JPH0625472Y2 - 可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機 - Google Patents

可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機

Info

Publication number
JPH0625472Y2
JPH0625472Y2 JP4425991U JP4425991U JPH0625472Y2 JP H0625472 Y2 JPH0625472 Y2 JP H0625472Y2 JP 4425991 U JP4425991 U JP 4425991U JP 4425991 U JP4425991 U JP 4425991U JP H0625472 Y2 JPH0625472 Y2 JP H0625472Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
drive shaft
pulley
drive
rotating machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4425991U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04127767U (ja
Inventor
正宏 菅
Original Assignee
正宏 菅
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 正宏 菅 filed Critical 正宏 菅
Priority to JP4425991U priority Critical patent/JPH0625472Y2/ja
Publication of JPH04127767U publication Critical patent/JPH04127767U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625472Y2 publication Critical patent/JPH0625472Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Unwinding Of Filamentary Materials (AREA)
  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、電線やワイヤロープ
等の可撓性長尺材をドラムに巻き取らせるに際し、この
ドラムをその軸心回りに回転させるための回転機に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上記回転機には、従来、次のように構成
されたものがある。 即ち、作業面上に置かれる支持台に水平軸心回り回転自
在に駆動軸が支承されている。また、可撓性長尺材を巻
き付けさせるドラムが上記駆動軸上に載置されてこの駆
動軸により回転駆動されるようになっている。 そして、上記駆動軸上におけるドラムの回転で、このド
ラムに長尺材が巻き取り可能とされている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで、長尺材の巻
き取り作業時に、ドラムが回転機から離れたところにあ
る場合には、従来では、まず、ドラムを手作業等により
回転機の駆動軸の近傍にまで移動させ、次に、別途のリ
フトを用いてドラムを同上駆動軸の上方に持ち上げ、こ
の駆動軸上に載置させている。 しかしながら、このようにドラムの移動と、駆動軸上へ
の載置とを個々に行うことは極めて煩雑な作業である。
また、別途のリフトを設ける必要上、全体構成が複雑と
なっている。
【0004】
【考案の目的】この考案は、上記のような事情に注目し
てなされたもので、ドラムを回転機の駆動軸の近傍にま
で移動させると共に、この駆動軸上に載置させるための
作業が容易にできるようにし、かつ、上記作業を容易に
するための手段が簡単な構成で提供されるようにするこ
とを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
のこの考案の特徴とするところは、ドラムを載置させて
これを回転駆動させるための駆動軸を設けた場合におい
て、この駆動軸に連動するプーリを設け、かつ、一端側
が上記ドラムに連結され他端側が上記プーリに巻き付け
られる索条体を設けた点にある。
【0006】
【作 用】上記構成による作用は次の如くである。 ドラム2を載置させてこれを回転駆動させるための駆動
軸27を設けた場合において、この駆動軸27に連動す
るプーリ40を設け、かつ、一端側42が上記ドラム2
に連結され他端側44が上記プーリ40に巻き付けられ
るロープ(索条体)41を設けてある。 このため、長尺材1の巻き取り作業時に、ドラム2が回
転機6の駆動軸27から離れたところにある場合には、
まず、上記ロープ(索条体)41の一端側42を上記ド
ラム2に連結し、次に、上記プーリ40にロープ(索条
体)41の他端側44を巻き付けて、上記プーリ40を
駆動軸27により回転させる。すると、図1中矢印Dで
示すように上記ロープ(索条体)41の他端側44が上
記プーリ40に巻き取られて、同上図1中矢印Eで示す
ように上記ドラム2が回転機6の駆動軸27の近傍にま
で引き寄せられる。
【0007】この場合、例えば、上記ドラム2からプー
リ40に至るロープ(索条体)41の中間部を滑車47
