JPH0626739Y2 - 立軸案内軸受のコッタ機構 - Google Patents

立軸案内軸受のコッタ機構

Info

Publication number
JPH0626739Y2
JPH0626739Y2 JP1987089169U JP8916987U JPH0626739Y2 JP H0626739 Y2 JPH0626739 Y2 JP H0626739Y2 JP 1987089169 U JP1987089169 U JP 1987089169U JP 8916987 U JP8916987 U JP 8916987U JP H0626739 Y2 JPH0626739 Y2 JP H0626739Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nut
bearing
cotter
stopper
adjusting nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987089169U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63196819U (ja
Inventor
忠治 川路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1987089169U priority Critical patent/JPH0626739Y2/ja
Publication of JPS63196819U publication Critical patent/JPS63196819U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626739Y2 publication Critical patent/JPH0626739Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、水力発電機等の立軸形回転電機を対象とし
た案内軸受に組込んだ軸受ギャップ調整用のコッタ機構
に関する。
〔従来の技術〕
まず第4図ないし第7図に頭記コッタ機構を組み込んだ
立軸案内軸受の従来構造を示す。図において、1は立軸
形回転電機の軸、2は軸1の周面上に分散して配備した
案内軸受の軸受セグメント、3は回転電機のブラケット
であり、軸1と軸受セグメント2との間の軸受ギャップ
gを各軸受セグメントに付いて適正かつ均等に調整する
ために軸受セグメント2の外周のブラケット3との間に
コッタ機構4が介装されている。なお5,6は軸受セグ
メント2を挟んでその上下に配した軸受押え板であり、
ブラケット3にボルト締結されている。
ここでコッタ機構4は、軸受セグメント側の対向面をテ
ーパー面としたコッタ7と、該コッタ7の上部に植設し
た支持ボルト8と、支持ボルト8に螺合した六角ナット
の調節ナット9を有し、かつ調節ナット9は支持ボルト
8が軸受押え板5の開口孔を貫通した部分で軸受押え板
5の上面に係合支持されている。なお軸受セグメント2
の外周面側には凹溝が形成されており、この凹溝内には
前記コッタ7のテーパー面と当接し合うテーパーガイド
板2a,および当金2bを備えている。
かかる構成で、調節ナット9を回すことによりコッタ7
が軸受押え板5を基準に上下方向に移動可能となり、か
つコッタ7の上下設定位置に対応してコッタのテーパー
面に当接する軸受セグメント2が半径方向に位置を変え
て軸1との間の軸受ギャップgが調節されることにな
る。
一方、前記した調節ナット9に対向してその側方にはL
字形のナット回り止め用ストッパ10が締結ボルト11を介
して軸受押え板5の上に固定されている。このストッパ
10は運転中に何等かの原因で外部から加わる荷重により
調節ナット9が不測に回って軸受ギャップgが不同にな
るのを防止する役目を果すものである。なお回転電機の
運転中に回転子の機械的なアンバランス等で軸1より案
内軸受を介してコッタ7へ加わる力に対してコッタの動
きを拘束しないように、前記のL字形ストッパ10は調節
ナット9の側面,上面との間に僅かな隙間を残して軸受
押え板上に装着されている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで上記した調節ナット回り止め用のストッパの従
来構造では次記のような問題点がある。すなわち、従来
ではストッパ10はL字形構造であり、調節ナット9に対
してその片側にのみ対向配備されている。しかして案内
軸受,コッタ機構を構成する各部品の寸法誤差等に起因
してコッタ機構の組立状態では各部品の相互間にガタの
生じることが避けられず、このためにコッタ7,支持ボ
ルト8は軸受セグメント2とブラケット3との間に介装
した上で軸受ギャップを初期設定した後でも、ガタによ
り多少前後,左右方向に動き得るため、これが原因でス
トッパ10による調節ナット9の回り止め機能が喪失する
状態になることがある。
次に第8図により従来のL字形ストッパ10を採用した場
合における調節ナット9の回り止め機能に付いて説明す
る。図中の実線は初期設定された調節ナット9に対する
ストッパ10の取付け位置を示すもので、ナット9の側面
と平行して該側面との間に隙間dを隔ててストッパ10の
端面が対向している。この場合に前記隙間dが六角ナッ
ト9のC寸法(対角寸法)とB寸法(対面寸法)との差
(C寸法−B寸法)よりも小となるように設定してスト
ッパ10を固定すれば、調節ナット9がその中心01の回り
