JPH06256487A - 低分子量ポリエステルの製造方法 - Google Patents

低分子量ポリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH06256487A
JPH06256487A JP19774793A JP19774793A JPH06256487A JP H06256487 A JPH06256487 A JP H06256487A JP 19774793 A JP19774793 A JP 19774793A JP 19774793 A JP19774793 A JP 19774793A JP H06256487 A JPH06256487 A JP H06256487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
organic liquid
aqueous phase
polyester
liquid phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19774793A
Other languages
English (en)
Inventor
Fiara Peter
ペーター・フイアラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isovolta AG
Original Assignee
Isovolta Osterreichische Isolierstoffwerke AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isovolta Osterreichische Isolierstoffwerke AG filed Critical Isovolta Osterreichische Isolierstoffwerke AG
Priority to JP19774793A priority Critical patent/JPH06256487A/ja
Publication of JPH06256487A publication Critical patent/JPH06256487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 式 【化1】 の鎖構成員からなり、Xとして 【化2】 を有し、Yとして 【化3】 式中、Rは二官能性の、少くとも1つの芳香環もしくは
脂環式環を含有する炭化水素基である、を有する低分子
量ポリエステルの二相界面法による有利な製造法を提供
する。 【構成】 重縮合反応の最初から該反応過程の大部分の
期間分散体が水性相に含有されているジフェノラート
を、有機相に含有されている酸ハロゲン化物に関して不
足量で含有していることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は、式
【0002】
【化4】
【0003】の鎖構成員から本質的になる低分子量ポリ
エステルであって、該鎖構成員中構成員Xとして本質的
に構造
【0004】
【化5】
【0005】を有し、構成員Yとして本質的に構造
【0006】
【化6】
【0007】式中、Rは二官能性脂肪族炭化水素基又は
二官能性の、少くとも1個の芳香環もしくは脂環式環を
含有する炭化水素基である、を有する低分子量ポリエス
テル並びに該低分子量ポリエステルを製造するための有
利な方法に関する。
【0008】
【従来技術】上記の種類の高分子量ポリエステルは、例
えば欧州特許出願第81890076.3号(公開番号
第0041496A1号)から公知である。該ポリエス
テルの平均分子量に対応するインヒ−レントビスコシチ
ーの値IV=ηinh(測定条件、温度:30℃、濃度:
溶液100ml中ポリエステル0.5g、溶媒:フェノ
ール60重量%及び1,1,2,2−テトラクロルエタ
ン40重量%からなる混合溶媒)は、1.5dl/g以
上の範囲にある。
【0009】該ポリエステルは好ましくは二相界面(重
合)法(Zweiphasengrenzflaechenverfahren)により製
造される。この二相界面重合法では水性相又は、水又は
場合により水及び可溶化剤としての有機溶媒からなる混
合物中のジフェノール、ジフェノラート基を生成させる
ための化学量論比又は少し過剰の水性アルカリ並びに相
間移動触媒(Phasentransferkatalysator)例えばベン
ジルトリエチルアンモニウムクロライド、テトラブチル
アンモニウムヨーダイド又はクラウンエーテルからなる
水性相と有機溶媒中の酸クロライドの溶液からなる有機
液体相とから、細かい分散体(Dispersion)をつくる。
その際相間移動触媒の助けで有機液体相に移動したジフ
ェノラートは酸ハロゲン化物と重縮合反応を起こし、重
縮合反応の後生成したポリエステルが有機液体相から得
られる。
【0010】
【本発明の説明】多くの用途のために、例えば重合体混
合物の成分として、又は更に重合反応を行なわせるため
の出発原料として、低分子量重合体、とくに0.1〜
0.5dl/gのインヒ−レントビスコシチーの値を有
する低分子量ポリエステルが現在必要とされている。上
記のように更に重合反応を行なわせる場合、低分子量重
