JPH062604B2 - 光ファイバの巻取方法及び巻取装置 - Google Patents

光ファイバの巻取方法及び巻取装置

Info

Publication number
JPH062604B2
JPH062604B2 JP63231657A JP23165788A JPH062604B2 JP H062604 B2 JPH062604 B2 JP H062604B2 JP 63231657 A JP63231657 A JP 63231657A JP 23165788 A JP23165788 A JP 23165788A JP H062604 B2 JPH062604 B2 JP H062604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
bobbin
winding
outer circumference
block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63231657A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0280342A (ja
Inventor
幸洋 中山
俊勝 笹川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Original Assignee
Fujikura Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP63231657A priority Critical patent/JPH062604B2/ja
Publication of JPH0280342A publication Critical patent/JPH0280342A/ja
Publication of JPH062604B2 publication Critical patent/JPH062604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/02Manufacture of glass fibres or filaments by drawing or extruding, e.g. direct drawing of molten glass from nozzles; Cooling fins therefor
    • C03B37/03Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices
    • C03B37/032Drawing means, e.g. drawing drums ; Traction or tensioning devices for glass optical fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は、プリフォームから紡糸した光ファイバを、
ボビンの外周に多層に亙って整列状態に連続的に巻き取
る光ファイバの巻取方法に関するものである。
「従来の技術」 一般に、光ファイバを製造する場合には、第3図に示す
ように、プリフォーム送り出し装置1によってプリフォ
ーム2を加熱炉3内に送り出して、加熱炉3でプリフォ
ーム2を加熱溶融し、これによって得られた線状の光フ
ァイバ4をキャプスタンローラ5によって引き取りつ
つ、この紡糸した光ファイバ4をボビン6に整列状態に
巻き取るようにしている。なお、光ファイバ4は、キャ
プスタンローラ5に至るまでに被覆装置7によってその
外周に樹脂被覆が施される。
そして、光ファイバ4をボビン6に巻き取る方法として
は、従来、第2図に示すように、ボビン6を、ベルト1
0およびモータ11により移動台12上において回転さ
せながら、この移動台12を、トラバース用モータ13
とベルト14および送りねじ15により、送りねじ15
の全長に亙って往復移動(トラバース移動)させつつ、
上記光ファイバ4を巻回していくことにより、ボビン6
の外周全体に光ファイバ4を多層に亙って整列状態に巻
き取ることが行なわれている。
「発明が解決しようとする課題」 ところで、上記光ファイバの製造方法においては、1本
のプリフォーム2が溶融し終えるまでは、たとえ巻取途
中で光ファイバ4の径寸法が許容範囲外の径寸法になる
等の不具合があっても、製造を途中で中止することがで
きない。
他方、従来の巻取方法においては、光ファイバ4をボビ
ン6外周全体に均一に巻いているため、一部のみの光フ
ァイバ4に不具合があっても巻き取った光ファイバ4全
部を不良品として処理しなければならず、極めて不経済
であるという問題があった。
また、巻取後に伝送損失等を検査して不良が判明した場
合にも同様の問題があった。
この発明は、上記事情に鑑みなされたもので、その目的
とするところは、紡糸した光ファイバに不良の部分があ
った場合に、良品に部分と不良品の部分とに分けること
ができる光ファイバの巻取方法を提供することにある。
「課題を解決するための手段」 第1の発明の光ファイバの巻取方法は、ボビイをその回
転軸の軸線方向へ所定の移動量だけ往復移動させること
により、光ファイバを前記所定の移動量の幅にてボビン
の外周へ多層に巻き取らせて巻き取りブロックを作り、
この巻き取りブロックを、一つのボビンの外周へ、軸線
方向に亙って複数作ることを特徴としている。
また、第2の発明の光ファイバの巻取装置は、ボビンを
その軸線を中心として回転させることにより、このボビ
ンの外周に光ファイバを巻き取らせる回転機構と、ボビ
ンの回転軸をその軸線方向へ移動させる移動機構と、移
動機構によるボビンの移動量を検出する検出機構とを具
備してなることを特徴としている。
「作用」 この発明の光ファイバの巻取方法においては、光ファイ
バが複数のブロックに分けられてボビンの外周に巻かれ
るので、巻取途中で光ファイバに不良の部分が生じた場
合に、切断して不良の部分が含まれているブロックのみ
を不良品として処理することができ、良好なブロックは
使用することができる。
また、巻取後に伝送損失等を検査して不良であることが
判明した場合には、各ブロックごとに切断して検査し良
好なブロックと不良な巻取ブロックとに分け、不良なブ
ロックのみを不良品として処理することができ、良好な
部分は使用することができる。
したがって、不良品として処理する光ファイバを減少す
ることができるため、経済的である。
さらに、不良の部分がなかった場合には、従来と同様に
長い光ファイバとして使用できる。
また、第2の発明の光ファイバの巻取装置によれば、回
転機構によってボビンを回転させ、ボビンの軸線方向へ