で回ろうとする動きに対しては、調節ナットの陵縁がス
トッパ10の端面に突き当たってそれ以上回り得ず、これ
によりストッパで調節ナットの回り止め機能を果たすこ
とができる。
しかして先記した寸法誤差等に起因したガタ付きによ
り、組立状態で何等かの原因で加わる外部荷重によりコ
ッタ7の装着姿勢が前後,左右方向に多少傾き、かつこ
れによってコッタの支持ボルトに螺合されている調節ナ
ット9がストッパ10に対して実線で示す初期設定位置か
ら点線位置へ離間する方向にずれるようになった場合に
は、元の位置(中心01)とずれた位置(中心02)との間
に変位量δが生じる。しかもこのようなコッタのずれの
発生による変位量δが大きくなると、調節ナット9の側
面とストッパ10との間の隙間dが拡大して前記条件であ
るd<(C寸法−B寸法)を逸脱し、この結果として調
節ナット9はストッパ10の拘束を受けずに中心02の回り
で矢印Pのように自由に回り得るようになる。つまりス
トッパ10のナット回り止め機能が喪失してしまうことに
なる。
この考案は上記の点にかんがみ成されたものであり、そ
の目的は案内軸受に組み込んだ状態でコッタが初期設定
位置からずれたりしても、その調節ナットの回り止め機
能喪失のおそれがないように構成したコッタ機構,特に
その調節ナットの回り止め用ストッパを提供することに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、この考案によれば、前記
調節ナットを左右から挟んで、脚部間の間隔寸法を前記
調節ナットの対面寸法より大,対角寸法より小に定めた
凹切欠部と、この凹切欠部の上部に貫通する支持ボルト
の貫通孔と、前記それぞれの脚部に貫通する締結ボルト
の貫通孔とを有する2脚コ字形のナット回り止め用スト
ッパを、前記締結ボルトにより軸受押え板上に取り付
け、前記支持ボルトと前記調整ナットとを螺合させて構
成するものとする。
〔作用〕
上記の構成により、コッタ機構の組立状態ではコッタの
支持ボルトに螺合されている調節ナットがコ字形ストッ
パの脚部の間に挟まれる形で対向するようになる。した
がってこの状態からコッタのガタ付きにより調節ナット
の位置が変位しても、調節ナットはストッパの脚部間の
間隔範囲内で変位するにとどまり、ナットと一方の脚部
端面との間の隙間が拡大したとしても他方の脚部端面と
の間の隙間は逆に縮小することになる。したがって調節
ナットのずれに関係なく常にストッパのナット回り止め
機能を保持させることができる。
〔実施例〕
第1図,第2図はこの考案の実施例によるコッタ機構の
組立構造図、第3図はストパの外形斜視図を示すもので
あり、第4図ないし第7図に対応する同一部材には同じ
符号が付してある。
すなわちこの考案により、調節ナット9に対向して軸受
押え板5の上に取付けた符号12で示すナット回り止め用
ストッパは、第3図に明示されているように左右の脚部
12aと、この脚部間に間隔Sの凹切欠部12bを形成した鞍
状のコ字形構造体として作られている。なお12cは支持
ボルト8の貫通孔、12dは締結ボルト11のボルト貫通
孔、13は舌付き座金である。また前記孔12c,12dはスト
ッパ12の取付け位置の微調整,支持ボルト9との干渉防
止を考慮してそれぞれ支持ボルト9,締結ボルト11より
も多少径大に選定したバカ孔として穿孔されている。
またここで前記した凹切欠部12bの脚部間の間隔Sは、
調節ナット9に対して第8図に示した六角ナットのB寸
法より大,C寸法よりも小となる寸法、つまりC寸法>
S>B寸法となるように設定されている。また凹切欠部
12bの切欠き高さ寸法Hは調節ナット9の高さ寸法より
も多少大きく選定されている。これにより第1図,第2
図に示すコッタ機構の初期設定組立状態では、調節ナッ
ト9を左右から挟み,かつその上方を覆う形で2脚コ字
形のストッパ12が軸受押え板5の上にボルト11で締結固
定されており、かつこの位置で調節ナット9の側面とス
トッパ12の左右両脚部12aとの間にはそれぞれ隙間dが
保持されている。
かかる構成により、図示の組立状態から何等からの外部
荷重によりコッタ7の装着姿勢が多少傾くなどとしてそ
の支持ボルト9に螺合されている調節ナット9の位置が
変位するようになったとしても、調節ナット9は前記し
た凹切欠部12bの脚部間間隔Sの範囲内でストッパ12と
相対的に変位することになり、仮に調節ナット9のずれ
により一方の脚部12aとナット側面との間で間隙dが拡
大しても、他方の脚部との間では逆に間隙dが縮小する
ことになり、この結果として調節ナット9とストッパ12
のいずれか一方の脚部12aとの間には第8図で述べた条
件d<(C寸法−B寸法)を満足してナットの回り止め
機能を保持することができる。
〔考案の効果〕
以上述べたようにこの考案によれば、コッタ機構の調節
ナットに対向して、該調節ナットを左右から挟んで軸受
押え板上に脚部間の間隔寸法を調節ナットの対面寸法よ
り大,対角寸法より小に定めて構成した2脚コ字形のナ
ット回り止め用ストッパを取付けて構成することによ
り、案内軸受,コッタ機構の各部品の寸法誤差等に起因
して組立後にコッタの取付け位置が多少ずれたりして
も、調節ナットに対するストッパのナット回り止め機能
を確実に保持することができ、かくして立軸案内軸受の
軸受ギャップ調整用コッタ機構としてその信頼性を大幅
な向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図はそれぞれ本考案実施例によるコッタ機
