JPH06272466A - 梯 子 - Google Patents

梯 子

Info

Publication number
JPH06272466A
JPH06272466A JP5085590A JP8559093A JPH06272466A JP H06272466 A JPH06272466 A JP H06272466A JP 5085590 A JP5085590 A JP 5085590A JP 8559093 A JP8559093 A JP 8559093A JP H06272466 A JPH06272466 A JP H06272466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side frames
footboard
posture
tread
ladder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5085590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2838274B2 (ja
Inventor
Koshichi Fujii
綱七 藤井
Setsuo Kobayashi
節郎 小林
Satoru Wada
覚 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kunimoto Shokai Co Ltd
Original Assignee
Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kunimoto Shokai Co Ltd filed Critical Kunimoto Shokai Co Ltd
Priority to JP5085590A priority Critical patent/JP2838274B2/ja
Publication of JPH06272466A publication Critical patent/JPH06272466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838274B2 publication Critical patent/JP2838274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 梯子の踏み板2を倒伏可能にして、連続した
平坦な歩み面を持つ歩み板としても使用出来るようにす
ること。 【構成】 各踏み板2を、各々の踏み板が略同一レベル
で側枠長さ方向と平行になる倒伏歩み板姿勢S1と起立
傾斜した踏み板姿勢S2との間で揺動可能に両側枠1
a,1b間に軸支すると共に、連動リンク3a,3bに
より各踏み板2を平行運動可能に連動連結し、踏み板2
が少なくとも踏み板姿勢S2にあるとき、当該踏み板2
が側枠1a,1bに対して揺動するのを阻止するロック
手段4を併設した構成。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主として建設工事現場
に於いて使用される梯子、特に、斜めに立てかけて通常
の梯子として使用し得るだけでなく、水平に掛け渡して
歩み板としても使用することの出来る梯子に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】従来のこの種の梯子は、
両側枠間に側枠長さ方向等間隔おきに踏み板を一定角度
で固定的に架設されたものであったから、決められた角
度で斜めに立てかけて使用する際には問題はないが、こ
れを水平に掛け渡して歩み板として使用することは出来
ないし、使用しないときに複数台の梯子を運搬や格納の
ために水平に積み重ねる際にも嵩ばるばかりでなく、安
定性に問題があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記のような従
来の問題点を解決するために成されたものであって、そ
の特徴を後述する実施例の参照符号を括弧付きで付して
示すと、本発明の梯子は、左右一対の側枠(1a,1b) と、
両側枠(1a,1b) 間で側枠長さ方向等間隔おきに架設され
た踏み板(2) と、連動リンク(3a,3b) と、ロック手段
(4) とを備えた梯子であって、各踏み板(2) は、各々の
踏み板(2) が略同一レベルで側枠長さ方向と平行になる
倒伏歩み板姿勢(S1)と起立傾斜した踏み板姿勢(S2)との
間で揺動可能に、両側辺が支軸(5) により両側枠(1a,1
b) に軸支され、連動リンク(3a,3b)は、各踏み板(2) の
支軸(5) から離れた位置に支軸(6) で枢着されて、各踏
み板(2) を平行運動可能に連動連結し、ロック手段(4)
は、踏み板(2) が少なくとも踏み板姿勢(S2)にあると
