現在のアンチモンを含まない正負極格
子を用いたメンテナンスフリー鉛蓄電池および密閉鉛蓄
電池においては、早期容量低下を防止することが最大の
課題であった。
課題を解決するための手段 本発明は上記欠点を除去するもので鉛合金組成を調整す
ることにより、早期容量低下を防ぐことを特徴とし、そ
の方法としてアンチモンを含まない鉛合金においてスズ
含有量が0.05から3.0 重量%、ゲルマニウム含有量が0.
001 から0.2 重量%である鉛合金を正極格子に用いるも
のである。
実施例 以下、本発明を実施例でもって詳細に説明する。まず、
第1表に示す合金組成の格子を鋳造した。
正極には今回鋳造した格子を、負極には従来の鉛−カル
シウム−スズ合金よりなる鋳造格子を用いこれらにそれ
ぞれ標準的な正、負極活物質を充填し極板とした。そし
て直径約1μmの微細ガラス繊維よりなる液保持性セパ
レータと組合わせて36B20タイプの密閉式鉛蓄電池
を作製した。通常の方法で化成した後、JIS D 5301で定
める寿命試験を行った。試験結果を第2表に示す。
なお、第2表における水損失は寿命試験開始前と終了後
の電池重量の差を求め、従来品の値を100 として示し
た。
NO.1のゲルマニウムを添加していない従来品の格子、お
よびNO.6のスズを添加していない格子を用いた電池では
それぞれ および と早期に容量が低下した。これに対し本発明品であるス
ズとゲルマニウムを適当量添加した格子を用いた電池、
NO.2,3 ,4 ,7 ,8 では189 〜 と従来品の約1.2 〜1.9 倍の寿命であった。このように
スズとゲルマニウムとを同時に適当量添加することによ
って寿命性能を大幅に改善できることがわかった。
スズは3.0 重量%以上添加しても効果はあまり変化せ
ず、またスズは鉛と比べ高価な金属であるためスズ量は
0.05〜3.0 重量%が適当である。
ゲルマニウムについては、0.2 重量%以上添加しても効
果は期待できず、また鉛合金中への添加が非常に困難に
なるためにゲルマニウム添加量は0.001 〜0.2 重量%が
適当である。
また、第2表に示すようにこれらの合金を用いて電池を
作製した場合でも水損失は従来品と比べてほとんど増加
しない。
発明の効果 以上詳述したように本発明によれば、アンチモンを含ま
ない鉛合金を用いた鉛蓄電池の最大の欠点であった早期
容量低下を防止することができ、かつ完全無保守の鉛蓄
電池を提供することが可能となるもので工業的価値はな
はだ大なるものである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アンチモンを含まない鉛合金であって、ス
    ズを0.05から3.0重量%、ゲルマニウムを0.0
    01から0.2重量%含有させた鉛−カルシウム系合金
    を正極格子に用いたことを特徴とする鉛蓄電池。
JP1234899A 1989-09-11 1989-09-11 鉛蓄電池 Expired - Lifetime JPH0627295B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234899A JPH0627295B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 鉛蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1234899A JPH0627295B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 鉛蓄電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0397819A JPH0397819A (ja) 1991-04-23
JPH0627295B2 true JPH0627295B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=16978046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1234899A Expired - Lifetime JPH0627295B2 (ja) 1989-09-11 1989-09-11 鉛蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0627295B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0397819A (ja) 1991-04-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10188963A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPH0423381B2 (ja)
JPH0627295B2 (ja) 鉛蓄電池
US4006035A (en) Maintenance-free battery and method for reducing the current draw of such batteries
JP3094423B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH10199562A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JPS61165956A (ja) 密閉式鉛蓄電池
JP2003142147A (ja) 鉛蓄電池
CA1041164A (en) Maintenance-free battery and method for reducing the current draw of such batteries
JPS6129100B2 (ja)
JPH076767A (ja) 密閉形鉛蓄電池用負極板
JPH04196059A (ja) 鉛蓄電池
JP3102000B2 (ja) 鉛蓄電池
JPS61233966A (ja) 密閉形ニツケル−水素蓄電池の製造法
JPH0770321B2 (ja) 密閉式鉛蓄電池
US2791619A (en) Lead alloy for accumulator grid
JPH11354128A (ja) 密閉式鉛蓄電池
Prengaman Improved grid materials for valve regulated lead acid batteries
JPS61198574A (ja) 鉛蓄電池
JPH01128357A (ja) 鉛蓄電池
JPH03145061A (ja) 鉛蓄電池
JP2001332268A (ja) 制御弁式鉛蓄電池
JPS5889781A (ja) 密閉形鉛蓄電池
JP2553858B2 (ja) 鉛蓄電池
JPH04206150A (ja) 鉛蓄電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060110

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090303

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20090630

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02