合体は、例えばアミン、アミド、イミド等との重縮合反
応によりあるいはまた例えばエポキシド、ノルボルネン
等との重付加反応により反応することが可能である。本
発明の課題はまず第一に、良好なインヒ−レントビスコ
シチーの値の再現性を得つつ製造することができる上述
の種類の低分子量ポリエステルを提供することである。
【0011】本課題は、0.08〜0.35dl/g、
好ましくは0.1〜0.25dl/gのインヒ−レント
ビスコシチー(測定条件、温度:30℃、濃度:溶液1
00ml中ポリエステル0.5g、溶媒:フェノール6
0重量%及び1,1,2,2−テトラクロルエタン40
重量%からなる混合溶媒)を示す本発明に従うポリエス
テルによって解決される。その場合、上記鎖構成員中構
成員Yにおいて二官能性基Rは
【0012】
【化7】
【0013】であることが有利であることがある。
【0014】本発明に従うポリエステルの有利な態様に
よれば、上記鎖構成員の30〜70%は構成員Xとして
構造X1を有し、上記鎖構成員の70〜30%は構成員
Xとして構造X2を有する。
【0015】本発明の課題はさらに、本発明に従う低分
子量ポリエステルを製造するための上で略述した種類の
二相界面重合法を提供することである。
【0016】本課題は、重縮合反応の初期から反応進行
の大部分の期間に分散体が水性相に含有されているジフ
ェノラートを有機相に含有されている酸ハロゲン化物に
関して不足量で含有していることを特徴とする本発明に
従う方法によって解決される。
【0017】本発明に従う方法の有利な態様によれば、
水性相に加えて装入した有機液体相もまた相間移動触媒
を含有している。
【0018】本発明に従う方法の有利な態様において、
容器に装入した有機液体相を休まずに激しく撹拌しなが
ら、該有機液体相に反応すべきジフェノールを、有機液
体相に装入した酸ハロゲン化物に関して化学量論比又は
それより少量で含有している水性相を連続的に又は順々
に一部分ずつ加え、その後場合により水性相及び有機液
体相からなる分散体を少くとも重縮合反応が終了するま
で更に撹拌することによって維持する。その際、水性相
の添加は、少くとも添加した水性相が場合によりただち
に有機液体相中で分散される程度にゆっくりと、有利に
は1〜15分間の間に行なう。
【0019】本発明に従う方法の別の有利な態様に従え
ば、有機液体相と、装入した酸ハロゲン化物に関してジ
フェノールを不足量で含有している水性相を連続的に混
合し、その後該混合物を順に1個又は複数個の分散装置
及び/又は静的ミキサー(statische Mixer)に流入さ
せる。
【0020】他の有利な態様に従うと、有機液体相を導
管の形状につくった反応器の入口に供給し、該反応器は
中に流動方向に順々に1個又は複数個の分散装置及び/
又は静的ミキサーを備えており、その際水性相は、反応
器へ流動方向に順に配置された複数個の供給場所で複数
の部分流として場合により連続的に導入する。
【0021】
【図面の説明】図面は本発明に従う方法の好ましい態様
の実施をするための装置の流れ図を示す。
【0022】容器1及び2は計量ポンプ5,5′及び流
量計6,6′を備えた導管3,4を経て、分散装置7の
入口と連結されており、分散装置7の出口は導管9を経
て静的ミキサー10の入口と連結されている。静的ミキ
サー10の出口11は導管12を経て撹拌機13を備え
た容器14に通じている。
【0023】本発明を実施するための最良の方法
【0024】
【実施例】低分子量ポリエステルを製造するための本発
明に従う重縮合方法を以下において若干の実施例に基づ
き詳しく説明する。
【0025】実施例1 水性相を調製するために、水400ml中にまずNaO
H 8.8g(0.22モル)を、次いで1,1−ビス
(4−ヒドロキシフェニル)−1−フェニルエタン29
g(0.1モル)を暖めて溶解させ、生成した溶液を冷
却しイソプロパノール70mlと混合する。次にこの溶
液に相間移動触媒として少量の水に溶解したベンジルト
リエチルアンモニウムクロライド1.14g(0.00
5モル)を加える。
【0026】無水1,2−ジクロルエタン250ml中
のイソフタル酸クロライド13.2g(0.065モ
ル)及びテレフタル酸クロライド13.2g(0.06
5モル)の溶液からなる有機液体相を窒素雰囲気下にお
いて、分散機として作用する高速回転撹拌機を備えた
2.5 lのフラスコに導入し、まず冷却浴中で17℃
に冷却する。
【0027】撹拌機のスイッチを入れた後、導入した有
機液体相に6分間の間に水性相を流入させる。そのとき
激しい撹拌のために流入する水相は有機液体相中で場合
によりただちに分散される。水性相の添加の間に、反応
混合物を生成する分散体の温度は17℃から約26℃に
上昇する。添加終了後、分散体を維持するため6分間の
後反応時間の間もさらに撹拌を続ける。
【0028】撹拌機のスイッチを切り放置すると短時間
のうちに相が分離してくる。分離した相のうち弱アルカ
リ性の水性相はすてる。次いで生成した低分子量ポリエ
ステルを含有する有機液体相を水で3回洗浄し、最後に
イソプロパノールを添加して撹拌することによってポリ
エステルを細かい粒子の形態で沈殿させる。沈殿した物