き、当該踏み板(2) が側枠(1a,1b) に対して揺動するの
を阻止するものである点に特徴を有する。
【0004】前記各踏み板(2) は、踏み板姿勢(S2)にあ
るときの後端近傍左右両側辺を側枠(1a,1b) に支軸(5)
で軸支すると共に、連動リンク(3a,3b) は左右一対配置
して、踏み板姿勢(S2)にあるときの各踏み板(2) の前端
近傍左右両側辺に支軸(6) で枢着し、左右一対の側枠(1
a,1b) 上に重なったとき、各踏み板(2) が倒伏歩み板姿
勢(S1)となるように構成することが出来る。
【0005】ロック手段(4) は、連動リンク(3a,3b) と
踏み板(2) とを枢着する支軸(6) により一端部が揺動可
能に枢着された連結部材(7) と、当該連結部材(7) の他
端部を側枠(1a,1b) に係脱自在自在に結合する係止具
(8) とから構成することが出来る。また、このロック手
段(4) は、角度の異なる複数の踏み板姿勢(S2)に於いて
踏み板(2) を固定するように構成することが出来る。
【0006】本発明の梯子には、片側または両側に手摺
り(9A,9B) を併設することが出来る。この手摺り(9A,9
B) には手摺りロック手段(10)とを併設し、手摺り(9A,9
B) は、側枠(1a,1b) と略平行な手摺りバー(11)と、当
該手摺りバー(11)を側枠(1a,1b) に対して略平行上下運
動可能に支持する揺動可能な支柱(12a,12b) とから構成
すると共に、倒伏歩み板姿勢(S1)にあるときの踏み板
(2) の踏み面(2a)に対して支柱(12a,12b) が略垂直に起
立する歩み板使用時姿勢(S3)と、踏み板姿勢(S2)にある
ときの踏み板(2) の踏み面(2a)に対して支柱(12a,12b)
が略垂直に起立する梯子使用時姿勢(S4)と、支柱(12a,1
2b) が側枠(1a,1b) に隣接する倒伏折り畳み姿勢(S5)と
に切り換え可能とし、手摺りロック手段(10)は、少なく
とも歩み板使用時姿勢(S3)と梯子使用時姿勢(S4)とに於
いて支柱(12a,12b) を固定するように構成することが出
来る。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を添付の例示図に基
づいて説明すると、図1は手摺り9A,9Bを併設して
いない梯子を示し、図2は手摺り9A,9Bを併設した
梯子を示している。何れに於いても、1a,1bは左右
一対の側枠であり、2は矩形状の踏み板である。この踏
み板2は、後端近傍左右両側辺が側枠1a,1bの内側
に同心状の支軸5により相対揺動自在に軸支され、前端
近傍左右両側辺が、側枠1a,1bの上側に配置された
左右一対の連動リンク3a,3bの内側に同心状の支軸
6により相対揺動自在に軸支されている。
【0008】従って、側枠1a,1bに対して各踏み板
2は、連動リンク3a,3bの存在により夫々支軸5の
周りで互いに平行姿勢を保って上下揺動運動することに
なるが、図1A及び図2に示すように連動リンク3a,
3bを側枠1a,1b上に重ねたとき、各踏み板2が、
例えば2〜3センチメートルの小間隙を隔てて各踏み面
2aが同一レベルで側枠1a,1bの長さ方向と平行に
なる、倒伏歩み板姿勢S1となるように構成している。
【0009】4はロック手段であって、各連動リンク3
a,3bの上下両端近傍にある踏み板枢着用支軸6によ
り揺動自在に枢着された連結部材7と、この連結部材7
の遊端を側枠1a,1bに結合する係止具8とから構成
されている。図4及び図5に示されるように連結部材7
には、これを枢着する支軸6からの距離が異なる複数の
ダルマ形係止孔13が周方向に並設されている。このダ
ルマ形係止孔13は、大径部に対し小径部が支軸6側に
位置するように配置されている。係止具8は、大径頭部
8aとこの内側に隣接する小径首部8bとが側枠1a,
1bの外側面から突出するように、側枠1a,1bに固
着されており、大径頭部8aはダルマ形係止孔13の大
径部のみを貫通することが出来、小径首部8bはダルマ
形係止孔13の小径部に嵌合することが出来る。
【0010】而して、連結部材7の支軸6が貫通する軸
孔は、連結部材7を側枠1a,1bの外側面に対する遠
近方向に傾動させて、当該連結部材7のダルマ形係止孔
13を任意の係止具8に嵌合させることが出来るように
構成されている。なお14は、各連結部材7に対応して
側枠1a,1bの外側面に取付けられた連結部材受け具
であって、図1A及び図2に示されるように踏み板2を
倒伏歩み板姿勢S1としたとき、即ち、連結部材7を使
用していないとき、当該連結部材7の遊端部を嵌合させ
て側枠長さ方向に沿った姿勢で保持させるものである。
【0011】上記の構成によれば、図1A、図2、及び
図3に示されるように、各ロック手段4の連結部材7を