に掛合させ、この滑車47を上記駆動軸27の上方に設
けておけば、上記プーリ40によるロープ(索条体)4
1の他端側44の巻き取りにより、ドラム2は駆動軸2
7の上方に引き揚げられるため、このドラム2は駆動軸
27上に載置させることができる。
【0008】よって、ドラム2を回転機6の駆動軸27
の近傍に移動させることと、同上ドラム2を駆動軸27
上に載置させることとが一連の作業によりできる。 また、上記のようにドラム2を駆動軸27の近傍に移動
させたり、この駆動軸27上に載置させるための手段
に、構成の簡単なロープ(索条体)41を用い、かつ、
その駆動源にはドラム2を回転させるための駆動軸27
を利用してある。
【0009】
【実施例】以下、この考案の実施例を図面により説明す
る。 図1から図3において、1は電線たる可撓性長尺材、2
はこの長尺材1を巻き付けさせるドラムである。このド
ラム2は木製で、上記長尺材1を巻き付けさせる円筒状
芯材3と、この芯材3の両端に取り付けられる円板状つ
ば4とを備えている。 また、6は回転機で、この回転機6は上記ドラム2をそ
の軸心回りに回転させて上記長尺材1をこのドラム2に
巻き取らせるためのものである。なお、説明の便宜上、
図2と図3中矢印Frで示す方向を前方として、以下説明
する。
【0010】上記回転機6は作業面7上に設置された支
持台8を有している。また、この支持台8は架台9と、
この架台9の前、後各端にそれぞれ枢支軸10により枢
支された回動アーム11とを有し、各回動アーム11は
架台9から上方に向って突出し、かつ、左右に回動自在
となっている。 上記各回動アーム11の回動端にはそれぞれテークアッ
プ手段13が取り付けられている。このテークアップ手
段13は、回動アーム11の長手方向に沿って摺動自在
に取り付けられる軸受14と、この軸受14を昇降させ
るジャッキボルト15とで構成されている。そして、
前、後軸受14,14に断面円形の支持棒16が回転自
在に支承され、この支持棒16は、架台9上におけるド
ラム2の芯材3の内孔17に嵌入される。
【0011】上記架台9上の右側(前方に向っての方向
をいい、以下同じとする)には、前後一対の軸受20,
20により回転軸21が遊転自在に支承され、この回転
軸21には前後一対の支持輪22,22が前後摺動自在
に外嵌されている。また、この各支持輪22にはそれぞ
れセットボルト23が設けられている。そして、このセ
ットボルト23を緩めて支持輪22を回転軸21の所望
位置に摺動させ、ここでセットボルト23をねじ付けれ
ば、上記支持輪22を回転軸21の上記所望位置に固定
できるようになっている。
【0012】一方、上記架台9上の左側には駆動軸27
が設けられている。この駆動軸27は、前後一対の軸受
26,26により上記架台9上に回転自在に支承される
駆動軸本体25と、この駆動軸本体25に前後摺動自在
に外嵌される前後一対の駆動輪28,28とで構成され
ている。また、上記各駆動輪28にはそれぞれセットボ
ルト29が設けられている。そして、このセットボルト
29を緩めて駆動輪28を所望位置に摺動させ、ここで
セットボルト29をねじ付ければ、上記駆動輪28を駆
動軸本体25の上記所望位置に固定できるようになって
いる。 そして、上記各支持輪22と、駆動輪28上に前記ドラ
ム2が載置され、この場合、上記ドラム2のつば4の外
周面31が各支持輪22や駆動輪28の外周面に接合す
ることとなっている。
【0013】図2から図5において、上記駆動軸本体2
5にはキー溝32が形成され、各駆動輪28は、このキ
ー溝32に嵌脱自在に嵌入したキー33により、駆動軸
本体25に対し相対回動することが阻止されるようにな
っている。また、この場合、上記キー溝32からキー3
3を抜き出し、かつ、前記セットボルト29を緩めれ
ば、駆動軸本体25に対し駆動輪28が相対回転できる
ようになっている。更に、上記各駆動輪28の外周面に
はスプライン形状の歯34が形成されている。
【0014】前記架台9の後部上面には可変速式の減速
電動機35が取り付けられ、この減速電動機35の出力
軸がカップリング36を介し、上記駆動軸27の後端に
連結されている。 上記構成の回転機6によって、長尺材1をドラム2に巻
き取らせようとするときには、まず、テークアップ手段
13の操作により支持棒16を下降させて、この支持棒
16を内孔17の下面に軽く圧接させる。
【0015】次に、減速電動機35を作動させると、駆
動軸27を介し駆動輪28が図1中矢印Aの方向に回転
する。このとき、各駆動輪28の歯34がつば4の外周
面31に係合してここに滑りが生じることなく、つば4
が連動させられ、つまり、ドラム2が同上図1中矢印B
の方向に回転させられる。 すると、同上図1中矢印Cで示すように長尺材1がドラ
ム2に巻き取られることとなる。
【0016】上記の場合、通常、各支持輪22がドラム
2を駆動輪28上に保持して、ドラム2が駆動輪28上
から転がり落ちようとすることを防止している。しか
し、巻き取られる長尺材1の張力によって、ドラム2が
駆動輪28上から左方に転げ落ちようとするときには、
支持棒16が内孔17の下面に圧接し、かつ、この圧接
により各駆動輪28に対しつば4の外周面31が圧接
し、これにより、上記転げ落ちが防止される。即ち、上
記各支持輪22や支持棒16は、駆動輪28上にドラム
2を保持するための保持手段37を構成している。
【0017】また、上記駆動輪28に対するつば4の外
周面31の圧接により、これらつば4の外周面31と駆
