JPH06254412A - メタル担体 - Google Patents

メタル担体

Info

Publication number
JPH06254412A
JPH06254412A JP5072862A JP7286293A JPH06254412A JP H06254412 A JPH06254412 A JP H06254412A JP 5072862 A JP5072862 A JP 5072862A JP 7286293 A JP7286293 A JP 7286293A JP H06254412 A JPH06254412 A JP H06254412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folded
strip
honeycomb body
metal carrier
minimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5072862A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuuzou Tsukiide
雄三 月出
Haruo Serizawa
治夫 芹沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority to JP5072862A priority Critical patent/JPH06254412A/ja
Publication of JPH06254412A publication Critical patent/JPH06254412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ハニカム体を構成する平板状帯材と波板状帯材
とから成る最小構成単位の夫々が、ハニカム体を外包す
る金属製ケーシングの内壁面に当接する構造のS字状タ
イプなどのハニカム体を使用したメタル担体において、
耐久性、特に熱応力が集中するハニカム体の外周部領域
の耐久性を改善する。 【構成】平板状帯材と波板状帯材を最小構成単位とし、
かつ、前記最小構成単位の複数組を巻回成形して各最小
構成単位の端部が外包するケーシングの内壁面に当接す
る構造の排気ガス浄化用触媒を担持するためのハニカム
体とケーシングから成るメタル担体において、前記最小
構成単位のすくなくとも一方の帯材が、端部に折返し補
強部を有するもので構成されることを特徴とするメタル
担体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に、自動車の排気
ガス浄化手段として排気管系統に介装されて使用される
排気ガス浄化用触媒を担持させるための金属製のハニカ
ム体とケーシングから成るメタル担体(以下、単にメタ
ル担体という。)に関する。更に詳しくは、本発明は、
メタル担体のハニカム体を構成する平板状帯材と波板状
帯材から成る最小構成単位において、該最小構成単位の
構造、特に該最小構成単位がハニカム体を外包する金属
製ケーシングの内壁面に当接する部位の構造を耐久性に
優れたものとしたことを特徴とするメタル担体に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の自動車の排気ガス浄化手
段として、セラミック製のモノリスタイプの排気ガス浄
化用の触媒を担持するための担体に代ってメタル製のモ
ノリスタイプのものが注目されて来ている。一般に金属
製モノリスタイプの排気ガス浄化用の触媒を担持させる
ためのメタル担体(MS、メタルサポート)は、図13
に示されるように耐熱性の薄肉鋼板の平板状帯材(1'
)と波板状帯材(2' )を相互に当接するように重積
し、これを一括渦巻状に巻回成形して製作した軸方向に
排気ガス通路のための多数の網目状通気孔路(以下、セ
ルという。)を有する巻回タイプのハニカム状積層体
(以下、ハニカム体という。)(H' )と、前記ハニカ
ム体を内部に填装し、固着するための両端が開口した筒
状の金属製ケーシング(4' )とから構成されるもので
ある。なお、図13に示されるように前記平板状帯材
(1' )と波板状帯材(2' )の巻回成形により自動的
に排気ガスの流通路となる多数の網目状通気孔路(3'
)(セル)が形成される。