係止具8から離脱させて、側枠1a,1bに対する連動
リンク3a,3bのロックを解除し、各踏み板2を重力
で倒伏させて両連動リンク3a,3bを側枠1a,1b
上に重ね、各踏み板2を先に説明した倒伏歩み板姿勢S
1とすることにより、建物側の略同一レベルにある2点
間に側枠1a,1bの両端部を略水平に掛け渡して、略
同一レベルで連続する各歩み板2の踏み面2aを歩み板
の歩行面として利用することが出来る。このとき、連動
リンク3a,3bの上側面と各踏み板2の踏み面2aと
は、略同一レベルにある。各連結部材7は、図示のよう
に、その遊端部を連結部材受け具14に嵌合支持させて
おけば良い。
【0012】梯子として使用するときは、上記のように
倒伏歩み板姿勢S1にある踏み板2の内、適当な1つの
前端部を持ち上げる。この一つの踏み板持ち上げ操作
は、連動リンク3a,3bを介して他の全ての踏み板2
に伝達され、全ての踏み板2が平行運動しながら起立す
ることになる。そして図1B、図4、及び図5に示され
るように、そのとき要求されている梯子立てかけ角度θ
(図4参照)に側枠1a,1bを傾斜させたときに各踏
み板2の踏み面2aが略水平となる角度まで踏み板2を
起立傾斜させ、このとき、各ロック手段4に於ける連結
部材7のダルマ形係止孔13の内、係止具8に嵌合可能
な一つのダルマ形係止孔13を選択し、当該ダルマ形係
止孔13を側枠1a,1b側の係止具8に嵌合係止させ
る。即ち、ダルマ形係止孔13の大径部に係止具8の大
径頭部8aを貫通させた後、連動リンク3a,3bを若
干下げるようにして、当該ダルマ形係止孔13の小径部
を係止具8の小径首部8bに嵌合させる。
【0013】図示の実施例では、図4に示されるように
梯子立てかけ角度θが30度、37.5度、45度、5
2.5度に対応する4つのダルマ形係止孔13を設けて
いるが、これに限定されない。また、重力でダルマ形係
止孔13と係止具8との嵌合係止状態が保持されるよう
にしているが、係止具8としてボルトナットを使用し、
連結部材7を側枠1a,1bに完全に固定するようにし
ても良い。また、側枠1a,1bの下端には、一般の梯
子に設けられているような接地盤15を支軸16により
揺動自在に枢着しておくことが出来る。
【0014】図2に示されるように手摺り9A,9Bが
設けられるときは、その手摺り支柱11の両端と、補強
用に採用されている中間連結バー19の両端は、前後両
支柱12a,12bに対して夫々支軸20a,20b及
び21a,21bにより相対揺動自在に枢着され、両支
柱12a,12bの下端部は、連動リンク3a,3bに
固着した軸受部材17a,17bに支軸18a,18b
で起伏揺動自在に枢着され、手摺りバー11を側枠1
a,1bと平行な姿勢を保持させながら、当該側枠1
a,1bに対し上下遠近方向に揺動可能に構成される。
【0015】上記の構成により、手摺り9A,9Bは、
図2Aに示されるように倒伏歩み板姿勢S1にあるとき
の踏み板2の踏み面2aに対して支柱12a,12bが
略垂直に起立する歩み板使用時姿勢S3と、図6に示さ
れるように踏み板姿勢S2にあるときの踏み板2の踏み
面2aに対して支柱12a,12bが略垂直に起立する
梯子使用時姿勢S4と、図2Bに示されるように支柱1
2a,12bが側枠1a,1bに隣接する倒伏折り畳み
姿勢S5とに切り換え可能である。
【0016】而して手摺りロック手段10は、歩み板使
用時姿勢S3と梯子使用時姿勢S4とに於いて支柱12
a,12bを固定するものであって、図6及び図7に示
されるように、支柱12bの下端を軸支する軸受部材1
7bに、支軸18bから等距離の位置で周方向適当間隔
おきに設けられた複数個の係止孔22,23と、この係
止孔22,23の一つと支柱12bに設けられたピン孔
とにわたって貫通係止させることの出来る係止ピン24
とから構成されている。係止孔22は、歩み板使用時姿
勢S3にある手摺り9A,9Bの支柱12aをロックす
るものであり、残りの複数個の係止孔23は、梯子使用
時姿勢S4にある手摺り9A,9Bの支柱12bをロッ
クするものであるが、図示例では、梯子立てかけ角度θ
(30度、37.5度、45度、52.5度)に対応し
て4つの係止孔23が設けられている。
【0017】係止ピン24は、図7に示されるように、
先端に重力で折曲垂下可能な抜け止め部24aを備えた
ものであり、頭部のリング24bに連結されるチェンな
どにより軸受部材17bの適当箇所に繋いでおくことが
出来る。而して、梯子として使用されるときは、図6に
示されるように係止孔23の内、そのときの梯子立てか
け角度θに対応する一つを選択して、これに支柱12b
のピン孔を合致させるように支柱12a,12bを起立
傾斜させ、選択した係止孔23と支柱12bのピン孔と
にわたって係止ピン24を挿通すると共に、先端の抜け
