JPH06263574A - 厨芥コンポスト化装置 - Google Patents

厨芥コンポスト化装置

Info

Publication number
JPH06263574A
JPH06263574A JP5046835A JP4683593A JPH06263574A JP H06263574 A JPH06263574 A JP H06263574A JP 5046835 A JP5046835 A JP 5046835A JP 4683593 A JP4683593 A JP 4683593A JP H06263574 A JPH06263574 A JP H06263574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compost
tank
dry
garbage
kitchen waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5046835A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ishida
昌彦 石田
Setsuo Saito
節雄 斉藤
Yasuhiro Shindo
泰宏 進藤
Shoichi Kitahata
正一 北畠
Usaburo Yamaguchi
卯三郎 山口
Masae Kawashima
正栄 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP5046835A priority Critical patent/JPH06263574A/ja
Publication of JPH06263574A publication Critical patent/JPH06263574A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/20Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 厨芥を大きな負荷変動に対応しつつ、省エネ
ルギー的に高速で乾燥コンポストに転換する装置を提供
する。 【構成】 厨芥破砕手段20、破砕厨芥と乾燥コンポスト
の混合手段30、混合物を造粒し造粒物の表面を乾燥コン
ポストで被覆する手段50、60、被覆造粒物を複合槽の指
定槽に分配する手段70、側壁を共有する複合槽で各槽に
給排気、加熱、コンポスト排出可能な発酵兼乾燥のため
の槽構造物80、及び、乾燥コンポストを貯留する手段、
とからなる。 【効果】 大きな負荷変動にも対応しつつ、従来にくら
べ少ない消費エネルギーで高速で厨芥を発酵することが
できる。また、発酵後、湿コンポストを移動することな
くそのまま乾燥し、保存性が高い施肥しやすい造粒コン
ポストを得ることがとできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は厨芥のコンポスト化装置
に関し、特に厨芥を攪拌なしで高速に好気発酵して良質
の乾燥コンポストに転換することの可能な厨芥コンポス
ト化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、家庭や外食産業から排出される厨
芥は、主として焼却や埋め立てにより処分されている。
焼却は補助燃料を消費し、排ガス処理や焼却灰の最終処
分等が必要であり、埋め立ては地下水汚染や立地難等、
多くの環境保全上の課題をかかえている。
【0003】最近、厨芥を好気性微生物により好気発酵
させ、堆肥いわゆるコンポストに転換させる方法が、従
来の主流である焼却や埋め立てに代わる無公害的処理方
法として改めて注目されつつある。厨芥をコンポスト化
すれば大幅に減量化できるばかりでなく、コンポスト化
した厨芥を土壌に適量還元することは公害の心配がない
厨芥の処理方法であるばかりでなく、それは地力の維持
増進にも大きな効果をもたらす。
【0004】厨芥のコンポスト化方法に関しては、主と
して次の二つの方式に分類される。一つは、強制攪拌下
で加熱しつつ酸素と接触させて発酵させるものであり、
その代表的な例として、(1) 特開平1-275488号公報(公
開1989年11月6日)、生ごみの高温高速処理方法、(2)
特開昭61-281091 号公報(公開1986年12月11日)、有機
廃棄物を急速発酵処理し堆肥化する方法及び装置、(3)
特開昭60-255686 号公報(公開1985年12月17日)、堆肥
製造方法、(4) 特開平1-226786号公報(公開1989年9月
11日)、有機物高速発酵装置、(5) 特開昭62-49938号公
報(公開1987年3月4日)、刈葉、落葉、生ごみ等の有
機廃棄物の攪拌発酵装置、(6) 特開昭52-21169号公報
(公開1977年2月17日)、生ごみ等の堆肥化処理法及び
その装置、等があげられる。
【0005】もう一つの方式は上述の攪拌混合方式に対
し、堆積して静置状態で発酵する方法あるいは堆積をし
間歇的に混合いわゆる切り返しを行う準静置状態で行う
方法であり、その例として、(7) 特開昭54-101769 号公
報(公開1979年8月10日),有機性固形廃棄物の好気性
発酵分解処理方法及び装置、(8) 実開昭58-87847号公報
(公開1983年6月14日)、堆肥製造装置、等があげられ
る。
【0006】また、堆積方式は処理に長時間を要するこ
とから空気との接触を効率良く行うことで酸素や菌との
接触を改善し堆積方式の低速性を改善しようとする提案
をなされており、その例として、原料有機廃棄物とコン
ポストとを混合してから粒状に成形した粒子を直接堆積
して発酵するようにした、(9) 特開昭58-55389号公報
(公開1983年4月1日)、有機性廃棄物の堆肥化方法