【0003】そして、前記従来の巻回タイプのハニカム
体と金属製ケーシングとは、排気ガス自体の高温度及び
排気ガス浄化用触媒との発熱反応による高い温度雰囲気
下で生起する熱膨張や熱的応力に耐えるように、また自
動車走行時の激しい振動に耐え得るようにろう接または
溶接などにより強固に固着される。なお、ハニカム体を
構成する平板状帯材と波板状帯材の当接部は種々の方法
により固着されることはいうまでもないことである。
【0004】前記した巻回タイプのハニカム体は、セラ
ミック製のモノリスタイプのものより種々の点で優れて
いるものの、前記した激しい熱的条件下で生起する大き
な熱応力に対してまだ改善の余地を残すものである。特
に、金属ケーシングの内壁面と当接するハニカム体の外
周部及びその近傍部位に、過大な熱応力が集積するた
め、ハニカム体を構成する平板状帯材や波板状帯材が座
屈したり、破損や亀裂をおこしたりして耐久性を低下さ
せる。これは、ハニカム体の金属製ケーシングの内壁面
に当接する外周部が、一組の平板状帯材(1' )と波板
状帯材(2' )が金属製ケーシングの内壁面に沿うよう
に当接しており、即ち面状に接合しており、熱応力を十
分に吸収、緩和することができないためである。
【0005】最近、前記した渦巻状巻回タイプのハニカ
ム体にかえて、ハニカム構造のハニカム体を構成する最
小構成単位、即ち当接関係にある一組の平板状帯材と波
板状帯材から成る最小構成単位において、その最小構成
単位の端部が夫々、金属ケーシングの内壁面に当接する
構造のハニカム体が提案されている。例えば、特開昭6
2−273050号、特開昭62−273051号、特
開平1−218637号、特公表3−502660号、
特開平4−227855号などに、放射状タイプ、S字
状タイプ、巴状タイプ、X−ラップ(卍)状タイプのハ
ニカム体が提案されている。なお、これら各種の改良さ
れたハニカム体は、図14〜図16に図示されており、
図14は放射状タイプ、図15はS字状タイプ、図16
はX−ラップ(卍)状タイプを示すものである。
【0006】この種のものは、前記した渦巻状巻回タイ
プのハニカム体においては、一つの最小構成単位の端部
が金属ケーシングの内壁面に沿って当接するのに対し、
所定の数の複数の最小構成単位の各端部が金属ケーシン
グの内壁面に当接するため、各端部において熱応力を吸
収、緩和させることが出来、ハニカム体の耐久性を向上
させることができるものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】前記した各種タイプの
ハニカム体、即ち放射状タイプ、S字状タイプ、巴状タ
イプ、及びX−ラップ(卍)状タイプのハニカム体は、
所定数の最小構成単位の夫々の端部が、金属製ケーシン
グの内壁面に当接し、ハニカム体の外周部及びその近傍
部位に集中する熱応力を各最小構成単位が分担して吸
収、緩和することが出来るため、ハニカム体の耐久性に
一定の改善がなされているものである。しかしながら、
図14〜図16に示されるように、最小構成単位の各端
部が金属製ケーシングの内壁面に当接する態様が、金属
製ケーシングの内壁面に沿うようにして当接しているた
め、当該部位に集積される過大な熱応力に対して、まだ
十分な耐久性を有しているとはいえないものである。
【0008】本発明は、前記した従来の各種タイプのハ
ニカム体の欠点を改善すべく案出されたものである。本
発明は、平板状帯材と波板状帯材とから成るハニカム体
の最小構成単位において、少なくとも一方の帯材の端部
に折返し片からなる折返し補強部を設けたとき、最小構
成単位の端部の補強はもとより、各最小構成単位の端部
が外包する金属ケーシングの内壁面に接触角を大きくし
て当接するようになり、これにより燃応力に対する耐久
性が改善されるという知見にベースを置くものである。
本発明により、耐久性に優れた前記した各種タイプのハ
ニカム体を利用したメタル担体が提供される。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明は、平板状帯材と波板状帯材を最小構成単位とし、
かつ、前記最小構成単位の複数組を巻回成形して各最小
構成単位の端部が外包するケーシングの内壁面に当接す
る構造の排気ガス浄化用触媒を担持するためのハニカム
体とケーシングから成るメタル担体において、前記最小
