JPH06260007A - 照明器具 - Google Patents

照明器具

Info

Publication number
JPH06260007A
JPH06260007A JP5042929A JP4292993A JPH06260007A JP H06260007 A JPH06260007 A JP H06260007A JP 5042929 A JP5042929 A JP 5042929A JP 4292993 A JP4292993 A JP 4292993A JP H06260007 A JPH06260007 A JP H06260007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
equipment
lighting fixture
unit
main body
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5042929A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tanaka
英夫 田中
Toshimi Takahashi
敏美 高橋
Yuichi Watabe
裕一 渡部
Tatsuo Maruyama
辰雄 丸山
Kazuhiro Tomiyama
一浩 富山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP5042929A priority Critical patent/JPH06260007A/ja
Publication of JPH06260007A publication Critical patent/JPH06260007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシビリティーに富んだ照明器具を提供
する。 【構成】 器具本体22の内部を区画板34により第1、第
2、および第3の収納室35,36,37にほぼ3等分する。
これらの収納室35,36,37に、それぞれこれらの収納室
35,36,37とほぼ等しい平面形状を有するランプユニッ
ト44および化粧プレート63などの設備ユニットを収納し
て着脱可能に支持する。 【効果】 同一の器具本体22を用いて各種の設備を自在
に取付けあるいは追加交換でき、照明器具21のデザイン
を自由に変更できるとともに、リニューアルも容易にす
ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、設備ユニットを器具本
体に着脱可能に取付ける照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば実開平1−161511号
公報に記載された照明器具が知られている。この照明器
具は、矩形枠状の器具本体を有し、この器具本体の内部
を並列に等しく区分けして複数のユニット収納室を形成
している。また、この照明器具は、同一寸法の複数の独
立したランプユニットを有し、これら各ランプユニット
にそれぞれ蛍光ランプなどの光源が備えられている。そ
して、各ユニット収納室に、それぞれランプユニットを
装着して照明器具が構成されている。
【0003】しかしながら、このような照明器具を用い
た場合において、天井面に空調ダクトやスピーカなどを
備えるためには、照明器具の他に天井面に多数の設備を
取付けなければならず、施工作業が煩雑になるなどの問
題を有している。
【0004】また、例えば実開平2−93411号公報
に記載された照明器具が知られている。この照明器具
は、天井パネルと同一外形寸法の枠状の器具本体を有
し、この器具本体の外周部に沿って蛍光ランプが設けら
れている。また、器具本体の内側には、内天井パネルが
取付けられている。
【0005】しかしながら、このような照明器具を用い
た場合には、器具本体の外周部に沿って蛍光ランプが設
けられているため、蛍光ランプの配置の変更が困難で、
蛍光ランプの配置の変更や、空調ダクトやスピーカを取
付けるためには、器具本体ごと交換しなければならず、
施工作業が煩雑であるとの問題を有している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
各構成では、同一の器具本体を用いて蛍光ランプあるい
はスピーカなど各種の設備を自在に取付けあるいは交換
などすることができず、フレキシビリティーが低いとの
問題を有している。
【0007】本発明は、このような点に鑑みなされたも
ので、同一の器具本体を用いて諸設備を配設できるフレ
キシビリティーの高い照明器具を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の照明器具は、平
面略正方形状の開口部を設けた器具本体と、前記開口部
をほぼ等しい形状に3分割した平面形状を有し、諸設備
を備え、かつ前記開口部に着脱可能に取付けられる設備
ユニットとを具備し、前記設備ユニットの少なくとも1
つを光源を備えたランプユニットとしたものである。
【0009】
【作用】本発明の照明器具では、器具本体の平面略正方
形状の開口部に、ランプユニットを含む諸設備を備えた
3個の設備ユニットが選択的に自在に着脱される。そこ
で、同一の器具本体を用いて蛍光ランプあるいはスピー