止め部24aを支柱12bの反対側で折曲垂下させるこ
とにより、梯子使用時姿勢S4で手摺り9A,9Bをロ
ックすることが出来る。
【0018】また、歩み板として使用するときは、図2
Aに示されるように支柱12a,12bを側枠1a,1
bに対して垂直に起立させて、手摺り9A,9Bを歩み
板使用時姿勢S3とし、このとき支柱12bのピン孔と
合致している係止孔22と係止ピン24とを利用して、
前記のように支柱12bをロックすれば良い。梯子を使
用しないときは、図2Bに示されるように、踏み板2を
倒伏歩み板姿勢S1に切り換えた状態で手摺り9A,9
Bを倒伏折り畳み姿勢S5とすれば良い。このとき、折
り畳まれた手摺り9A,9Bの上端にある手摺りバー1
1より上側に手摺りロック手段10の係止孔22が突出
するようにしておけば(別に係止孔を設けても良い)、
図7に仮想線で示されるように、当該係止孔22に係止
ピン24を挿通係止して、当該係止ピン24により折り
畳まれた手摺り9A,9Bの浮き上がりを防止すること
が出来る。
【0019】図8は、ロック手段4の他の実施例を示し
ている。この図8に示されるロック手段4は、側枠1
a,1b側にその長さ方向適当間隔おきに複数個の係止
孔25を設けておき、連動リンク3a,3bの踏み板枢
着支軸6を利用して軸支された連結部材7の遊端部を、
ボルトナットなどの着脱自在な係止具26により任意の
一つの係止孔25に係止することにより、側枠1a,1
bに対し踏み板2を梯子立てかけ角度に対応する角度で
ロックし得るように構成したものである。なお、この図
示例では、踏み板2を倒伏歩み板姿勢にした状態(連動
リンク3a,3bが側枠1a,1b上に重なった状態)
でも、係止孔25と係止具26とでロック出来るように
している。また、仮想線で示されるように、側枠1a,
1bの上端には、梯子として使用する場合などに建物側
に引っ掛けるフック部材27を取付けておくことも出来
る。
【0020】なお、ロック手段4として、連動リンク3
a,3bを側枠1a,1bに結合して踏み板2をロック
するタイプのものを示したが、、任意の一つまたは複数
個の踏み板2を直接側枠1a,1bに結合してロックす
るものであっても良い。また、任意の踏み板2の前後遊
端近傍部と側枠1a,1bとの間、または連動リンク3
a,3bと側枠1a,1bとの間にねじジャッキを介装
して、このねじジャッキにより踏み板2の角度を連続的
に変更可能とすることも出来る。この場合は、ねじジャ
ッキでロック手段を兼用させることが出来る。上記実施
例では左右一対の連動リンク3a,3bを使用したが、
踏み板2の片側のみ、または踏み板2の底部1箇所を互
いに連動連結する1本の連動リンクを使用しても良い。
【0021】
【発明の作用及び効果】以上のように本発明の梯子によ
れば、左右一対の側枠間に架設された踏み板を、各踏み
板が略同一レベルで側枠長さ方向と平行になる倒伏歩み
板姿勢に切り換えることにより、建物側の略同一レベル
にある2点間に掛け渡して、歩み板としても安全便利に
活用することが出来る。また、運搬や格納時にも、各踏
み板を倒伏歩み板姿勢に切り換えることにより、嵩を低
くして効率良く運搬格納することが出来るだけでなく、
重ねるときの安定性も大幅に向上するので、運搬格納時
の安全性も向上する。しかも、各踏み板は連動リンクに
より互いに平行運動可能に連動連結されているので、踏
み板の姿勢切り換え操作も迅速且つ容易に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 A図は手摺りを併設しない実施例で、踏み板
を倒伏歩み板姿勢に切り換えた状態を示す一部切り欠き
側面図であり、B図は同実施例の踏み板を踏み板姿勢に
切り換えた状態を示す一部切り欠き側面図である。
【図2】 A図は手摺りを併設した実施例で、踏み板を
倒伏歩み板姿勢に切り換えると共に手摺りを歩み板使用
時姿勢に切り換えた状態を示す一部切り欠き側面図であ
り、B図は同実施例の手摺りを倒伏折り畳み姿勢に切り
換えた状態を示す側面図である。
【図3】 図2Aの拡大、一部切り欠き平面図である。
【図4】 図1Bの要部を示す拡大側面図である。
【図5】 図4の拡大縦断背面図である。
【図6】 梯子使用時での手摺りロック手段部分を拡大
して示す側面図である。
【図7】 図6の拡大縦断背面図である。
【図8】 ロック手段の別の実施例を示す要部の側面図
である。
【符号の説明】
1a 側枠 1b 側枠 2 踏み板 3a 連動リンク 3b 連動リンク 4 ロック手段 5 支軸 6 支軸 7 連結部材 8 係止具 9A 手摺り 9B 手摺り 10 手摺りロック手段 13 ダルマ形係止孔 22 係止孔 23 係止孔 24 係止ピン 25 係止孔 26 ボルトナットなどの係止具