構成単位の少なくとも一方の帯材が、端部に折返し補強
部を有するもので構成されることを特徴とするメタル担
体に関するものである。。
【0010】以下、本発明の技術的構成及び実施態様を
図面を参照して詳しく説明する。なお、本発明は、図示
のものに限定されないことはいうまでもないことであ
る。
【0011】前記したように、本発明が改良の対象とし
ているメタル担体を構成するハニカム体は、前記したよ
うに図14〜図16などに示される放射状タイプ、S字
状タイプ、巴状タイプ、及びX−ラップ(卍)状タイプ
のハニカム体である。そして、特にこの種のタイプのハ
ニカム体において、該ハニカム体を外包する金属製ケー
シングの内壁面に当接する該ハニカム体の外周部及びそ
の近傍部位の熱応力に対する耐久性を改善しようとする
ものである。そのために、本発明においては、前記した
各種タイプのハニカム体において、その最小の構成単位
である平板状帯材と波板状帯材に注目してみれば、該両
帯材の少なくとも一方の帯材を、端部に折返し補強部を
有するもので構成するという手段を採用する。
【0012】図1は、本発明のハニカム体(H)を構成
する第一実施態様の平板状帯材(1)と波板状帯材
(2)とから成る最小構成単位、特に該最小構成単位の
平板状帯材(1)の構造を説明するものである。図示さ
れるように、前記平板状帯材(1)は、その端部に折返
し片(a)から成る折返し補強部(A)を有するもので
ある。なお、折返し片(a)は、非折返し部に略密着し
て折返されている。
【0013】図2は、模式図的に本発明の平板状帯材
(1)と波板状帯材(2)とから成る最小構成単位(二
組)を示すものであり、図3は従来の平板状帯材(1'
)と波板状帯材(2' )とから成る最小構成単位(二
組)を示すものである。図2〜図3に示されるように、
本発明の最小構成単位は、折返し補強部(A)により平
板状帯材(1)の端部が補強されるとともに、最小構成
単位の所望数を積重ねたスタック(stack )の端部は末
広がりのものになる。この点は、後述するように本発明
の効果の発現にとって重要な意味をなすものである。
【0014】前記した図2に示される平板状帯材(1)
と波板状帯材(2)とから成る最小構成単位を使用し
て、例えば図4に示されるS字状タイプのハニカム体
(H)が製作される。なお、図4は、該S字状タイプの
ハニカム体(H)と金属製ケーシング(4)とから成る
メタル担体(MS)の正面図である。また、図4と図1
5に示されるハニカム体は、同種のS字状タイプのもの
である。図4に示されるS字状のハニカム体は、通常の
方法で製作すればよい。例えば、図1に示される最小構
成単位の所望数を積重ねてスタック(stack )とし、該
スタックの上下面の所望位置に巻回成形棒を配設し(図
4では、5、6で示される位置に配設される。)、該巻
回成形棒により巻回成形して製作すればよい。なお、前
記スタックの最外層は平板状帯材で構成されても波板状
帯材で構成されてもよい。そして、図4の点線で囲まれ
たB部分の拡大図が図5に示されている。一方、図3に
示される従来の平板状帯材(1')と波板状帯材(2' )
とから成る最小構成単位を使用して同様のS字状タイプ
のハニカム体を製作し、図4のB部分に対応する部分を
示したのが図6である。
【0015】図5と図6に本発明の特徴点が示されてい
る。即ち、本発明のもの(図5)においては、前記した
端部に折返し補強部(A)を有する平板状帯材(1)を
使用することにより、平板状帯板(1)と波板状帯材
(2)とからなる各最小構成単位の端部は、ケーシング
(4)の内壁面に接触する角度が大きくなり、該接触部
において熱応力を吸収、緩和しやすい構造のものとな
る。また、該接触部において、平板状帯材(1)が折返
しの二重構造となっているため、接触部が補強されたも
のとなる。
【0016】一方、従来のもの(図6)においては、平
板状帯材(1' )と波板状帯材(2' )とから成る最小
構成単位は、ケーシング(4' )の内壁面に沿うように
接触するため、該接触部において熱応力を十分に吸収、
緩和することができない。従って、該接触部において両
帯材(1',2' )に座屈が生じたり、両帯材(1',2'
)とケーシング(4' )の間で離体が生じやすく、か
つ前記座屈や離体に連動して両帯材(1',2' )の間で
