JPH0625892A - 高耐食性ブリキにおける合金量制御方法 - Google Patents

高耐食性ブリキにおける合金量制御方法

Info

Publication number
JPH0625892A
JPH0625892A JP18012292A JP18012292A JPH0625892A JP H0625892 A JPH0625892 A JP H0625892A JP 18012292 A JP18012292 A JP 18012292A JP 18012292 A JP18012292 A JP 18012292A JP H0625892 A JPH0625892 A JP H0625892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tin
steel sheet
alloy
amount
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18012292A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Ota
正之 太田
Yoshikazu Ishibashi
良和 石橋
Hiroshi Wakiyama
宏 脇山
Shinji Ezaki
慎次 江崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP18012292A priority Critical patent/JPH0625892A/ja
Publication of JPH0625892A publication Critical patent/JPH0625892A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ストリップ鋼板上にメッキされた錫の溶錫に
よる合金量制御に際して錫流れを生じさせないための手
段の提供。 【構成】 錫の溶融点と錫流れの生じない鋼板の限界最
高温度との差ΔT℃と、鋼板の温度が錫の溶融点から前
記錫流れの生じない鋼板の限界最高温度に達するまでの
時間Δt秒との積ΔT℃×Δtsec とが一定になるよう
に印加電圧を演算し、これに基づいて印加電圧を制御す
る。錫メッキのラインスピードが変化しても、合金化す
るために必要な鋼板の加熱量は一定になり、これによっ
て、合金量が常に一定の高耐食性ブリキを得ることがで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気メッキによって高
耐食性ブリキを製造する場合の溶錫による合金錫量の制
御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、錫メッキ鋼板の耐食性は地鉄
と錫の間に存在する合金層における合金量に依存するこ
とが知られており、高耐食性ブリキを製造するにあたっ
ては、合金層における合金量を多くすることにより耐食
性を向上させている。
【0003】その具体的な手段として、メッキ後にメッ
キ鋼板に電圧を印加して錫の溶融点以上に加熱して錫を
溶融したのち、80〜90℃の湯中に浸漬させることに
より錫を急冷させ凝固させる溶錫処理(図1中における
2つの通電ロール間の部分)が行われている。
【0004】この溶錫処理における合金量は加熱による
鋼板の最高到達温度を制御することによって行われてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、この方式
により耐食性を向上するための合金量の増大は鋼板の最
高到達温度を高くすることになり、高合金量の高耐食性
ブリキを製造するに当たっては、鋼板の加熱温度が高く
なることによる溶錫の流れ落ち現象(錫流れ)が生じ、
外観を著しく劣化させることになる。
【0006】本発明の目的は、ストリップ鋼板上にメッ
キされた錫の溶錫による合金量制御に際して錫流れを生
じさせないための手段を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、錫メッキ後の
溶錫処理の合金量は、錫の溶融点と錫流れの生じない鋼
板の限界最高温度との差ΔT℃と、鋼板の温度が錫の溶
融点から前記錫流れの生じない鋼板の限界最高温度に達
するまでの時間Δt秒との積ΔT℃×Δtsecとの間に
は相関関係があるという知見に基いて完成したもので、
上記積ΔT℃×Δtsec が一定になるように印加電圧を
演算し、この演算して求めた印加電圧を印加することを
特徴とする。
【0008】
【作用】錫メッキのラインスピードが変化しても、合金
化するために必要な鋼板の加熱量は一定になり、これに
よって、合金量が常に一定の高耐食性ブリキを得ること
ができる。
【0009】
【実施例】図1は本発明の合金量制御法を適用した溶錫
処理システムを示す。
【0010】同図において、錫メッキを施したストリッ
プ鋼板Sは、アースロール1を経て制御系2によって制
御された印加電圧を通電ロール3によって印加されて錫
の融点以上に加熱され、クエンチタンク4内で急冷され
たのち、アースロール5を経て排出搬送される。制御系
2は、錫の溶融点と錫流れの生じない鋼板の限界最高温
度との差ΔT℃と、鋼板の温度が錫の溶融点から前記錫
流れの生じない鋼板の限界最高温度に達するまでの時間
Δt秒との積が一定になるように印加電圧を演算する演
算系21と従来使用しているルート関数発生器,アンプ
及び電源設備とからなる。