の移動量を検出機構にて検出しながら、移動機構によっ
てボビンを軸線方向へ所定量にて移動させると、ボビン
の外周へ所定の幅にて光ファイバが巻き取られる。
「実施例」 以下、この発明に係る光ファイバーの巻取方法を第1図
に基づいて説明する。
第1図はこの発明を実施するための巻取装置の例を示す
ものである。なお、第1図において第2図に示したもの
と同一構成要素には同一符号を付してその説明を省略す
る。
図中符号20は、送りねじ15の一端部に設置されたロ
ータリーエンコーダ(検出機構)であって、移動台12
の移動量したがってボビン6の移動量を、送りねじ15
の回転量で検出するものである。そして、この検出信号
に基づいてトラバース用モータ(移動機構)13が正回
転あるいは逆回転し、これによりボビン6が所定距離往
復移動するようになっている。
次に、このような巻取装置による巻取方法を説明する。
まず、モータ(回転機構)11によりボビン6を回転さ
せながら、トラバース用モータ13により送りねじ15
をその一端から所定距離往復移動させることにより、ボ
ビン6の外周におけるボビン6の長さ方向の一方の側
に、光ファイバ4を多層に亙って整列状態に巻き取って
第1のブロックB1を形成し、続いて、送りねじ15
を、その他端まで移動させた後に、その他端から所定距
離往復移動させることにより、ボビン6の長さ方向の他
方の側に、光ファイバ4を多層に亙って整列状態に巻き
取り、第1のブロックB1と間隔をおいて第2のブロッ
クB2を形成する。この場合、ボビン6の往復移動は、
上記ロータリーエンコーダ20の検出信号に基づいて、
トラバース用モータ13を制御し、その回転方向および
回転量を変化させることにより行う。
このような光ファイバの巻取方法によれば、光ファイバ
4が第1のブロックB1と第2のブロックB2とに分けら
れてボビン6の外周に連続的に巻かれるので、巻取途中
で光ファイバ4に不良の部分が生じた場合に、この不良
の部分はブロックB1かブロックB2のどちらかに含まれ
る。たとえば紡糸の後半に不良が発生した場合にはブロ
ックB2に含まれるので、ブロックB1とブロックB2
を切り離して、ブロックB2のみを不良品として処理
し、ブロックB1は良品として使用することができる。
また、巻取後に伝送損失等を検査して不良であることが
判明した場合には、ブロックB1とブロックB2とを切り
離して、各ブロックB1、B2毎に検査し、不良なブロッ
クのみを不良品として処理することができる。
したがって、不良品として処理する光ファイバを減少す
ることができるため、経済的である。
さらに、不良の部分がなかった場合には、従来と同様に
長い光ファイバ4として使用することができる。
さらには、ボビン6の往復移動をロータリーエンコーダ
20の検出信号に基づいて行うようにしたから、各ブロ
ックB1、B2の層の数、幅およびこれらの間の間隔の設
定並びに変更を容易に行うことができる利点がある。
「発明の効果」 以上説明したように、この発明の光ファイバの巻取方法
は、光ファイバを、ボビンの外周に複数のブロックに分
割して連続的に巻き取るようにしたものであるから、巻
取途中で光ファイバに不良の部分が生じた場合に、切断
して不良の部分が含まれているブロックのみを不良品と
して処理することができ、良好なブロックは使用するこ
とができる。
また、巻取後に伝送損失等を検査して不良が判明した場
合には、各ブロックごとに切断して検査し良好なブロッ
クと不良な巻取ブロックとに分け、不良なブロックのみ
を不良品として処理することができ、良好な部分は使用
することができる。
したがって、不良品として処理する光ファイバを減少す
ることができるため経済的である。
しかも、不良の部分がなかった場合には、従来と同様に
長い光ファイバとして使用することができる。
また、本発明の光ファイバの巻取方法及び巻取装置によ
れば、ボビン側をその軸線方向へ移動させるので、極め
て線径の細い光ファイバへ、張力を作用させることな
く、この光ファイバをボビンの外周へ多層に整列させて
巻き取ることができる。
即ち、光ファイバの巻き取りの際に、この光ファイバへ
張力を作用させることによる破損、損傷等の発生をなく
すことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る光ファイバの巻取方法を実施す
るための巻取装置の例を示す概略構成図である。 第2図は従来の巻取方法を説明するための図であって、
巻取装置の一例を示す概略構成図である。 第3図は光ファイバの製造方法を説明するための概略図
である。 5……光ファイバ、 6……ボビン、 11……モータ(回転機構) 13……トラバース用モータ(移動機構) 20……ロータリーエンコーダ(検出機構) B1、B2……ブロック(巻き取りブロック)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プリフォームから紡糸した光ファイバを、
    ボビンの外周に多層に亙って整列状態に連続的に巻き取
    る光ファイバの巻取方法において、 前記ボビンをその回転軸の軸線方向へ所定の移動量だけ
    往復移動させることにより、前記光ファイバを前記所定
    の移動量の幅にてボビンの外周へ多層に巻き取らせて巻
    き取りブロックを作り、この巻き取りブロックを、一つ
    のボビンの外周へ、軸線方向に亙って複数作ることを特
    徴とする光ファイバの巻取方法。
  2. 【請求項2】プリフォームから紡糸した光ファイバを、
    ボビンの外周に多層に亙って整列状態に連続的に巻き取
    らせる光ファイバの巻取装置において、 前記ボビンをその軸線を中心として回転させることによ
    り、このボビンの外周に前記光ファイバを巻き取らせる
    回転機構と、 前記ボビンの回転軸をその軸線方向へ移動させる移動機
    構と、 前記移動機構によるボビンの移動量を検出する検出機構
    とを具備してなることを特徴とする光ファイバの巻取装
    置。
JP63231657A 1988-09-16 1988-09-16 光ファイバの巻取方法及び巻取装置 Expired - Lifetime JPH062604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231657A JPH062604B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 光ファイバの巻取方法及び巻取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63231657A JPH062604B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 光ファイバの巻取方法及び巻取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0280342A JPH0280342A (ja) 1990-03-20