離体が生じたり帯材の破損、亀裂が生じたりする。
【0017】前記したハニカム体の例示は、図2に示さ
れる平板状帯材(1)と波板状帯材(2)から成る最小
構成単位を使用して、図4に示されるS字状タイプのハ
ニカム体を製作する態様のものである。しかしながら、
本発明は、前記最小構成単位を使用して、放射状タイ
プ、巴状タイプあるいはX−ラップ(卍)状タイプのハ
ニカム体が製作されることはいうまでもないことであ
る。この種のハニカム体は常法に従って製作すればよ
い。
【0018】本発明において、前記各種タイプのハニカ
ム体を製作するために使用される平板状帯材(1)とし
ては、通常のメタルモノリスタイプのハニカム体を製作
するときに使用されている帯材、例えばクロム鋼(クロ
ム13〜25%)、Fe −Cr 20%−Al 5%などの耐熱
性のステンレス鋼、あるいはこれに耐高温酸化性を改善
するために希土類を加えた耐熱性のステンレス鋼などの
厚さ0.04mm〜0.1mmの帯材が使用される。また、
波板状帯材(2)としては、前記平板状帯材(1)から
所定の略正弦波もしくは略台形波を有するように波付加
工したものが使用される。なお、平板状帯材(1)と波
板状帯材(2)は互いに異なった板厚でもよく、また異
なった材質のものであってもよい。特に、平板状帯材
(1)と波板状帯材(2)にAl を含有させたものやあ
るいはその表面にAl 層を設けたものを熱処理して、そ
の表面にウィスカー状もしくはマッシュルーム状のアル
ミナ(Al 2 3 )層を折出させたものが好ましい。前
記ウィスカー状などのアルミナ層は、Pt ,Pd ,Rh
などの排気ガス浄化用触媒を担持するためのウォッシュ
コート層を強固に保持することができるので好ましいも
のである。
【0019】本発明の前記した各種タイプのハニカム体
(H)は、前記したようにメタル担体(MS)の主要な
構成要素である。前記メタル担体(MS)は、該ハニカ
ム体(H)を金属製のケーシング(4)内に収容し、固
着して製作されるものである。前記した金属製ケーシン
グ(4)は、ハニカム体(H)を内部に収容し固着する
ためのものであり、両端が開口し、ハニカム体(H)の
断面形状と同じ形状のものであれば何らの制約を受ける
ものではない。即ち、円形のみならずレーストラック、
楕円、多角形、その他の異形断面のものであってもよ
い。前記した金属製ケーシング(4)の素材として、前
記ハニカム体(H)を構成する帯材(1,2)と同種の
耐熱鋼を用いてもよいし、更に耐熱耐食性に富むものを
用いてもよい。また、外側部分の金属材料を内側部分よ
り耐熱耐蝕性に富むものとした二重構造のもの、具体的
には内側部分にフェライト系ステンレス鋼を、外側部分
にオーステナイト系ステンレス鋼を使用したものを用い
てもよい。
【0020】図7は、本発明のハニカム体(H)を構成
する第二実施態様の平板状帯材(1)と波板状帯材
(2)から成る最小構成単位、特に該最小構成単位の平
板状帯材(1)の別の構造を説明するものである。この
実施態様において、折返し補強部(A)は複数の折返し
片(a1 ,a2 ……an )から成り、かつ該折返し片
(a1 ,a2 ……an )は交互に逆方向に密着して折返
されている。このような構造の平板状帯材(1)を使用
しても、前記した作用効果が発現される。
【0021】図8は、本発明のハニカム体(H)を構成
する第三実施態様の平板状帯材(1)と波板状帯材
(2)から成る最小構成単位、特に該最小構成単位の平
板状帯材(1)の別の構造を説明するものである。この
実施態様において、折返し片(a)は、図1のものと相
違して、非折返し部に対し非密接状態で、即ち折返し部
に空間が形成されるように折返されている。図9は模式
図的に前記図8に示される平板状帯材(1)と波板状帯
材(2)とから成る最小構成単位(二組)を示すもので
あり、図2に対応するものである。
【0022】図10は、ハニカム体(H)を構成する第
四実施態様の平板状帯材(1)と波板状帯材(2)とか
ら成る最小構成単位、特に該最小構成単位の平板状帯材
(1)の別の構造を説明するものである。この実施態様
において、折返し補強部(A)は複数の折返し片
(a1 ,a2 ……an )から成り、かつ該折返し片(a
1 ,a2 ……an )は交互に逆方向に、更に非密着状態
で折返されている。