カなど各種の設備が自在に取付けあるいは交換され、照
明器具のフレキシビリティーが高まる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の照明器具の一実施例の構成を
図面を参照して説明する。
【0011】図1ないし図5において、11は天井面に配
設されたレール状の天井枠で、この天井枠11は、例えば
600mmなどの等間隔で格子状に配設され、図示しない
天井スラブに固定された吊りボルトなどに吊下げ支持さ
れている。
【0012】また、この天井枠11は、断面略T字状をな
し、上端部に支持辺部12が形成されているとともに、下
端部に支持面部14が形成され、この支持面部14上に周辺
部を載置した状態で、複数枚の正方形板状の天井板15が
支持されている。
【0013】そして、21は照明器具で、この照明器具21
は、平面正方形状で略箱状の器具本体22を有し、この器
具本体22の下面には、正方形状の開口部23が形成されて
いる。また、この器具本体22は、水平状の天板部25と、
この天板部25の両端部から下方に向って垂直状に設けら
れた相対向する前後一対の端板部26と、天板部25の両側
部から下方に向って垂直状に設けられた相対向する両側
一対の側板部27とを有し、端板部26および側板部27の下
端部に沿って、開口部23を囲むロの字状の枠板部28が形
成されている。なお、この枠板部28の外形形状は一辺が
525mmの正方形状になっている。
【0014】さらに、天板部25には、中央部が下方に凹
設されて凹設部30が形成されているとともに、この凹設
部30に平面矩形状の挿通部31が形成され、この挿通部31
の一側方に位置して電源用孔32が形成されている。そし
て、挿通部31の両側部からはそれぞれ下方に向って垂直
状の区画板34が設けられ、この区画板34により器具本体
22内部が第1、第2、および第3の収納室35,36,37に
ほぼ3等分されている。また、各区画板34には、中央に
位置する第2の収納室36に向って、断面略L字状で先端
部に平面略C字状の係止部41a を形成した取付金具41が
固着されている。
【0015】また、各端板部26の両側端近傍には、それ
ぞれ略三角形板状の固定金具42が回動可能に取付けられ
ている。そして、これらの固定金具42の下部側端に形成
した係止部42a を天井枠11の支持辺部12上に係止するこ
とにより、器具本体22が支持されている。
【0016】さらに、各端板部26の内面側には、第1お
よび第3の収納室35,37に面して、それぞれ相対向する
断面略L字状の支持金具43が固着されている。
【0017】また、44はランプユニットで、このランプ
ユニット44は、第1および第3の収納室35,37に収納さ
れ、下方に開口した断面コの字状の上部反射板45と、こ
の上部反射板45の下部の長手方向一端部に取付けられた
ランプソケット46と、このランプソケット46に装着され
る光源としての片口金型の蛍光ランプ47を内包する両側
一対の側部反射板48と、この蛍光ランプ47の下方に取付
けられるアルミ製のルーバ49となどから構成されてい
る。
【0018】そして、上部反射板45は、両端部近傍の上
面をそれぞれ支持金具43の下面に当接した状態で、これ
らの支持金具43に化粧ねじ51によりねじ止めされてい
る。
【0019】また、ランプソケット46は、各側板部27に
沿って天板部25下面に取付けられた安定器53に電気的に
接続され、これらの安定器53は、電源用孔32近傍の天板
部25下面に取付けられた端子台54に接続されている。
【0020】さらに、ルーバ49は、各収納室35,36,37
の平面形状とほぼ等しい平面形状を有し、器具本体22の
枠板部28とほぼ面一に取付けられる枠部56と、この枠部
56の両側部から側部反射板48に向って設けられた両側一
対の側面板57と、これらの側面板57間に所定の間隔で架
設された断面三角状のルーバ片58となどを有し、枠部56
の長手方向両端部から突設した図示しない係止爪部を、
各端板部26の下端部に設けた図示しない引掛け部に係止
することにより支持されている。
【0021】また、第2の収納室36の下方に位置する開
口部23は、設備ユニットとしての化粧プレート63により
閉塞されている。この化粧プレート63は、器具本体22内
部をほぼ3等分した形状で、すなわち各収納室35,36,
37の平面形状とほぼ等しく形成されている。そして、こ
の化粧プレート63の両側部の長手方向中央部には、それ
ぞれ上方に向う係止金具64が取付けられ、これらの係止
金具64に、それぞれ上方に向って拡開状に屈曲されたい
わゆるVばね65が取付けられている。そして、このVば
ね65を区画板34に固着した取付金具41の係止部41a に係
止することにより、この化粧プレート63が支持されてい
る。
【0022】なお、器具本体22の枠板部28と天井枠11と
の間隙66の上部には、空気が流通するエアチャンバ67が
設けられ、これらの間隙66およびエアチャンバ67を介し
て室内の空調を行なえるようになっている。
【0023】そして、本実施例の照明器具では、器具本
体22の内部を区画板34により第1、第2、および第3の
収納室35,36,37にほぼ3等分し、これらの収納室35,
36,37に、それぞれこれらの収納室35,36,37とほぼ等
