JPH06268792A - 画像入力装置および会議システム - Google Patents

画像入力装置および会議システム

Info

Publication number
JPH06268792A
JPH06268792A JP5052569A JP5256993A JPH06268792A JP H06268792 A JPH06268792 A JP H06268792A JP 5052569 A JP5052569 A JP 5052569A JP 5256993 A JP5256993 A JP 5256993A JP H06268792 A JPH06268792 A JP H06268792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
input device
photographing optical
optical system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5052569A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiyouji Karasawa
穣児 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP5052569A priority Critical patent/JPH06268792A/ja
Publication of JPH06268792A publication Critical patent/JPH06268792A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Input (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 机上面に載置した画像データを画像信号に変
換するための光学系を、机内に収納した画像入力装置を
提供する。 【構成】 照明手段3によって照明された、画像データ
載置台2上の画像データ9を、撮影光学系6によって斜
め上方に入射し、撮像手段7に結像する。撮像手段7
は、画像データ9を電気信号に変換する。途中、反射ミ
ラー4、5によって光路を折り曲げることにより、机1
内に撮影光学手段8を内蔵する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、会議等における画像デ
ータの表示手段、いわゆるプレゼンテーションツールに
かかり、特には、机上面に載置された画像データを画像
信号に変換するための光学系を机内に収納した画像入力
装置、およびそれを用いた会議システムに関する。
【0002】
【従来の技術】近時、上記のプレゼンテーションツール
としては、透明シートや透過型液晶表示装置上の画像を
拡大投写するオーバーヘッドプロジェクターや、スライ
ドプロジェクターが主流となっている。
【0003】しかし、これらのプロジェクターは資料作
成に手間がかかり、その解決策として登場したのが、普
通紙上の画像データを拡大投写できるダイレクトプロジ
ェクターである。
【0004】また、最近では、画像の高精細化や画像デ
ータのディテールまで表示したいという要求から、特開
昭64−20531公報に掲載されるような、画像デー
タをビデオカメラに入力し画像信号に変換する、いわゆ
る書画システムが商品化されるに至っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来技術
では、プレゼンテーターがそのプレゼンテーションツー
ルの場所まで行ってプレゼンテーションする必要があ
り、会議人数が増えたり大会議場においてははなはだ非
効率である。また、オーバーヘッドプロジェクターやダ
イレクトプロジェクターは、設置位置が固定されてお
り、各人の会議机への設置は不可能である。その点書画
システムは各会議机への設置が可能であるが、画像デー
タを上方から撮影するシステムであるため、視界が遮ら
れる。仮にCCDカメラを机内にビルトインし下方から
の撮影を行うと、画像データを見ながら、あるいは画像
データを加工しながらのプレゼンテーションが不可能に
なってしまう。
【0006】本発明の画像入力装置およびそれを用いた
会議システムは、上記課題を解決するものであり、その
目的とするところは、視界を損なうことなく従来の会議
机にビルトインできる薄型であり、複数の人が複数の場
所から居ながらにして情報を提示できる、画像入力装置
を提供することを目的としてなされたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の画像入力装置は、机上面に設けた画像デー
タ載置台と、画像データ載置台に載置した画像データを
照明する照明手段と、画像データを撮影する撮影光学手
段を机内に収納した画像入力装置であって、撮影光学手
