JPH06272638A - 燃料噴射ポンプ - Google Patents

燃料噴射ポンプ

Info

Publication number
JPH06272638A
JPH06272638A JP5062002A JP6200293A JPH06272638A JP H06272638 A JPH06272638 A JP H06272638A JP 5062002 A JP5062002 A JP 5062002A JP 6200293 A JP6200293 A JP 6200293A JP H06272638 A JPH06272638 A JP H06272638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
high pressure
fuel injection
pressure generating
barrel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5062002A
Other languages
English (en)
Inventor
元幸 ▲高▼橋
Motoyuki Takahashi
Motomu Kunimitsu
求 国光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
A D D KK
Original Assignee
A D D KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by A D D KK filed Critical A D D KK
Priority to JP5062002A priority Critical patent/JPH06272638A/ja
Publication of JPH06272638A publication Critical patent/JPH06272638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目 的】 スピル孔のキャビテーションエロージョン
を防止する。 【構 成】 本体1内に高圧発生部11を有するバレル
3と、該バレル3内を摺動し、かつリード部4を有する
プランジャ5を配置してなり、前記バレル3に前記高圧
発生部11に連通しかつ制御弁16を有する通路15を
複数本配置し、前記制御弁16を燃料噴射後開放し、前
記高圧発生部11内の燃料を排出するようにしてなる燃
料噴射ポンプ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディーゼル機関用燃料噴
射ポンプ、より詳しくは、比較的大型のディーゼル機関
に使用されるボッシュ式であって、かつ高圧の燃料噴射
圧力とする場合において好適な燃料噴射ポンプに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】一般に比較的大型のディーゼル機関にお
いて、燃料を燃料噴射ノズルに供給するためにボッシュ
式燃料噴射ポンプ (以下単に燃料噴射ポンプという) が
使用されている。この燃料噴射ポンプは図7に示される
ように、本体1内に圧力発生部2を有するバレル3を配
置し、このバレル3内を摺動しかつリード部4を有する
プランジャ5を設け、このプランジャ5をカム6により
運動させることにより入口7から供給圧で燃料油室9に
供給された燃料油aをスピル孔10から圧力発生部2に
導入し、これを加圧した高圧の燃料油bを図示しない燃
料噴射ノズルに供給するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近来内燃機
関においては、高速化及び燃費の効率化等から燃料の噴
射圧力の高圧化が要請されているが、前記構造の燃料噴
射ポンプにおいては問題がある。即ち、プランジャ5に
より圧力発生部2内に生じた高圧の燃料bは、燃料噴射
後にプランジャ5に設けられたリード部4がスピル孔1
0部分を通過してこれを開放したときに燃料油室9に逆
流する。このとき図8に示すようにリード部4からほぼ
リードエッジの法線方向Jに高圧の燃料が排出されるた
め、このスピル孔10に局部的なキャビテーション・エ
ロージョンEが発生してバレル3に割れ等が発生してそ
の寿命が短くなるという問題がある。
【0004】一方、高圧燃料噴射に伴ないスピル孔10
部において、バレル3及びプランジャ5に図9に示すよ
うな変形が生じる。即ち、このスピル孔10部において
はスピル孔10には燃料の供給圧力pが作用しているた
め、バレル3はその内圧により点線Bで示すように変形
しようとする。これに対してプランジャ5はスピル孔1
0部においては支持される部分がないためにこの方向に
膨張して点線Pで示すような変形をすることになる。
【0005】実際にはこのバレル3とプランジャ5との
間隙はミクロン単位の極めて微少なものであるが、前記
のようなバレル3とプランジャ5の変形により高圧燃料
油の洩れや焼き付き現象を引き起こすという問題があ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は前記従来の燃料
噴射ポンプの問題点を解決するためになされたものであ
って、本体内に高圧発生部を有するバレルと、該バレル
内を摺動し、かつリード部を有するプランジャを配置し
てなり、前記バレルに前記高圧発生部に連通しかつ制御
弁を有する通路を複数本配置し、前記制御弁を燃料噴射
後開放し、前記高圧発生部内の燃料を排出するようにし
てなる燃料噴射ポンプを提供するものである。
【0007】
【作 用】前記構成による燃料噴射ポンプにおいて、プ
ランジャの摺動により高圧発生部に導入加圧された燃料
油は、燃料噴射ノズルから内燃機関のシリンダ内に噴射
される。この噴射後制御弁が開放され、その一部が好ま
しくは燃料油室に排出される。このとき高圧の燃料は周
方向に分散して流れ局部的に集中することがないため、
キャビテーションエロージョンを抑えることができ、か
つプランジャ5とバレル3の高圧発生部は軸対象形状を
しているため、複雑な変形が起こらず燃料油の洩れや焼
き付き現象を防止することができるのである。
【0008】
【実 施 例】図1〜図6に基づき本発明による燃料噴
射ポンプの一実施例を説明する。これらの図において図
7と同一符号は同一名称を示す。図1は燃料噴射ポンプ
Nの要部の一部破断側面図であって、本体1内の上部に
は高圧発生部11(図7の圧力発生部に相当)を形成す
るバレル3が燃料油室9を形成するようにシール12を
介して配置されている。このバレル3内にはリード部4
と頂部に設けた吸入弁13とこの吸入弁13とリード部
4との間にリング溝14が設けられたプランジャ5が図
示しないカム機構により摺動可能なように配置されてい
る。
【0009】15は高圧発生部11に通じる通路で、高
圧発生部11の半径方向に複数配置され、この通路15
の端部は夫々制御弁16で開閉されるようになってい
る。この制御弁16の作動空間は排出路17に連通して
おり、この制御弁16が開放したとき高圧の燃料油bを
