JPH062715A - ミッション軸受構造 - Google Patents

ミッション軸受構造

Info

Publication number
JPH062715A
JPH062715A JP3217891A JP3217891A JPH062715A JP H062715 A JPH062715 A JP H062715A JP 3217891 A JP3217891 A JP 3217891A JP 3217891 A JP3217891 A JP 3217891A JP H062715 A JPH062715 A JP H062715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
press
drive
shaft
holding hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3217891A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiko Motohashi
智彦 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP3217891A priority Critical patent/JPH062715A/ja
Publication of JPH062715A publication Critical patent/JPH062715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は、取付部品を省略するとともに、軸
受の組付作業の手間を省略し、組付作業の時間を短縮し
て製造コストを減少することを目的としている。 【構成】 このため、軸部12の圧入時に軸受外輪38
による保持孔内周面の損傷を防止すべく軸受外輪38の
溝部32の圧入方向に対して後側部位に面取部34を設
けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はミッション軸受構造に
係り、特に軸受をケース部に設けた保持孔に圧入させ、
軸受外周面に環状に設けられる溝部に止め輪を配設して
軸部を固定するミッション軸受構造に関する。
【0002】
【従来の技術】回転または揺動する機械の軸の回転運動
を拘束し、軸の自重及び軸に加わる荷重を支持するため
の部品として、軸受が使用されている。
【0003】この軸受は、例えば内燃機関と駆動車輪間
に介在された車両用の無段変速機(CVT)の入力軸や
出力軸、カウンタ軸等の軸部を軸支すべく使用されてい
るものがある。
【0004】前記無段変速機は、駆動側軸に固定した駆
動側固定プーリ部片とこの駆動側固定プーリ部片に接離
可能に装着した駆動側可動プーリ部片とからなる駆動側
プーリ(プライマリプーリ)と、被駆動側軸に固定した
被駆動側固定プーリ部片とこの被駆動側固定プーリ部片
に接離可能に装着した被駆動側可動プーリ部片とからな
る被駆動側プーリ(セカンダリプーリ)と、駆動側プー
リと被駆動側プーリとに巻掛けたベルトとを有し、両プ
ーリ部片間の溝幅を減増して両プーリに巻掛けたベルト
の回転半径を減増させ変速比を変化させるべく変速制御
するものである。
【0005】例えば、前記駆動側軸を支持する軸受は、
内輪と外輪と、この内輪と外輪間に介在されたボールに
よって構成されている。外輪の外周面の円周方向に溝部
が形成されているとともに軸受の保持体である変速機ケ
ースの隅部で内周面には円周方向に凹部が形成され、対
峙させた溝部と凹部とには止め輪が配設され、また、軸
受の外輪の側面と変速機ケースの側面とが一致して押え
板を介してバルブボディによって保持されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のミッ
ションの軸受構造においては、軸部である駆動軸をケー
ス部である変速機ケース部に取付ける際に、図4に示す
如く、駆動軸112にシリンダ152、ホイール15
4、ワッシャ156、シム158を組付けた後に前記シ
リンダ152等の位置決め用の冶具160を組付け、ナ
ット128で仮止めする。そして、前記駆動軸112を
図4の白抜き矢印方向に移動させ、変速機ケース104
を構成するレフトケース108に設けられた保持孔13
0に遊挿させる。この状態でナット128と冶具160
とを取り外して軸受126を図4の実線矢印方向に移動
させ、前記駆動軸112を軸受126を介して前記レフ
トケース108に軸支させていた。
【0007】この結果、一度仮止めした冶具160をは
ずして軸受126を組付けているため、この軸受126
の取付時にシリンダ152等が脱落する惧れがあり、実
用上不利であるとともに、軸受126の組付作業が2度
手間となって組付作業に大なる時間がかかり、製造コス
トの増加を招き、経済的に不利であるという不都合があ
った。
【0008】また、軸受126の組付け方が特殊であ
り、つまり組付作業が複雑であり、軸受126の組付作
業を容易に行うことができないという不都合があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】そこで、この発明は、上
述不都合を除去するために、軸受をケース部に設けた保
持孔に圧入させ軸受外周面に環状に設けられる溝部に止
め輪を配設して軸部を固定するミッション軸受構造にお
いて、前記軸部の圧入時に軸受による保持孔内周面の損
傷を防止すべく前記軸受の圧入方向に対して溝部の後側
部位に面取部を設けたことを特徴とする。
【0010】
【作用】上述の如く発明したことにより、軸部をケース
部に軸支する際には、軸部に軸受を取付け、この軸受を
ケース部に設けられた保持孔に圧入し、軸受外周面に環
状に設けられた溝部に止め輪を配設して組付作業を簡略
化している。前記軸受を保持孔に圧入する際には、軸受
の溝部の圧入方向に対して後側部位に面取部を設けたこ
とによって保持孔内周面の損傷を防止している。
【0011】
【実施例】以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細
に説明する。
【0012】図1〜図3はこの発明の実施例を示すもの
である。図3において、2は変速比(ベルトレシオ)を
変える無段変速機、4はライトケース6とレフトケース
8とサイドカバー(図示せず)とからなる変速機ケー
ス、10は駆動側プーリ(プライマリプーリ)である。
【0013】前記変速機2の外側に変速機ケース4が覆
設されている。この変速機ケース4は、図4に示す如
く、ライトケース6とレフトケース8とサイドカバー部
(図示せず)とからなる。
【0014】駆動側プーリ10は、駆動軸12に固定し
た駆動側固定プーリ部片14と、駆動軸の軸方向に移動
可能且つ回転不可能に駆動軸12に装着された駆動側可
動プーリ部片16とを有し、駆動側可動プーリ部片16
の背面に形成された駆動側油室18にオイルを導かせ、
オイル圧によって駆動側可動プーリ部片16を駆動軸1
2の軸方向に移動させ、駆動側固定プーリ部片14と駆
動側可動プーリ部片16間の駆動側溝20の幅を減増す
るものである。前記駆動軸12には、オイルポンプ22
が取付けられている。
【0015】また、前記駆動軸12は、内燃機関(図示
せず)側の一端がライトケース6に保持させた第1軸受
24に支持されているとともに、内燃機関(図示せず)
とは反対側の他側部がレフトケース8に保持させた第2
軸受26に支持されている。
【0016】前記第2軸受26は、前記駆動軸12の他
端部にナット28によって取付けられた後に前記レフト
ケース8に設けられた保持孔30に圧入させるべく構成
されれている。
【0017】更に、前記軸部である駆動軸12の圧入時
に軸受である第2軸受26による保持孔30内周面の損
傷を防止すべく前記第2軸受26の圧入方向に対して溝
部32の後側部位に面取部34を設ける。
【0018】詳述すれば、第2軸受26を内輪36と、
外輪38と、この内輪36と外輪38間に介在されるボ
ール40とによって形成し、前記外輪38の外周面38
aに環状の溝部32を設ける。この溝部32は、底面3
2aと、互いに対向する第1、第2内側面32b、32
cによって形成されている。前記第1内側面32cと外
輪38の外周面38aとによって第1角部42が形成さ
れるとともに、第2内側面32cと前記外輪38の外周
面38aとによって第2角部44が形成されている。こ
のとき、第2軸受28の圧入方向(図2の白抜き矢印方
向)に対して後側部位、つまり、第2角部44部分を切
削して環状の面取部34を設けている。前記溝部32に
は、第2軸受26の圧入後に前記保持孔30に連続して
形成された段差部48に係合する止め輪46が配設され
る。前記第2軸受26は、レフトケース8とバルブボデ
ィ50間に介装されたセパレートプレート52によって
駆動軸12の軸方向に押圧されるものである。
【0019】次に作用について説明する。
【0020】駆動軸12を変速機ケース4に軸支する際
には、この駆動軸12の他端に第2軸受26をナット2
8によって取付け、この第2軸受26が取付けられた駆
動軸12を図2の白抜き矢印方向に移動させ、変速機ケ
ース4を構成するレフトケース8に設けられた保持孔3
0に圧入し、第2軸受26外周面に環状に設けられた溝
部32に止め輪46を配設して組付作業を簡略化してい
る。前記第2軸受26を保持孔30に圧入する際には、
第2軸受26の溝部32の圧入方向に対して後側部位に
面取部34を設けたことによって前記保持孔30内周面
の損傷を防止している。
【0021】これにより、従来に比し取付部品を省略で
きるとともに、第2軸受26の組付作業の手間を省略で
き、組付作業の時間を短縮し、製造コストを減少し得
て、経済的に有利である。
【0022】また、従来使用していた取付部品である冶
具(図示せず)を省略したことにより、組付作業を簡略
化でき、第2軸受26の組付作業を容易に行い得て、実
用上有利である。
【0023】
【発明の効果】以上詳細に説明した如くこの発明によれ
ば、軸部の圧入時に軸受による保持孔内周面の損傷を防
止すべく軸受の圧入方向に対して溝部の後側部位に面取
部を設けたので、取付部品を省略できるとともに、軸受
の組付作業の手間を省略でき、組付作業の時間を短縮
し、製造コストを減少し得て、経済的に有利である。ま
た、取付部品を省略したことにより、組付作業を簡略化
でき、軸受の組付作業を容易に行い得て、実用上有利で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例を示す第2図の矢視Ιの概略
拡大断面図である。
【図2】ミッション軸受構造の取付説明図である。
【図3】ミッション軸受構造の概略断面図である。
【図4】この発明の従来技術を示すミッション軸受構造
の取付説明図である。
【符号の説明】
2 無段変速機 4 変速機ケース 6 ライトケース 8 レフトケース 10 駆動側プーリ 12 駆動軸 14 駆動側固定プーリ部片 16 駆動側可動プーリ部片 26 第2軸受 28 ナット 30 保持孔 32 溝部 34 面取部 36 内輪 38 外輪 40 ボール 42 第1角部 44 第2角部 46 止め輪
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成3年4月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図4】
【図3】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軸受をケース部に設けた保持孔に圧入さ
    せ軸受外周面に環状に設けられる溝部に止め輪を配設し
    て軸部を固定するミッション軸受構造において、前記軸
    部の圧入時に軸受による保持孔内周面の損傷を防止すべ
    く前記軸受の圧入方向に対して溝部の後側部位に面取部
    を設けたことを特徴とするミッション軸受構造。
JP3217891A 1991-01-31 1991-01-31 ミッション軸受構造 Pending JPH062715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217891A JPH062715A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ミッション軸受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3217891A JPH062715A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ミッション軸受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH062715A true JPH062715A (ja) 1994-01-11

Family

ID=12351682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3217891A Pending JPH062715A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 ミッション軸受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062715A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11060027B2 (en) 2013-11-22 2021-07-13 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures, methods of making and using the same
US11578285B2 (en) 2017-03-01 2023-02-14 Polnox Corporation Macromolecular corrosion (McIn) inhibitors: structures, methods of making and using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11060027B2 (en) 2013-11-22 2021-07-13 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures, methods of making and using the same
US11578285B2 (en) 2017-03-01 2023-02-14 Polnox Corporation Macromolecular corrosion (McIn) inhibitors: structures, methods of making and using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391990B2 (ja) アイソレーション・ダンパプーリおよびその製造方法
US7412913B2 (en) Apparatus for driving an oil pump for automatic transmission
JPH062715A (ja) ミッション軸受構造
JPH0612798U (ja) 遠心コンプレッサ
US5478284A (en) Bearing arrangement for continuously variable transmissions
JP4632792B2 (ja) ダンパ機能を備えたプーリ
JP3518592B2 (ja) ベルト式無段変速装置
JP4096370B2 (ja) 無段変速機
JPH08233050A (ja) Vベルト式変速装置
JP4050484B2 (ja) エンジンのクランクシャフト支持構造
EP1398543B1 (en) Vibration-proof structure for a gear transmission device
JPH0610088Y2 (ja) カム軸の支持構造
JP2002174309A (ja) ベルト式無段変速機
JP2773300B2 (ja) ミッション軸受構造
JP2581022Y2 (ja) エンジンの補機駆動装置
JPH0612272Y2 (ja) 無段変速装置
JPH116550A (ja) トロイダル型無段変速機
JPH0346276Y2 (ja)
JPH0673521U (ja) ベルト案内部品
JPH0262449A (ja) Vベルト式無段変速機
JPH07127412A (ja) 内燃機関のオイルポンプ
JPH07127696A (ja) プラネタリーギヤ機構
JP2001132461A (ja) 過給機
JPH0754945A (ja) ベルト式無段変速機
JPH05215192A (ja) 変速機