JPH0626594B2 - 選択的温熱療法に用いる塞栓材 - Google Patents

選択的温熱療法に用いる塞栓材

Info

Publication number
JPH0626594B2
JPH0626594B2 JP61070274A JP7027486A JPH0626594B2 JP H0626594 B2 JPH0626594 B2 JP H0626594B2 JP 61070274 A JP61070274 A JP 61070274A JP 7027486 A JP7027486 A JP 7027486A JP H0626594 B2 JPH0626594 B2 JP H0626594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
embolic material
magnetic powder
material used
hyperthermia
effect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61070274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62227373A (ja
Inventor
統男 四方
弘明 高澤
重夫 大井
昌和 鈴木
義人 筏
丞烋 玄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP61070274A priority Critical patent/JPH0626594B2/ja
Publication of JPS62227373A publication Critical patent/JPS62227373A/ja
Publication of JPH0626594B2 publication Critical patent/JPH0626594B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は悪性腫瘍、即ち、癌治療へ適用される選択的温
熱療法に用いて好適な塞栓材の提供に関する (従来の技術) 現在の一般的な癌の治療法としては、手術による腫瘍の
切除、放熱線療法、抗癌剤の投与等がある。
また、温熱療法そのものについては全身加温および局所
加温による方法があり、例えば全身加温としては昇温し
たパラフィン中に患者を浸す方法、体外で加温した血液
を体内に循環させる方法があり、局所加温としては、腫
瘍組織内に熱プローブを穿刺する方法、超音波加温方
法、マイクロ波(2450MHz)による加温方法、ラ
ジオ波(8MHz)利用による方法、特開昭57−13
6463号公報に示されるようなヒステリシス加熱を示
すことのできる粒子を体内に入れて加熱する等の方法が
あり、局部の加熱温度は少なくとも42℃以上に確実に
加温されることが望ましいとされている。
一方、これとは別に塞栓材を血管に詰めるいわゆる塞栓
療法という癌治療の方法も試みられいてる。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、針の穿刺法、ラジオ波以外の方法は体内
深層の腫瘍に対して温熱療法を行うことができない。ま
た、8MHzのラジオ波による体内深層加温に関しても
実際に腫瘍が加温されているかどうかを知ることが難し
い。塞栓効果が期待できない等の問題を有した。
本発明はかかる問題を解決したものである。
(問題を解決するための手段) 即ち、その特徴とするところは、塞栓治療法と温熱療法
をミックスした新しい局所加温塞栓療法に用いて好適な
塞栓材の提供に関し、ポリ乳酸、或は、ポリグリコール
酸、若しくは、これらの共重合体である生体吸収性高分
子材料中に磁性粉を含有させ、その直径を5μm〜1.
0mmの微粒子状に調整して成ることを特徴を有するも
のである。
かかる微粒子状の塞栓材のサイズは塞栓材としての機能
即ち、血管への塞栓作用の面より直径が5μm〜1.0
mmに調整されて成ることを必要とし、5μm未満では
粒子が細か過ぎて塞栓材としての機能を果さず、1.0
mmを越えると血管細部までこれを導くことができない
で共に好ましくない。
また、磁性粉としては誘導加熱により発熱する鉄、ニッ
ケル等の強磁性体が好ましく、生体吸収性高分子材料と
してはポリ乳酸、ポリグリコール酸、或いはこれらの共
重合体で、これが溶解したときpHが酸性を示すもので
あることが必要で、かかる目的から、これらのブレンド
物であってもよいことはいうまでもない。
尚、磁性粉と生体吸収性高分子材料は適当に混合された
り、磁性粉を芯にしてマイクロカプセル化してもよい。
おのおのの比率は任意であり、かかる微粒子に抗癌剤を
含有させDDS(drugdelivery syst
em)薬剤とすることもでき比重の異なる微粒子も作成
可能である。
一方、これの適用においては必要な大きさの粒子のもの
を必要量体内に注入し、体外より磁石により磁性粉を誘
引し、任意の場所までこれを誘導させることもできる。
(作用) このように腫瘍部に塞栓させた磁性粉は体外よりの誘導
加熱によって加温させる。これを例示した図面により説
明すると、鉄心(1)に励磁コイル(2)を巻きつけた
磁力発生装置(3)中に磁性粉(4)を体内に塞栓した
患者(5)を収容し交流電流を流して所望の周波数の交
番磁束を発生させると身体を貫く磁力線が発生し、磁性
粉(4)に渦電流が生じて磁性粉自体が発熱するもの
で、特に、ラジオ波、マイクロ波による温熱療法とは異
なり磁性粉のみの選択的な加温が可能であり局部の加温
温度を理想とされる42℃以上に確実に加温させること
ができる。
このことにより腫瘍部のみの温熱療法が可能となるもの
である。
(実施例) <塞栓材の製造法> ポリ乳酸10gをCHC1、240ccに溶解する。こ
れに300メッシュ以下の大きさを有するものが98%
以上の鉄粉10gを混合させ、ポリビニールアルコール
(PVA)の1%水溶液2500ccに室温下にて滴下
する。このときPVA水溶液はモーターにて撹はんし、
室温下にて乳化分散させる。その後液温を35℃まで上
昇させ、液中乾燥によりCHC1を除き鉄粉含有ポリ乳
酸粒子を得た。収率61%、その内80メッシュ以下の
もの91%であった。
(発明の効果) かかる塞栓材による効果はこれを適用したとき癌組織へ
の酸素供給並びに栄養が遮断される塞栓効果、生体吸収
性高分子材料即ち、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、或い
はこれらの共重合体が溶解したとき当該部のpHを低下
させ、これが温熱効果を相乗させる作用があること、的
を絞って局部的に温熱作用を与えることができる等、温
熱療法と塞栓療法、素材特性との相乗効果により優れた
治療効果が期待できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の治療を例示した側面図 (1)……鉄芯、(2)……励磁コイル (4)……磁性粉
フロントページの続き (72)発明者 玄 丞烋 京都府宇治市小倉町天王24−8 審査官 川端 修

