JPH06258944A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH06258944A
JPH06258944A JP5075202A JP7520293A JPH06258944A JP H06258944 A JPH06258944 A JP H06258944A JP 5075202 A JP5075202 A JP 5075202A JP 7520293 A JP7520293 A JP 7520293A JP H06258944 A JPH06258944 A JP H06258944A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
unused
collected
tank
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5075202A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Hyo
伊智郎 標
Shunji Kato
俊次 加藤
Takashi Hodoshima
隆 程島
Kazuhisa Sudo
和久 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5075202A priority Critical patent/JPH06258944A/ja
Publication of JPH06258944A publication Critical patent/JPH06258944A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 現像手段を小型化して画像形成装置の小型を
図ると共に、回収トナーによる画像の劣化を防ぎ、画像
品質を良好に維持する。 【構成】 未使用トナータンク7と回収トナータンク8
とを感光体ドラム1長手方向に並べて配設し、未使用ト
ナータンク7と回収トナータンク8とによる該方向の長
さL1が現像器3の該方向の長さと同じになるようにす
る。また、トナー補給ローラ10及びアジテータ9を未
使用トナータンク7と回収トナータンク8とで共用す
る。また、回収トナータンク8のトナー補給幅L2が未
使用トナータンク7のトナー補給幅L3よりも小さくな
り、回収トナータンク8による回収トナーの補給位置が
感光体ドラム1の非画像領域に対応する位置になるよう
に設定する。これにより画像形成装置を小型化でき、良
好な画像を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、ファクシミ
リ、プリンター等の画像形成装置に係り、詳しくは転写
後の像担持体面上に残留したトナーをクリーニング装置
で回収し、回収したトナーを現像手段に搬送して再利用
する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の画像形成装置としては、
常に良好な現像性能を維持し、安定した高い画質の記録
物が得られるようにするために、クリーニング装置によ
り回収されたトナー(以下、回収トナーという)を現像
器に戻すリサイクル装置の一部として、回収トナーを未
使用トナーとは別に収容する回収トナー収容装置を有
し、適量の回収トナーを現像器に補給するようにしたも
のが知られている(例えば、特開昭60−41079号
公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記特開昭
60−41079号公報の画像形成装置においては、未
使用トナー収容装置と回収トナー収容装置それぞれを像
担持体長手方向に延在するように構成し、一方のトナー
収容装置が他方のトナー収容装置より像担持体寄りにな
るように現像器の上部に設置しているので、現像器とト
ナー収容装置とで構成される現像手段が大型化してしま
い、特に像担持体長手方向に垂直な面内での現像手段の
断面形状が大型化してしまい、その結果画像形成装置全
体も大型化してしまうという問題点があった。
【0004】また、クリーニング装置により回収され、
再利用されるトナーは、未使用トナーに比べて、トナー
の物性が変化している。例えば、回収トナー中に、クリ
ーニング時に像担持体上から一緒に回収された紙粉等の
トナー以外の異物や、凝集したトナー等が混入してしま
っていたり、回収トナーが未使用トナーと比較して小粒
径化してしまっていたりする。さらに、何度も画像形成
プロセスを経て劣化し帯電しにくくなったり、逆帯電ト
ナーが含まれるようになったり、転写チャージ等の負荷
を受けて、その摩擦帯電能力が低下してしまっていた
り、回収トナーの粉体特性としての流動性が低下してし
まっていたりする。したがって、回収トナーと未使用ト
ナーとを混合して利用する場合、トナー濃度の均一性と
トナー電荷量の安定性などを維持することが困難であ
り、一度に多くの回収トナーを現像器内に補給すると、
画像以外の地肌部にトナーが多く付着して地肌汚れや粒