構の組立構造を示す側面図,および平面図、第3図は第
1図におけるストッパの外形斜視図、第4図,第5図は
それぞれ従来のコッタ機構を組み込んだ案内軸受の構成
を示す側断面図,および平面図、第6図,第7図はそれ
ぞれ第4図におけるコッタ機構の上部構造を示す側面
図,および平面図、第8図は従来構造によるストッパの
ナット回り止め動作の説明図である。各図において、 1:軸、2:案内軸受の軸受セグメント、3:ブラケッ
ト、4:コッタ機構、5:軸受押え板、7:コッタ、
8:支持ボルト、9:調節ナット、12:2脚コ字形スト
ッパ、12a:脚部、12b:脚部間の凹切欠部、S:脚部間
の間隔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】立軸の周面上に配備した案内軸受セグメン
    トに対し、このセグメント外周面とブラケットとの間に
    介装して軸受ギャップを調整する案内軸受のコッタ機構
    であり、コッタ上部の植設した支持ボルトに調整ナット
    を螺合し、かつこの調整ナットを支持ボルトが貫通する
    軸受押え板上に係合支持させたものにおいて、前記調整
    ナットを左右から挟んで、脚部間の間隔寸法を前記調整
    ナットの対面寸法より大,対角寸法より小に定めた凹切
    欠部と、この凹切欠部の上部に貫通する支持ボルトの貫
    通孔と、前記それぞれの脚部に貫通する締結ボルトの貫
    通孔とを有する2脚コ字形のナット回り止め用ストッパ
    を、前記締結ボルトにより軸受押え板上に取り付け、前
    記支持ボルトと前記調整ナットとを螺合させたことを特
    徴とする立軸案内軸受のコッタ機構。
JP1987089169U 1987-06-10 1987-06-10 立軸案内軸受のコッタ機構 Expired - Lifetime JPH0626739Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987089169U JPH0626739Y2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 立軸案内軸受のコッタ機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987089169U JPH0626739Y2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 立軸案内軸受のコッタ機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63196819U JPS63196819U (ja) 1988-12-19
JPH0626739Y2 true JPH0626739Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=30947910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987089169U Expired - Lifetime JPH0626739Y2 (ja) 1987-06-10 1987-06-10 立軸案内軸受のコッタ機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626739Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60150314U (ja) * 1984-03-16 1985-10-05 フタバ産業株式会社 締結構造
JPS6158723U (ja) * 1984-09-22 1986-04-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63196819U (ja) 1988-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6334455Y2 (ja)
US20010019205A1 (en) Steering device for car
JPS60101346A (ja) ベルトの緊張装置
JPH0626739Y2 (ja) 立軸案内軸受のコッタ機構
US7055406B1 (en) Axle housing assembly
JPS6224109Y2 (ja)
JP2019196060A (ja) ステアリング装置
JPH0443421Y2 (ja)
JPH1191306A (ja) キャスタ
JPH0352226Y2 (ja)
US2855800A (en) Self-locking control device
JPH0538244Y2 (ja)
JPH08205464A (ja) エンジンへの補助機器取付構造
JPS6215101Y2 (ja)
JPH055065Y2 (ja)
JP2000346174A (ja) カムフォロアの取付構造
JP7347139B2 (ja) ステアリング装置
JP2000074053A (ja) 軸受支持装置
JPS646405Y2 (ja)
JPH0719058U (ja) 建設機械の操縦装置に於けるチルトロック装置
JPS6327983Y2 (ja)
JPH0214548Y2 (ja)
JPH04278884A (ja) サスペンションメンバ構造
JPH04562Y2 (ja)
JPH0210335Y2 (ja)