JPH06262180A - イオン水生成器 - Google Patents

イオン水生成器

Info

Publication number
JPH06262180A
JPH06262180A JP7611093A JP7611093A JPH06262180A JP H06262180 A JPH06262180 A JP H06262180A JP 7611093 A JP7611093 A JP 7611093A JP 7611093 A JP7611093 A JP 7611093A JP H06262180 A JPH06262180 A JP H06262180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
electrode
water
platinum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7611093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Nonomura
々 村 和 幸 野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP7611093A priority Critical patent/JPH06262180A/ja
Publication of JPH06262180A publication Critical patent/JPH06262180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電解槽の電極の溶解、腐食防止と酸性水の積
極利用の促進。 【構成】 白金メッキ板を渦巻状に巻いた円筒形の陽極
1と、その陽極の内側に所定の間隔を保ち巻き重ねられ
る同材質の陰極2と、陽極1、陰極2間を所定の間隔を
保ち分離する透過隔膜3とを所定間隔に保ち固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、陽極、陰極ともに白金
メッキ電極を使用するイオン水生成器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のイオン水生成器の電解槽では板状
あるいは棒状などの陽極、陰極と隔膜の組み合わせによ
る基本的な構造や、その他、多電極構造の電極構造がよ
く使用されている。図4は5枚構造の例であり、2つの
隔膜106、107で分離された陽極102と104に
(+)電圧を、3つの陰極101、103、105に
(−)電圧を印加して陽極102と陰極101、103
及び陽極104と陰極103、105の間で電解を行
う。電極材質は白金電極とカーボン電極またはステンレ
ス電極を使用している。
【0003】電気分解が開始されると、陰極101、1
03、105にはカルシウム、マグネシウムなどのプラ
スイオンが移動して集まり、陽極102、104にはマ
イナスイオンが移動して集まり、陰極側にはアルカリイ
オン水が生成され、陽極側には酸性水が生成される。生
成アルカリイオン水は取り出し管109から取り出され
飲用に供される。酸性水は配水管110から外部に捨て
られる。従って、この場合は捨てる酸性水とアルカリイ
オン水の割合が1対3ぐらいになるように、給水管10
8からの給水量と、酸性水の排水量を調節し、また、電
解槽100に占める陰極容積を大きくとる構造になって
いる。
【0004】所定の時間、電解を連続すると電極の表面
に集まったイオンが堆積(スケール)して、電解能力が
低下するので印加電圧の極性を反転して電極の洗浄を行
う。洗浄動作時は電極に逆電圧が印加され、陽極10
2、104は(−)電位に、陰極101、103、10
5は(+)電位になるので、例えば、陰極表面では電解
時に集まったカルシウム、マグネシウム等のプラスイオ
ン堆積物が剥離されて元の状態に復帰することになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図4に
示す従来技術においては、使用目的が主にアルカリイオ
ン水であり電極は白金電極とカーボン電極の2電極を使
用している。そのために積極的に酸性水を利用しようと
する場合、カーボン電極の溶解が早まり寿命が短くなる
という問題がある。本発明は上述の問題点に鑑みてなさ
れたものであり、陽極、陰極ともに渦巻状に形成した白
金メッキ電極を使用して、電極の溶解、劣化を防止し、
生成される酸性水を有効に利用できるイオン水生成器を
提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のイオン水生成器は、電極間に電解電源を印
加して電解を行いアルカリイオン水と酸性水とを生成す
るイオン水生成器において、白金メッキ板を渦巻き状に
巻いた陽極と、該陽極の内側に前記陽極と所定の間隔を
保ち巻き重ねられる前記陽極と同じ材質の陰極と、前記
陽極と陰極間に設けられた隔膜とで構成したものであ
る。
【0007】
【作用】本発明によれば、下蓋上に所定の間隔寸法で渦
巻状に切られた差し込み溝に、白金メッキ板を渦巻状に
巻いて略円筒形にした陽極を一番外側に差し込み固定
し、その内側に陽極と同材質、同形状で陽極と所定の間
隔を保ち巻き重ねる形に陰極を差し込み固定し、陽極と
陰極の中間に隔膜を差し込み固定して、渦巻状の電極を
形成したので、電流容量の大きい電解槽を構成すること
ができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。図1は、本発明の実施例によるイオン水生成器の白
金電極電解槽の電極配置を示す斜視図である。図2は本
発明の白金電極電解槽の正面断面図である。図3は図2
の上面断面図である。