段は、画像データを入射する撮影光学系と、その撮影画
像を電気信号に変換する撮像手段からなり、撮影光学系
は、画像データを所要の傾斜角度をもって斜めに入射
し、台形歪のある中間像を形成する第1の撮影光学系
と、その台形歪のある中間像を台形歪のない像に変換し
撮像手段内に結像する第2の撮影光学系とから構成され
ることを特徴とする。
【0008】また、前記画像データ載置台と前記撮影光
学手段の間に反射手段を有し、撮影光路を折曲げること
を特徴とする。
【0009】また、前記画像データ載置台が、上下方向
の移動機構を有することを特徴とする。
【0010】さらに、上記の画像入力装置を用いた会議
システムは、画像入力装置と、画像入力装置によって得
られた画像信号を画像データに変換する画像形成手段
と、その画像データを拡大投写する投写手段から構成さ
れることを特徴とする。
【0011】また、前記画像入力装置を複数有し、その
複数の画像入力装置からの複数の画像データから所望の
画像データを選択して表示することを特徴とする。
【0012】また、画像入力装置における撮影光学手段
は、撮影光学系と、撮像手段と、別の画像入力装置から
得られる画像信号を画像データに変換する画像形成手段
から構成され、撮像手段と画像形成手段は切り換え可能
に保持され、撮像手段使用時には、撮像手段が撮影光学
系と結像関係にあり、画像データ載置台に載置された画
像データを画像信号に変換して別の画像入力装置、また
は上記拡大投写するための画像形成手段に伝送し、また
画像形成手段使用時には、画像形成手段が撮影光学系と
結像関係にあり、画像形成光学系によって得られる画像
データを、撮影光学系によって画像データ載置台上に所
要の傾斜角度をもって斜めに拡大投写することを特徴と
する。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図面に示す実施例を参照して
説明する。
【0014】(実施例1)図1、図2は、本発明の一実
施例を表わす画像入力装置の透視図であり、図1は正面
図、図2は側面図である。机1は、上面に画像データ載
置台2およびそれを照明するための照明手段3を有す
る。また、机内部に反射ミラ−4、5および撮影光学系
6、撮像手段7から構成される撮影光学手段8を有す
る。
【0015】画像データ載置台2上で照明手段3によっ
て照明された画像データ9は、撮影光学系6によって撮
像手段7上に結像する。この際、表を上面に向けた画像
データ9を視界の妨げを極小にして机1内部に取り込む
ために、画像データ9を所要の角度をもって(本実施例
では、光線の入射角を60゜に設定)斜め上方に入射
し、反射ミラ−4で光路を下方に折り曲げ、さらに反射
ミラ−5によって概ね水平方向に光路を折り曲げて撮像
手段7に入射する。
【0016】図3は、撮影光学系6の基本構成図であ
り、この斜め入射光学系を実現するものである。図3に
おいて、画像データ9の法線、第1の撮影光学系10の
光軸、第2の撮影光学系11の第1レンズ12および第
2レンズ13の光軸、撮像手段14の法線は同一平面上
にある。第1の撮影光学系10は、画像データ9に対し
て傾斜しているため、中間像面15上に台形歪のある中
間像を結像する。この中間像は、第2の撮影光学系11
の互いに傾いた第1レンズ12と第2レンズ13によっ
て台形歪が矯正され、撮像手段14上に台形歪のない像
を結像する。
【0017】図4は、この第2の撮影光学系の説明図で
ある。第1レンズ12の主平面と第2レンズ13の物側
焦平面の交線を含みZ軸に平行な面16と、中間像面1
5との交線をgとする。このgと第1の撮影光学系10
の像側焦点を通り、第1の撮影光学系10に平行な面と
中間像面15の交線g’とを図5に示すように一致させ
ると、図5に示すような台形に歪んだ中間像は、第2の
撮影光学系11によって図6に示すように台形歪のない
像として撮像手段14上に結像する。
【0018】上述のように、第1の撮影光学系10、第
2の撮影光学系11の第1レンズ12および第2レンズ
13は、それぞれ傾いた構成であるため撮影画像には著
しい収差が発生する。このため、第2の撮影光学系11
の収差補正の例として、図7に示すように各レンズを同
一角度δ傾けた収差補正用の組合せレンズを用いるが、
こうした収差を軽減するためには補正レンズを多数設け
る必要があり、必然的に撮影光学系は光軸方向に長くな
る。しかし、図1に示すように撮影光学系を概ね水平方
向に配置することにより、収納の問題はない。
【0019】また、この収差を軽減し各レンズへの負担
を小さくするためには、各レンズの傾きを小さくするた
めにワーキングディスタンス(画像データから撮影光学
系までの距離)を長くとる必要があるが、図1、図2の
実施例に示すように反射ミラ−4、5によって2回反射
して光路を折り曲げることにより、このための十分なワ
