JPH062552U - ダブル接点型バッテリー端子ユニット - Google Patents

ダブル接点型バッテリー端子ユニット

Info

Publication number
JPH062552U
JPH062552U JP4756592U JP4756592U JPH062552U JP H062552 U JPH062552 U JP H062552U JP 4756592 U JP4756592 U JP 4756592U JP 4756592 U JP4756592 U JP 4756592U JP H062552 U JPH062552 U JP H062552U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
power supply
terminal unit
contact type
type battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4756592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2582253Y2 (ja
Inventor
登 杉立
幸知 竹部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP4756592U priority Critical patent/JP2582253Y2/ja
Publication of JPH062552U publication Critical patent/JPH062552U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2582253Y2 publication Critical patent/JP2582253Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Power Conversion In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 バッテリーの装着で電源切換信号を発生する
ダブル接点型バッテリー端子ユニットを提供する。 【構成】 バッテリー1の一方の極3に、独立した2つ
のバッテリー接触端子9a,10aが個々に接触させ
る。これらバッテリー接触端子9a,10aには、信号
用直流電源17と電源切換信号発生器18との直列回路
19の両端を接続する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、バッテリーの一方の極に、独立した2つのバッテリー接触端子が個 々に接触する構造になっているダブル接点型バッテリー端子ユニットに関するも のである。
【0002】
【従来の技術】
従来、DC電源とAC電源の切換えは、電源ジャックをスイッチ付構造とし、 電源プラグの差し込み時に切り換えを行っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような構造では、電源ジャックの内部構造が複雑になる問 題点があった。
【0004】 本考案の目的は、バッテリーの装着で電源切換信号を発生することができるダ ブル接点型バッテリー端子ユニットを提供することにある。
【0005】
【課題を達成するための手段】
上記の目的を達成するための本考案の構成を説明すると、本考案は、バッテリ ーの一方の極に、独立した2つのバッテリー接触端子が個々に接触する構造にな っているダブル接点型バッテリー端子ユニットにおいて、前記2つのバッテリー 接触端子には信号用直流電源と電源切換信号発生器との直列回路の両端がそれぞ れ接続されていることを特徴とする。
【0006】
【作用】
このようなダブル接点型バッテリー端子ユニットは、2つのバッテリー接触端 子にバッテリーの一方の極が共に接触していると、信号用直流電源と電源切換信 号発生器との直列回路の両端のバッテリー接触端子間が該バッテリーの一方の極 で短絡接続されることになる。これにより回路が閉成され、電源切換信号発生器 から電源切換信号が発生する。
【0007】 この信号により、AC電源からDC電源であるバッテリーからの給電に切り換 わることになる。
【0008】
【実施例】
図1〜図3は、本考案に係るダブル接点型バッテリー端子ユニットの一実施例 を示したものである。
【0009】 図示のように、バッテリー1の正極2と負極3にそれぞれ対応してダブル接点 型バッテリー端子ユニット4,5が配置されている。各ダブル接点型バッテリー 端子ユニット4,5は、それぞれ2つのコイルスプリング7,8,9,10と、 これらに差込み接続される平形ターミナル導体11,12,13,14とを有し ている。
【0010】 各コイルスプリング7〜10には、その一部を利用してバッテリー接触端子7 a,8a,9a,10aが形成されている。各平形ターミナル導体11〜14は 、導電性金属材の基端部を厚み方向に直角に折り曲げた後、その先の部分を厚み 方向に再び直角に折り曲げることにより表面実装用端子部11a〜14aが設け られている。
【0011】 該平形ターミナル導体11〜14は、コイルスプリング7〜10内に挿入され 、その内周に接触されて電気的に接続されている。
【0012】 バッテリー1の正極2に接触するバッテリー接触端子7a,8a側において、 該バッテリー接触端子7a,8aはコイルスプリング7,8及び平形ターミナル 導体11,12を介して短絡導体15で短絡接続され、負荷側に正の電圧を供給 するようになっている。