状汚れが発生したり、現像器からトナー飛散が発生した
り、ノッチズレが生じたりしやすいという問題点があ
る。ここで、上記特開昭60−41079号公報に示さ
れた構成によれば、該未使用トナー収容装置からの未使
用トナーの補給量と、該回収トナー収容装置からの回収
トナーの補給量とを関係付けて制御していないので、回
収トナーの補給量が一定限度を超え、地肌汚れやトナー
飛散が発生して画像品質が劣化したり、クリーニング不
良を発生してしまうという問題点があった。
【0005】本発明は以上の問題点に鑑みなされたもの
であり、その目的とするところは、回収トナーを収容す
るための専用の回収トナー収容装置が未使用トナー収容
装置とは別に設けられ、クリーニング装置で回収された
トナーを回収トナー収容装置に戻して再利用する画像形
成装置において、上記2つのトナー収容装置と現像器と
で構成される現像手段を小型化して、特に像担持体長手
方向に垂直な面内での現像手段の断面形状を小型化し
て、省スペースを図ると共に、回収トナーによる画像の
劣化を防ぎ、画像品質を良好に維持できる画像形成装置
を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、未使用トナーを収容する未使
用トナー収容装置と、転写後の像担持体面上に残留して
クリーニング装置により回収されたトナーを収容する回
収トナー収容装置と、該未使用トナー収容装置から現像
器へ該未使用トナーを補給する未使用トナー補給装置
と、該回収トナー収容装置から該現像器へ回収トナーを
補給する回収トナー補給装置とを有する画像形成装置に
おいて、該未使用トナー収容装置と回収トナー収容装置
とを該像担持体長手方向に並べて配設したことを特徴と
するものである。請求項2の発明は、請求項1の画像形
成装置において、上記未使用トナー補給装置と上記回収
トナー補給装置とをそれぞれ、上記現像器へ連通したト
ナー補給部に設けた可動部材で該現像器へトナーを補給
するように構成し、該未使用トナー補給装置と該回収ト
ナー補給装置それぞれの該可動部材を同一の駆動軸を有
するように構成したことを特徴とするものである。請求
項3の発明は、請求項2の画像形成装置において、上記
回収トナー補給装置の上記現像器へ連通したトナー補給
部のトナー補給幅を、上記未使用トナー補給装置の該現
像器へ連通したトナー補給部のトナー補給幅よりも小さ
くなるように構成したことを特徴とするものである。請
求項4の発明は、未使用トナーを収容する未使用トナー
収容装置と、転写後の像担持体面上に残留してクリーニ
ング装置により回収されたトナーを収容する回収トナー
収容装置と、該未使用トナー収容装置から該現像器へ該
未使用トナーを補給する未使用トナー補給装置と、該回
収トナー収容装置から該現像器へ回収トナーを補給する
回収トナー補給装置とを有する画像形成装置において、
該回収トナー補給装置の該現像器へ連通したトナー補給
部が該像担持体の非画像領域に対応するように該回収ト
ナー補給装置を配設したことを特徴とするものである。
【0007】
【作用】請求項1の発明において、未使用トナー収容装
置と回収トナー収容装置とを像担持体長手方向に並べて
配設することで、上記2つのトナー収容装置と現像器と
で構成される現像手段の該方向に垂直な面内での断面形
状は、未使用トナー収容装置のみが設けられた現像手段
の該方向に垂直な面内での断面形状と同じにすることが
可能となる。請求項2の発明においては、未使用トナー
補給装置と回収トナー補給装置それぞれの現像器へ連通
したトナー補給部に設けられた可動部材が同一の駆動軸
を有しているので、それぞれの可動部材について別個に
駆動手段を設ける必要なく、唯一の駆動手段によってそ
れぞれの可動部材を駆動させることができる。請求項3
の発明においては、回収トナー補給装置の現像器へ連通
したトナー補給部のトナー補給幅を、未使用トナー補給
装置の現像器へ連通したトナー補給部のトナー補給幅よ
りも小さくなるように構成したので、未使用トナー補給
装置及び回収トナー補給装置それぞれの可動部材による
トナー補給能力が同じであっても、回収トナー補給装置
により現像器に補給される回収トナー量が、未使用トナ
ー補給装置により現像器に補給される未使用トナー量よ
りも多くならないようにする。請求項4の発明において
は、回収トナー補給装置の現像器へ連通したトナー補給
部が像担持体の非画像領域に対応するように配設された
回収トナー補給装置によって現像器に補給される回収ト
ナーは、現像器内の上記非画像領域に対応する箇所に補
給される。
【0008】
【実施例】以下、本発明を画像形成装置である電子写真
複写機(以下、複写機という)に適用した実施例につい
て説明する。図1は、本実施例に係る複写機の概略構成
図である。まず、複写機全体の概略について説明する。
像担持体である感光体ドラム1の感光層として例えば負
帯電有機感光体を使用し、現像剤として例えば負帯電ト
ナーを含有する2成分現像剤を使用する反転現像システ
ムを利用している。感光体ドラム1面は、図示しないモ