【0023】図11は、本発明のハニカム体(H)を構
成する第五実施態様の平板状帯材(1)と波板状帯材
(2)とから成る最小構成単位の波板状帯材(2)の構
造を説明するものである。この実施態様においては、波
板状帯材(2)の端部に折返し補強部(A)が形成され
る。なお、折返し補強部(A)の折返し片(a)は、本
発明の趣旨に照らして、図示のように最小構成単位の端
部を末広がり状に(広角化させるように)設けられるこ
とはいうまでもないことである。
【0024】図12は、本発明のハニカム体(H)を構
成する第六実施態様の平板状帯材(1)と波板状帯材
(2)とから成る最小構成単位、特に該最小構成単位の
波板状帯材(2)の別の構造を説明するものである。図
12は、図11に対応するものであり、折返し補強部
(A)の折返し片の構造に相違がみられる。
【0025】
【発明の効果】ハニカム体を構成する平板状帯材と波板
状帯材とから成る最小構成単位の夫々が、ハニカム体を
外包する金属製ケーシングの内壁面に当該する構造のハ
ニカム体において、前記最小構成単位の少なくとも一方
の帯材として、その端部に折返し補強部を有するものを
使用することにより、各最小構成単位の端部自体を補強
できるとともに、各最小構成単位の端部がケーシングの
内壁面に当接する接触角を大きくすることができる。従
って、本発明によりハニカム体内に発生し、かつハニカ
ム体の外周部及びその近傍部位に集積する大きな熱応力
を効果的に吸収、緩和することができる。また、ハニカ
ム体の外周部及びその近傍部位自体が折返し補強部によ
り補強されているため、該部位の耐久性が改善される。
本発明により、放射放タイプ、S字状タイプ、巴状タイ
プ、及びX−ラップ(卍)状タイプの各種ハニカム体を
使用したメタル担体の耐久性が改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第一実施態様の最小構成単位におけ
る平板状帯材の構造を説明する図である。
【図2】 本発明の第一実施態様の最小構成単位の積重
ね(二組)状態を示す。
【図3】 従来の最小構成単位の積重ね(二組)状態を
示す。
【図4】 本発明の第一実施態様の最小構成単位を使用
して製作したS字状タイプのハニカム体を使用したメタ
ル担体の正面図である。
【図5】 図4のB部分の拡大図である。
【図6】 従来の最小構成単位を使用して製版したS字
状タイプのハニカム体の図5に対応する図である。
【図7】 本発明の第二実施態様の最小構成単位におけ
る平板状帯材の別の構造を説明する図である。
【図8】 本発明の第三実施態様の最小構成単位におけ
る平板状帯材の別の構造を説明する図である。
【図9】 本発明の第三実施態様の最小構成単位の積重
ね(二組)状態を示す。
【図10】 本発明の第四実施態様の最小構成単位にお
ける平板状帯材の別の構造を説明する図である。
【図11】 本発明の第五実施態様の最小構成単位にお
ける波板状帯材の構造を説明する図である。
【図12】 本発明の第六実施態様の最小構成単位にお
ける波板状帯材の別の構造を説明する図である。
【図13】 従来の巻回タイプのハニカム体を使用した
メタル担体の斜視図である。
【図14】 従来の放射状タイプのハニカム体を使用し
たメタル担体の正面図である。
【図15】 従来のS字状タイプのハニカム体を使用し
たメタル担体の正面図である。
【図16】 従来のX−ラップ(卍)状タイプのハニカ
ム体を使用したメタル担体の一部を省略した正面図であ
る。
【符号の説明】
H,H' ………ハニカム体 MS……………メタル担体 1,1' ………平板状帯材 2,2' ………波板状帯材 3,3' ………網目状通気孔路(セル) 4,4' ………ケーシング A………………折返し補強部 a,a1 ,a2 ,…an …………折返し片

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平板状帯材と波板状帯材を最小構成単位
    とし、かつ、前記最小構成単位の複数組を巻回成形して
    各最小構成単位の端部が外包するケーシングの内壁面に
    当接する構造の排気ガス浄化用触媒を担持するためのハ
    ニカム体とケーシングから成るメタル担体において、前
    記最小構成単位の少なくとも一方の帯材が、端部に折返