質を吸引濾別し、80℃で真空乾燥器中で乾燥する。イ
ンヒ−レントビスコシチーIV=0.13dl/g及び
融解範囲200〜220℃のポリエステル40g(収率
95%)が得られる。
【0029】その際インヒ−レントビスコシチーIV=
ηinhの測定は、温度:30℃、濃度:溶液100ml
中ポリエステル0.5g、溶媒:フェノール60重量%
及び1,1,2,2−テトラクロルエタン40重量%か
らなる混合溶媒の条件で行なう。
【0030】実施例2 ジフェノールとして9,9−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−フルオレン35g(0.1モル)及びその溶解
性が悪いため溶媒としてイソプロパノール140mlを
導入した点を除き、実施例1の方法を繰り返した。
【0031】インヒ−レントビスコシチーIV=0.1
5dl/g及び融解範囲200〜220℃の低分子量ポ
リエステル47g(収率97.9%)が得られた。
【0032】実施例3 ジフェノールとして2,2−ビス(4−ヒドロキシフェ
ニル)−プロパン23g(0.1モル)を導入した点を
除き、実施例2の方法を繰り返した。
【0033】インヒ−レントビスコシチーIV=0.1
4dl/g及び融解範囲140〜160℃の低分子量ポ
リエステル34g(収率94.7%)が得られた。
【0034】実施例4 実施例1に記載されているのと同様にして、水性相とし
て溶液Aを、 1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル) −1−フェニルエタン 232.4g(0.8モル) NaOH 70.4g(1.76モル) 水 9.60 l イソプロパノール 1.06 l 及び ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド 4.8g(0.021モル) から、そして有機液体相として溶液Bを、 イソフタル酸クロライドとテレフタル酸 クロライドの50:50の混合物 162.4g(0.8モル) 1,2−ジクロルエタン 4.4 l 及び 10モル%の酸クロライドの過剰分としての イソフタル酸クロライドとテレフタル酸 クロライドの50:50の混合物 16.2g(0.08モル) から調製する。
【0035】図に示した装置を用いて低分子量ポリエス
テルを連続的に製造するために、約17℃に冷却した溶
液A及びBを容器1及び2にみたす。計量ポンプ5,
5′を使用して水性相として溶液Aを0.344 l/
分の量で、有機液体相として溶液Bを0.265 l/
分の量で共に連続的に分散装置7に供給する。分散装置
7の中で上記の二つの相は温度が約26℃となり細かい
分散体に変化する。次いでこの分散体を、重縮合反応の
進行の間に分散状態を維持する静的ミキサー10へ通
し、最後に水が入れてある容器14の中へ激しく撹拌し
ながら導入する。
【0036】用意した溶液A及びBがなくなった後、容
器14中で放置して二つの相を分離させ、弱アルカリ性
の水性相をすてる。
【0037】次いで有機液体相中に生成した低分子量ポ
リエステルの沈殿及び処理を実施例1に記載したのと同
様にして行なった。得られたポリエステルはインヒ−レ
ントビスコシチーIV=0.18dl/g及び融解範囲
210〜225℃を有する。本製造方法の実施例の変法
においては、酸クロライドの過剰量は溶液A及びBの相
対的流量を変化させることにより変化させた。その際酸
クロライドの過剰量が増大するにつれてインヒ−レント
ビスコシチーは減少し逆行することが明らかになった。
さらに、約0.6〜0.7dl/gよりも小さいインヒ
−レントビスコシチー(IV)範囲においてポリエステ
ルの融解温度は広い範囲でIV値の増加と比例して増加
することがわかった。従ってIV値の対応する調節によ
り例えば低分子量ポリエステルの特定の応用に対して最
適の融解温度値を得ることができる。
【0038】一般に本発明に従う方法においては、イン
ヒ−レントビスコシチーの変化は、温度、水性相の添加
速度、可溶化剤及び/又は相間移動触媒の濃度を変化さ
せることにより及び場合により補足的に有機液体相へも
また相間移動触媒を添加することにより達成される。
【0039】
【産業上の利用性】本発明に従う低分子量ポリエステル
は重合方法、例えばアミン、アミド、イミド等との一般
的重縮合反応において、また例えばエポキシド、ノルボ
ルネン等との重付加反応において出発原料として有利に
利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図面は本発明に従う方法の好ましい態様を実施
するための装置の流れ図を示す。
【符号の説明】
1 容器 2 容器 3 導管 4 導管 5 計量ポンプ 5′ 計量ポンプ 6 流量計 6′ 流量計 7 分散装置 8 出口 9 導管 10 静的ミキサー 11 出口 12 導管 13 撹拌機 14 容器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ペーター・フイアラ オーストリア国アー−2351ビーナーノイド ルフ・ハウプトシユトラーセ26ベー/2 /3

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二相界面法によるジフェノールとジカル
