JPH06261860A - 内視鏡の映像表示装置 - Google Patents

内視鏡の映像表示装置

Info

Publication number
JPH06261860A
JPH06261860A JP5052749A JP5274993A JPH06261860A JP H06261860 A JPH06261860 A JP H06261860A JP 5052749 A JP5052749 A JP 5052749A JP 5274993 A JP5274993 A JP 5274993A JP H06261860 A JPH06261860 A JP H06261860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image pickup
parallax
solid
endoscope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5052749A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinji Yamashita
真司 山下
Masao Uehara
政夫 上原
Katsuyuki Saito
克行 斉藤
Masahito Goto
正仁 後藤
Shingo Kato
眞悟 加藤
Susumu Takahashi
進 高橋
Atsushi Kidawara
厚 貴俵
Nobuaki Akui
伸章 安久井
Hideki Koyanagi
秀樹 小柳
Akira Murata
晃 村田
Wataru Ono
渉 大野
Akihiro Taguchi
晶弘 田口
Akira Watabe
晃 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP5052749A priority Critical patent/JPH06261860A/ja
Publication of JPH06261860A publication Critical patent/JPH06261860A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00163Optical arrangements
    • A61B1/00193Optical arrangements adapted for stereoscopic vision

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明はモニタに写し出される観察対象物の3
D映像を簡単に修正することができ、良好な3D映像を
得ることを最も主要な特徴とする。 【構成】左右の固体撮像素子の少なくとも一方の向きを
調整して左右の固体撮像素子間の視差を調整する視差調
整機構20と、被写体と左右の固体撮像素子との間の距
離を測定する測距部31と、この測距部31からの測定
データに基づいて視差調整機構20を駆動して測定デー
タに応じて左右の固体撮像素子間の視差を制御する制御
部37とを設けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は例えば内視鏡の観察像を
立体映像で表示する内視鏡の映像表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、例えば患者の腹腔内の患部を治
療する手段として腹腔内に挿入される硬性内視鏡である
腹腔鏡を使用することにより、外科的な開腹手術を行な
うこと無く腹腔内の患部を治療する技術が開発されてい
る。この種の腹腔鏡下による腹腔内の患部の治療時には
腹腔鏡の視野を患部の方向に向け、この腹腔鏡の視野内
で患部とこの患部に各種の処置を行なう処置具とを観察
しながら処置具の操作が行なわれるようになっている。
【0003】また、腹腔鏡による観察光学系の映像表示
装置としては観察像をモニタ画面上に平面的に表示する
二次元(2D)画像表示が行なわれることが多い。しか
しながら、2D画像表示では遠近感がつかみにくく、患
部と処置具との間の相対的な距離が把握しにくいので、
処置具の操作や患部の縫合等の作業が難しく、その作業
に熟練を要する問題がある。
【0004】そこで、腹腔鏡による観察光学系の映像表
示装置として観察像をモニタ画面上に立体的に表示する
三次元(3D)画像表示を行なうことにより、患部と処
置具との間の相対的な距離を把握しやすくして処置具の
操作や患部の縫合等の作業を能率化する技術が開発され
ている。
【0005】また、モニタ画面上に映像を立体的に表示
する3D画像表示を行なう技術としては例えば、特公平
4−45035号公報、特公平4−46508号公報に
示すように左右の撮像用光学系を設け、これら2組の光
学系で得た左右の画像からモニタ画面上に立体映像を表
示する構成のものが知られている。
【0006】この場合、モニタ画面上に立体映像を表示
する場合には左右2組の撮像用光学系から送られる左右
の各画像信号がモニタ等の表示部側に伝送される。そし
て、この表示部側の画像信号処理部からは左右の各画像
信号が1フィールド毎に交互に切換えて出力される。さ
らに、画像信号処理部から出力される左右の各画像信号
に基づく映像がモニタ画面上に交互に映し出される。こ
のとき、左右の映像に対応して交互に開閉するシャッタ
を通して左右の映像を見ることにより、立体映像の再生