【0011】かかる系において、合金量をΔT℃とΔt
esc の積ΔT℃×Δtsec の値で整理すると、図2に示
す相関関係があることがわかった。ここで、ΔT℃とは
図3に示すごとく、錫の溶融点(232℃)と鋼板の最
高到達温度の差である。また、Δtesc とは同じく図3
に示すごとく溶融点に達した時から最高到達温度に達し
た時までの時間である。
【0012】したがって、特定合金量のブリキ鋼板を製
造する場合は、図2によるΔT℃×Δtsec になるよう
に印可電圧を制御すればよい。
【0013】その制御方法について以下説明する。
【0014】ΔT×Δt=Co (Co:一定)とし、
錫の溶融点から鋼板の温度が最高になる点までの距離を
fとするとf=Δt×vとなる。
【0015】また、溶錫処理部での鋼板の温度が図3に
示すように直線的に上昇するとすれば、同図より (tt −Δt)/tt =(232−To)/(232+ΔT−To) ∴ Δt=(L/v)×ΔT/(ΔT−To+232) (ここにおいて、Toは加熱前の鋼板の温度を示す。) また、f=L×ΔT/(ΔT−To+232)より Co=(L/v)×ΔT2 /(ΔT−To+232) ∴ L×ΔT2 −Co×v×ΔT−(232−To)×Co×v=0 ─(1) また、dt=(ΔT+232−To)=0.24/(ρ
×C×ρ1 ×L)×V2 /vより V2 = (1/0.24)×ρ×C×ρ1 ×L×v×(ΔT+232−To)──(2) ここにおいて、 L:加熱開始点より最高到達温度になるまでの鋼板の全
長 tt :上記Lの長さを通過するのに要する時間 v:ライン速度 V:印可電圧 ρ1 :鋼板の固有抵抗 c:鋼板の比熱 ρ:鋼板の比重 を示す。
【0016】したがって、(1)式よりΔTを求め、こ
れを(2)式に代入することにより鋼板に印可すべき電
圧が定まる。
【0017】また、錫流れを生じさせない限界最高到達
温度としては310℃〜330℃程度である。
【0018】本発明においては、図4に示すごとく、ラ
インスピードが変化してもΔT℃×Δtsec が一定にな
るように加熱量を制御することができる。したがって、
合金量はラインスピードが変化しても常に一定である。
【0019】これに対して、従来技術においては鋼板の
最高到達温度が一定になるように加熱をしていたので図
5に示すごとく、ラインスピードが変化した時にΔT℃
×Δtsec も変化し、結果として合金量が変化してい
た。すなわち、図5中の線で示す昇温パターンで操業
している時に、ある瞬間にラインが加速するとの線で
示す昇温パターンになり、ラインが減速するとの線で
示す昇温パターンになる。この図からわかるようにΔT
×Δt3 >ΔT×Δt2 >ΔT×Δt1 と積が一定でな
いのでラインの加減速時に合金量が変動していた。
【0020】
【発明の効果】本発明によって以下の効果を奏すること
ができる。
【0021】(1)合金量の狙い値どおりの合金層を持
つ高耐食性ブリキを得ることができる。
【0022】(2)ラインスピードが変化しても、常に
所定合金量の高耐食性ブリキを得ることができる。
【0023】(3)錫流れによるメッキ外観不良が生じ
ない高耐食性ブリキを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用した溶錫処理システムを示す。
【図2】 合金量とΔT℃×Δtsec との関係を示す。
【図3】 ΔT℃とΔtsec との関連を示す。
【図4】 本発明による合金量の制御の態様を示す。
【図5】 従来法による合金量の制御の態様を示す。
【符号の説明】
1:アースロール 2:制御系 3:通電ロール 4:クエンチタンク 5:アースロール 21:演算系
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 江崎 慎次 福岡県北九州市戸畑区大字中原46−59 新 日本製鐵株式会社機械・プラント事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 錫の溶融点と錫流れの生じない鋼板の限
    界最高温度との差ΔT℃と、鋼板の温度が錫の溶融点か
    ら前記錫流れの生じない鋼板の限界最高温度に達するま
    での時間Δt秒との積が一定になるように溶錫処理部の
    印加電圧を演算し、この演算して求めた印加電圧を印加
    する高耐食性ブリキにおける合金量制御方法。
JP18012292A 1992-07-07 1992-07-07 高耐食性ブリキにおける合金量制御方法 Pending JPH0625892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18012292A JPH0625892A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 高耐食性ブリキにおける合金量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18012292A JPH0625892A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 高耐食性ブリキにおける合金量制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0625892A true JPH0625892A (ja) 1994-02-01