    ボン酸のハロゲン化物、とくに塩化物の重縮合方法であ
    って、水もしくは場合により水及び可溶化剤としての有
    機溶媒からなる混合物中のジフェノール、ジフェノラー
    トを生成するための化学量論比又は少し過剰の水酸化ア
    ルカリ及び相間移動触媒、例えばベンジルトリエチルア
    ンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムヨー
    ダイドもしくはクラウンエーテルからなる水性相と、有
    機溶媒中の酸ハロゲン化物の溶液からなる有機液体相か
    ら、細かい分散体を生成させ、その際相間移動触媒の助
    けで有機液体相へ移動したジフェノラートを酸ハロゲン
    化物と重縮合反応させ、その後、生成したポリエステル
    を有機液体相から得ることからなる、とくに式 【化1】 の鎖構成員から本質的になる低分子量ポリエステルであ
    って、該鎖構成員中構成員Xとして本質的に構造 【化2】 を有し、構成員Yとして本質的に構造 【化3】 式中、Rは二官能性の、少くとも1つの芳香環もしくは
    脂環式環を含有する炭化水素基である、を有する、低分
    子量ポリエステルを製造するための、重縮合方法におい
    て、製造されたポリエステルは0.08〜0.35dl
    /g、好ましくは0.1〜0.25dl/gのインヒ−
    レントビスコシチー(測定条件、温度:30℃、濃度:
    溶液100ml中ポリエステル0.5g、溶媒:フェノ
    ール60重量%及び1,1,2,2−テトラクロルエタ
    ン40重量%からなる混合溶媒)を有すること、及び重
    縮合反応の最初から該反応過程の大部分の期間分散体が
    水性相に含有されているジフェノラートを、有機相に含
    有されている酸ハロゲン化物に関して不足量で含有して
    いることを特徴とする重縮合方法。
  2. 【請求項2】 水性相の外に装入された有機液体相もま
    た相間移動触媒を含有する特許請求の範囲第1項記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 容器に装入された有機液体相に、休まず
    激しく撹拌しながら、有機液体相に装入した酸ハロゲン
    化物に関して化学量論比又は不足量で装入すべきジフェ
    ノールを含有している水性相を、連続的に又は順々に一
    部ずつ加え、その後場合により水性相及び有機液体相か
    らなる分散体を少なくとも重縮合反応の終了まで更に撹
    拌することにより維持する特許請求の範囲第1又は2項
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 水性相の添加を、少くとも添加した水性
    相が有機液体相中で場合によりただちに分散される程度
    にゆっくりと行なう特許請求の範囲第3項記載の方法。
  5. 【請求項5】 有機液体に水性相を1〜15分の間に導
    入する特許請求の範囲第3又は4項記載の方法。
  6. 【請求項6】 有機液体相は、添加した酸ハロゲン化物
    に関してジフェノールを不足量で含有する水性相とを連
    続的に混合し、該混合物を順に1個又は複数個の分散装
    置及び/又は静的ミキサーに導く特許請求の範囲第1又
    は2項記載の方法。
  7. 【請求項7】 有機液体相を導管の形状に作られた反応
    器の入口に導き、該反応器は流動方法に順に1個又は複
    数個の撹拌装置及び/又は静的ミキサーを備えており、
    かつ水性相を反応器に流動方向に順に配置された複数個
    の供給場所で複数の部分流として場合により連続的に導
    入する特許請求の範囲第1項又は2項記載の方法。
JP19774793A 1993-07-16 1993-07-16 低分子量ポリエステルの製造方法 Pending JPH06256487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19774793A JPH06256487A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 低分子量ポリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19774793A JPH06256487A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 低分子量ポリエステルの製造方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60271701A Division JPH06842B2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04 低分子量ポリエステル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06256487A true JPH06256487A (ja) 1994-09-13

Family