が行なわれるようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】一般に、内視鏡の挿入
部の先端に装着される3D撮影用の左右の各撮像用光学
系ユニットは内視鏡の先端構成部本体に対して固定状態
で装着されている。そのため、3D撮影時の左右の視差
に相当する左右の撮像用光学系ユニット間の間隔も一定
状態で固定されているので、モニタに写し出される観察
対象物の3D映像に違和感が生じた場合にはこれを修正
することができず、良好な3D映像を得ることが難しい
問題がある。
【0008】本発明は上記事情に着目してなされたもの
で、その目的は、モニタに写し出される観察対象物の3
D映像を簡単に修正することができ、良好な3D映像を
得ることができる内視鏡の映像表示装置を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は被写体に対して
左右両眼視差を持つ左右一対の撮像手段を内視鏡の挿入
部の先端部に設け、これらの撮像手段から送られる左右
の各映像信号に基づく映像を映像再生画面上に再生して
立体映像を表示する表示手段を備えた内視鏡の映像表示
装置において、前記左右の撮像手段の少なくとも一方の
向きを調整して前記左右の撮像手段間の視差を調整する
視差調整手段と、前記被写体と前記左右の撮像手段との
間の距離を測定する距離測定手段と、この距離測定手段
からの測定データに基づいて前記視差調整手段を駆動し
て前記測定データに応じて前記左右の撮像手段間の視差
を制御する制御部とを設けたものである。
【0010】
【作用】距離測定手段によって被写体と左右の撮像手段
との間の距離を測定し、この距離測定手段からの測定デ
ータに基づいて制御部によって視差調整手段を駆動して
測定データに応じて左右の撮像手段の少なくとも一方の
向きを調整することにより、左右の撮像手段間の視差を
調整するようにしたものである。
【0011】
【実施例】以下、本発明の第1の実施例を図1乃至図6
を参照して説明する。図5は本発明の第1の実施例の内
視鏡の映像表示装置の概略構成を示すものである。図5
中で、1,2は図2に示すように内視鏡における挿入部
11の先端部に配設された3D映像の左右の各画像用の
一対の固体撮像素子(撮像手段)である。
【0012】ここで、例えば左画像用の固体撮像素子1
と右画像用の固体撮像素子2とは被写体に対して左右両
眼視差を持たせた状態で配置されている。さらに、左画
像用の固体撮像素子1は左画像用の映像信号処理回路
3、右画像用の固体撮像素子2は右画像用の映像信号処
理回路4にそれぞれ接続されている。
【0013】また、5は左右の固体撮像素子1,2から
送られる各映像信号に基づく映像を映像再生画面上に再
生して立体映像を表示する3Dモニタ(表示手段)であ
る。さらに、6は左右の映像信号処理回路3、4間に介
設された同期回路で、この同期回路6には3Dモニタ5
の前面に配設される液晶シャッタ7が接続されている。
【0014】そして、左右の映像信号処理回路3、4か
ら左右の各画像信号が1フィールド毎に交互に切換えて
出力され、左右の映像信号処理回路3、4から出力され
る左右の各画像信号に基づく映像がモニタ画面上に交互
に映し出される。このとき、左右の映像に対応して液晶
シャッタ7が交互に開閉され、この液晶シャッタ7を通
して左右の映像を見ることにより、立体映像の再生が行
なわれるようになっている。
【0015】また、内視鏡の挿入部11の先端部には図
3(A),(B)に示すように前記左右の固体撮像素子
1,2がそれぞれ一体に組み込まれた左右の撮像ユニッ
ト12,13が装着されている。この場合、各撮像ユニ
ット12,13のユニット本体14の前面側には図3
(B)に示すように対物レンズ15が配置され、この対
物レンズ15の結像位置に左右の各撮像ユニット12,
13が配置されている。さらに、左右の撮像ユニット1
2,13は図3(A)に示す双眼鏡式の支持機構16に
よって互いに接離する方向に移動可能に支持されてい
る。この支持機構16には左撮像ユニット12に一端が
固定された第1の脚部17と右撮像ユニット13に一端
が固定された第2の脚部18とが設けられている。第1
の脚部17および第2の脚部18の各他端は連結ピン1
9を介して回動自在に連結されている。
【0016】また、図4は3D映像の視差を調整する視
差調整機構(視差調整手段)20の一例を示すものであ
る。この視差調整機構20には内視鏡における挿入部1
1の先端構成部本体等の固定部に固定された一対の軸受
部21a,21bに回転自在に軸支された回転ロッド2
2が設けられている。
【0017】この回転ロッド22には雄ねじ状のねじ部
23とねじ溝が形成されていない平滑な外周面によって
形成されるロッド部24とが設けられている。そして、
ねじ部23にはナット部材25が螺合され、ロッド部2
4には回転部材26が回転自在に装着されている。そし
て、ナット部材25には第1の脚部17が、また回転部
材26には第2の脚部18がそれぞれ例えば球軸受を介
して回転自在に連結されている。
【0018】また、回転ロッド22の一端部には歯車2
8が固定されている。この歯車28には駆動歯車29が
噛合されている。この駆動歯車29は駆動モータ30の
回転軸30aに固定されている。そして、駆動モータ3
0の回転時にはこの駆動モータ30によって駆動歯車2
9、歯車28を介して回転ロッド22が回転駆動され、
この回転ロッド22の回転動作にともないナット部材2
5が回転ロッド22の軸心方向にスライド動作するよう
になっており、このナット部材25のスライド動作にと
もない支持機構16の第1の脚部17と第2の脚部18
との間が連結ピン19を中心に回動されて左右の撮像ユ
ニット12,13間の間隔が調整されるようになってい
る。
【0019】さらに、内視鏡の挿入部11の先端部には
図2に示すように被写体Mと左右の撮像ユニット12,
13との間の距離を測定する測距部(距離測定手段)3
1が設けられている。この測距部31には赤外線を出射
する赤外線出射部32と赤外線を受光する赤外線センサ
33とが設けられている。
【0020】また、赤外線出射部32は赤外線ドライブ
回路34を介して測距回路35に接続されている。この
測距回路35には赤外線センサ33が増幅器36を介し
て接続されているとともに、制御部37に接続されてい
る。この制御部37にはモータドライブ回路38を介し
て視差調整機構20の駆動モータ30が接続されてい
る。
【0021】そして、測距回路35からの測定データに
基づいて駆動モータ30が駆動され、測定データに応じ
て左右の撮像ユニット12,13間の間隔が調整されて
左右の撮像ユニット12,13間の視差が制御されるよ
うになっている。
【0022】次に、上記構成の作用について説明する。
まず、内視鏡観察時には左画像用の固体撮像素子1およ
び右画像用の固体撮像素子2によってそれぞれ電気信号
に変換された左右の各映像信号が左右の映像信号処理回
路3、4によってそれぞれ1/60sのフィールド周波
数で読み込まれる。
【0023】さらに、左右の各映像信号は周波数変換さ
れ、3Dモニタ5の画面には1/120sの倍スキャン
で左右の各映像が表示される。このとき、左右の各映像
は1フィールド毎に交互に切換え表示され、左右の各映
像に対応して交互に開閉する左右一対の液晶シャッタ7
を介して3Dモニタ5の画面上の左右の映像を見ること
により、3D映像の再生が行なわれる。
【0024】また、内視鏡観察中は測距部31および視
差調整機構20が駆動される。そして、測距部31の赤
外線出射部32から出射される赤外線が被写体Mに照射
されるとともに、この被写体Mからの反射光が赤外線セ
ンサ33に受光される。この赤外線センサ33からの検
出信号は測距回路35に入力され、この測距回路35か
らの測定データに基づいて駆動モータ30が駆動され、
この測定データに応じて左右の撮像ユニット12,13
間の間隔が調整されて左右の撮像ユニット12,13間
の視差が制御される。
【0025】このとき、左右の撮像ユニット12,13
は双眼鏡式の支持機構16によって互いに接離する方向
に略平行に移動されるので、図6に示すように左右の固
体撮像素子1,2間の距離が変化し、左固体撮像素子1
の光軸方向と右固体撮像素子2の光軸方向との間のなす
角である視差角θは左右の撮像ユニット12,13間の
視差調整作業の前後でも一定状態で保持される。
【0026】そこで、上記構成のものにあっては測距部
31によって被写体Mと左右の固体撮像素子1,2との
間の距離を測定し、この測距部31からの測定データに
基づいて制御部37によって視差調整機構20を駆動し
て測定データに応じて左右の固体撮像素子1,2間の視
差を調整するようにしたので、3Dモニタ5に写し出さ
れる観察対象物Mの3D映像を簡単に修正することがで
き、良好な3D映像を得ることができる。
【0027】また、測距部31からの測定データに基づ
いて制御部37によって視差調整機構20を駆動して測
定データに応じて左右の固体撮像素子1,2間の視差を
調整すると同時に、オートフォーカス機構を連動させて
左右の撮像ユニット12,13の焦点位置を自動調整す
る構成にしてもよい。
【0028】また、図7(A),(B)は本発明の第2
の実施例を示すものである。これは、左右の撮像ユニッ
ト12,13のユニット本体14に例えばステップモー
タ等の駆動モータ41,42の回転軸41a,42aを
固定し、各駆動モータ41,42によって左右の撮像ユ
ニット12,13の向き(光軸方向)を調整可能にした
構成の視差調整手段を設けたものである。
【0029】そして、この場合には左右の固体撮像素子
1,2間の視差を調整する作業時には各駆動モータ4
1,42によって左右の撮像ユニット12,13の向き
が変化し、左固体撮像素子1の光軸方向と右固体撮像素
子2の光軸方向との間のなす角である視差角が図7
(B)に示すようにθ1 ,θ2 のように変化される。そ
のため、この場合も第1の実施例と同様に3Dモニタ5
に写し出される観察対象物Mの3D映像を簡単に修正す
ることができ、良好な3D映像を得ることができる。ま
た、図8は本発明の第3の実施例を示すものである。こ
こでは、硬性内視鏡の挿入部11の先端部の外管51に
左右の撮像ユニット12,13の支持アーム52が突設
され、この支持アーム52に各撮像ユニット12,13
が球軸受53を介して回転自在に連結されている。
【0030】さらに、左右の撮像ユニット12,13の
視差調整機構54にはリニアモータ55が設けられてい
る。このリニアモータ55の操作ロッド56の先端部に
は一対の操作アーム57,58の各一端が回動ピンを中
心に回動自在に連結されている。また、操作アーム5
7,58の各他端は撮像ユニット12,13の後端部に
回動自在に連結されている。
【0031】そして、リニアモータ55の駆動時には操
作ロッド56が図8中に矢印で示すように進退駆動さ
れ、この操作ロッド56の進退動作に連動して操作アー
ム57,58を介して左右の撮像ユニット12,13が
図8中に矢印で示すように駆動される。そのため、左右
の撮像ユニット12,13の向きが変化し、左固体撮像
素子1の光軸方向と右固体撮像素子2の光軸方向との間
の視差角が変化されるので、この場合も第1の実施例と
同様に3Dモニタ5に写し出される観察対象物Mの3D
映像を簡単に修正することができ、良好な3D映像を得
ることができる。また、図9および図10は内視鏡の映
像表示装置61のシステムの第1の変形例を示すもので
ある。図10中、62はビデオプロセッサである。この
ビデオプロセッサ62には異なるタイプの撮像機器が接
続される複数のコネクタ63,64が設けられている。
そして、一方のコネクタ63には内視鏡65、他方のコ
ネクタ64には外付カメラ66がそれぞれ着脱可能に接
続されるようになっている。さらに、ビデオプロセッサ
62には3Dモニタ67が接続されるとともに、光源装
置68が接続されている。
【0032】また、内視鏡65には挿入部71の先端部
に3D映像撮影の撮像部72が設けられている。さら
に、この挿入部71の手元側の基端部には操作部73が
連結されている。この操作部73に連結されたユニバー
サルコードの先端にはビデオプロセッサ62のコネクタ
63に接続されるコネクタ74が設けられている。
【0033】3D映像撮影用の撮像部72には左右の撮
像ユニットが設けられており、各撮像ユニットには対物
光学系75,76と、各対物光学系75,76によって
結像された観察画像を電気信号に変換する固体撮像素子
77,78が設けられている。
【0034】また、固体撮像素子77は第1ビデオシス
テムセンタ79に接続され、固体撮像素子78は第2ビ
デオシステムセンタ80に接続されている。さらに、第
1ビデオシステムセンタ79および第2ビデオシステム
センタ80はビデオプロセッサ62内の画像メモリ81
および演算処理回路82を介して3Dモニタ67に接続
されている。
【0035】また、外付カメラ66は他の内視鏡83に
接続されている。この内視鏡83のに挿入部84内には
例えば光学式の観察光学系が配設されている。そして、
この挿入部84の手元側の基端部に連結された操作部8
5の接眼部にこの外付カメラ66が着脱可能に連結され
ている。さらに、この外付カメラ66にはビデオプロセ
ッサ62のコネクタ64に接続されるコネクタ86が設
けられている。
【0036】また、外付カメラ66の内部には3D映像
の左右の各画像撮影用の固体撮像素子87,88が配設
されている。この場合、一方の固体撮像素子87は他方
の固体撮像素子88よりも画素数が多い高解像度の撮像
素子によって形成されている。さらに、固体撮像素子8
7,88の前面には液晶シャッタ89,90が配設され
ている。
【0037】また、各固体撮像素子87,88の入力側
はビデオプロセッサ62内のCCD駆動回路91,92
にそれぞれ接続されているとともに、各固体撮像素子8
7,88の出力側は信号切換えスイッチ93を介して信
号処理回路94に接続されている。
【0038】さらに、ビデオプロセッサ62内には同期
信号発生器95が配設されている。この同期信号発生器
95には左右のCCD駆動回路91,92および信号切
換えスイッチ93が接続されている。
【0039】そこで、上記構成のものにあっては1台の
ビデオプロセッサ62に異なるタイプの撮像機器が接続
される複数のコネクタ63,64が設け、一方のコネク
タ63には内視鏡65、他方のコネクタ64には外付カ
メラ66をそれぞれ着脱可能に接続したので、異なるタ
イプの撮像機器を組み合わせた撮像システムを比較的簡
単に構成することができ、撮像機器の組み合わせの自由
度を高めることができる。
【0040】また、外付カメラ66内に配設された一方
の固体撮像素子87を他方の固体撮像素子88よりも画
素数が多い高解像度の撮像素子によって形成したので、
この高解像度の撮像素子88の画像を観察者の利き目に
合わせて配置させることにより、3D映像の見易さを高
めることができる。
【0041】なお、固体撮像素子87,88の前面の液
晶シャッタ89,90によって各固体撮像素子の画素の
一部を遮蔽して画素数を低減する間引き手段を形成し、
観察者の利き目に合わせて両側の固体撮像素子87,8
8の高解像度を適宜調整可能な構成にしてもよい。
【0042】この場合、例えば静止画像を撮影する場合
には固体撮像素子87,88の前面の液晶シャッタ8
9,90を全開状態で保持して高解像度の3D映像を表
示させ、動画状態の画像を撮影する場合には固体撮像素
子87,88の前面の液晶シャッタ89,90を駆動し
て各固体撮像素子87,88の画素の一部を遮蔽して画
素数を低減させることにより、動画状態の3D映像を見
易くさせる構成にしてもよい。
【0043】また、図11(A)は内視鏡の映像表示装
置101のシステムの第2の変形例を示すものである。
図11(A)中で、102,103は内視鏡に装着され
た3D映像撮影用の左右の撮像ユニットである。一方の
撮像ユニット102には液晶シャッタ106、対物光学
系105、固体撮像素子104がそれぞれ配設されてい
る。同様に他方の撮像ユニット103には液晶シャッタ
109、対物光学系108、固体撮像素子107がそれ
ぞれ配設されている。
【0044】さらに、一方の固体撮像素子104は近点
画像信号処理用の第1の信号処理回路110に接続さ
れ、他方の固体撮像素子107は遠点画像信号処理用の
第2の信号処理回路111に接続されている。これらの
第1,第2の信号処理回路110,111はフィールド
切換え器112を介して3Dモニタ113に接続されて
いる。
【0045】そこで、上記構成のものにあっては一方の
固体撮像素子104によって近点P2 に焦点を合わせた
画像を撮影するとともに、他方の固体撮像素子105に
よって遠点P1 に焦点を合わせた画像を撮影し、各フィ
ールド毎に切換えて表示することができ、立体的な視覚
効果を得ることができる。
【0046】また、図11(B)は内視鏡の映像表示装
置121のシステムの第3の変形例を示すものである。
これは、図11(A)の第2の変形例の左右の固体撮像
素子104,107を単板の固体撮像素子122の受光
領域を分割して形成し、かつこの固体撮像素子122の
一方の受光領域を他方の受光領域よりも画素数を多くす
ることにより、片方の画素数の多い受光領域側に高解像
度の撮像部を構成したものである。
【0047】さらに、固体撮像素子122はフィールド
切換え器123を介して近点画像信号処理用の第1の信
号処理回路110および遠点画像信号処理用の第2の信
号処理回路111にそれぞれ接続されている。
【0048】そこで、上記構成のものにあっては固体撮
像素子122の一方の受光領域によって近点P2 に焦点
を合わせた画像を撮影するとともに、他方の受光領域に
よって遠点P1 に焦点を合わせた画像を撮影し、各フィ
ールド毎に切換えて表示することができ、立体的な視覚
効果を得ることができる。
【0049】また、図12(A)は内視鏡の映像表示装
置131のシステムの第4の変形例を示すものである。
図12(A)中で、132,133は内視鏡に装着され
た3D映像撮影用の左右の撮像ユニットである。一方の
撮像ユニット132には対物光学系134、固体撮像素
子135がそれぞれ配設されている。同様に他方の撮像
ユニット133には対物光学系136、固体撮像素子1
37がそれぞれ配設されている。
【0050】さらに、一方の固体撮像素子135は利き
目用の第1の信号処理回路138に接続され、他方の固
体撮像素子137は利き目以外の他方の目用の第2の信
号処理回路139に接続されている。これらの第1,第
2の信号処理回路138,139はフィールド切換え器
140を介して3Dモニタ141に接続されている。そ
こで、上記構成のものにあっては利き目用の一方の固体
撮像素子135側の光軸L1 を被写体に対して垂直に配
置し、他方の固体撮像素子137側の光軸L2 を被写体
に対して適宜の視差角θ3 を付けた状態で配置すること
により、観察者の利き目に合わせて適正な3D映像を撮
影することができ、観察者の目の疲れ等を低減すること
ができる。
【0051】また、ここで、利き目用の一方の固体撮像
素子135を他方の固体撮像素子137よりも画素数が
多い高解像度の撮像素子によって形成してもよく、この
場合には観察者の利き目に合わせて適正な3D映像を効
果的に撮影することができ、観察者の目の疲れ等を一層
低減することができる。
【0052】また、図12(B)は内視鏡の映像表示装
置のシステムの第5の変形例を示すものである。これ
は、図12(A)の第4の変形例の第1の信号処理回路
138および第2の信号処理回路139とフィールド切
換え器140との間に水平位置変更回路151,152
をそれぞれ介設したものである。
【0053】そこで、上記構成のものにあっては被写体
に対して左右の固体撮像素子135,137が左右対称
な位置に配置されている(θ4 =θ5 )場合に観察者の
利き目に合わせて水平位置変更回路151,152をそ
れぞれ駆動して3Dモニタ141上に表示される右目
用、或いは左目用の観察画像の水平位置を変更すること
ができる。ここで、例えば、右目が利き目の場合には右
目用の観察画像の視差が小さくなるように右目用観察画
像の水平位置を変更し、左目が利き目の場合には左目用
の観察画像の視差が小さくなるように左目用観察画像の
水平位置を変更すればよいので、観察者の利き目に合わ
せて適正な3D映像を撮影することができ、観察者の目
の疲れ等を低減することができる。
【0054】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
実施できることは勿論である。
【0055】
【発明の効果】本発明によれば左右の撮像手段の少なく
とも一方の向きを調整して左右の撮像手段間の視差を調
整する視差調整手段と、被写体と左右の撮像手段との間
の距離を測定する距離測定手段と、この距離測定手段か
らの測定データに基づいて視差調整手段を駆動して測定
データに応じて左右の撮像手段間の視差を制御する制御
部とを設けたので、モニタに写し出される観察対象物の
3D映像を簡単に修正することができ、良好な3D映像
を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施例の映像表示装置の視差
調整機構の概略構成図。
【図2】 内視鏡の挿入部の先端の観察光学系の配置状
態を示す概略構成図。
【図3】 (A)は左右の撮像ユニットの支持機構を示
す概略構成図、(B)は撮像ユニットの概略構成図。
【図4】 視差調整機構を示す概略構成図。
【図5】 3D映像表示装置の概略構成図。
【図6】 視差調整動作を説明するための概略構成図。
【図7】 本発明の第2の実施例を示すもので、(A)
は左右の撮像ユニットの視差調整機構を示す概略構成
図、(B)は視差調整動作を説明するための概略構成
図。
【図8】 本発明の第3の実施例を示す要部の斜視図。
【図9】 内視鏡の映像表示装置のシステムの第1の変
形例を示す概略構成図。
【図10】 図9のシステムの要部の概略構成図。
【図11】 (A)は内視鏡の映像表示装置のシステム
の第2の変形例を示す概略構成図、(B)は内視鏡の映
像表示装置のシステムの第3の変形例を示す概略構成
図。
【図12】 (A)は内視鏡の映像表示装置のシステム
の第4の変形例を示す概略構成図、(B)は内視鏡の映
像表示装置のシステムの第5の変形例を示す概略構成
図。
【符号の説明】
1,2…固体撮像素子(撮像手段)、5…モニタ(表示
手段)、20…視差調整機構(視差調整手段)、31…
測距部(距離測定手段)、37…制御部。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成5年5月12日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図5
【補正方法】変更
【補正内容】
【図5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 正仁 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 加藤 眞悟 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 高橋 進 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 貴俵 厚 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 安久井 伸章 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 小柳 秀樹 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 村田 晃 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 大野 渉 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 田口 晶弘 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 渡部 晃 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体に対して左右両眼視差を持つ左右
    一対の撮像手段を内視鏡の挿入部の先端部に設け、これ
    らの撮像手段から送られる左右の各映像信号に基づく映
    像を映像再生画面上に再生して立体映像を表示する表示
    手段を備えた内視鏡の映像表示装置において、前記左右
    の撮像手段の少なくとも一方の向きを調整して前記左右
    の撮像手段間の視差を調整する視差調整手段と、前記被
    写体と前記左右の撮像手段との間の距離を測定する距離
    測定手段と、この距離測定手段からの測定データに基づ
    いて前記視差調整手段を駆動して前記測定データに応じ
    て前記左右の撮像手段間の視差を制御する制御部とを設
    けたことを特徴とする内視鏡の映像表示装置。
JP5052749A 1993-03-12 1993-03-12 内視鏡の映像表示装置 Withdrawn JPH06261860A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052749A JPH06261860A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 内視鏡の映像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5052749A JPH06261860A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 内視鏡の映像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06261860A true JPH06261860A (ja) 1994-09-20

Family

ID=12923562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5052749A Withdrawn JPH06261860A (ja) 1993-03-12 1993-03-12 内視鏡の映像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06261860A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306409A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システム
WO2005013812A1 (ja) 2003-08-08 2005-02-17 Olympus Corporation 立体内視鏡用表示制御装置及び立体内視鏡装置
JP2008539675A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 アイマックス コーポレイション 電子投影システムおよび方法
JP2008294530A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fujifilm Corp 撮像装置、画像再生装置、撮像方法、画像再生方法及びプログラム
JP2010519856A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3dビデオの符号化
EP2474262A1 (en) * 2010-07-09 2012-07-11 Olympus Medical Systems Corp. Stereoscopic endoscope
US8228370B2 (en) 2008-09-02 2012-07-24 Olympus Medical Systems Corp. Stereoscopic image shooting and display system
WO2013054944A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Olympus Corporation Stereoscopic endoscope device
WO2013088709A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 パナソニック株式会社 内視鏡およびこれを備えた内視鏡システム
WO2013100171A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Olympus Corporation Stereo-endoscope device, stereo-endoscope system, and stereo-endoscope robot
JP2014151150A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Sony Corp 内視鏡及び内視鏡装置
JP2016185342A (ja) * 2016-06-09 2016-10-27 ソニー株式会社 内視鏡及び内視鏡装置

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002306409A (ja) * 2001-04-17 2002-10-22 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡システム
WO2005013812A1 (ja) 2003-08-08 2005-02-17 Olympus Corporation 立体内視鏡用表示制御装置及び立体内視鏡装置
EP1652467A1 (en) * 2003-08-08 2006-05-03 Olympus Corporation Display controller for stereoscopic endoscope and stereoscopic endoscope
EP1652467A4 (en) * 2003-08-08 2009-06-03 Olympus Corp DISPLAY CONTROL FOR STEREOSCOPES ENDOSCOPE AND STEREOSCOPES ENDOSCOPE
US7671888B2 (en) 2003-08-08 2010-03-02 Olympus Corporation Stereoscopic-endoscope display control apparatus and stereoscopic endoscope system
US8567953B2 (en) 2005-04-26 2013-10-29 Imax Corporation Systems and methods for projecting composite images
JP2008539675A (ja) * 2005-04-26 2008-11-13 アイマックス コーポレイション 電子投影システムおよび方法
US9165536B2 (en) 2005-04-26 2015-10-20 Imax Corporation Systems and methods for projecting composite images
JP2014017815A (ja) * 2005-04-26 2014-01-30 Imax Corp 電子投影システムおよび方法
JP2014003615A (ja) * 2005-04-26 2014-01-09 Imax Corp 電子投影システムおよび方法
JP2010519856A (ja) * 2007-02-21 2010-06-03 クゥアルコム・インコーポレイテッド 3dビデオの符号化
US8594180B2 (en) 2007-02-21 2013-11-26 Qualcomm Incorporated 3D video encoding
JP2008294530A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Fujifilm Corp 撮像装置、画像再生装置、撮像方法、画像再生方法及びプログラム
US8228370B2 (en) 2008-09-02 2012-07-24 Olympus Medical Systems Corp. Stereoscopic image shooting and display system
EP2474262A1 (en) * 2010-07-09 2012-07-11 Olympus Medical Systems Corp. Stereoscopic endoscope
US8629900B2 (en) 2010-07-09 2014-01-14 Olympus Medical Systems Corp. 3D endoscope
EP2474262B1 (en) * 2010-07-09 2013-07-31 Olympus Medical Systems Corp. Stereoscopic endoscope
US9510736B2 (en) 2011-10-14 2016-12-06 Olympus Corporation Stereoscopic endoscope device having mechanism that changes an angle between optical axes of two imaging sensors
WO2013054944A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Olympus Corporation Stereoscopic endoscope device
JP2013085615A (ja) * 2011-10-14 2013-05-13 Olympus Corp 立体内視鏡装置
EP2765899A4 (en) * 2011-10-14 2015-07-15 Olympus Corp STEREOSCOPIC ENDOSCOPE DEVICE
CN103857320A (zh) * 2011-10-14 2014-06-11 奥林巴斯株式会社 立体内窥镜装置
JP2013123558A (ja) * 2011-12-15 2013-06-24 Panasonic Corp 内視鏡およびこれを備えた内視鏡システム
WO2013088709A1 (ja) * 2011-12-15 2013-06-20 パナソニック株式会社 内視鏡およびこれを備えた内視鏡システム
JP2013138717A (ja) * 2011-12-28 2013-07-18 Olympus Corp 立体内視鏡装置、立体内視鏡システムおよび立体内視鏡ロボット
WO2013100171A1 (en) * 2011-12-28 2013-07-04 Olympus Corporation Stereo-endoscope device, stereo-endoscope system, and stereo-endoscope robot
JP2014151150A (ja) * 2013-02-14 2014-08-25 Sony Corp 内視鏡及び内視鏡装置
US9545190B2 (en) 2013-02-14 2017-01-17 Sony Corporation Endoscope apparatus with rotatable imaging module
JP2016185342A (ja) * 2016-06-09 2016-10-27 ソニー株式会社 内視鏡及び内視鏡装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2759248B1 (en) Stereoscopic endoscope device
US7671888B2 (en) Stereoscopic-endoscope display control apparatus and stereoscopic endoscope system
JP6254186B2 (ja) 低侵襲手術のためのマルチカメラシステム付き内視鏡
US20140350338A1 (en) Endoscope and endoscope system including same
JP6019026B2 (ja) 立体内視鏡
JPH0659196A (ja) 立体視内視鏡装置
JP6553130B2 (ja) ステレオビデオ内視鏡の光学系と、ステレオビデオ内視鏡とステレオビデオ内視鏡の光学系を操作するための方法
JPH06261860A (ja) 内視鏡の映像表示装置
JPH06202006A (ja) 立体視硬性内視鏡
JP6253857B1 (ja) 立体内視鏡および立体内視鏡システム
JP3816599B2 (ja) 体腔内処置観察システム
JP5946777B2 (ja) 立体撮像装置
JP2019004978A (ja) 手術システムおよび手術用撮像装置
JPH0820603B2 (ja) ビデオスコ−プ装置
WO2013161485A1 (ja) 電子内視鏡、画像処理装置、電子内視鏡システム及び立体視用画像生成方法
JPH05341207A (ja) 立体視内視鏡装置
JPH06237881A (ja) 立体内視鏡
JP3093875B2 (ja) 立体視内視鏡
JPH09248276A (ja) 視野方向可変硬性鏡装置
JP4016459B2 (ja) 立体内視鏡
JP3423347B2 (ja) 立体撮像装置
JP5818265B2 (ja) 立体内視鏡装置
JP2837849B2 (ja) 内視鏡用光源装置
JP2716935B2 (ja) 内視鏡装置
WO2021176717A1 (ja) 内視鏡装置、内視鏡画像用プロセッサ、内視鏡画像の生成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000530