    し補強部を有するもので構成されることを特徴とするメ
    タル担体。
  2. 【請求項2】 折返し補強部が、帯材の端部の幅方向に
    単一の折返し片で構成されるものである請求項1に記載
    のメタル担体。
  3. 【請求項3】 折返し補強部が、帯材の端部の幅方向に
    複数の折返し片で構成されるものである請求項1に記載
    のメタル担体。
  4. 【請求項4】 折返し片が、密着して折返されているも
    のである請求項2または3に記載のメタル担体。
  5. 【請求項5】 折返し片が、空間部をもって(非密着状
    態で)折返されているものである請求項2または3に記
    載のメタルハニカム担体。
  6. 【請求項6】 ハニカム体が、巻回中心部に配設された
    所望数の最小構成単位を巻回成形して製作した放射状タ
    イプのものである請求項1に記載のメタル担体。
  7. 【請求項7】 ハニカム体が、最小構成単位の所望数か
    らなるスタックの1または2つ以上を組合わせるととも
    に、該スタックを巻回成形して製作したS字状タイプ、
    巴状タイプ、またはX−ラップ(卍)状タイプのもので
    ある請求項1に記載のメタル担体。
JP5072862A 1993-03-09 1993-03-09 メタル担体 Pending JPH06254412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072862A JPH06254412A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 メタル担体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5072862A JPH06254412A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 メタル担体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06254412A true JPH06254412A (ja) 1994-09-13

Family

ID=13501583

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5072862A Pending JPH06254412A (ja) 1993-03-09 1993-03-09 メタル担体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06254412A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5620666A (en) Exhaust gas cleaning metallic substrate
JP3392895B2 (ja) X−ラップタイプのメタルハニカム体
JPH08158863A (ja) メタルハニカム体
JPH06254412A (ja) メタル担体
JPH06246171A (ja) メタル担体
JPH06246170A (ja) メタル担体
JPH06246173A (ja) メタル担体
JPH06346726A (ja) メタル担体
JPH07303841A (ja) メタル担体
JPH1076165A (ja) メタル担体
JPH06205988A (ja) 排気ガス浄化装置
JPH07303843A (ja) メタル担体
JP3693706B2 (ja) 排気ガス浄化用メタル担体
JPH08112668A (ja) メタルハニカム体の製造方法
JPH08332395A (ja) メタル担体
JPH08131843A (ja) メタル担体
JPH07171410A (ja) ユニット方式のメタル担体
JPH06346727A (ja) メタル担体
JPH0780323A (ja) ユニット式メタル担体
JPH08131844A (ja) メタル担体の製造方法
JPH0929109A (ja) メタル担体
JPH08117611A (ja) メタル担体
JPH0929107A (ja) メタル担体
JPH0768182A (ja) メタルハニカム体
JPH08323211A (ja) メタル担体