ーキングディスタンスを確保するとともに、机内への収
納を可能にしている。
【0020】設計値では、15インチサイズの画像デー
タを60゜の入射角で撮影するために、ワーキングディ
スタンスを約115cmに設定した。この結果、標準的
なサイズである、幅70cm、高さ100cm、奥行き
70cmの机内に簡単に収納し、かつ前方の突出部の高
さを約16cmにすることができ、十分な視界が確保さ
れている。
【0021】このようにして撮影された画像データ9
は、撮像管や固体撮像素子で構成される撮像手段14に
よって、アナログの電気信号に変換される。当然のこと
ながら、ダイクロイック光学素子のような色分離光学系
を介して複数の撮像手段に画像を書き込めば、カラー画
像の記録も可能となる。
【0022】ところで、上述の光学系では画像データ載
置台2の表面を物面とした結像系であるが、画像データ
9が厚みを持つことも考えられる。この場合は、当然上
述の結像系が崩れてしまうため、それを防止するために
画像データ載置台2には、歯車輪列等による上下方向の
移動機構を設け、常に画像データ9の表面が上記結像系
の物面になるように調整すればよい。さらには、画像デ
ータ9を透明板等により押圧し、その表面を常に平面に
維持する機構を併用すれば、常に鮮明な画像を入力する
ことができる。
【0023】(実施例2)図8は、本発明の会議システ
ムの一実施例を示す構成図である。図8において、画像
入力装置17は上述の画像入力装置であり、上述のよう
にして得られた画像データの電気信号をコントローラ1
8を介して画像形成手段19に入力する。画像形成手段
19は、たとえば透過型の液晶ライトバルブ20と光源
21から構成され、コントローラ18からの駆動信号に
より液晶ライトバルブ20上に形成された画像を光源2
1により照射し、投写レンズ22によって前方のスクリ
ーン23上に拡大画像を投写する。前述の撮像手段と同
様に、光源21からの光をダイクロイック光学素子によ
って色分離し、複数の液晶ライトバルブによって複数の
画像を形成した後、再びダイクロイック光学素子によっ
て色合成することにより、カラー画像を拡大投写できる
ことは言うまでもない。画像形成手段19は、CRTで
あっても問題ないが、こうしたカラー化を考慮すると小
型軽量である液晶ライトバルブ方式の方が望ましい。
【0024】(実施例3)図9は、本発明の会議システ
ムの一実施例を示す構成図であり、図8における画像入
力装置17を複数配置したものであり、画像を拡大投写
する手段は上述のものである。この場合は、複数の画像
入力装置17と単数の画像形成手段19を対応させるた
め、コントローラ18の前段にスイッチャー等の画像選
択手段24を設け、画像を選択する必要がある。
【0025】この構成によれば、複数人がそれぞれの会
議机に居ながらにして、それぞれの画像データをプレゼ
ンテーションすることが可能となる。
【0026】(実施例4)図10は、本発明の会議シス
テムの一実施例を示す構成図である。図10において、
画像入力装置25は説明のため一台のみ拡大してある
が、他の画像入力装置25も同じ構成である。この場合
の画像入力装置25は、画像データ入力から撮影光学系
6までの構成は、前述の画像入力装置17と同様である
が、前述の撮像手段7と並列に画像形成手段26を有
し、撮影光学系6の物面と像面との共役関係を利用し
て、画像データの撮像と表示を両立するものである。
【0027】撮像手段7と画像形成手段26は連動して
移動可能にプレート27に固定され、たとえば図3にお
けるZ軸に対して直交方向(図10における矢印方向)
に移動可能に保持される。プレート27は机上のスイッ
チ28によって、撮像手段7使用状態と画像形成手段2
6使用状態がスイッチングされる。また、併せて外部と
のインターフェースである入出力端子が、撮像手段7使
用時には出力状態に、画像形成手段26使用時には入力
状態にスイッチングされる。
【0028】撮像手段7使用時には、撮像手段7が撮影
光学系6と結像関係にあり、画像データ載置台に載置さ
れた画像データを上述の結像関係により電気信号に変換
して、別の画像入力装置25、または画像形成手段19
に伝送する。また、画像形成手段26使用時には、画像
形成手段26が撮影光学系6と結像関係にあり、別の画
像形成手段25からの入力信号を画像形成手段26によ
って画像データに変換し、撮影光学系6によって、上述
の撮像手段7使用時と逆の作用のもと、画像データ載置
台2上に所要の傾斜角度(撮像時と同じ入射角60゜)
をもって斜めに拡大投写する。
【0029】なお、画像形成手段26は、上述の画像形
成手段19と同一あるいは同様のものである。また、画
像形成手段26使用時には、画像データ載置台2表面で
投写画像が観察者側に反射されるわけだが、画像データ
載置台2表面に微小反射鏡列を形成して、所望の角度
(たとえば上方)に投写画像を指向させてもいい。さら