【0013】 バッテリー1の負極3に接触するバッテリー接触端子9a,10a側において も、該バッテリー接触端子9a,10aはコイルスプリング9,10及び平形タ ーミナル導体13,14を介して短絡導体16で短絡接続され、負荷側に負の電 圧を供給するようになっている。
【0014】 また、これら2つのバッテリー接触端子9a,10aには、補助バッテリーよ りなる信号用直流電源17と抵抗器よりなる電源切換信号発生器18との直列回 路19の両端が短絡導体16を介して接続されている。
【0015】 このようなダブル接点型バッテリー端子ユニット4,5においては、それぞれ の独立した2つのバッテリー接触端子7a,8a,9a,10aにバッテリー1 の正極2と負極3が接触されると、図示しない負荷に電力を供給する。
【0016】 またこのとき、2つのバッテリー接触端子9a,10aにバッテリー1の負極 3が共に接触していると、補助バッテリーよりなる信号用直流電源17と抵抗器 よりなる電源切換信号発生器18との直列回路19の両端が閉成され、電源切換 信号発生器18の両端から電源切換信号が発生する。これにより、図示しないA C電源からの電力の供給状態からDC電源であるバッテリー1からの電力の供給 状態に切り換わる。
【0017】 図4〜図9は、本考案に係るダブル接点型バッテリー端子ユニット5をチップ 型に形成した例を示したものである。このダブル接点型バッテリー端子ユニット 5においては、絶縁ハウジング20を有する。該絶縁ハウジング20は、一方の 面がバッテリーマウント面20aとなっており、その反対側の面がプリント基板 取付け面20bとなっている。
【0018】 該絶縁ハウジング20内の一方の側には、プリント基板取付け面20bに開口 させた一対のコイルスプリング収容溝21,22とバッテリー接触端子通し孔2 3,24を仕切壁25を境に向かい合わせに一対に設けられている。
【0019】 これらコイルスプリング収容溝21,22には、コイルスプリング9,10が 収容されている。バッテリー接触端子9a,10aは、バッテリー接触端子通し 孔23,24からバッテリーマウント面20aに突出されている。
【0020】 このようなコイルスプリング9,10を絶縁ハウジング20に固定するためと 、このようなコイルスプリング9,10の端子の役目をもたせるために平形ター ミナル導体13,14を用いている。
【0021】 これら平形ターミナル導体13,14は、絶縁ハウジング20の仕切壁25の 穴に圧入してコイルスプリング9,10に挿入され、その内周に接触されて電気 的に接続されている。これら平形ターミナル導体13,14が絶縁ハウジング2 0の一部を貫通することにより、コイルスプリング9,10が絶縁ハウジング2 0に取り付けられ、これら平形ターミナル導体13,14自身も絶縁ハウジング 20に取り付けられている。表面実装用端子部13a,14aは、その一面がプ リント基板取付け面20の面に高さを揃えて並ぶように配置されている。
【0022】 この場合、各コイルスプリング9,10に対しては、平形ターミナル導体13 ,14を絶縁ハウジング20に反対側から挿入し、表面実装用端子部13a,1 4aが絶縁ハウジング20の両側に存在するようにしている。
【0023】 このような構造にすると、プリン度基板に載せ、表面実装用端子部13a,1 4aで表面実装により半田付け固定することができる。
【0024】 なお、上記実施例では、コイルスプリング9,10の他に平形ターミナル導体 13,14を用いたが、コイルスプリング9,10のバッテリー接触端子9a, 10aを設ける側とは反対側の端部を短絡導体16の接続端子とすることもでき る。
【0025】 また、バッテリー接触端子9a,10aは他のスプリング導体に接続されてい る構造のものでもよい。
【0026】
【考案の効果】
以上説明しように本考案に係るダブル接点型バッテリー端子ユニットは、2つ のバッテリー接触端子にバッテリーの一方の極が共に接触すると、信号用直流電 源と電源切換信号発生器との直列回路の両端のバッテリー接触端子間が該バッテ リーの一方の極で短絡接続され、これにより電源切換信号発生器から電源切換信 号を発生することができる。従って本考案によれば、バッテリーの装着で電源切 換信号を発生することができる。このような構造にすると、電源ジャックをスイ ッチ付構造にする必要がなくなり、電源ジャックの構造を簡略化することができ る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るダブル接点型バッテリー端子ユニ
ットの一実施例を示す結線図である。
【図2】本実施例で用いるコイルスプリングの斜視図で
ある。
【図3】本実施例で用いている平形ターミナル導体の斜
視図である。
【図4】本考案に係るダブル接点型バッテリー端子ユニ
ットのチップ型構成を示す横断面図である。
【図5】本実施例で用いているチップ型バッテリー端子
板の正面図である。
【図6】図5の平面図である。
【図7】図5の底面図である。
【図8】図5の右側面図である。
【図9】図6のX−X線断面図である。
【符号の説明】
1 バッテリー 2 正極 3 負極 4,5 ダブル接点型バッテリー端子ユニット 7〜10 コイルスプリング 11〜14 平形ターミナル導体 11a〜14a 表面実装用端子部 15,16 短絡導体 17 信号用直流電源 18 電源切換信号発生器 19 直列回路