ーターにより回転駆動されて矢印a方向に回転し、まず
帯電チャージャー2で均一に帯電され、次に図示しない
プラテンガラスの上に載せた原稿を光源で走査して、そ
の原稿からの反射光に基づいて光学ミラーを含む例えば
レーザー光学系などの露光光学系により画像情報に対応
したレーザービームが感光体ドラム1の回転方向と垂直
な方向、すなわち感光体ドラム1の軸方向に主走査さ
れ、感光体ドラム1の回転により副走査される。これに
より、感光体ドラム1面上に画像情報に対応した静電潜
像が形成される。この静電潜像は、現像器3によって現
像されてトナー像となり、顕像化される。現像時の感光
体ドラム1面上の表面電位は、例えば地肌部電位(暗部
電位)VDが約−800V、画像部電位(明部電位)V
Lが約−100Vに設定されていて、この画像部に現像
器3の現像ローラ3aに印加されている現像バイアス電
位VBの約−600Vとの電位差で負帯電トナーが付着
し、静電潜像が現像される。現像されたトナー像は、転
写チャージャー4の作用のもとに矢印b方向から搬送さ
れてきた転写紙(図示せず)に転写される。この転写紙
は、分離チャージャー5の作用で感光体ドラム1から分
離され、図示しない定着器により定着されて、プリント
が完了する。一方、感光体ドラム1上のトナー像は転写
紙に100%転写されるわけではなく一部は感光体ドラ
ム1上に残留する。転写後の感光体ドラム1面上に残留
したトナーは、クリーニング装置6で除去される。その
後、感光体ドラム1面上に残留している電荷は、図示し
ない例えば除電ランプの除電光により除電されて、感光
体ドラム1面は次回の作像に備えられ、再び上記工程が
繰り返される。
【0009】なお、現像器3内の現像剤のトナー濃度を
所定の範囲内に保持するトナー補給制御のために、感光
体ドラム1面の画像領域外に基準濃度パターンに対応す
る静電潜像を形成し、現像器3によりトナー像とする。
この基準濃度パターンに対応するトナー像の濃度を検出
して検知濃度に対応した信号を出力するために、例え
ば、感光体ドラム1表面の移動方向において分離チャー
ジャー5の配設位置よりも下流側で感光体ドラム1面に
近接した位置に、感光体ドラム1面に対向させて、光の
反射を利用したトナー像の濃度センサー(図示せず、以
下、光学センサーという)を設ける。この光学センサー
の出力値により、現像器3内の現像剤のトナー濃度が判
断される。すなわち、光学センサーは、現像器3内のト
ナー濃度検知手段として用いられている。
【0010】次に、回収トナーの再利用について説明す
る。上記転写プロセスでは、感光体ドラム1面上のトナ
ー像は完全に100%転写されるわけではなく、その一
部は感光体ドラム1面上に残留する。この残留トナー
は、感光体ドラム1面を摺擦しているクリーニング装置
6内の弾性体のゴムブレード6aにより掻き落とされ
る。掻き落されたトナーは、図示しないトナー捕集板に
沿ってトナー回収室6bに落下する。
【0011】ここで、現像器3には、その感光体ドラム
1に対向する開口部近傍に円筒状の現像ローラ3aが、
その周面が感光体ドラム1の表面と所定のギャップを置
いて配置されている。また、現像器3には、例えば周面
に複数の羽根が形成されたパドル等の現像剤撹拌部材3
bと、撹拌ローラ3cが配設されていて、現像剤である
トナーとキャリアとを撹拌して、トナーに良好な摩擦帯
電を生じさせると共に、上記現像ローラ3aに現像剤を
搬送できる構成となっている。パドル3bの上方には、
現像ローラ3a上の余剰現像剤を現像器3の後方に戻す
セパレータ3dが設けられている。また、このセパレー
タ3d上面には斜向フィン3eが設けられ、後方には現
像ローラ3a軸方向におけるセパレータ3dの一方の端
部上の現像剤を、他端部側へ搬送して撹拌ローラ3c上
に落下させる搬送スクリュー3fが設けられている。こ
の斜向フィン3eと搬送スクリュー3fとで横方向(現
像ローラ軸方向)における搬送攪拌手段を構成してい
る。
【0012】また、現像器3には、下部筐体7aとそれ
に取り付けられた上部筐体7bとでその筐体が構成され
る未使用トナー収容装置である未使用トナータンク7
と、回収トナー収容装置である回収トナータンク8とが
設けられており、現像器3、未使用トナータンク7及び
回収トナータンク8で現像装置30を構成している。
【0013】次に、上記未使用トナータンク7及び回収
トナータンク8について説明する。図2は図1に係る複
写機を上方から見た部分断面図、図3は図1中のA−A
線矢印方向の断面図である。未使用トナータンク7の上
記下部筐体7aと回収トナータンク8とは一体に構成さ
れており、未使用トナータンク7と回収トナータンク8
とは感光体ドラム1長手方向に並べられて配設され、回
収トナータンク8の側板81が未使用トナータンク7の
下部筐体7aの一方の側板を兼ねている。図示の例にお
いては、回収トナータンク8が未使用トナータンク7よ
りも装置奥側(図2において上方)になるように並べら
れて配設されている。また、未使用トナータンク7と回