には、画像形成手段26使用時には、机上の照明手段3
はスイッチ28のスイッチングに連動して消灯するのが
望ましい。
【0030】以上の構成によれば、出席者は各人の机上
で居ながらにしてプレゼンテーションすることができ
る。また、一人の出席者のプレゼンテーションを、他の
出席者は各人の机上の画像データ載置台2上で、または
スクリーン23上で着席のまま受けられる。したがっ
て、会議中プレゼンテーションのための人の移動がなく
なり、会議の効率化が図られる。また、画像データ載置
台を机上の一端側の一部に配置しているため、机上のワ
ークエリアは損なわれない。さらに、画像データは机上
で表向きに提示されるため、プレゼンテーション中であ
っても、画像データに情報の書き込み等の加工が可能で
ある。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
従来の会議机のサイズを極力変えることなく、机内に画
像データの撮影手段(投写手段)を収納したから、視界
を損なうことなく、複数の人が複数の場所から居ながら
にして情報を提示でき、会議の効率化が図られる。ま
た、画像入力装置の出力として画像形成手段の拡大像を
見る構成にしたから、発表者の手元の画像データを複数
の人が同時に見ることができる。さらに、各画像入力装
置を画像表示に併用する構成にしたから、大会議場にお
いても各人が手元で鮮明な画像データを見られるため、
会議を一層効率化できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例を表わす、画像入力装置の
透視図である。
【図2】 本発明の一実施例を表わす、画像入力装置の
透視図である。
【図3】 本発明の画像入力装置における、撮影光学系
の基本構成図である。
【図4】 本発明の画像入力装置における、第2の撮影
光学系の説明図である。
【図5】 本発明の画像入力装置における、台形歪のあ
る中間像の説明図である。
【図6】 本発明の画像入力装置における、台形歪矯正
の説明図である。
【図7】 本発明の画像入力装置における、収差補正用
組合せレンズの説明図である。
【図8】 本発明の会議システムの一実施例を示す構成
図である。
【図9】 本発明の会議システムの一実施例を示す構成
図である。
【図10】 本発明の会議システムの一実施例を示す構
成図である。
【符号の説明】
1 机 2 画像データ載置台 3 照明手段 4 反射ミラー 5 反射ミラー 6 撮影光学系 7 撮像手段 8 撮影光学手段 9 画像データ 10 第1の撮影光学系 11 第2の撮影光学系 12 第1レンズ 13 第2レンズ 14 撮像手段 15 中間像面 17 画像入力装置 19 画像形成手段 20 液晶ライトバルブ 21 光源 22 投写レンズ 24 画像選択手段 25 画像入力装置 26 画像形成手段

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 机上面に設けた画像データ載置台と、前
    記画像データ載置台に載置した画像データを照明する照
    明手段と、前記画像データを撮影する撮影光学手段を、
    前記机内に収納した画像入力装置であって、前記撮影光
    学手段は、前記画像データを入射する撮影光学系と、該
    撮影画像を電気信号に変換する撮像手段からなり、前記
    撮影光学系は、前記画像データを所要の傾斜角度をもっ
    て斜めに入射し、台形歪のある中間像を形成する第1の
    撮影光学系と、前記台形歪のある中間像を台形歪のない
    像に変換し前記撮像手段内に結像する第2の撮影光学系
    とから構成されることを特徴とする画像入力装置。
  2. 【請求項2】 前記画像データ載置台と前記撮影光学手
    段の間に反射手段を有し、撮影光路を折曲げることを特
    徴とする、請求項1に記載の画像入力装置。
  3. 【請求項3】 前記画像データ載置台が、上下方向の移
    動機構を有することを特徴とする、請求項1または2に
    記載の画像入力装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の画
    像入力装置と、前記画像入力装置によって得られた画像
    信号を画像データに変換する画像形成手段と、該画像デ
    ータを拡大投写する投写手段から構成されることを特徴
    とする会議システム。
  5. 【請求項5】 前記画像入力装置を複数有し、該複数の
    画像入力装置からの複数の画像データから所望の画像デ
    ータを選択して表示することを特徴とする請求項4に記
    載の会議システム。
  6. 【請求項6】 請求項1ないし3のいずれかに記載の画
    像入力装置における前記撮影光学手段は、前記撮影光学
    系と、前記撮像手段と、別の画像入力装置から得られる