しい平面形状を有するランプユニット44および化粧プレ
ート63を収納して着脱可能に支持している。そこで、同
一の平面形状を有する、片口金型のU字状蛍光ランプ、
直管型の蛍光ランプ、電球を用いたダウンライトなど種
々の光源を備えたランプユニット、あるいは、空調ダク
ト、スプリンクラー、スピーカー、煙感知器など各種の
設備を備えた設備ユニットを用意することにより、これ
らのランプユニットあるいは設備ユニットを選択して自
在に各収納室35,36,37に取付けることができる。
【0024】そこで、同一の器具本体22を用いて蛍光ラ
ンプ47あるいはスピーカなど各種の設備を自在に取付け
あるいは追加交換でき、照明器具21のデザインを自由に
変更できるとともに、リニューアルも容易にすることが
でき、照明器具21のフレキシビリティーを高めることが
できる。
【0025】また、この照明器具21に各種の設備を集中
して取付けでき、天井面の他の箇所に設備を設ける必要
がなくなり、施工作業を容易にできるとともに天井面の
外観を良好にすることができる。
【0026】すなわち、同一の形状の器具本体22を用い
て、図6(a)に示すように、第1および第3の収納室
35,37に梯子型のルーバ71,72を備えたランプユニット
44を収納するとともに、第2の収納室36にスピーカ73を
備えた設備ユニット74を収納することもできる。
【0027】また、図6(b)に示すように、第1およ
び第3の収納室35,37に格子型のルーバ76,77を備えた
ランプユニット44を収納するとともに、第2の収納室36
にスピーカ73を備えた設備ユニット74を収納することも
できる。
【0028】そして、図6(c)に示すように、第1お
よび第3の収納室35,37にスピーカ73を備えた設備ユニ
ット74を収納するとともに、第2の収納室36に梯子型の
ルーバ72を備えたランプユニット44を収納することもで
きる。
【0029】さらに、図6(d)に示すように、第1、
第2、および第3の収納室35,36,37にランプユニット
44を収納するとともに、器具本体22の開口部23にこの開
口部23を一体的に覆う平面正方形状のルーバ75を取付け
ることもできる。
【0030】また、図6(e)に示すように、第1、第
2、および第3の収納室35,36,37に、それぞれ2本の
蛍光ランプ47を備えたランプユニット44a を収納すると
ともに、器具本体22の開口部23にこの開口部23を一体的
に覆う平面正方形状のアクリル製乳白色パネル78あるい
はプリズムパネルなどの下部アクセサリーを取付けるこ
ともできる。
【0031】このように、種々の本数の蛍光ランプ47を
備えたランプユニット44,44a を用いることにより、照
明器具21の蛍光ランプ47の本数を自由に設定することが
できる。
【0032】なお、上記の各実施例では、例えばVばね
65を用いて設備ユニットとしての化粧パネル63の両側部
を支持したが、図7ないし図9に示すように、ランプユ
ニット44のルーバ49の長手方向両端部、および化粧パネ
ル63の長手方向両端部からそれぞれ固定装置としての一
対の係止爪部81を突設するとともに、器具本体22の両端
部にこれらの係止爪部81に係合する図示しない係止凹部
を形成し、これら係止爪部81と係止凹部との係合により
各ユニット44,63を支持することもできる。
【0033】このように、各ユニット44,63あるいは各
ユニット44,63の下部に取付けられる付属部品の固定装
置を長手方向両端部に設けることにより、各ユニット4
4,63の両側部に沿って設けられるVばね65などの固定
装置、あるいは枠部56を不要にすることができる。そこ
で、各ユニット44,63間に固定装置のための所定の幅寸
法を確保する必要がなく、固定装置を目立たなくし、デ
ザインを簡潔にして外観を向上できるとともに、各ユニ
ット44,63に大型の設備を備えることができ、あるい
は、照明器具全体を小型化することができる。さらに、
固定装置を長手方向両端部に設けることにより、各ユニ
ット44,63の固定装置同士が互いに干渉する事がなく、
各ユニット44,63を自由な順序で容易に脱着することが
できる。
【0034】
【発明の効果】本発明の照明器具によれば、器具本体の
平面略正方形状の開口部に、ランプユニットを含む諸設
備を備えた3個の設備ユニットを選択的に自在に着脱す
ることができる。そこで、同一の器具本体を用いて蛍光
ランプあるいはスピーカなど各種の設備を自在に取付け
あるいは交換でき、照明器具のフレキシビリティーを高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の照明器具の一実施例を示す斜視図であ
る。
【図2】同上照明器具の平面図である。
【図3】同上照明器具の上面図である。
【図4】同上照明器具の一部を切り欠いた断面図であ
る。
【図5】同上照明器具の一部の断面図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図7】本発明の照明器具のさらに他の実施例を示す平
面図である。
【図8】同上ルーバの斜視図である。
【図9】同上照明器具の断面図である。
【符号の説明】