が、またコンポストを種菌として混合して発酵させるよ
うにした、(10)特開昭53-44363号公報(公開1978年4月
21日)、スラッジ・コンポストの製造方法、等があげら
れる。
【0007】その他、原料廃棄物を堆積場所を順次移動
して堆積し、各堆積場所を移動して切り返しをする間に
順次発酵させる装置として、(11)米国特許公報第3,858,
504号公報(1975年1月7日)、プロセス フォア ト
リーティング ハウスホールド リヒューズ、や、仕切
った複数区画からなる発酵槽の端の区画から次の区画へ
順次発酵反応物を移動する間にコンポスト化を完了させ
るものとして、(12)米国特許公報第4,134,731 号公報
(1979年1月16日)、コンポスティング アパラータス
ウィズ コミニュケーション、モイスチュア コント
ロール アンドマセレータ ミーンズ、等がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述の(1) 〜(6) の従
来例に代表される強制攪拌下で発酵させる方式は、堆積
した状態で、もしくは堆積して時々切り返しをする古来
から実施されてきた方式に比べ、比較的に発酵を高速化
できるものの、通気が過剰に接触して乾燥が進行し発酵
が却って阻害される場合が起こりうる。
【0009】一方、堆積方式の低速性を酸素や菌との接
触を改善することで解決しようとする前述(9) 、(10)に
代表される例において、コンポストと原料廃棄物との混
合や混合物を粒状化する方法は、厨芥に対しコンポスト
の配合を大過剰にしないと、厨芥の分解開始時に細胞か
ら浸出する水分で粒状物が結着し、空隙を閉塞して嫌気
性発酵におちいりやすく、一方、コンポストの配合比を
高くすれば、それだけ処理効率が低下するうらみがあ
る。
【0010】さらに、複数区画に発酵床を区分けする例
においては、発酵床を順次自走攪拌機構で切り返しをし
たり、あるいは次々と隣接する区画に発酵物を移転する
ことにより発酵床のフェーズを分けて切り返しを行うこ
とにより、発酵不良の発生時の危険分散と厨芥の短絡防
止に効果をあげようとするものであるが、完全混合にし
た場合に相当する多量のエネルギーを消費すると同時に
装置を複雑にする。
【0011】本発明者らは上記のような従来の処理方法
の持つ不都合を解消すべく鋭意研究を重ねることによ
り、従来の堆積発酵の持つ省エネルギー性を生かしつつ
高速化をも満足する発酵方法を案出し、厨芥の高速コン
ポスト化方法としてすでに出願している(特願平5-584
号)。すなわち、その新規な方法は、厨芥をあらかじめ
破砕して均質化し、これに乾燥コンポストを配合して造
粒化し、この造粒物の表面を乾燥コンポストでもって被
覆した後に、該被覆造粒物を発酵及び乾燥させてコンポ
スト化するものである。これにより、発酵中の造粒物内
部から水分が浸出しても造粒物相互の結着を効果的に防
ぎ、その結果、堆積した造粒物間に適当な間隙を発酵全
期間を通じて維持できるために高速で発酵を進行させる
ことを可能とした。
【0012】本発明は上記の厨芥の高速コンポスト化の
方法を実施するのに好適にコンポスト化装置を開示こと
を目的としており、本発明による装置により上述した従
来技術で両立させることが困難だった高速性と省エネル
ギー性を兼備する厨芥のコンポスト化装置を得ることが
できる。本発明は、さらに実際の厨芥の処理においてそ
の負荷量の週間変動が大きいことは周知の通りであり、
例えば、食堂等では週末及び休日は平日の2〜3倍に達
することも稀ではないことから、このような負荷変動に
も適切に対処できる厨芥のコンポスト化装置を得ること
をも目的としている。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決しかつ
目的を達成するために、本発明は基本的に、図1に示す
ように、(1) 厨芥を破砕するための破砕手段20、(2) 前
記破砕手段の下流に位置し該破砕手段から供給される破
砕厨芥と別途供給される乾燥コンポストとを混合して厨
芥・コンポスト混合物を得るための混合手段30、(3) 前
記混合手段の下流に位置し該混合手段から供給される厨
芥・コンポスト混合物を造粒するための造粒手段50、
(4) 前記造粒手段の下流に位置し該造粒手段から供給さ
れる厨芥・コンポスト混合物の造粒物に別途供給される
乾燥コンポストを接触させてコンポスト被覆造粒物を得
るための被覆手段60、(5) 前記混合手段及び前記被覆手
段に乾燥コンポストを供給する乾燥コンポスト供給手段
40、(6) 前記被覆手段の下流に位置し該被覆手段からの
該コンポスト被覆造粒物を受け入れかつ厨芥を発酵後に
乾燥コンポスト化するための槽構造物80、及び、(7) 前
記構造物の下流に位置し該槽構造物からの乾燥コンポス
トを貯溜するための貯溜手段90、とを少なくとも有する
ことを特徴とする厨芥コンポスト化装置を開示する。
【0014】本発明の好ましい態様においては、前記槽
構造物は個々に区画された複数の単位槽、好ましくは発
酵に必要とする日数以上の個数の区画された単位槽81を
有し、さらに、コンポスト被覆造粒物を該複数の単位槽
に選択的に分配移送するための分配移送手段70とを有す
る。それにより、発生する厨芥を例えば日単位で順次異
なった単位槽に仕込むことが可能となり発酵条件や乾燥
条件の管理を確実に行いうる。
【0015】本発明のさらに好ましい態様においては、
槽構造物は、槽内に受け入れたコンポスト被覆造粒物を
加熱するための加熱手段90、槽内に空気を供給する空気
供給手段100、及び槽内の空気を槽外へ排気する排気手
段110とをさらに有する。それにより、発酵の終了した
被覆造粒物の堆積物をそのままの状態で加熱下で通気し
て水分を除去し、乾燥させることが可能となる(なお、