収トナータンク8とによる感光体ドラム1長手方向の長
さL1は、該方向における現像器3の長さと等しくなる
ようにされている。また、未使用トナータンク7と回収
トナータンク8それぞれは、図2中矢印c方向から見た
形状が同一形状になるように構成されている。
【0014】また、未使用トナータンク7と回収トナー
タンク8とを仕切る上記側板81には未使用トナータン
ク7と回収トナータンク8とをそれぞれ連通する孔81
1が設けられている。そして、未使用トナータンク7及
び回収トナータンク8内には、上記孔811を通って未
使用トナータンク7と回収トナータンク8との間で延在
して回転可能に構成された、可動部材であるアジテータ
9及びトナー補給ローラ10が設けられている。アジテ
ータ9及びトナー補給ローラ10はその長手方向の一端
が未使用トナータンク7の下部筐体7aの側板71に軸
支され、他端が回収トナータンク8の側板82に軸支さ
れており、この他端には図示しない駆動装置からの駆動
力をアジテータ9とトナー補給ローラ10それぞれに伝
達するための例えばギヤ91,101が取り付けられて
いる。
【0015】また、回収トナータンク8は回収トナー搬
送装置11によってクリーニング装置6と繋がれてい
る。この回収トナー搬送装置11は、例えば、クリーニ
ング装置6内のトナー回収室6bと回収トナータンク8
とを繋ぎ回収トナーの搬送路となる搬送パイプ11a
と、搬送パイプ11aの内部にあって回動するスクリュ
ー型の回転体であるコンベアー(図示せず)とから構成
することができる。
【0016】上記説明に係る複写機においては、未使用
トナータンク7内の未使用トナー及び回収トナータンク
8内の回収トナーは、アジテータ9が回転することによ
り、トナー補給ローラ10にふりかけられ、トナー補給
ローラ10が回転することにより現像器3に適量補給さ
れる。
【0017】また、上記複写機における未使用トナータ
ンク7及び回収トナータンク8からのトナー補給動作の
開始及び停止のタイミングは、従来公知の光学センサ等
からの信号に基づくトナー補給動作の開始及び停止のタ
イミングと同一の制御を行っている。
【0018】ところで、クリーニング装置6により回収
され、現像装置30まで搬送されてきた回収トナーに
は、クリーニング時に感光体ドラム1上から一緒に回収
された紙粉等のトナー以外の異物や、凝集したトナー等
が混入していることがあり、一度に多くの回収トナーを
現像器3内に補給して、回収トナーを再度画像形成に用
いると地肌汚れや粒状汚れ等の不具合を生じる場合があ
る。そのため、現像器3内に補給する回収トナーの量
は、未使用トナーの補給量に対して少なめに設定してお
くことが望ましい。また、回収トナーはその生じる過程
からして増え方は遅く、回収トナータンク8に溜る回収
トナーの量はそれほど多くはないことから、回収トナー
タンク8の容積は未使用トナータンク7の容積よりも少
なくてよい。
【0019】そこで、本実施例においては、図2,3に
示すように、回収トナータンク8を未使用トナータンク
7よりも小さくし、回収トナータンク8の回収トナー補
給幅L2を未使用トナータンク7の未使用トナー補給幅
L3よりも小さくなるように設定する。この構成によれ
ば、本実施例のようにトナー補給ローラ10が回収トナ
ータンク8及び未使用トナータンク7において共用され
ていても、未使用トナータンク7から現像器3への未使
用トナー補給量に対する回収トナータンク8から現像器
3への回収トナー補給量の比率を一定値以下にできる。
【0020】また、回収トナーは何度も画像形成プロセ
スを経て劣化し帯電しにくくなったり、逆帯電トナーが
含まれるようになったり、転写チャージ等の負荷を受け
て、その摩擦帯電能力が低下してしまったりしている。
【0021】そこで、本実施例においては、図2,3に
示すように、回収トナーが感光体ドラム1上で画像が形
成される画像領域の外側である非画像領域に対応する箇
所に補給されるように、例えば回収トナータンク8の位
置を設定する。これにより、回収トナーがセパレータ3
d上の斜向フィン3e等で横方向に搬送されて画像領域
に対応する箇所まで移動し、画像形成に用いられるよう
になるまでの時間が長くなり、回収トナーの帯電量を立
ち上げるための撹拌時間を長くすることができるので、
異常画像の発生を防止できる。
【0022】以上、本実施例によれば、未使用トナータ
ンク7及び回収トナータンク8は、感光体ドラム1長手
方向の長さL1が該方向における現像器3の長さと等し
くなるように該方向に並べられて配設されているので、
現像装置30の該方向の長さを抑えることができる。ま
た、未使用トナータンク7と回収トナータンク8それぞ
れは、図2中矢印c方向から見た形状が同一形状になる
ように構成されているので、感光体ドラム1長手方向に
垂直な面内での現像装置30の大きさを、例えば、回収
トナータンク8が設けられておらず、未使用トナータン
ク7が該方向における現像器3の長さと等しくなるよう
に設けられた現像装置と同じにすることが可能である。
よって、未使用トナータンク7とは別に回収トナータン