21 照明器具 22 器具本体 23 開口部 44 ランプユニット 47 光源としての蛍光ランプ 63 設備ユニットとしての化粧プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 裕一 東京都港区元赤坂一丁目2番7号 鹿島建 設株式会社内 (72)発明者 丸山 辰雄 東京都港区三田一丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内 (72)発明者 富山 一浩 東京都港区三田一丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面略正方形状の開口部を設けた器具本
    体と、 前記開口部をほぼ等しい形状に3分割した平面形状を有
    し、諸設備を備え、かつ前記開口部に着脱可能に取付け
    られる設備ユニットとを具備し、 前記設備ユニットの少なくとも1つを光源を備えたラン
    プユニットとしたことを特徴とする照明器具。
JP5042929A 1993-03-03 1993-03-03 照明器具 Pending JPH06260007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042929A JPH06260007A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5042929A JPH06260007A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06260007A true JPH06260007A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12649714

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5042929A Pending JPH06260007A (ja) 1993-03-03 1993-03-03 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06260007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258317A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2016091688A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 三菱電機株式会社 照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011258317A (ja) * 2010-06-04 2011-12-22 Toshiba Lighting & Technology Corp 照明器具
JP2016091688A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 三菱電機株式会社 照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5777857A (en) Energy efficient lighting system
US5379199A (en) Low profile recessed wall lighting fixture
US5727871A (en) Fluorescent lighting fixture
US4246629A (en) Fluorescent light fixture
US7866843B2 (en) Corner mounted light fixture
US4363082A (en) Panel ceiling and light fixture
US7144129B2 (en) Light fixture with extruded metal housing
KR101376822B1 (ko) 조명장치가 구비된 천장마감재
US3634681A (en) Integral ballast, lampholder support and wireway
JPH06260007A (ja) 照明器具
KR101691712B1 (ko) 조명장치가 구비된 천장마감재
JPH08102213A (ja) 照明器具
JP2916335B2 (ja) 照明器具
WO2000025063A2 (en) Lighting apparatus
KR200330062Y1 (ko) 스피커가 설치되는 천정매입형 형광등기구
JP2006318864A (ja) 照明装置
EP1243849B1 (en) Modular element for supporting light, sound and image sources and knock-down structures made up with it
JPH0521770Y2 (ja)
JPH0527771Y2 (ja)
JPH0455366Y2 (ja)
KR200371522Y1 (ko) 비상 유도등
JP3071934B2 (ja) 照明装置
JP2617047B2 (ja) 照明器具
JPH03110702A (ja) 照明器具
JPH02201805A (ja) 照明装置