Family

ID=16077809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18012292A Pending JPH0625892A (ja) 1992-07-07 1992-07-07 高耐食性ブリキにおける合金量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625892A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288320B1 (en) 1999-02-26 2001-09-11 Yahama Corporation Electric musical instrument
US20150001089A1 (en) * 2012-01-23 2015-01-01 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Method for improving a metal coating on a steel strip

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133229A (ja) * 1973-04-25 1974-12-20
JPS50134933A (ja) * 1974-04-16 1975-10-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133229A (ja) * 1973-04-25 1974-12-20
JPS50134933A (ja) * 1974-04-16 1975-10-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288320B1 (en) 1999-02-26 2001-09-11 Yahama Corporation Electric musical instrument
US20150001089A1 (en) * 2012-01-23 2015-01-01 Thyssenkrupp Rasselstein Gmbh Method for improving a metal coating on a steel strip
EP2807280B1 (de) 2012-01-23 2016-04-06 ThyssenKrupp Rasselstein GmbH Verfahren zum veredeln einer metallischen beschichtung auf einem stahlband

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1102186A (en) Process of hot-dip galvanizing and alloying
JPS63260609A (ja) 圧延機ローラ表面処理方法
US3112213A (en) Differentially coated galvanized strip
JPH0625892A (ja) 高耐食性ブリキにおける合金量制御方法
US3513520A (en) Method of making composite metal bearing strips
US3369923A (en) Method of producing heavy coatings by continuous galvanizing
JP2895357B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき層の相構造の制御方法
US3177053A (en) Differentially coated galvanized strip
JP3209408B2 (ja) 合金化処理過程の冷却方法
JPS566703A (en) Hot rolling method for steel billet
JPH07243084A (ja) 電気錫めっき鋼板のクエンチステイン防止装置
JP2576328B2 (ja) 連続錫鍍金設備のリフロー制御方法
JP2001269702A (ja) 熱間鋼材の温度推定方法
EP0401889B1 (en) Method for the manufacture of a metal-coated steel strip
Tiziani et al. Laser Surface Treatment by Rapid Solidification.(Retroactive Coverage)
JPH09268358A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼帯の製造方法
JP3393750B2 (ja) 連続溶融アルミニウムめっき鋼板の合金層厚み制御方法および装置
JP2003328097A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造装置および製造方法
JPS5576090A (en) Heating control method of plating alloy amount of plated metal plate
KR100562643B1 (ko) 오스테나이트계 스테인레스 후강판 제조 방법
JPH10113713A (ja) 制御冷却鋼板の製造方法
KR100423422B1 (ko) 열간 테이퍼 바 압연방법
JPH03104896A (ja) 電気錫めつき鋼帯の溶融光輝化処理方法および装置
JP3161653B2 (ja) 溶融亜鉛めっき鋼板の合金化度制御方法
SU818792A1 (ru) Способ плазменно-дуговой зачисткипОВЕРХНОСТи пРОКАТНыХ зАгОТОВОК