動輪28との間に滑りの生じることが、より確実に防止
される。つまり、ドラム2が駆動輪28の回転に正確に
追従して回転させられ、適正な巻き取り作用が得られる
こととなる。
【0018】また、ドラム2に巻き付けられている長尺
材1を、このドラム2から巻き戻す場合には、この巻き
戻しを減速電動機35を逆転させることにより行っても
よいが、次のようにして行うことができる。 即ち、前記セットボルト29を緩め、かつ、キー溝32
からキー33を抜き出す。すると、各駆動輪28を駆動
軸本体25に対し遊転させることができ、つまり、ドラ
ム2を各支持輪22と駆動輪28上で遊転させることが
できる。そして、このようにして、図1中矢印Cとは逆
の方向に向って長尺材1を引っ張れば、上記長尺材1の
巻き戻しができることとなる。
【0019】図1から図3、および図6において、上記
駆動軸本体25の前後中央部にはプーリ40が取り付け
られ、この駆動軸本体25と共に回転するようになって
いる。41は索条体たるロープで、このロープ41の一
端側42はドラム2の内孔17に挿抜自在に挿入された
連結バー43に着脱自在に取り付けられている。また、
同上ロープ41の他端側44は前記プーリ40に巻き付
けられている。
【0020】一方、前記架台9には側面視で門形の支持
フレーム45がボルト46により着脱自在に取り付けら
れている。この支持フレーム45は架台9から上方に向
って突出し、かつ、駆動軸27から離れる方向に傾いて
いる。この支持フレーム45の上部には滑車47が取り
付けられている。この滑車47には上記ドラム2からプ
ーリ40に至るロープ41の中間部が掛合し、同上滑車
47は駆動軸27の上方に位置している。一方、上記支
持フレーム45の上端を前記作業面7側に着脱自在に連
結させるアンカロープ48が設けられている。
【0021】上記支持台8の左側方には、傾斜台49が
設けられ、この傾斜台49の上面は作業面7上から駆動
輪28の上面に向って延びる傾斜面となっている。この
傾斜台49上には前後一対の断面U字状のガイドレール
50,50が設けられ、この各ガイドレール50はドラ
ム2のつば4を嵌め込ませて、上記駆動輪28上に向っ
て案内するようになっている。また、上記各ガイドレー
ル50は前後に平行移動自在とされ、任意位置で固定可
能とされている。また、上記傾斜台49は支持台8に突
設した係止突起51に係脱自在に係止されて、同上支持
台8に係止されている。
【0022】長尺材1の巻き取り作業時において、ドラ
ム2が回転機6の駆動軸27から離れたところにある場
合には、駆動軸27によりプーリ40を回転させる。す
ると、図1中矢印Dで示すように、上記ロープ41の他
端側44が上記プーリ40に巻き取られて、同上図1中
矢印Eで示すように、上記ドラム2が回転機6の駆動軸
27の近傍にまで作業面7上を転動しながら引き寄せら
れる。この場合、ロープ41の反力の一部はアンカロー
プ48により支持される。
【0023】この場合、上記ドラム2からプーリ40に
至るロープ41の中間部は滑車47に掛合され、この滑
車47は上記駆動軸27の上方に設けられており、更
に、傾斜台49がドラム2側の支持台8の側方に設けら
れている。このため、上記ドラム2はプーリ40による
ロープ41の他端側44の巻き取りにより、上記傾斜台
49上のガイドレール50,50に案内されて、支持輪
22と駆動輪28の上方に引き揚げられ、このドラム2
は同上支持輪22と駆動輪28の上に載置されることと
なる。
【0024】即ち、ドラム2を回転機6の駆動軸27の
近傍に移動させることと、同上ドラム2を支持輪22と
駆動輪28の上に載置させることとが一連の作業により
できるようになっている。
【0025】一方、上記支持輪22と駆動輪28の上か
らドラム2を降ろす場合には、これら支持輪22や駆動
輪28の側方に離れたところに設けた他の滑車53にド
ラム2からプーリ40に至るロープ41の中間部を掛合
させ、駆動軸27によりプーリ40を回転させる。する
と、このプーリ40に図1中矢印Dで示すように、上記
ロープ41の他端側44が巻き取られて、同上図1中矢
印Fで示すように上記ドラム2が駆動軸27と駆動輪2
8の上から引き降ろされることとなる。
【0026】なお、以上は図示の例によるが、ドラム2
は樹脂製や、アルミ等軽金属製であってもよい。また、
駆動輪28の外周面に歯34を形成したことに代えて、
この駆動輪28にゴム等摩擦係数の大きい部材を外嵌
し、これをつば4の外周面31に摩擦接合させて、ドラ
ム2を回転させるようにしてもよい。また、減速電動機
35はエンジンであってもよい。更に、ロープ41やア
ンカロープ48はこれに代えてワイヤーやチェーンとし
てもよい。
【0027】
【考案の効果】この考案によれば、ドラムを載置させて
これを回転駆動させるための駆動軸を設けた場合におい
て、この駆動軸に連動するプーリを設け、かつ、一端側
が上記ドラムに連結され他端側が上記プーリに巻き付け
られる索条体を設けたため、長尺材の巻き取り作業時
に、ドラムが回転機の駆動軸から離れたところにある場
合には、駆動軸によりプーリを回転させて、このプーリ
に上記索条体の他端側を巻き取らせ、これにより、上記
ドラムを回転機の駆動軸の近傍にまで引き寄せる。
【0028】この場合、例えば、上記ドラムからプーリ
に至る索条体の中間部を滑車に掛合させ、この滑車を上
記駆動軸の上方に設けておけば、上記プーリによる索条
体の他端側の巻き取りにより、ドラムは駆動軸の上方に