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右一対の側枠(1a,1b) と、両側枠(1a,1
    b) 間で側枠長さ方向等間隔おきに架設された踏み板(2)
    と、連動リンク(3a,3b) と、ロック手段(4) とを備え
    た梯子であって、 各踏み板(2) は、各々の踏み板(2) が略同一レベルで側
    枠長さ方向と平行になる倒伏歩み板姿勢(S1)と起立傾斜
    した踏み板姿勢(S2)との間で揺動可能に、両側辺が支軸
    (5) により両側枠(1a,1b) に軸支され、 連動リンク(3a,3b) は、各踏み板(2) の支軸(5) から離
    れた位置に支軸(6) で枢着されて、各踏み板(2) を平行
    運動可能に連動連結し、 ロック手段(4) は、踏み板(2) が少なくとも踏み板姿勢
    (S2)にあるとき、当該踏み板(2) が側枠(1a,1b) に対し
    て揺動するのを阻止するものである、 梯子。
  2. 【請求項2】各踏み板(2) は、踏み板姿勢(S2)にあると
    きの後端近傍左右両側辺が側枠(1a,1b) に支軸(5) で軸
    支され、 連動リンク(3a,3b) は左右一対あって、踏み板姿勢(S2)
    にあるときの各踏み板(2) の前端近傍左右両側辺に支軸
    (6) で枢着され、左右一対の側枠(1a,1b) 上に重なった
    とき、各踏み板(2) が倒伏歩み板姿勢(S1)となるように
    した、 請求項1に記載の梯子。
  3. 【請求項3】ロック手段(4) は、角度の異なる複数の踏
    み板姿勢(S2)に於いて踏み板(2) を固定するものであ
    る、 請求項1または2に記載の梯子。
  4. 【請求項4】ロック手段(4) は、連動リンク(3a,3b) と
    踏み板(2) とを枢着する支軸(6) により一端部が揺動可
    能に枢着された連結部材(7) を備え、 当該連結部材(7) は、その他端部が側枠(1a,1b) に係止
    具(8) を介して係脱自在自在に結合される、 請求項1〜3の何れかに記載の梯子。
  5. 【請求項5】手摺り(9A,9B) と手摺りロック手段(10)と
    を備え、 手摺り(9A,9B) は、側枠(1a,1b) と略平行な手摺りバー
    (11)と、当該手摺りバー(11)を側枠(1a,1b) に対して略
    平行上下運動可能に支持する揺動可能な支柱(12a,12b)
    とを備え、倒伏歩み板姿勢(S1)にあるときの踏み板(2)
    の踏み面(2a)に対して支柱(12a,12b) が略垂直に起立す
    る歩み板使用時姿勢(S3)と、踏み板姿勢(S2)にあるとき
    の踏み板(2) の踏み面(2a)に対して支柱(12a,12b) が略
    垂直に起立する梯子使用時姿勢(S4)と、支柱(12a,12b)
    が側枠(1a,1b) に隣接する倒伏折り畳み姿勢(S5)とに切
    り換え可能であり、 手摺りロック手段(10)は、少なくとも歩み板使用時姿勢
    (S3)と梯子使用時姿勢(S4)とに於いて支柱(12a,12b) を
    固定するものである、 請求項1〜4の何れかに記載の梯子。
JP5085590A 1993-03-18 1993-03-18 梯 子 Expired - Lifetime JP2838274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085590A JP2838274B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 梯 子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5085590A JP2838274B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 梯 子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06272466A true JPH06272466A (ja) 1994-09-27
JP2838274B2 JP2838274B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=13863038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5085590A Expired - Lifetime JP2838274B2 (ja) 1993-03-18 1993-03-18 梯 子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838274B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106437484A (zh) * 2015-08-12 2017-02-22 佛山市禾才科技服务有限公司 一种便于携带的梯子