上記の各手段に付した参照符号は図1を参照)。
【0016】本発明のさらに好ましい態様においては、
貯溜手段に貯溜される乾燥コンポストの一部を、前記混
合手段及び被覆手段に供給する乾燥コンポスト供給手段
に移送するための移送手段をさらに有する。それによ
り、一連の閉鎖系において厨芥の投入から乾燥コンポス
トの製造までを連続して行うことが可能となる。本発明
のさらに好ましい態様においては、槽外への排気手段か
らの配管上に減圧による除湿手段を設け、除湿後の空気
を再度槽内に送るように構成している。それにより槽内
の温度管理を容易にすることができる。本発明の別な態
様においては、除湿後の空気を系外へ排出するように
し、その配管上にさらに脱臭処理手段を配置している。
この構成を備えることにより市中での本装置の使用を一
層容易とする。
【0017】本発明のさらに好ましい態様においては、
槽内に受け入れたコンポスト被覆造粒物を加熱あるいは
乾燥するための加熱手段が、深夜電力及び/又は太陽熱
を発熱源とする蓄熱手段で構成される。それにより、よ
り経済的に装置の運用をはかることができる。蓄熱手段
としては従来公知の顕熱、潜熱手段を用いるもの全般が
適用できる。
【0018】本発明において、前記槽内に受け入れた前
記コンポスト被覆造粒物を加熱するための加熱手段は特
に限定されないが、温水ジャケット又は温水循環配管、
電熱板、電熱管であってもよいし、給気管に温風を供給
する温風による加熱手段でもよい。いずれにしても管状
の放熱器を使用する際には内容物が乾燥後に係留しない
様に垂直方向に屈曲させる構造であることがが好まし
い。
【0019】さらに、前記の混合手段としては通常の含
湿物をこねるに適したものがあれば特に限定されない
が、回転翼を持つ二軸ロール式の混合手段は特に好まし
い態様である。混合物を造粒する前記造粒手段も特に限
定されないが、溝付二軸ロールによりひも状に成形した
後に切断する手段や、攪拌による細片化手段であっても
よい。また、前記コンポスト被覆造粒物を該複数の単位
槽に選択的に分配移送するための分配移送手段も特に限
定されないが、簡単な機構としては適宜の仕分け手段を
持つ多岐管又は移動自在樋等が有効に用いられる。
【0020】さらに、貯溜手段に貯溜される乾燥コンポ
ストの一部を混合手段及び被覆手段に供給する乾燥コン
ポスト供給手段に移送するための移送手段も特に限定さ
れないが、簡単かつ低コストな装置としては吸引式が適
している。
【0021】
【作用】本発明による厨芥コンポスト装置の使用態様に
ついて図1を参照しつつ説明する。なお、図1に示され
るものは本発明による厨芥コンポスト化装置の基本構成
を示すものであり、当然に本発明の範囲のものである。
先ずレストラン等から排出される厨芥Aは投入口10から
装置内に投入される。通常厨芥は魚屑、獣骨、根菜の屑
等の比較的粒径の大きい成分を多く含むため、破砕手段
20により、厨芥は好ましくは10mm以下の粒度に破砕され
る。破砕により厨芥は均質化され造粒化し易くなる。破
砕しスラリー状となった厨芥Bは攪拌翼32を持つ混合装
置30に移送され、後述する乾燥コンポスト分配槽40から
適宜の供給手段41を介して供給される乾燥コンポストC
と混合される。適量の乾燥コンポストとの混合により、
種菌の補給と共に厨芥中の水分が調整され、後記する発
酵槽内に堆積した際に圧密化しない硬さを維持すること
が可能となる。混合する乾燥コンポストの量は厨芥の水
分含量により異なるが、水切りした厨芥を原料とする場
合には30〜60%の範囲であることが好ましい。実験的
に、60%を越えると厨芥の処理量が低下して効率的に不
利になることが確認されている。
【0022】混合手段30により混合された厨芥・コンポ
スト混合物は造粒手段50により造粒される。造粒物Dは
造粒過程においてあるいは造粒後に被覆手段60により同
様に乾燥コンポスト分配槽40から適宜の供給手段42を介
して供給される乾燥コンポストCによって表面が被覆さ
れ被覆造粒物Eとなる。被覆は、造粒物Dへ乾燥コンポ
ストCを吹き付けるかもしくは造粒物Dを乾燥コンポス
トCを持つ床と接触させることによって容易にかつ効果
的に行うことができる。乾燥コンポストCによる被覆に
より、被覆造粒物Eの後記する発酵槽兼乾燥槽としての
機能を果たす単位槽81への移送中はもちろん、堆積後の
結着及び発酵途中での水分浸出による結着と圧密化を効
果的に防止できる。
【0023】該被覆造粒物Eは配管を介して分配手段70
に移送され、該分配手段70により複数に区画された槽構
造物80である発酵槽兼乾燥槽としての単位槽81・・中に
バッチ的に堆積される。槽構造物80の槽壁もしくは槽内
には堆積物を発酵温度に保つための加熱手段90が設けら
れておりかつ好ましくは単位槽の室数は発酵所要日数分
だけ設けてあるため、少なくとも各日分の厨芥を順次独
立にコンポスト化処理することができる。
【0024】発酵中はできるだけ水分が放散しない様に
空気供給手段100を介して発酵に過不足なく給気する。
過剰に通気すると堆積物が乾燥し、発酵が阻害される恐
れが生じる。給気は槽底付近に行い、排ガスは排気手段
110を介して槽構造物80上部から槽外に排出することが
好ましい。通常、発酵は50〜60℃で数日〜1週間以内に
終了する。発酵が終了して生成した湿コンポストは槽内
に堆積したままで乾燥に供せられる。必要に応じ空気供
給手段100から供給される通気量や温度を上昇して乾燥
する。排ガスは発酵時と同様、排気手段110を介して槽
上部から槽外に排出することが好ましい。
【0025】生成された乾燥コンポストCは好ましくは
槽底に設けたダンパから槽下に設けた乾燥コンポスト貯
溜手段120に落下させ、そこで貯溜する。必要に応じ
て、貯溜された乾燥コンポストCは取り出し口121から