JPH062604B2 true JPH062604B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=16926930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63231657A Expired - Lifetime JPH062604B2 (ja) 1988-09-16 1988-09-16 光ファイバの巻取方法及び巻取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062604B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1019412C2 (nl) * 2001-11-22 2003-05-27 Draka Fibre Technology Bv Werkwijze voor het karakteriseren van een of meer eigenschappen van optische vezels.
JP5375455B2 (ja) * 2009-09-02 2013-12-25 住友電気工業株式会社 光ファイバの着色方法及び着色光ファイバ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612258A (en) * 1979-07-06 1981-02-06 Sony Corp Coil winding method
JPS593380A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Hitachi Ltd 放射性物質の汚染部位識別装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5612258A (en) * 1979-07-06 1981-02-06 Sony Corp Coil winding method
JPS593380A (ja) * 1982-06-30 1984-01-10 Hitachi Ltd 放射性物質の汚染部位識別装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0280342A (ja) 1990-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5209414A (en) Apparatus for precisely winding a coil of wire
US4685629A (en) Monitor of abnormality in a yarn winding apparatus
EP0375043B1 (en) Process for controlling distribution of thread on a package in a collection unit for synthetic threads
US11099345B2 (en) Method of winding optical fiber, method of manufacturing bobbin-wound optical fiber, optical fiber winder, and method of manufacturing optical fiber strand
US4771961A (en) Yarn traverse apparatus
EP0655409B1 (en) Method for the winding of filaments
US4288267A (en) Preliminary and end winding method and apparatus
US4779813A (en) Method of winding yarn on bobbin and machine therefor
US4768725A (en) Apparatus for winding a filament onto a former, having guide structure for reducing filament bending
JPH062604B2 (ja) 光ファイバの巻取方法及び巻取装置
JPS6364376B2 (ja)
JP2005089173A (ja) 糸状物の巻取り方法及び装置
JP2003341932A (ja) 線材の巻取り方法及び線材巻取り装置
US5605293A (en) Method for controlling spindle-drive type yarn winder
CN1339398A (zh) 生产交叉卷绕筒子的纺织机的传动装置的轴承箱
JPH05311587A (ja) 粗紡糸の製作と巻棒への巻取りをオンライン実施する方法および装置
EP0060570B1 (en) Grooved roller for a winding machine
US4462558A (en) Yarn package and method and apparatus for producing the same
JPS5817107B2 (ja) 織物糸パッケ−ジを作る方法およびそれを実施する装置
US4964581A (en) Bobbin winding method comprising variable-duration interventions for restoring yarn continuity, and devices for its implementation
EP0582234B1 (en) Low abrasion resistance fiber cake and method of manufacturing the same
US3834150A (en) Method for forming twisted filamentary material
US4403744A (en) Method and apparatus for controlling strand tension during winding
WO2000041961A1 (en) Winder machine
JP2643433B2 (ja) 糸条物巻取装置