燃料油室9へ排出するようになっている。18は燃料油
室9内の燃料油aをプランジャ5のリード部4へ供給す
るための第1のマニホールド、19はプランジャ5のリ
ング溝14に開口し、一端に盲栓20が設けられた第2
のマニホールドであり、この第2のマニホールド19に
他端が制御弁16の背圧側の空間部21aに連なる第3
のマニホールド21が開口している。
【0010】更に、リング溝14に連通する第4のマニ
ホールド22が設けられ、この第4のマニホールド22
の他端は制御用燃料入口23に開口している。そしてこ
の制御用燃料入口23には図2に示されるように燃料油
供給ライン24が接合され、燃料タンク25内の燃料油
Fがポンプ26により第4のマニホールド22内に供給
されるようになっている。 〔本発明の燃料噴射ポンプの動作〕前記構成による燃料
噴射ポンプNにおいて、今、図3に示す状態において、
ポンプ26により制御用の燃料油Fは、例えば200kg
/cm2 程度の制御圧力が与えられ、第4のマニホールド
22、リング溝14、第2のマニホールド19及び第3
のマニホールド21を経由して制御弁16の背後の空間
部21aに供給されている。一方、高圧発生部11内に
は例えば5kgf/cm2 程度の供給圧力が与えられた燃料
油圧bが存在する。
【0011】このような状態において、図4に示すよう
にカムによりプランジャ5を黒矢印で示すように上昇さ
せ、高圧発生部11内の燃料油bを加圧して行くと第2
のマニホールド19はプランジャ5により閉鎖され、更
に第1のマニホールド18はリード部4より外れて開放
され、燃料油室9内の燃料油aは供給圧力5kg/cm2
度でリード部4下に供給される。
【0012】そして、このプランジャ5が黒矢印のよう
に上昇し、プランジャ5内の油孔5aと、このプランジ
ャ5の先端部に設けた吸入弁13を通って高圧発生部1
1に供給された燃料油bが例えば、400〜600kg/
cm2 程度の目標圧に達すると、通路27に連通されてい
る図示しないディーゼル機関に取付けられている燃料噴
射ノズルが作動して高圧の燃料油bは、白矢印で示すよ
うにこの通路27を通じてこの燃料噴射ノズルへ供給さ
れ、ディーゼル機関の燃焼室に噴射されることになる。
【0013】図5はこの燃料噴射直後の状態を示すもの
で、第2のマニホールド19はリード部4の下に開放さ
れるため制御弁16に作用していた制御用の燃料油cの
圧力は降下して制御弁16は開放される。その結果、高
圧発生部11内の燃料油bは通路15及び排出孔17を
経て燃料油室9内に白矢印で示す経路を経て排出され
る。
【0014】そしてプランジャ5を図6に黒矢印で示す
ように下降させると、このプランジャ5の先端部に設け
てある吸入弁13が開いてリード部4の下側の燃料油a
は白矢印で示すようにプランジャ5の油孔5aを通って
高圧発生部11内に供給されるとともに、この過程にお
いて燃料油室9内の燃料油aの一部が排出孔17及び通
路15を通って高圧発生部11内に流入する。
【0015】そして図3の如く第2のマニホールド19
とリング溝14とが連通すると、制御用の燃料油Fが第
3のマニホールド21を通じて制御弁16の背後に供給
されてこれを閉鎖する。図3〜図6を参照して理解でき
るように、制御弁16の背後には制御用の燃料油Fが作
用するようになっており、燃料油aを加圧して所定の高
圧の燃料油bとし、これをノズルから噴射する際にはこ
の制御弁16を閉止しているのでこの燃料噴射ポンプN
は一般の燃料噴射ポンプと同様に作動する(図3,
4)。
【0016】燃料噴射が終了してプランジャ5が図5の
位置に到達するとリード部4を介して第3のマニホール
ド21が開口され、制御弁16を制御している油圧が低
下してこれを解放し、瞬時に高圧発生部11内の高圧の
燃料油bを排出路17に抜き出してこの高圧発生部11
内およびこれに接続された通路の圧力を低下させること
ができいるのである。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように本発明に
よる燃料噴射ポンプによれば、燃料噴射後の高圧発生部
11に存在する高圧燃料油bの一部を制御弁16を開放
することによって排出するようにしたため、キャビテー
ションエロージョンEが抑制でき、その結果、バレル3
の耐久性を向上させることができるばかりでなく、プラ
ンジャ5とバレル3の高圧発生部に図9を参照して説明
したような大きな変形を与えることがない。その結果、
燃料油の洩れや焼き付きを防止することができるなどの
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による燃料噴射ポンプの要部の一部破断
側面図である。
【図2】制御用燃料油系統図である。
【図3】燃料噴射ポンプの作用説明図である。
【図4】燃料噴射ポンプの作用(燃料噴射時)説明図で
ある。
【図5】燃料噴射ポンプの作用(燃料圧放出時)説明図
である。
【図6】燃料噴射ポンプの作用(燃料吸入時)説明図で
ある。
【図7】従来の燃料噴射ポンプの側断面図である。
【図8】スピル孔部のキャビテーションエロージョン発
生説明図である。
【図9】バレル及びプランジャの変形発生説明図であ
る。
【符号の説明】
1 本体 2 圧力発生部 3 バレル 4 リ
ード部 5 プランジャ 6 カム 7 入口 9 燃料
油室 10 スピル孔 11 高圧発生部 13 吸入
弁 14 リング溝 15,27 通路 16 制御弁
17 排出孔 18 第1のマニホールド 19 第2のマニホール
ド 20 盲栓 21 第3のマニホールド 22 第4のマニホール
ド 23 制御用燃料入口 24 燃料油供給ライン
25 燃料タンク 26 ポンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体内に高圧発生部を有するバレルと、
    該バレル内を摺動し、かつリード部を有するプランジャ
    を配置してなり、前記バレルに前記高圧発生部に連通し
    かつ制御弁を有する通路を複数本配置し、前記制御弁を
    燃料噴射後開放し、前記高圧発生部内の燃料を排出する
    ようにしてなる燃料噴射ポンプ。
JP5062002A 1993-03-22 1993-03-22 燃料噴射ポンプ Pending JPH06272638A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062002A JPH06272638A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 燃料噴射ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5062002A JPH06272638A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 燃料噴射ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06272638A true JPH06272638A (ja) 1994-09-27