系外に取り出し使用に供される。また、貯溜されている
乾燥コンポストCの一部は適宜の移送手段122により前
記乾燥コンポスト分配槽40に送られ、前記のようにそこ
から混合手段30及び被覆手段60へ移送される。それによ
り一連の閉鎖系において厨芥の投入から乾燥コンポスト
の製造までを連続して行うことが可能となる。
【0026】なお、本発明において「厨芥」の語は限定
的な意味を持つものではなく、微生物により発酵して堆
肥いわゆるコンポスト化し得るすべての材料を意味する
ものとして用いられており、従って、本発明において厨
芥というときは、いわゆる厨芥のみならず少なくとも50
%程度以上の厨芥を含有する原料を指すものとして用い
られる。もちろんそのような場合には適宜の手段により
金属等の発酵に寄与しない厨芥以外のものは必要に応じ
て除去される。また、本発明装置は厨芥と同質の廃棄
物、例えば農畜水産廃棄物、食品加工廃棄物、下水処理
汚泥等に充分適用可能であることも容易に理解されよ
う。
【0027】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づきより詳細に説
明する。 〔実施例1〕図2は本発明による厨芥コンポスト化装置
を一つのケーシング内に連続した処理装置として収容し
た場合の一実施例を示す斜視図である。以下の説明にお
いて前記した図1におけると同じ手段に対しては同じ符
号を付している。
【0028】図において、200は本発明の厨芥コンポス
ト化装置を構成する各構成手段を支持収容しているフレ
ームであり、開閉自在なる蓋11を持つ厨芥投入口10が一
側部に設けられる。投入口10の底部案内板12の下方には
破砕手段20を構成する二軸ロール型破砕機21が位置し、
その下方には貯溜槽22が位置している。前記貯溜槽22の
下部は配管23、バルブ24を介して混合手段30を構成する
混合槽31に通じている。混合槽31内には適宜の駆動手段
により回転する攪拌翼32が配置される。また、混合槽31
には後述する乾燥コンポスト分配槽40の下流側配管43が
バルブ44を介して開口すると同時に、混合槽31と乾燥コ
ンポスト分配槽40の上方部分は配管45及びバルブ46を介
して連通している。
【0029】さらに、混合槽31の下流側は配管33を介し
て造粒手段50に接続する。造粒手段50は図に概略を示す
ような公知の溝付二軸ロール51によりひも状に成形した
後にカッターにより切断する手段や、図示しない攪拌に
よる細片化手段であってもよい。造粒手段50の下流には
図3に示すような被覆手段60が位置している。被覆手段
は前記乾燥コンポスト分配槽40からの配管47と前記造粒
手段50からの造粒物Dが通過する斜板61とを有する。前
記配管47は乾燥コンポスト分配槽40側近傍にシャッタ47
aを備えかつ先端にノズル47bを配置している。配管47
の下方にはカム47cを配置し、カム47cはモータ47d、
減速機47e、回転軸47fにより回転しつつ、前記配管47
を振動させそれにより、乾燥コンポストCをノズル47b
から拡散しつつ前記斜板61上に供給する。乾燥コンポス
トの流量はシャッタ47aの開度により調節できる。斜板
61上を造粒物Dが通過することによりその表面が乾燥コ
ンポストで被覆され、被覆造粒物Eが形成される。
【0030】前記被覆手段60の下流側には適宜の仕分け
手段71及び複数の配管72・・を持つ分配手段70が位置し
ており、該配管72・・にはバルブ73・・が設けられる。
前記分配手段の下方には槽構造物80が位置する。この実
施例において、槽構造物80は個々に区画されかつ直線状
に配置した複数の単位槽81・・を有し、各単位槽81・・
は共通壁82・・により仕切られている。そして、前記し
た分配手段の配管72・・の先端はそれぞれ各単位槽81・
・のそれぞれに開放している。また、図示のものにあっ
ては6つの単位槽を有しており、うち2つは他の4つの
単位槽よりも容積が大きく構成されている。さらに、各
単位槽81・・にはその供給壁82・・に沿う方向に加熱手
段90としての加熱用のヒータ91・・が設けられる。
【0031】各単位槽81・・のそれぞれには空気供給手
段100としての配管101からバルブ102を介してノズル103
が配置されており、ブロワー104により必要な空気が単
位槽内に供給される。さらに、各単位槽のそれぞれには
空気排気手段110としての配管111がノズル113及びバル
ブ112を介して配置されており、該配管111の先端は公知
の除湿装置114に接続している。
【0032】該除湿装置114は配管115及びバルブ116を
介して排気手段110の一部である排気ブロワー117の吸引
側に接続し、該排気ブロワー117の吸引側は同時に前記
した混合槽31と乾燥コンポスト分配槽40の上方部分を配
管44にバルブ48及び配管49を介して接続している。な
お、117aはサイクロンであり、必要に応じて作動され
る。また、除湿装置114にはドレイン管118が設けられ
る。
【0033】前記槽構造物80を構成する各単位槽81・・
の下方は開閉ダンパ83(その一つのみを図示する)を介
して乾燥コンポスト貯溜手段120に連接しており、各単
位槽81・・内の乾燥コンポストCはダンパ83の開放によ
り乾燥コンポスト貯溜手段120内に落下する。乾燥コン
ポスト貯溜手段120は内部に図示していない適宜の移送
手段と適宜のシャッタ手段を持つ取り出し口121を持
ち、かつ、配管123を介して前記した乾燥コンポスト分
配槽40にバルブ124を介して接続している。
【0034】さらに、マイクロチップやリレースイッチ
を備えたプロセスシーケンサ500が備えられ、各バルブ
の開閉やブロワーの作動等の装置の運転状態を制御され