【0009】各図において、1は渦巻状に成型して白金
メッキを施した陽極である。2は陽極1と同材質で略同
形状の陰極であり、陽極1の内側に巻き重ねる形で固定
される。3は陽極1、陰極2と略同形状であり陽極1と
陰極2とを分離する透過隔膜(以下、隔膜という)であ
る。4は電解槽を外側から覆う外装円筒であり、5は陽
極1、陰極2、隔膜3を所定間隔で固定するための差し
込み溝と、外装円筒4の固定溝と、アルカリイオン水出
口9と酸性水出口8が設けられている円盤状の下蓋であ
る。6は下蓋5と同様な差し込み溝と水道水の給水口7
が設けられている円盤状の上蓋である。差し込み溝は図
2(b)に示すように、挿入溝5aと左右のサイドスト
ッパー5b、5cとを備えた構造となっている。尚、隔
膜3には一定間隔で陽極、陰極の双方からサイドストッ
パーで補強している。
【0010】つぎに電解槽の構築手順と動作について説
明する。まず、図2(b)に示すように、下蓋5の上面
に渦巻状に切られた陽極差し込み用の挿入溝5aに陽極
1の下部を差し込み固定する。次に、陽極用差し込み溝
と所定の間隔を有する位置の陰極用溝に渦巻状に形成し
た陰極2を陽極1の内側に図1の形状になるように差し
込み固定し、陽極用溝と陰極用溝の中間に設けられた隔
膜用溝に隔膜3を差し込み固定する。陽極1、陰極2、
隔膜3を固定し終わったら、電極全体に外装円筒4をす
っぽりと被せて下蓋5の外装円筒固定溝に固定し、上か
ら上蓋6を被せ、各電極と隔膜と外装円筒とを溝に固定
する。このようにして構築された白金電極電解槽の正面
の断面図は図2(a)に示す形状になる。これを白金電
極ブロックとして、そのままサービス上の交換部品とす
る。
【0011】一般的に、電解槽の電極材質としては伝導
度が良く、加工が容易であることからカーボン電極が良
く使用されるが、電解と洗浄を繰り返す間に溶解、腐食
していくという欠点がある。従って、本実施例のように
陽極、陰極両方とも化学的に安定な白金(Pt)電極を
使用するようにすれば、溶解反応が起きにくく電解槽の
寿命を延ばすことができる。また、リード線のスポット
ウェルディング等の加工も容易であるから、渦巻状電極
以外の板、棒電極として利用することも勿論可能であ
る、また、白金電極の場合は吸着、脱着が一定の電気量
であるため表面積が分かれば電気設計がしやすい利点も
ある。さらに白金黒電極とすればみかけの表面積より大
きくとる事が出来、電流量を大きくとることができる。
【0012】このように構築した白金電極電解槽のイオ
ン水生成器での動作は、水道蛇口から流入するが、図2
(a)に示す給水口7から電解槽内に給水され、渦巻状
の陽極1へは(+)電位が、また、陰極2へは(−)電
位が給電されて電解が開始される。生成されたアルカリ
イオン水は、図3に示す陰極2側のアルカリイオン水出
口9から取出管へ送出され、酸性水は陽極1側の酸性水
出口8から取出管へ送出される。
【0013】このように、従来の板、棒電極に比較して
渦巻状電極では陽極と陰極の表面積を相当大きくとれる
ので、電解電源の電流容量を大きくとって準業務用とし
て使用することが可能になり、電解槽の能力をアップさ
せ、PHの低い酸性水の生成が容易になるので、アスト
リンゼント水、洗浄、消毒用水としての酸性水の有効利
用を促進させることができる。また、陽極、陰極ともに
白金(Pt)メッキ電極としたので、化学的に安定化し
て電極の溶解反応が起きにくく、この為、電解槽の寿命
が延びる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば上述
のように構成したので、電極の溶解反応が起きにくくな
り電解槽の寿命を延ばす効果があり、また、酸性水の生
成が容易になり酸性水の有効利用を促進する効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例によるイオン水生成器の電極配
置斜視図である。
【図2】本発明の白金電極電解槽の正面断面図である。
【図3】図2の白金電極電解槽の上面断面図である。
【図4】従来の電解槽の構成図である。
【符号の説明】
1 陽極 2 陰極 3 透過隔膜 4 外装円筒 5 下蓋 5a 挿入溝 5b,5c サイドストッパー 6 上蓋 7 給水口 8 酸性水出口 9 アルカリイオン水出口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極間に電解電源を印加して電解を行い
    アルカリイオン水と酸性水とを生成するイオン水生成器
    において、 白金メッキ板を渦巻き状に巻いた陽極と、該陽極の内側
    に前記陽極と所定の間隔を保ち巻き重ねられる前記陽極
    と同じ材質の陰極と、前記陽極と陰極間に設けられた隔
    膜とで構成したことを特徴とするイオン水生成器。
JP7611093A 1993-03-10 1993-03-10 イオン水生成器 Pending JPH06262180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7611093A JPH06262180A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 イオン水生成器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7611093A JPH06262180A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 イオン水生成器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06262180A true JPH06262180A (ja) 1994-09-20