    画像信号を画像データに変換する画像形成手段から構成
    され、前記撮像手段と前記画像形成手段は切り換え可能
    に保持され、前記撮像手段使用時には、前記撮像手段が
    前記撮影光学系と結像関係にあり、前記画像データ載置
    台に載置された画像データを画像信号に変換して別の画
    像入力装置、または請求項4に記載の画像形成手段に伝
    送し、また前記画像形成手段使用時には、前記画像形成
    手段が前記撮影光学系と結像関係にあり、前記画像形成
    光学系によって得られる画像データを、前記撮影光学系
    によって前記画像データ載置台上に所要の傾斜角度をも
    って斜めに拡大投写することを特徴とする、請求項5に
    記載の会議システム。
JP5052569A 1993-03-12 1993-03-12 画像入力装置および会議システム Pending JPH06268792A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052569A JPH06268792A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 画像入力装置および会議システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052569A JPH06268792A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 画像入力装置および会議システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06268792A true JPH06268792A (ja) 1994-09-22

Family

ID=12918443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052569A Pending JPH06268792A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 画像入力装置および会議システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06268792A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8777421B2 (en) Projection optical system
JP3318904B2 (ja) プロジエクタ装置
JP5643203B2 (ja) Mems走査ディスプレイシステム等の歪み矯正光学素子
TWI249042B (en) Display device and display method
US5860721A (en) Optical resizing apparatus
US6439726B1 (en) System in which light is directed from a light source onto a surface
US8820944B2 (en) Selectable throw ratio image projection device
JP2001339672A (ja) マルチビジョン装置
US10254522B2 (en) Ultra-short throw projector
JP5185586B2 (ja) 電子黒板
JP2011232474A (ja) プロジェクタ
CN112433426B (zh) 投影系统及其制造方法
US6871961B2 (en) Systems and methods for tiling multiple projectors to form an image
US6208470B1 (en) Telecentric projection lens
JP3951833B2 (ja) 資料提示装置
JPH06268792A (ja) 画像入力装置および会議システム
JP5032796B2 (ja) 立体画像表示装置
WO2014012665A2 (en) Image engine and projection system with two discrete format channels
JP2003177469A (ja) 画像投射装置、画像入力装置、画像入出力装置及びその使用方法
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
KR100396642B1 (ko) 캠코더 겸용엘시디 프로젝터
JP2002174772A (ja) 倒立型顕微鏡
JP2004157149A (ja) 結像光学系及び資料提示装置
JP3133051B2 (ja) 投射表示装置
US8182098B2 (en) Projection optical system