る。次に、この装置の使用状態について説明する。厨芥
Aは投入口10の開閉自在なる蓋11を開けて投入される。
投入された厨芥は二軸ロール型破砕機21で約10mm以下の
粒径に破砕され、破砕厨芥Bはスラリー状となり貯溜槽
22に一時的に貯溜される。ここで、二軸ロール型破砕機
21は前記した破砕手段20を構成する好ましい一態様であ
るがこれに限ることなく任意の破砕手段を用いうる。
【0035】次に、混合槽31に接続する配管のうち配管
23のバルブ24及び排気ブロワー117に連通する配管49の
バルブ48のみを開放して他のバルブ44及び46は閉鎖した
状態で排気ブロワー117を稼働する。それにより、混合
槽31内は負圧となることから、スラリー状の破砕厨芥B
は配管23を通じて吸引され混合槽31内に導入される。そ
の状態で、乾燥コンポスト分配槽40の下流側配管43のバ
ルブ44を開口することにより、分配槽40内の乾燥コンポ
ストCも同様に混合槽31内に移送供給される。そして、
混合槽31内において、スラリー状の粉砕厨芥Bと乾燥コ
ンポストCとは攪拌翼32の回転により混合される。
【0036】厨芥・コンポスト混合物は混合槽31の底部
に形成した配管33から造粒手段である溝切り2軸ロール
式の造粒機51に供給され、ひも状に成形され、落下する
過程で図示しないカッターにより短柱状の粒子に切断さ
れ造粒物として形成される。造粒物Dは下流に位置する
被覆手段60に移送される。なお、この造粒手段も公知の
ものを任意に用いうる。
【0037】造粒物Dはその一例を図3に示した被覆手
段を構成する斜板61上を通過することによりその表面が
乾燥コンポストCで被覆された被覆造粒物として形成さ
れる。被覆造粒物Eは分配手段70の仕分け手段71によ
り、当該処理中の厨芥被覆造粒物Eを貯溜すべき単位槽
81に接続する配管72に送られかつバルブ73が開かれる。
それにより、乾燥コンポストで被覆された厨芥造粒物E
は所定の単位槽81内に貯溜される。各単位槽81・・にお
いて該被覆造粒物Eは加熱用のヒータ91・・により発酵
に適した温度に加熱される。同時に、排気ブロワー117
と空気供給手段100とを連通させて、すなわち単位槽91
と排気ブロワー117とを結ぶ配管111及び115上のバルブ1
16、112を開き、かつ空気供給ブロワー104を稼働させ、
さらに、配管101上のバルブ102の開度を調節して、所望
の量の空気を配管101からノズル103を介して所望の単位
槽81内に供給する。
【0038】空気の流量は、被覆造粒物がその発酵に必
要な湿度を維持しかつ微生物による酸化反応に必要な量
に調節し、発酵に必要な期間だけ被覆造粒物Eを単位槽
81内に滞留して湿コンポストに変性させる。発酵終了
後、そのままの堆積状態で供給通気量及びヒータ91の温
度をあげることにより、前記湿コンポスト層を乾燥す
る。
【0039】乾燥終了後、単位槽底部のバンパ83を開い
て、乾燥コンポストCを乾燥コンポスト貯溜手段120に
貯溜する。前記のように乾燥コンポスト貯溜手段120の
取り出し口121を開けることにより系外に取り出すこと
ができ、また、必要に応じて配管123を介して前記した
乾燥コンポスト分配槽40に供給する。各単位槽は仕込時
期を順次変えて(例えば日単位で)行うことができ、順
々に発酵と乾燥を行うことができる。
【0040】発酵中及び乾燥中に発生する排気は排気手
段110を構成する配管111により除湿器兼脱臭器114にお
いて除湿及び脱臭され、ドレインは配管118を通じて系
外に排出されると共に、除湿処理した排気は配管115に
より脱系外に排出される。上記の使用態様を繰り返すこ
とにより長期間にわたり連続した厨芥の減量化及び乾燥
コンポスト化処理を行うことができる。
【0041】なお、上記の説明は好ましい態様の説明で
あり、幾つかの変形例があり得る。例えば、粉砕厨芥あ
るいは乾燥コンポスト等の移送を排気ブロワーによる吸
引力(負圧)により行うものとして説明したが、他の任
意の移送手段を用いうることは容易に理解されよう。例
えば、自然落下による供給、加圧空気による供給、さら
にはスクリューコンベア、ベルトコンベア等による供給
などの送り手段を適宜用いることができる。その場合に
各部材の配置の変更や配管系に必要な設計変更を行うこ
ともまた当業者にとって容易に行いうる事項である。さ
らに、乾燥コンポストを造粒物に被覆するための被覆手
段も上記のものに限るものではなく、表面に粉状体をま
ぶすことができる手段であれば任意のものを適宜使用可
能である。
【0042】〔実施例2〕本発明による厨芥コンポスト
化装置の他の実施例を図2に示す。この実施例において
は、各単位槽を環状に配置してその中央部に混合手段、
造粒手段、被覆手段等の他の必要な構成を配置し全体を
コンパクトにまとめた点、各単位槽の加熱手段として蓄
熱槽を利用し該蓄熱槽により加熱された温水を循環させ
るようにした点、吸湿兼脱臭手段として活性汚泥槽を用
いた点、等において実施例1のものと主に相違してい
る。
【0043】以下、この実施例についてその構成を上記
の相違点を中心に使用態様と共に説明する。厨芥Aは種
コンポストとなる乾燥コンポストCと所定の配合比で投
入口10に供給さる。投入物は、実施例1における粉砕手
段20と混合手段30の双方の機能を果たす、モータ201で
駆動するらせん回転翼202を有する押し出し破砕機200に
投入され、粉砕混合される。ここで粉砕及び混合を受け
た混合物は破砕機200の先端に設けた実施例1における
造粒手段50とほぼ同様な機能を果たす多数の細孔を持つ
ノズル203からひも状に押し出され、落下する過程でち
ぎれて短柱状に造粒化され造粒物Dとして受け皿260に
落下する。
【0044】この受け皿260は実施例1における被覆手
段60と同様な機能を果たす。すなわち、受け皿260には