Family

ID=13595760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7611093A Pending JPH06262180A (ja) 1993-03-10 1993-03-10 イオン水生成器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06262180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028927A (ko) * 2002-01-09 2002-04-17 서용교 액중 오존발생장치
WO2013006084A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Podobedov Vladimir Vasilevich Electrolytic

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020028927A (ko) * 2002-01-09 2002-04-17 서용교 액중 오존발생장치
WO2013006084A1 (en) * 2011-07-05 2013-01-10 Podobedov Vladimir Vasilevich Electrolytic

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4306952A (en) Electrolytic process and apparatus
EP2245693B1 (en) Device and method for performing a reverse electrodialysis process
US20040168933A1 (en) Method and apparatus for producing electrolyzed water
JP2012081448A (ja) 殺菌水製造装置および殺菌水の製造方法
RU98122222A (ru) Способ травления стали
JPH06262180A (ja) イオン水生成器
US9624586B2 (en) Electrolysis cell and method for operating an electrolysis cell
US4578160A (en) Method for electrolyzing dilute caustic alkali aqueous solution by periodically reversing electrode polarities
JP3509999B2 (ja) 電解水生成装置
CN210825558U (zh) 水处理用电化学处理装置
CA2323505A1 (en) Electrolytic cell with porous membranes to concentrate anions
WO2010091553A1 (en) Method and apparatus for electrolytically producing alkaline water and use of the alkaline water produced
JPH0985252A (ja) イオン水生成器
JP3518907B2 (ja) 電解水生成装置
JP3547819B2 (ja) 電解水生成装置
JP3498378B2 (ja) イオン水生成器
JPH11221566A (ja) 電解水の製造方法
RU2203227C2 (ru) Устройство для электрохимической очистки питьевой воды
KR200206196Y1 (ko) 강전해수 생성 장치
JP3357598B2 (ja) イオン水生成器および弱アルカリイオン水と弱酸性の殺菌水との生成方法
JP3664274B2 (ja) 被処理水の電解処理方法
JP5051701B2 (ja) 流水式電気分解装置用のスケール抑制型電解ユニット
JP3020551B2 (ja) 微生物を含む被処理水の電気化学的処理方法
CN117822004A (zh) 电解装置及其控制方法、控制装置和消毒设备
JP2000093962A (ja) アルカリ水生成方法と電解装置