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バッテリーの一方の極に、独立した2つ
    のバッテリー接触端子が個々に接触する構造になってい
    るダブル接点型バッテリー端子ユニットにおいて、前記
    2つのバッテリー接触端子には信号用直流電源と電源切
    換信号発生器との直列回路の両端がそれぞれ接続されて
    いることを特徴とするダブル接点型バッテリー端子ユニ
    ット。
JP4756592U 1992-06-15 1992-06-15 ダブル接点型バッテリー端子ユニット Expired - Lifetime JP2582253Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756592U JP2582253Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 ダブル接点型バッテリー端子ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756592U JP2582253Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 ダブル接点型バッテリー端子ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH062552U true JPH062552U (ja) 1994-01-14
JP2582253Y2 JP2582253Y2 (ja) 1998-09-30

Family

ID=12778750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4756592U Expired - Lifetime JP2582253Y2 (ja) 1992-06-15 1992-06-15 ダブル接点型バッテリー端子ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2582253Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2582253Y2 (ja) 1998-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE381124T1 (de) Pressverbinder und entsprechende verbindungsstruktur
EP1326308A4 (en) SPRING ELEMENT, PRESSURE CONNECTOR, AND BEARER WITH PROBE FOR ELECTROACOUSTIC ELEMENT
DE69814880D1 (de) Elektrisches sicherungselement
ATE218762T1 (de) Elektrischer verbinder
JP2001244599A (ja) Icの実装構造及びbga形ic用位置固定シート
JPH062552U (ja) ダブル接点型バッテリー端子ユニット
ATE195039T1 (de) Elektrische anschlussvorrichtung und verwendung der elektrischen anschlussvorrichtung
KR890008481Y1 (ko) 밧데리 수납실의 스프링 고정 장치
JPH0218520Y2 (ja)
JP3317861B2 (ja) 電池接続用端子
JPH062554U (ja) チップ型バッテリー端子板
JPH067574Y2 (ja) 端子台
JPH0532941Y2 (ja)
JPS60126990U (ja) 電気的相互接続装置用ソケツト
JPS58182376U (ja) 小型電気機器
US6100808A (en) Break display lamp of a socket
JPS6029827Y2 (ja) 電気計器の端子装置
JPH0336051Y2 (ja)
JPS58188946U (ja) 電気開閉装置
JPH0587810U (ja) バッテリー端子板
FR2452171A1 (fr) Interrupteur electrique adaptable, notamment, a une plaquette de circuit imprime
JPS60125768U (ja) 電気回路基板
JPH0170394U (ja)
JPH0672153U (ja) 電池の消耗保護装置
JPH05217787A (ja) コンデンサ