JPH06269399A - 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造 - Google Patents

内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造

Info

Publication number
JPH06269399A
JPH06269399A JP5064918A JP6491893A JPH06269399A JP H06269399 A JPH06269399 A JP H06269399A JP 5064918 A JP5064918 A JP 5064918A JP 6491893 A JP6491893 A JP 6491893A JP H06269399 A JPH06269399 A JP H06269399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
operation wire
angle operation
cylindrical member
leading end
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5064918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3305799B2 (ja
Inventor
Kunihiko Miyagi
邦彦 宮城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Machida Endoscope Co Ltd
Original Assignee
Machida Endoscope Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Machida Endoscope Co Ltd filed Critical Machida Endoscope Co Ltd
Priority to JP06491893A priority Critical patent/JP3305799B2/ja
Priority to US08/216,044 priority patent/US5438975A/en
Publication of JPH06269399A publication Critical patent/JPH06269399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3305799B2 publication Critical patent/JP3305799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 内視鏡の先部にアングル操作ワイヤを、その
固着部の径を太くすることなく容易かつ確実に取り付け
ることを目的とする。 【構成】 アングル操作ワイヤを螺線状に複数回巻いて
筒状体を形成し、この筒状体を内視鏡の先端硬性部の後
部に嵌めて固着させたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内視鏡(カテーテルを
含む)におけるアングル操作ワイヤの取り付け構造に関
する。
【0002】
【従来の技術】内視鏡は、屈曲している体腔内に挿入し
易くしかも観察に際して先端の向きを観察個所に対して
任意に変えることが要求されるために先部を自由に曲げ
ることができるようにしてある。そのために可撓管部の
先部にアングル操作ワイヤの先端を取り付け、後方柄部
でそのアングル操作ワイヤを操作するようになってい
る。
【0003】そこで、頭部にアングル操作ワイヤの先端
を取り付ける構造は、その取り付け個所が容易に外れな
いように堅固でしかも固定個所が大きくなり、それによ
って頭部の径が大きくならないように従来より色々な工
夫が施されており、実公平3ー52483号、特公
平3ー10327号、特公平3ー72291号等の技
術がある。
【0004】上記の技術は、図13に示す如く、アン
グル操作ワイヤ6の先端にストッパ7を取り付け、先端
部本体8の外周面に形成した凹部9にストッパ9を固定
させ、最先端の節輪を先端部本体の後端に嵌合させた構
造である。つぎに、の技術は、図14に示す如く、ア
ングル操作ワイヤ10の先端部にその側方に突出するス
トッパ部11を形成し、先端部本体12の外周面に形成
した溝13にアングル操作ワイヤ10の先端部分を嵌入
してストッパ部11を先端部本体12の外周面から突出
させると共に最先端の節輪を先端部本体の後端に嵌合さ
せ、節輪の前端部にストッパ部11を当接させた構造で
ある。
【0005】つぎに、の技術は、図15に示す如く、
頭部を構成する管状部材14の管壁部に、これを貫く切
欠溝15a、15bを形成し、この切欠溝15a、15
bにアングル操作ワイヤ16a、16bとこのアングル
操作ワイヤ16a、16bを案内するワイヤガイドの少
なくとも一方の先端を嵌め込んで切欠溝15a、15b
に固着剤17を充填して固着させた構造である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記各従来
技術によると、およびの技術は、アングル操作ワイ
ヤの先端にストッパ部を必要とし、しかもその取り付け
構造はアングル操作時にアングル操作ワイヤを強力に引
いたときにストッパ部が抜けないように強力に取り付け
てなければならないという問題があり、さらに、小さい
先端部本体の外周面に凹部を形成しなければならないと
いう細かく精巧な作業が要求されるという問題がある。
【0007】さらに、ストッパ部を設けるために固定個
所が大きくなって先端部本体が太くなってしまい、その
結果、径の太い内視鏡になってしまうという問題があ
る。また、の技術は、これもやはり、管状部材に切欠
溝を形成しなければならないという細かく精巧な作業が
要求されるという問題があると共にこの切欠溝に嵌めた
アングル操作ワイヤもしくはワイヤガイドの先端を固着
剤で固着しなければならないために取り付けの堅固さに
問題があり、固着面積を大きくするためには必要以上に
太いワイヤを使用することになり、必要なだけの太さの
ワイヤを使用することができず、そのために内視鏡の径
が太くなる結果となってしまう問題となり、また固着個
所が小さくて弱いとアングル操作ワイヤが抜けてしまう
ことがあり、その修理作業は内視鏡の解体を伴うために
大変な作業となる。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、アング
ル操作ワイヤを螺線状に複数回巻いて筒状体を形成し、
この筒状体を内視鏡の先端硬性部の後部に嵌めて固着さ
せたことを特徴とする。
【0009】
【作用】以上の構成によると、筒状体を内視鏡の先端硬
性部の後部に嵌めて固着させるだけでアングル操作ワイ
ヤを取り付けることができることになり、これによって
内視鏡を丈夫にしかも細く仕上げることができることに