引き揚げられて、このドラムは駆動軸上に載置させるこ
とができる。
【0029】よって、ドラムを回転機の駆動軸の近傍に
移動させることと、同上ドラムを駆動軸上に載置させる
こととが一連の作業によりできることから、この作業は
容易となる。 また、上記のようにドラムを駆動軸の近傍に移動させた
り、この駆動軸上に載置させるための手段に、構成の簡
単な索条体を用い、かつ、その駆動源にはドラムを回転
させるための駆動軸を利用したため、上記作業を容易に
する手段は簡単な構成で提供されることとなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】正面図である。
【図2】側面図である。
【図3】平面図である。
【図4】図2の部分拡大一部断面図である。
【図5】図4の5‐5線矢視断面図である。
【図6】図1の6‐6線矢視図である。
【符号の説明】
1 長尺材 2 ドラム 8 支持台 27 駆動軸 40 プーリ 41 ロープ(索条体) 42 一端側 44 他端側

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 支持台に水平軸心回り回転自在に支承さ
    れる駆動軸を備え、可撓性長尺材を巻き付けさせるドラ
    ムが上記駆動軸上に載置されてこの駆動軸により回転駆
    動されるようにした可撓性長尺材用巻き取りドラムの回
    転機において、上記駆動軸に連動するプーリを設け、か
    つ、一端側が上記ドラムに連結され他端側が上記プーリ
    に巻き付けられる索条体を設けた可撓性長尺材用巻き取
    りドラムの回転機。
JP4425991U 1991-05-16 1991-05-16 可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機 Expired - Lifetime JPH0625472Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425991U JPH0625472Y2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4425991U JPH0625472Y2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04127767U JPH04127767U (ja) 1992-11-20
JPH0625472Y2 true JPH0625472Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=31924440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4425991U Expired - Lifetime JPH0625472Y2 (ja) 1991-05-16 1991-05-16 可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625472Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4708880B2 (ja) * 2005-06-27 2011-06-22 東日本旅客鉄道株式会社 アンダーローラ式ドラム架台装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04127767U (ja) 1992-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4085904A (en) Portable cable reel drive
JP2009113989A (ja) 巻ロール用の巻解き装置
US5366171A (en) Vehicle mounted reel lifting, driving and braking apparatus
JPH0625472Y2 (ja) 可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機
US3885686A (en) Power lifting attachment for vehicles
US4542861A (en) Reel drive mechanism
JP3737692B2 (ja) 移動式電動巻取機
JP2553399Y2 (ja) 地下ケーブル繰出作業車
JPH0645425B2 (ja) 可撓性長尺材用巻き取りドラムの回転機
JP2001186820A (ja) マルチフィルム剥ぎ取り装置
CN212137117U (zh) 一种电力安装紧线装置
CN218754321U (zh) 一种储线式张力机
JPH028942Y2 (ja)
JPS6354633B2 (ja)
JP2596729Y2 (ja) ラッピングマシンにおけるフイルムリールの支承装置
JPH0623813U (ja) 貨物自動車用の幌開閉装置
JP3396653B2 (ja) マルチフィルム巻取り装置
JP3172290B2 (ja) 延線作業車用ケーブルドラムの着脱装置
JPS621192Y2 (ja)
JP3026313U (ja) 直立式駐輪装置
JPH0241117Y2 (ja)
JPH0718896A (ja) 直立式駐輪装置
JPH0543011Y2 (ja)
JPH0333260Y2 (ja)
JP3647108B2 (ja) マンホール内壁切削機