ク8を設けても、現像装置30が特に大型化することが
なく、その結果複写機全体が大型化することを防止でき
る。
【0023】また、未使用トナータンク7の下部筐体7
aと回収トナータンク8とを一体に構成し、未使用トナ
ータンク7と回収トナータンク8とを感光体ドラム1長
手方向に並べて配設することで、該方向から見た未使用
トナータンク7及び回収トナータンク8の断面形状を同
一にすることが可能となり、それにより、補給するトナ
ーの量をコントロールするトナー補給ローラ10、トナ
ータンク内のトナーを撹拌するアジテータ9を未使用ト
ナータンク7及び回収トナータンク8の両方で共用する
ことが可能となるので、部品点数を減らすことができ、
コストダウンを図ることができる。
【0024】また、回収トナータンク8の回収トナー補
給幅L2は未使用トナータンク7の未使用トナー補給幅
L3よりも小さくなるように設定されており、その結果
トナー補給ローラ10が未使用トナータンク7及び回収
トナータンク8で共用されていても、現像器3への未使
用トナー補給量に対する回収トナー補給量の比率が高く
なることなく、所定値以下に抑えられるので、地肌汚
れ、粒状汚れ等のない良好な画像を得ることができる。
【0025】また、回収トナーは感光体ドラム1上の非
画像領域に対応する箇所に補給されるので、回収トナー
の帯電量を立ち上げるための撹拌時間を長くすることが
でき、その結果回収トナーの帯電量不足による異常画像
の発生を防止できる。
【0026】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、未使用トナー
収容装置とは別に回収トナー収容装置を設けても、像担
持体長手方向に垂直な面内での断面形状は、未使用トナ
ー収容装置のみが設けられた現像手段の該方向に垂直な
面内での断面形状と同じにすることが可能となるので、
未使用トナー収容装置とは別に回収トナー収容装置が設
けられた現像手段を小型化して、省スペースを図ること
ができ、その結果画像形成装置全体の小型化を図ること
ができるという効果がある。請求項2の発明によれば、
未使用トナー補給装置と回収トナー補給装置それぞれの
可動部材を唯一の駆動手段によって駆動させることがで
きるので、部品点数を減らすことができ、コストダウン
を図ることができるという効果がある。請求項3の発明
によれば、現像器への未使用トナー補給量に対する回収
トナー補給量の比率が高くなることなく、所定値以下に
抑えられるので、帯電特性が劣っていたり、凝集度が高
い回収トナーによる地肌汚れ、粒状汚れ等を防止でき、
良好な画像を得ることができるという効果がある。請求
項4の発明によれば、帯電特性や流動性が劣る回収トナ
ーは現像器内の非画像領域に対応する箇所に補給される
ので、回収トナーが画像形成に用いられるまでの時間が
長くなり、回収トナーの帯電量を立ち上げるための撹拌
時間を長くすることができ、異常画像の発生を低減でき
るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例に係る複写機の概略構成を示す正面図。
【図2】図1に係る複写機を上方から見た部分断面図。
【図3】図1中のA−A線矢印方向の断面図。
【符号の説明】
1 感光体ドラム 3 現像器 6 クリーニング装置 7 未使用トナータンク 8 回収トナータンク 10 トナー補給ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 須藤 和久 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】未使用トナーを収容する未使用トナー収容
    装置と、転写後の像担持体面上に残留してクリーニング
    装置により回収されたトナーを収容する回収トナー収容
    装置と、該未使用トナー収容装置から現像器へ該未使用
    トナーを補給する未使用トナー補給装置と、該回収トナ
    ー収容装置から該現像器へ回収トナーを補給する回収ト
    ナー補給装置とを有する画像形成装置において、 該未使用トナー収容装置と回収トナー収容装置とを該像
    担持体長手方向に並べて配設したことを特徴とする画像
    形成装置。
  2. 【請求項2】上記未使用トナー補給装置と上記回収トナ
    ー補給装置とをそれぞれ、上記現像器へ連通したトナー
    補給部に設けた可動部材で該現像器へトナーを補給する
    ように構成し、該未使用トナー補給装置と該回収トナー
    補給装置それぞれの該可動部材を同一の駆動軸を有する
    ように構成したことを特徴とする請求項1の画像形成装
    置。
  3. 【請求項3】上記回収トナー補給装置の上記現像器へ連
    通したトナー補給部のトナー補給幅を、上記未使用トナ
    ー補給装置の該現像器へ連通したトナー補給部のトナー
    補給幅よりも小さくなるように構成したことを特徴とす
    る請求項2の画像形成装置。
  4. 【請求項4】未使用トナーを収容する未使用トナー収容