ID=16379674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19774793A Pending JPH06256487A (ja) 1993-07-16 1993-07-16 低分子量ポリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06256487A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275364A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Osaka Gas Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
JP2013536285A (ja) * 2010-08-20 2013-09-19 コンパニア レフィナドラ ダ アマゾニア ポリ乳酸の製造方法および該方法で使用されるリアクタ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010275364A (ja) * 2009-05-26 2010-12-09 Osaka Gas Co Ltd ポリカーボネート系樹脂組成物及び成形体
JP2013536285A (ja) * 2010-08-20 2013-09-19 コンパニア レフィナドラ ダ アマゾニア ポリ乳酸の製造方法および該方法で使用されるリアクタ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1215103C (zh) 聚碳酸酯的制备方法
JP2671269B2 (ja) ジカルボキシル末端基を有するオリゴマーとビスオキサジンまたはビスオキゾリンとの付加反応で得られるポリマーおよびコポリマーとその製造方法
EP0581641B1 (fr) Polymères et copolymères issus de l'addition d'oligomères à terminaisons di-amino et di-hydroxy et de bisoxazinones ou de bisoxazolinones
CN1255454C (zh) 高特性粘度聚芳醚树脂的制备
US3974126A (en) Process and apparatus for continuous production of polycarbonates
CN102030895B (zh) 一种连续两相界面光气法制备聚碳酸酯的方法
Kwolek et al. Preparation of polyamides, polyurethanes, polysulfonamides, and polyesters by low temperature solution polycondensation
US4066623A (en) Inverse interfacial polymerization for preparing certain halogenated aromatic polyesters
KR100191816B1 (ko) 방향족 폴리카보네이트의 제조방법
US3748303A (en) Halogenated biphenol polyesters and polycarbonates
JPH0212974B2 (ja)
CN1032067C (zh) 一种提纯聚亚苯基醚的方法
US4962180A (en) Process for the production of aromatic polyesters
JP5290584B2 (ja) ポリアリレートおよびその製造方法
US4618699A (en) Phthalic acid low molecular weight polyesters and process for preparing the same
JPH06256487A (ja) 低分子量ポリエステルの製造方法
JPH0768334B2 (ja) カーボネートオリゴマーの連続的製造方法
Morgan Comments on the status and future of interfacial polycondensation
EP0058938A1 (en) Polyesteramide and process for preparing the same
US5182361A (en) Method for the continuous preparation of aromatic polycarbonate having a high molecular weight with static mixer and plug flow
US5258484A (en) Process for the production of polycarbonate
JPH06842B2 (ja) 低分子量ポリエステル
JP3323390B2 (ja) ポリカーボネートの製造方法
Frunze et al. Advances in interfacial polycondensation
US5149769A (en) Process for the production of aromatic polyesters