Family

ID=13187519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5062002A Pending JPH06272638A (ja) 1993-03-22 1993-03-22 燃料噴射ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06272638A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110259302A1 (en) * 2008-10-27 2011-10-27 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Apparatus for preventing cavitation damage to a diesel engine fuel injection pump
CN105697206A (zh) * 2016-04-11 2016-06-22 济南大学 一种多工况可变供油的柱塞式喷油泵

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110259302A1 (en) * 2008-10-27 2011-10-27 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Apparatus for preventing cavitation damage to a diesel engine fuel injection pump
US9200605B2 (en) * 2008-10-27 2015-12-01 Hyundai Heavy Industries Co., Ltd. Apparatus for preventing cavitation damage to a diesel engine fuel injection pump
CN105697206A (zh) * 2016-04-11 2016-06-22 济南大学 一种多工况可变供油的柱塞式喷油泵

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6601566B2 (en) Fuel injector with directly controlled dual concentric check and engine using same
US20030233823A1 (en) Flow divider and ecology valve
JP2001193594A (ja) 往復内燃機関用燃料噴射弁
JPH0849621A (ja) 内燃機関用噴射機構
JP3932688B2 (ja) 内燃機関用燃料噴射装置
JP2003239822A (ja) 特に内燃機関に用いられる燃料噴射装置の高圧液体システム内の接続部を制御するための弁
GB2107801A (en) Fuel injection pump, especially for a diesel-powered internal- combustion engine
US1999967A (en) Valve mechanism
JPH06272638A (ja) 燃料噴射ポンプ
US6575718B2 (en) High pressure fuel supply apparatus
JP2003184705A (ja) コモンレール燃料噴射システムのためのインジェクタ
JPS6088865A (ja) 内燃機関のための燃料噴射ポンプ
GB2051234A (en) Fuel injection valve with ducts for a supplementary fluid
US7243902B2 (en) Pressure-compensated, directly controlled valve
JPH01159458A (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
JP4239332B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US11002233B1 (en) Single-fluid common rail fuel injector with fuel recovery fitting and engine system using same
JPH11200992A (ja) 燃料噴射装置
JP2001221132A (ja) 燃料噴射ノズル
JP2001090634A (ja) 内燃機関用噴射弁
JP2004044595A (ja) 電磁弁制御されたサーボ弁
JP2008303810A (ja) 燃料噴射弁
EP0967388A2 (en) Improved injection device in diesel engines of the common-rail type
JPS62210257A (ja) 燃料噴射ポンプの吐出圧制御装置
JPS639673A (ja) 内燃機関用燃料噴射装置