JP2020112001A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 特殊梯子製作所有限会社 手摺り付き梯子
US11649930B2 (en) 2018-07-16 2023-05-16 Gaztransport Et Technigaz Fluid-storage facility

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034179U (ja) * 1973-07-24 1975-04-12
JPS5431534U (ja) * 1977-08-01 1979-03-01
JPS63184897U (ja) * 1987-05-15 1988-11-28
JP3115544U (ja) * 2004-08-19 2005-11-10 マイクロサーム インターナショナル リミテッド 微孔性熱絶縁パネル

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5034179U (ja) * 1973-07-24 1975-04-12
JPS5431534U (ja) * 1977-08-01 1979-03-01
JPS63184897U (ja) * 1987-05-15 1988-11-28
JP3115544U (ja) * 2004-08-19 2005-11-10 マイクロサーム インターナショナル リミテッド 微孔性熱絶縁パネル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106437484A (zh) * 2015-08-12 2017-02-22 佛山市禾才科技服务有限公司 一种便于携带的梯子
CN106437484B (zh) * 2015-08-12 2019-09-03 佛山市禾才科技服务有限公司 一种便于携带的梯子
US11649930B2 (en) 2018-07-16 2023-05-16 Gaztransport Et Technigaz Fluid-storage facility
JP2020112001A (ja) * 2019-01-16 2020-07-27 特殊梯子製作所有限会社 手摺り付き梯子

Also Published As

Publication number Publication date
JP2838274B2 (ja) 1998-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1113849A (en) Collapsible support structure and devices formed therefrom
US4004652A (en) Portable bridge structure
US7210558B2 (en) Scaffold having detachable ladder assembly
US5711040A (en) Folding collapsible frame structure for a baby's crib
JPH10506444A (ja) 足場組立体
US4397373A (en) Mobile pedestal scaffold
JP2529662B2 (ja) 折り畳み式建築作業足場台
JPH06272466A (ja) 梯 子
CN219826690U (zh) 一种可折叠收纳平台梯
US20040198523A1 (en) Amusement device
CN110821132B (zh) 一种快速拆装的折叠式脚手架
JP2527089Y2 (ja) 折畳式朝顔装置
JP3650897B2 (ja) 折り畳み式脚立
JP4245345B2 (ja) 支保工
JP3650895B2 (ja) 折り畳み式脚立
JPH10220149A (ja) 梯 子
KR102588273B1 (ko) 사다리와 결합하여 작업대로 사용 가능한 우마사다리
JP2007070939A (ja) 昇降式作業足場
CN217400282U (zh) 一种维护平台
JP3650902B2 (ja) 折り畳み式脚立
CN110847633B (zh) 一种可折叠拼装的安全梯
JP2000064753A (ja) 脚 立
CN2116044U (zh) 移动式可折叠脚手架
JP2003118473A (ja) 車両用昇降装置の回転折畳み手摺装置
JPH0219059Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees