JPH0626175Y2 - テーブル - Google Patents

テーブル

Info

Publication number
JPH0626175Y2
JPH0626175Y2 JP6904490U JP6904490U JPH0626175Y2 JP H0626175 Y2 JPH0626175 Y2 JP H0626175Y2 JP 6904490 U JP6904490 U JP 6904490U JP 6904490 U JP6904490 U JP 6904490U JP H0626175 Y2 JPH0626175 Y2 JP H0626175Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side plate
recess
mounting
movable side
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6904490U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0427831U (ja
Inventor
光雄 安岡
Original Assignee
株式会社光製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光製作所 filed Critical 株式会社光製作所
Priority to JP6904490U priority Critical patent/JPH0626175Y2/ja
Publication of JPH0427831U publication Critical patent/JPH0427831U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0626175Y2 publication Critical patent/JPH0626175Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、主として折り畳み脚の取付部分に改良を施し
たテーブルに関する。
〔従来の技術〕
従来、知られているテーブルは、折り畳み脚の上端部が
縁部材の内側に隠れた形式であつた。
〔考案が解決しようとする課題〕
上記従来の技術において述べたテーブルは、デザイン的
には、固定した型にはまつて独創性と新鮮さを失つてし
まつている傾向がある。
本考案は、独創性および新鮮さをもつ新規のテーブルを
提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案に係わるテーブルは、 脚体(1)をその上端寄り個所で上下に切離して取付部(2)
及び脚杆部(3)に分け、取付部(2)の内側面に中央に通孔
(4)を開設した固定側板(5)を固定すると共に内側面にお
いて通孔(4)内に露呈した個所にナツト(7)を埋め込み、
脚杆部(3)の上端個所の内側面に可動側板(8)を固定し、
可動側板(8)の上端と上記固定側板(5)の下端に相互に嵌
り合う形状の軸承部(9)(10)を設け且つこれ等軸承部(9)
(10)に軸ピン(11)を串通することで取付部(2)に脚杆部
(3)を折曲自在に連結し、固定側板(5)における軸承部に
係合凹部(13)を設け、可動側板(8)の基端部に内蔵バネ
(14)に押し出される押玉(15)を当該押玉(15)が係合凹部
(13)に係止するときには脚杆部(3)が倒れ状態を維持す
る状態として設け、脚杆部(3)において可動側板(8)の裏
側に凹所(16)を穿設すると共に可動側板(8)に軸孔(17)
を同板(8)の外と凹所(16)内に連通する状態で開設し、
軸孔(17)に軸棒(18)を内外方向に摺動自在に挿通して当
該軸棒(18)の外端に押ボタン(19)を設け、可動側板(8)
の外面において軸棒(18)の周囲に押ボタン(19)の陥入凹
部(20)を設け、陥入凹部(20)の底面と押ボタン(19)の下
面との間に同押ボタン(19)の復帰用バネ(21)を軸棒(18)
に巻着した状態で挾入すると共に軸棒(18)の内端にボス
(22)を介して掛止鉤(23)を止着し、また上記可動側板
(8)の基端に凹所(16)内に臨入する張出部(24)を設けて
当該張出部(24)に取付部(2)及び脚杆部(3)が直線状態と
されたときに上記掛止鉤(20)が自動的に係止する受止鉤
(25)を設け、 また、天板(27)の四周各辺の縁の下面に縁部材(28)を取
付けて同下面の四隅に凹欠(29)を形成し且つこの凹欠(2
9)の内側に取付金具(30)を配して当該取付金具(30)の両
端部を上記縁部材(28)の端部に止着することで凹欠(29)
の内側に脚止着部(32)を形成し、脚止着部(32)の中央に
ネジ通し孔(33)を開設し、 凹所(16)内に取付部(2)を嵌入して当該取付部(2)の両側
面と縁部材(28)の端面及び同取付部(2)の頂面と天板(2
7)の四隅の下面を当接状態とすると共にネジ通し孔(33)
に取付ネジ(34)を挿入して当該取付ネジ(34)の先端をナ
ツト(7)に螺着することで脚杆部(3)を天板(27)の四隅に
同天板(27)の中央に向つて起伏自在に取付けたものであ
る。
〔実施例〕
図に示す実施例は、脚体(1)をその上端寄り個所で上下
に切離して取付部(2)及び脚杆部(3)に分け、取付部(2)
の内側面に中央に通孔(4)を開設した固定側板(5)をビス
(6)により固定すると共に内側面において通孔(4)内に露
呈した個所にナツト(7)を埋め込み、また脚杆部(3)の上
端個所の内側面に可動側板(8)をビス(図示せず)によ
り固定し、この可動側板(8)の上端と上記固定側板(5)の
下端に相互に嵌り合う形状の軸承部(9)(10)を設け且つ
これ等軸承部(9)(10)に一本の軸ピン(11)を串通するこ
とで取付部(2)に脚杆部(3)を折曲自在に連結し、また固
定側板(5)における軸承部に係合凹部(13)を、また可動
側板(8)の基端部に内蔵バネ(14)に押し出される押玉(1
5)を、この押玉(15)が係合凹部(13)に係止するときには
脚杆部(3)が倒れ状態を維持する位置関係でそれぞれ設
け、更に脚杆部(3)において可動側板(8)の裏側に凹所(1
6)を穿設すると共に可動側板(8)に軸孔(17)を同板(8)の
外と凹所(16)内に連通する状態で開設し、この軸孔(17)
に軸棒(18)を内外方向に摺動自在に挿通して当該軸棒(1
8)の外端に押ボタン(19)を一体に設け、可動側板(8)の
外面において軸棒(18)の周囲に押ボタン(19)の陥入凹部
(20)を設け、陥入凹部(20)の底面と押ボタン(19)の下面
との間に同押ボタン(19)の復帰用バネ(21)を軸棒(18)に
巻着した状態で挾入すると共に軸棒(18)の内端にボス(2
2)を介して掛止鉤(23)を止着し、また上記可動側板(8)
の基端に凹所(16)内に臨入する張出部(24)を設け、この
張出部(24)を設け、この張出部(24)に取付部(2)及び脚
杆部(3)が直線状態(非折曲状態)とされたときに上記
掛止鉤(20)が自動的に係止する受止鉤(25)を一体に設け
る。
また、別個に天板(27)の四周各辺の縁の下面に縁部材(2
8)を取付けて同下面の四隅に凹欠(29)を形成すると共に
凹欠(29)の内側に両端がくの字状に曲がつた三つ折れ形
状の取付金具(30)を配して当該取付金具(30)の両端部を
上記縁部材(28)の端部の内面にビス(31)により止着する
ことで凹欠(29)の内側に脚止着部(32)を形成し、この脚
止着部(32)の中央にネジ通し孔(33)を開設する。
凹欠(29)内に取付部(2)を嵌入して当該取付部(2)の両側
面と縁部材(28)の端面及び同取付部(2)の頂面と天板(2
7)の四隅の下面を当接状態とすると共にネジ通し孔(33)
に取付ネジ(34)を挿入して当該取付ネジ(34)の先端をナ
ツト(7)に螺着することで脚杆部(3)を天板(27)の四隅に
同天板(27)の中央に向つて起伏自在に取付けたものであ
る。
〔作用〕
脚を倒し状態とするときには押ボタン(19)を押して掛止
鉤(23)を受止鉤(25)より外し、この外した状態において
脚杆部(3)を倒せばよく、 また、立ち状態とするときには脚杆部(3)に立て方向へ
の起し力を加えればよい。
〔考案の効果〕
本考案に係わるテーブルは、上記のような構成であるの
で押ボタン(19)の操作で折り畳むことができ、また立て
方向への起し力を加えることで使用状態にすることがで
きるものであり、特に天板(27)の四隅に凹欠(29)を、こ
の凹欠(29)の内側に脚止着部(32)をそれぞれ形成し、脚
体(1)における取付部(2)を凹欠(29)内に嵌入して当該取
付部(2)の頂面と天板(27)の隅の下面を当接状態とする
と共に同取付部(2)を脚止着部(32)にネジ止めするよう
にしたので、脚体(1)の一部分をなす取付部(2)が外に露
呈したデザインとなるものであつて、独創性と新鮮さが
あり、所期の目的を充分に達成する優れた効果を有する
ものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案テーブルの実施例を示す全体の斜視図、
第2図は要部の断面図、第3図は脚杆部を倒した状態で
示す同断面図、第4図は固定側板および可動側板を連結
状態で示す外面図、第5図は同じく内面図である。 (1)……脚体、(2)……取付部、(3)……脚杆部、(4)……
通孔、(5)……固定側板、(6)……ビス、(7)……ナツ
ト、(8)……可動側板、(9)(10)……軸承部、(11)……軸
ピン、(13)……係合凹部、(14)……バネ、(15)……押
玉、(16)……凹所、(17)……軸孔、(18)……軸棒、(19)
……押ボタン、(20)……陥入凹部、(21)……バネ、(22)
……ボス、(23)……掛止鉤、(24)……張出部、(25)……
受止鉤、(27)……天板、(28)……縁部材、(29)……凹
欠、(30)……取付金具、(31)……ビス、(32)……脚止着
部、(33)……ネジ通し孔、(34)……取付ネジ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】脚体(1)をその上端寄り個所で上下に切離
    して取付部(2)及び脚杆部(3)に分け、取付部(2)の内側
    面に中央に通孔(4)を開設した固定側板(5)を固定すると
    共に内側面において通孔(4)内に露呈した個所にナツト
    (7)を埋め込み、脚杆部(3)の上端個所の内側面に可動側
    板(8)を固定し、可動側板(8)の上端と上記固定側板(5)
    の下端に相互に嵌り合う形状の軸承部(9)(10)を設け且
    つこれ等軸承部(9)(10)に軸ピン(11)を串通することで
    取付部(2)に脚杆部(3)を折曲自在に連結し、固定側板
    (5)における軸承部に係合凹部(13)を設け、可動側板(8)
    の基端部に内蔵バネ(14)に押し出される押玉(15)を当該
    押玉(15)が係合凹部(13)に係止するときには脚杆部(3)
    が倒れ状態を維持する状態として設け、脚杆部(3)にお
    いて可動側板(8)の裏側に凹所(16)を穿設すると共に可
    動側板(8)に軸孔(17)を同板(8)の外と凹所(16)内に連通
    する状態で開設し、軸孔(17)に軸棒(18)を内外方向に摺
    動自在に挿通して当該軸棒(18)の外端に押ボタン(19)を
    設け、可動側板(8)の外面において軸棒(18)の周囲に押
    ボタン(19)の陥入凹部(20)を設け、陥入凹部(20)の底面
    と押ボタン(19)の下面との間に同押ボタン(19)の復帰用
    バネ(21)を軸棒(18)に巻着した状態で挾入すると共に軸
    棒(18)の内端にボス(22)を介して掛止鉤(23)を止着し、
    また上記可動側板(8)の基端に凹所(16)内に臨入する張
    出部(24)を設けて当該張出部(24)に取付部(2)及び脚杆
    部(3)が直線状態とされたときに上記掛止鉤(20)が自動
    的に係止する受止鉤(25)を設け、 また、天板(27)の四周各辺の縁の下面に縁部材(28)を取
    付けて同下面の四隅に凹欠(29)を形成し且つこの凹欠(2
    9)の内側に取付金具(30)を配して当該取付金具(30)の両
    端部を上記縁部材(28)の端部に止着することで凹欠(29)
    の内側に脚止着部(32)を形成し、脚止着部(32)の中央に
    ネジ通し孔(33)を開設し、 凹所(16)内に取付部(2)を嵌入して当該取付部(2)の両側
    面と縁部材(28)の端面及び同取付部(2)の頂面と天板(2
    7)の四隅の下面を当接状態とすると共にネジ通し孔(33)
    に取付ネジ(34)を挿入して当該取付ネジ(34)の先端をナ
    ツト(7)に螺着することで脚杆部(3)を天板(27)の四隅に
    同天板(27)の中央に向つて起伏自在に取付けたことを特
    徴とするテーブル。
JP6904490U 1990-06-29 1990-06-29 テーブル Expired - Lifetime JPH0626175Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6904490U JPH0626175Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6904490U JPH0626175Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 テーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0427831U JPH0427831U (ja) 1992-03-05
JPH0626175Y2 true JPH0626175Y2 (ja) 1994-07-20

Family

ID=31604014

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6904490U Expired - Lifetime JPH0626175Y2 (ja) 1990-06-29 1990-06-29 テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0626175Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0427831U (ja) 1992-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0626175Y2 (ja) テーブル
JPS6314660Y2 (ja)
JPS6222863Y2 (ja)
JPH0746562Y2 (ja) 椅子用キャスター
JPH0445458U (ja)
JPS638391U (ja)
JPH0436836U (ja)
KR200180174Y1 (ko) 의자의 사출록킹 구조
JPS60164932U (ja) テ−ブル等への脚体取付金具
JPH046960U (ja)
JPH0438759U (ja)
JPH0483023U (ja)
JPH0437733U (ja)
JPH0471527U (ja)
JPS60185929U (ja) 折畳みロツド
JPH01152374U (ja)
JPS6386240U (ja)
JPH0374883U (ja)
JPH022508U (ja)
JPH0411379U (ja)
JPH0423987U (ja)
JPH01158177U (ja)
JPH03129177U (ja)
JPH0365370U (ja)
JPS63110227U (ja)