乾燥コンポスト分配槽240から乾燥コンポストCが供給
され、造粒物Dと接触してその表面を被覆し、被覆造粒
物Eを形成する。この実施例において、乾燥コンポスト
の流量は乾燥コンポスト分配槽240の下部に設けたスラ
イド式弁241により調節することができる。受け皿260の
底面はメッシュ262を持ちかつ傾斜しており、被覆造粒
物Eはメッシュ262を経て受け口263に至り集積する。余
剰の乾燥コンポストCはメッシュ262を通過して下の受
け槽264に降下し、バルブ266の開放により配管265を介
して必要時に乾燥コンポスト分配槽240に返送される。
【0045】この余剰乾燥コンポストの返送は、排気ブ
ロアー117を稼働することによる吸引力により行う。す
なわち、受け槽264と乾燥コンポスト分配槽240とはバル
ブ266及び配管265にを介して連通しており、かつ乾燥コ
ンポスト分配槽240は実施例1の場合と同様にバルブ246
及び配管245を介して排気ブロワ117に接続している。従
って、必要な弁開閉操作を行いかつブロア117を稼働す
ることにより、その吸引力で余剰乾燥コンポストの乾燥
コンポスト分配槽240への返送が可能となる。
【0046】一方、乾燥コンポスト分配槽240への乾燥
コンポストCの補充は、実施例1の場合と同様に、単位
槽281・・下方に位置する乾燥コンポスト貯溜槽120から
バルブ124及び配管123を介して行われる。受け皿260の
下流側は配管272により各単位槽の上方に接続してお
り、各単位槽と配管272との間に設けたバルブ273の開閉
により、被覆造粒物Eを円環状に隣接する単位槽281・
・に配送する。配送は、実施例1と同様に排気ブロワー
117を稼働してその吸引力により行うようにする。各単
位槽281・・への導入は仕込む予定の単位槽281に対応す
るバルブ273のみを開け、他のバルブを閉じることによ
り指定の単位槽に被覆造粒物Eを導入して槽内に堆積で
きる。
【0047】各単位槽には実施例1の場合と同様に加熱
手段としての配管291がその周壁に沿って配置され、槽
内を発酵に適した温度に加熱する。同時に適宜の手段に
よりあるいは排気ブロワー117の吸引により単位槽内に
配管220を介して空気を供給する(別途供給ブロワーを
設けて送気してもよい)(図において必要な配管は省略
してある)。通気量は被覆造粒物Eが発酵に必要な湿度
を維持し、かつ微生物による酸化反応に必要な通気量に
調節し、発酵に必要な期間だけ被覆造粒物を滞留してコ
ンポストに変性させることは実施例1の場合と同様であ
る。
【0048】発酵終了後、そのまま堆積状態で通気量及
び温度をあげることにより、湿コンポスト層を乾燥す
る。乾燥終了後は、単位槽底部のバンパ283を下方に開
いて、乾燥コンポストCをコンポスト貯溜槽120中に貯
溜する。上記の説明から明らかなようにこの実施例にお
いても各単位槽への仕込みは仕込時期を順次変えて行う
ことができ、順々に発酵と乾燥を行うことができること
は、実施例1の場合と同様である。
【0049】この実施例において、発酵中及び乾燥中に
発生する含浸排気の処理手段は実施例1のものと相違し
ている。すなわち、排気ブロワー117からの排気は、活
性汚泥槽300に供給され、脱臭成分を除去したのち配管3
01を経て系外に排出される。活性汚泥槽300は第1曝気
槽310及び第2曝気槽320とを有し、かつ第1曝気槽310
に付設して第1沈殿槽315がまた第2曝気槽320に付設し
第2沈殿槽325が設けられている。
【0050】含湿排気は排気ブロア117から第1曝気槽3
10中に通気し、液中を通過したガスをさらに第2曝気槽
320中を通気して排気される。第1曝気槽310内の液は第
1沈殿槽315に導入されて処理水と汚泥分とは分離され
る。さらに、曝気槽中で原ガス中の水蒸気が凝縮した分
だけ処理水は処理ガスと共に第2曝気槽320に入りさら
に脱臭される。第2曝気槽320中の液は第2沈殿槽325に
入り、汚泥は第2曝気槽320に返送され、余剰の処理水3
26は適宜の配管系327から系外に排出される。
【0051】この実施例においては、各単位槽の加熱手
段としての配管291がその周壁に沿って配置され、管内
に水又は空気等の熱媒流体を通じて加熱するようにして
いる。そのための熱媒流体の加熱手段として、礫341を
充填した蓄熱槽兼熱交換器340を用いている。礫341の加
熱には深夜電力を熱源として用いることは実用上好まし
い態様である。
【0052】なお、実施例2の説明において実施例1と
同じ機能を奏する部材についての説明は一部省略した
が、実施例1の説明を参照することにより実施例2の装
置の細部は明確に理解されよう。また、実施例2におい
て用いた混合手段、造粒手段、被覆手段等の構成、各単
位槽の加熱手段としての蓄熱兼熱交換器の構成、吸湿兼
脱臭手段として活性汚泥槽の構成等はそれぞれ実施例1
の対応する部材としても用いうることは容易に理解され
よう。その逆もまた行いうることも当然である。
【0053】上記の説明から明らかなように、本発明は
基本的に請求項1に記載の各手段を必須の構成として持
つ厨芥コンポスト化装置を要旨としており、実施例1又
は2に記載の装置はその好ましい態様にすぎない。他に
多くの変形例が存在する。例えば、槽構造物を構成する
単位槽の配置態様は直線状あるいは円環状に限らず、扇
型の形状でもよく方形に配置してもよい。また、複数の
単位槽の容積及び数も任意であり、使用環境に応じて適
切なものを設計する。厨芥の発生量が日変化のないよう
な箇所で装置を使用する場合には単位槽はすべて同じ容
積とすることが好ましく、週末のみ大量の厨芥を排出す
るような箇所で使用する装置の場合には小容積のものを
1、2個と大容積のもの2個とを用意する等、適宜選択
する。