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリ乳酸、或は、ポリグリコール酸、若し
    くは、これらの共重合体である生体吸収性高分子材料中
    に磁性粉を含有させ、その直径を5μm〜1.0mmの
    微粒子状に調整して成ることを特徴とする選択的温熱療
    法に用いる塞栓材。
JP61070274A 1986-03-27 1986-03-27 選択的温熱療法に用いる塞栓材 Expired - Lifetime JPH0626594B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070274A JPH0626594B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 選択的温熱療法に用いる塞栓材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070274A JPH0626594B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 選択的温熱療法に用いる塞栓材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62227373A JPS62227373A (ja) 1987-10-06
JPH0626594B2 true JPH0626594B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=13426772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070274A Expired - Lifetime JPH0626594B2 (ja) 1986-03-27 1986-03-27 選択的温熱療法に用いる塞栓材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626594B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01123626A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Terumo Corp 被覆型マイクロカプセルおよびその製造法
US6921410B2 (en) * 2001-05-29 2005-07-26 Scimed Life Systems, Inc. Injection molded vaso-occlusive elements

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136463A (en) * 1981-01-09 1982-08-23 Daburiyuu Rando Robaato Method and apparatus used in killing tumor
JPS61106174A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 大山 國賀 磁場に反応する微粉を用ひて、磁場を利用して行ふ癌に対する温熱療法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57136463A (en) * 1981-01-09 1982-08-23 Daburiyuu Rando Robaato Method and apparatus used in killing tumor
JPS61106174A (ja) * 1984-10-30 1986-05-24 大山 國賀 磁場に反応する微粉を用ひて、磁場を利用して行ふ癌に対する温熱療法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62227373A (ja) 1987-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3677399B2 (ja) 患者の病変組織の部位特異的な治療方法に使用するための磁性体及びヒステリシス療法に使用するための装置
Rand et al. Thermomagnetic Surgery in Cancer
US4545368A (en) Induction heating method for use in causing necrosis of neoplasm
US4574782A (en) Radio frequency-induced hyperthermia for tumor therapy
Johannsen et al. Evaluation of magnetic fluid hyperthermia in a standard rat model of prostate cancer
Stewart et al. Hyperthermia in the treatment of cancer: Perspectives on its promise and its problems
Mitsumori et al. Development of intra-arterial hyperthermia using a dextran-magnetite complex
CA1203851A (en) Induction heating method and apparatus for use in causing necrosis of neoplasm
US7632295B2 (en) Ferroelectric hyperthermia method for cancer treatment
M Tishin et al. Developing antitumor magnetic hyperthermia: principles, materials and devices
KR20000034772A (ko) 질병 조직을 치료하는 부위 지정 히스테리시스 온열요법
JP2008545665A (ja) 高体温による処置のための注入可能な超常磁性ナノ粒子および高体温インプラントを形成するための使用
EP1594571B1 (en) Microparticles for selectively targeted hyperthermia
CN110753520A (zh) 使用压电栓塞材料的材料和治疗
Tucker Use of interstitial temperature self-regulating thermal rods in the treatment of prostate cancer
JPH0718357A (ja) 複合機能材料素子
EP0543498B1 (en) Injectable powder for the treatment of cancer
JPH0626594B2 (ja) 選択的温熱療法に用いる塞栓材
Ramanujan et al. Magnetic particles for hyperthermia treatment of cancer
JP4002957B2 (ja) 生体加熱針及びこれを用いた治療器具
JP3783811B2 (ja) 生体内局部加熱装置
CN114887109A (zh) 一种具有ct/mr显影功能的自控温磁响应释药栓塞微球及其制备方法
Sato et al. The development of anticancer agent releasing microcapsule made of ferromagnetic amorphous flakes for intratissue hyperthermia
WO2004016316A1 (ja) 加熱方法及びそのための加熱装置
Boehm et al. Medical applications of hyperthermia based on magnetic nanoparticles