    装置と、転写後の像担持体面上に残留してクリーニング
    装置により回収されたトナーを収容する回収トナー収容
    装置と、該未使用トナー収容装置から該現像器へ該未使
    用トナーを補給する未使用トナー補給装置と、該回収ト
    ナー収容装置から該現像器へ回収トナーを補給する回収
    トナー補給装置とを有する画像形成装置において、 該回収トナー補給装置の該現像器へ連通したトナー補給
    部が該像担持体の非画像領域に対応するように該回収ト
    ナー補給装置を配設したことを特徴とする画像形成装
    置。
JP5075202A 1993-03-09 1993-03-09 画像形成装置 Withdrawn JPH06258944A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075202A JPH06258944A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5075202A JPH06258944A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06258944A true JPH06258944A (ja) 1994-09-16

Family

ID=13569381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5075202A Withdrawn JPH06258944A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06258944A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8135329B2 (en) Toner conveyer device, process cartridge, and image forming apparatus
US8805246B2 (en) Toner replenishing device and image forming apparatus including toner replenishing device
US5638159A (en) Developing unit for an image forming apparatus and method of collecting bicomponent developer therefrom
CN100498591C (zh) 处理盒的再生方法
US7035582B2 (en) Image forming apparatus and process cartridge including lubricant applying device that prevents waste of lubricant
US7224930B2 (en) Image forming apparatus
JP3959254B2 (ja) 画像形成方法及び装置
US7437105B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP4852391B2 (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
CN100334510C (zh) 显影装置
JP2004177754A (ja) 画像形成装置
JP3724567B2 (ja) 現像装置およびそれを用いた画像形成装置
JP5852897B2 (ja) 画像形成装置
JPH09134104A (ja) 画像形成装置
US8073361B2 (en) Preset case, development apparatus, process cartridge, and image forming apparatus
JPH06258944A (ja) 画像形成装置
CN101414142B (zh) 显影装置及使用了该装置的图像形成装置
JPH06258987A (ja) 画像形成装置
JPH0619312A (ja) 画像形成装置
US11947303B1 (en) Cleaner assembly with fabric seal for removing waste toner within an image forming device
JP4897444B2 (ja) クリーニング装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4312886B2 (ja) 画像形成装置
JP4610995B2 (ja) 一成分現像剤を用いる現像装置、画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JPH10333409A (ja) 現像装置
JP4770410B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000509