【0054】さらに、各手段の全体配置に任意であり、
装置を設置する場所の形状あるいは面積等に応じて適宜
変更する。設置面積が狭い場合には単位槽を2階構造に
することも可能であり、すこし離れた2つのスペースに
配置する必要がある場合には槽構造物の装置の他の手段
とを分離して配置し、両者を適宜の移送・配管手段で連
結してもよいものである。そのような設計変更は必要に
応じて当業者が容易に行いうる範囲であることは明らか
であり特に説明は不要であろう。
【0055】
【発明の効果】本発明による厨芥コンポスト化装置によ
り、大きな負荷変動にも対応しつつ、従来にくらべ少な
い消費エネルギーで厨芥を高速に発酵することができ
る。また、発酵後、厨芥発酵物を移送せずにそのままの
状態で乾燥することができ、装置を簡素化しコンパクト
にできる。さらに、本装置により生成するコンポストは
保存性が高い乾燥物の形でかつ粒状に成形されるため、
施肥時の使い勝手に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による厨芥コンポスト化装置の基本構
成を示す図。
【図2】 本発明による厨芥コンポスト化装置の一実施
例を示す説明図。
【図3】 被覆手段の拡大説明図。
【図4】 本発明による厨芥コンポスト化装置の他の実
施例を示す説明図。
【符号の説明】
A…厨芥、B…粉砕厨芥、C…乾燥コンポスト、D…造
粒物、E…乾燥コンポスト被覆造粒物、20…粉砕手段、
30…混合手段、40…乾燥コンポスト分配槽、50…造粒手
段、60…被覆手段、70…分配手段、80…槽構造物、90…
加熱手段、100…空気供給手段、110…排気手段、120…
貯溜手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北畠 正一 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所リビング機器事業部内 (72)発明者 山口 卯三郎 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所リビング機器事業部内 (72)発明者 川島 正栄 栃木県下都賀郡大平町大字富田800番地 株式会社日立製作所リビング機器事業部内

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(1) 厨芥を破砕するための破砕手段、 (2) 前記破砕手段の下流に位置し該破砕手段から供給さ
    れる破砕厨芥と別途供給される乾燥コンポストとを混合
    して厨芥・コンポスト混合物を得るための混合手段、 (3) 前記混合手段の下流に位置し該混合手段から供給さ
    れる厨芥・コンポスト混合物を造粒するための造粒手
    段、 (4) 前記造粒手段の下流に位置し該造粒手段から供給さ
    れる厨芥・コンポスト混合物の造粒物に別途供給される
    乾燥コンポストを接触させてコンポスト被覆造粒物を得
    るための被覆手段、 (5) 前記混合手段及び前記被覆手段に乾燥コンポストを
    供給する乾燥コンポスト供給手段、 (6) 前記被覆手段の下流に位置し該被覆手段からの該コ
    ンポスト被覆造粒物を受け入れかつ厨芥を発酵後に乾燥
    コンポスト化するための槽構造物、及び、 (7) 前記槽構造物の下流に位置し該槽構造物からの乾燥
    コンポストを貯溜するための貯溜手段、 とを少なくとも有することを特徴とする厨芥コンポスト
    化装置。
  2. 【請求項2】前記貯溜手段に貯溜される乾燥コンポスト
    の一部を前記乾燥コンポスト供給手段に移送するための
    移送手段をさらに有することを特徴とする請求項1記載
    の厨芥コンポスト化装置。
  3. 【請求項3】前記槽構造物は、槽内に受け入れた前記コ
    ンポスト被覆造粒物を加熱するための加熱手段、槽内に
    空気を供給する空気供給、及び槽内の空気を槽外へ排気
    する排気手段とをさらに有することを特徴とする請求項
    1又は2記載の厨芥コンポスト化装置。
  4. 【請求項4】前記槽構造物は個々に区画された複数の単
    位槽を有しており、さらに、前記コンポスト被覆造粒物
    を該複数の単位槽に選択的に分配移送するための分配移
    送手段とを有することを特徴とする請求項1又は2記載
    の厨芥コンポスト化装置。
  5. 【請求項5】前記個々に区画された複数の単位槽はその
    一部又は全部の単位槽が内容積の異なったものにより構
    成されていることを特徴とする請求項4記載の厨芥コン
    ポスト化装置。
  6. 【請求項6】前記個々に区画された複数の単位槽は直線
    状に配置しているか又は円弧状に配置していることを特
    徴とする請求項4又は5記載の厨芥コンポスト化装置。
  7. 【請求項7】前記槽外への排気手段からの配管上に除湿
    手段を有し、除湿後の空気は前記槽内に空気を供給する
    空気供給により再度槽内に送られるように構成されてい
    ることを特徴とする請求項3ないし6いずれか記載の厨
    芥コンポスト化装置。
  8. 【請求項8】前記槽外への排気手段からの配管上に除湿
    手段を有し、除湿後の空気は系外へ排出されることを特
    徴とする請求項3ないし6いずれか記載の厨芥コンポス
    ト化装置。
  9. 【請求項9】前記除湿手段が減圧による除湿手段である
    ことを特徴とする請求項7又は8記載の厨芥コンポスト
    化装置。
  10. 【請求項10】前記槽外への排気手段からの配管上にさ
    らに脱臭処理手段が配置されていることを特徴とする請
    求項3ないし6いずれか記載の厨芥コンポスト化装置。