なる。
【0010】
【実施例】以下に本発明の一実施例を図面を用いて説明
する。図1はアングル操作ワイヤを螺線状に複数回巻い
た状態の一例を示す説明図、図2は筒状体に成形した状
態の説明図、図3は内視鏡の先端硬性部にアングル操作
ワイヤを取り付ける状態の説明図、図4は内視鏡の先端
硬性部にアングル操作ワイヤを取り付けた状態の説明図
である。
【0011】図において、1はアングル操作ワイヤであ
り、図1に示す如く中央部付近で互いに反対方向に複数
回螺線に巻いて螺線部1aを形成し、その螺線部1aを
図2に示す如く固定させて筒状体2を形成してある。な
お、このアングル操作ワイヤによる螺線部1aの形成の
仕方はどのような巻き方でもよく、例えば、図8、図9
に示す如く、二本にして一緒に同方向に巻いてもよく、
また、図10に示す如く、複数本を一緒に巻いたものや
図11に示す如く二段に重ねて巻いて構成してもよい。
【0012】アングル操作ワイヤ1の材質はステンレス
スチール等の金属、人工繊維もしくは天然繊維等であ
り、螺線部1aは隣接する螺線同志が互いに密着してい
てもしていなくてもよい。筒状体2の形状に保持する方
法はその材質によっても異なり、モールド加工、接着
剤、はんだ付け、ろう付け、レーザー等による溶着等に
よって所定の径の筒状体2に仕上げる。また、モールド
加工等によって柱状体にし、その中心を繰り抜いて筒状
体2に形成してもよい。
【0013】なお、この筒状体2は図示のように必ずし
も両端まで同一径の筒状体である必要はなく、他に例え
ば両端の径が異なる円錐台形状や紡錘形状等のような形
状でもよい。このような筒状体2を図4に示すように内
視鏡の先端硬性部3の後部の外周に嵌め、モールド加
工、接着剤、はんだ付け等により両者を一体に構成す
る。
【0014】筒状体2を嵌めた先端硬性部3の後部に、
さらに図5、図6に示す如く、湾曲部を構成する連結し
た節輪の最先端の節輪4を嵌合させて可撓管部を一体に
連続させる。このようにして先端硬性部3に筒状体2を
固着されたアングル操作ワイヤ1の両端は、内視鏡の柄
部まで延びて図示しない通常の操作装置に連結される。
【0015】そして、図6に示す如く、先端硬性部3お
よび/もしくは先端硬性部3を除いた湾曲部、それに続
く可撓管部の外周面に外被5を被せて一体に構成する。
なお、以上の説明は内視鏡によって行ったが、カテーテ
ルにおいてもまったく同様であり、図7に示す如く、カ
テーテル本体の先端に上記筒状体を嵌めてモールド加工
等によって一体に構成する。
【0016】カテーテル本体に固着した筒状体からのア
ングル操作ワイヤの両端は、カテーテルの後部まで延ば
して通常の操作装置に連結される。以上の如く、内視鏡
やカテーテルのいずれの場合においてもアングル操作ワ
イヤ1を巻いて形成した所定の径の筒状体2を端部に嵌
合固着するだけで、筒状体2の内周面が先端硬性部3の
外周面に所定の面積をもって面固着されることになる。
【0017】なお、上記各実施例は2方向アングルの場
合で説明したが、図12に示す如く、4方向アングルの
場合もアングルワイヤを組み合わせることにより全く同
様に構成することができる。
【0018】
【発明の効果】以上詳細に説明した本発明によると、ア
ングル操作ワイヤの一部を螺線状に複数回巻いて筒状体
を形成し、この筒状体を内視鏡の先端硬性部の後部に嵌
めて固着させるだけでアングル操作ワイヤを取り付ける
ことができるために、特に細いことが要求される内視鏡
において、アングル操作ワイヤの取り付け個所が太くな
ることがなく全体を細径に仕上げることができる効果が
ある。
【0019】さらに、固着個所が面接触であるために固
着状態が確実であり、アングル操作ワイヤに強力な引張
力がかかっても外れることがないという効果を有する。
その結果、より細いアングル操作ワイヤを使用すること
ができることになり、内視鏡の径を細く仕上げることが
可能となる。また、筒状体を内視鏡の先端硬性部に嵌め
て固着させるだけであるために、他の部品を必要とせず
しかも取り付け作業が簡単に行える効果を有する。
【0020】また、アングル操作ワイヤの取り付けに際
してはんだ付けの必要がないために、従来使用が不可能
であったステンレススチールのワイヤの使用が可能とな
り、耐久性が向上する効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】アングル操作ワイヤを螺線状に複数回巻いた状
態の一例を示す説明図である。
【図2】筒状体に形成した状態の説明図である。
【図3】先端硬性部にアングル操作ワイヤを取り付ける
状態の内視鏡の説明図である。
【図4】先端硬性部にアングル操作ワイヤを取り付けた
状態の説明図である。
【図5】先端硬性部に湾曲部を取り付けた状態の説明図
である。
【図6】先端硬性部に湾曲部を取り付けた状態の断面図
である。
【図7】先端硬性部にアングル操作ワイヤを取り付けた
状態のカテーテルの説明図である。
【図8】アングル操作ワイヤの巻き方の例を示す説明図
である。
【図9】アングル操作ワイヤの巻き方の例を示す説明図
である。
【図10】アングル操作ワイヤの巻き方の例を示す説明
図である。
【図11】アングル操作ワイヤの巻き方の例を示す説明
図である。
【図12】アングル操作ワイヤの巻き方の例を示す説明
図である。
【図13】従来例を示す説明図である。
【図14】他の従来例を示す説明図である。
【図15】他の従来例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 アングル操作ワイヤ 2 筒状体 3 先端硬性部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内視鏡の先部にアングル操作ワイヤを取
    り付け、そのアングル操作ワイヤの後端を操作すること
    により内視鏡の先部の湾曲操作をするようにした内視鏡
    のアングル操作ワイヤ取り付け構造において、 アングル操作ワイヤを螺線状に複数回巻いて筒状体を形
    成し、この筒状体を内視鏡の先端硬性部の後部に嵌めて
    固着させたことを特徴とする内視鏡のアングル操作ワイ
    ヤ取り付け構造。
JP06491893A 1993-03-24 1993-03-24 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造 Expired - Fee Related JP3305799B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06491893A JP3305799B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造
US08/216,044 US5438975A (en) 1993-03-24 1994-03-22 Distal tip of endoscope having spirally coiled control wires