  11. 【請求項11】前記厨芥を破砕するための破砕手段の上
    流に金属除去手段をさらに有することを特徴とする請求
    項1記載の厨芥コンポスト化装置。
  12. 【請求項12】前記槽内に受け入れたコンポスト被覆造
    粒物を加熱するための加熱手段が、深夜電力及び/又は
    太陽熱を発熱源とする蓄熱手段を含むことを特徴とする
    請求項3記載の厨芥のコンポスト化装置。
JP5046835A 1993-03-08 1993-03-08 厨芥コンポスト化装置 Pending JPH06263574A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046835A JPH06263574A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 厨芥コンポスト化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5046835A JPH06263574A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 厨芥コンポスト化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06263574A true JPH06263574A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12758401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5046835A Pending JPH06263574A (ja) 1993-03-08 1993-03-08 厨芥コンポスト化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06263574A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508090A (ja) * 2011-01-24 2014-04-03 ザクルイトエ・アクツィオネルノエ・オブスチェストヴォ“ツイン・トレーディング・カンパニー” 有機廃棄物から粒状有機無機肥料を製造する方法及びこれを実施するためのデバイス
CN108465695A (zh) * 2018-04-18 2018-08-31 宁波悦丰新电有限公司 一种智能家用餐厨垃圾处理机

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014508090A (ja) * 2011-01-24 2014-04-03 ザクルイトエ・アクツィオネルノエ・オブスチェストヴォ“ツイン・トレーディング・カンパニー” 有機廃棄物から粒状有機無機肥料を製造する方法及びこれを実施するためのデバイス
CN108465695A (zh) * 2018-04-18 2018-08-31 宁波悦丰新电有限公司 一种智能家用餐厨垃圾处理机
CN108465695B (zh) * 2018-04-18 2023-12-12 宁波悦丰新电有限公司 一种智能家用餐厨垃圾处理机

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6281001B1 (en) Process for controlled composting of organic material and for bioremediating soils
JPH07124538A (ja) 固形有機廃棄物の処理装置
AU748727B2 (en) Odor-free composting method and installation
EP0599661B1 (en) Fermentation treatment apparatus of organic refuse possessing malodor release preventive function
CN112441851A (zh) 城市污泥和餐厨垃圾协同处理制备肥料生产系统
US5945332A (en) Cylindrical sieving and composting device and a method using the device
CN110759767A (zh) 一种餐厨垃圾搅拌釜式反应器
CN212469202U (zh) 集成式生活垃圾多功能处理设备
CN210765038U (zh) 一种餐厨垃圾搅拌釜式反应器
JPH06263574A (ja) 厨芥コンポスト化装置
JP2000354897A (ja) 有機固形廃棄物の好気発酵方法とその装置
WO1992018611A1 (en) Air recovery system
CN214142132U (zh) 城市污泥和餐厨垃圾协同处理制备肥料生产系统
JP2004035336A (ja) 有機性廃棄物のコンポスト化装置
CN112830834A (zh) 一种好氧发酵治理系统
JPS5910957B2 (ja) 堆肥化装置
KR0158983B1 (ko) 고형유기폐기물의 처리장치
KR0182839B1 (ko) 가축분뇨의 밀폐형 층상 반응조 퇴비화 시스템
JP7120682B1 (ja) 乾燥糞の製造方法及び製造システム
CN215712689U (zh) 好氧发酵治理系统
JP2958552B2 (ja) 余剰汚泥の最終処理方法及びその処理装置
JP2001252642A (ja) 有機廃棄物発酵処理装置
CN212713206U (zh) 利用污泥制造防板结生态营养土的系统
JP2002200471A (ja) 有機性廃棄物の分解処理装置
JP4415273B2 (ja) 有機質汚泥の処理施設