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06491893A JP3305799B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06269399A true JPH06269399A (ja) 1994-09-27
JP3305799B2 JP3305799B2 (ja) 2002-07-24

Family

ID=13271913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06491893A Expired - Fee Related JP3305799B2 (ja) 1993-03-24 1993-03-24 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3305799B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114176481A (zh) * 2021-12-09 2022-03-15 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜前端组件、内窥镜及制造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114176481A (zh) * 2021-12-09 2022-03-15 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜前端组件、内窥镜及制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3305799B2 (ja) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3498426B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPH069540B2 (ja) 内視鏡
JPH0595893A (ja) 内視鏡
JPH02141403U (ja)
JP2006297152A (ja) ガイドワイヤ
JP2006271955A (ja) ガイドワイヤ
JPH0640173B2 (ja) 内視鏡
JP2007000572A (ja) 医療用ブラシ
JPH06269399A (ja) 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造
JPH11290333A (ja) 内視鏡用処置具の可撓性シースの連結構造
JPH06269400A (ja) 内視鏡のアングル操作ワイヤ取り付け構造
JPH06269394A (ja) 内視鏡の先端硬性部
JPH06269395A (ja) 内視鏡の先端硬性部
JPH0410327B2 (ja)
JPH10309319A (ja) カテーテル用ガイドワイヤ
JP4953952B2 (ja) 内視鏡挿入部組み立て用調整治具および組み立て方法
JP3144050B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP2993751B2 (ja) 内視鏡
JPH11164836A (ja) 内視鏡用処置具
JP2524905Y2 (ja) 内視鏡用湾曲管
JP2005229953A (ja) 並継釣竿
JP3722578B2 (ja) 操作ワイヤ
JP2005261513A (ja) 可撓性内視鏡の挿入部
JPH0731764Y2 (ja) 内視鏡装置
JPS62227313A (ja) 内視鏡の湾曲操作ワイヤの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090510

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees