JPH06251364A - 磁気記録媒体の製造方法 - Google Patents

磁気記録媒体の製造方法

Info

Publication number
JPH06251364A
JPH06251364A JP3959093A JP3959093A JPH06251364A JP H06251364 A JPH06251364 A JP H06251364A JP 3959093 A JP3959093 A JP 3959093A JP 3959093 A JP3959093 A JP 3959093A JP H06251364 A JPH06251364 A JP H06251364A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
coating liquid
solvent
magnetic
magnetic tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3959093A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Hibino
邦男 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3959093A priority Critical patent/JPH06251364A/ja
Publication of JPH06251364A publication Critical patent/JPH06251364A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁性層上に保護膜を持つ金属薄膜型磁気記録
媒体において、塗工液膜厚の薄い塗工条件で保護膜表面
に、ハジキなどの塗膜欠陥のないトップコート層を形成
し、走行性耐久性,環境耐久性を向上し、経済性と品質
の両立を目的とする。 【構成】 磁性層上に保護膜を持つ磁気テープ原反にお
いて、磁気テープ原反上にトップコート層材料を含有す
る塗工液を塗工した後、乾燥するまで塗工液の溶剤の蒸
発を防止した後乾燥させることによってトップコート層
を形成する。 【効果】 少量の塗工液で良好な特性を有するトップコ
ート層が形成でき、低コストで高品質な磁気記録媒体が
製造できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気記録媒体の製造方
法に関するもので、特に磁性層表面に設けられるトップ
コート層の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】磁気記録の分野においては、近年デジタ
ル化,小型化,長時間化などの高性能化が進んでいる
が、それにともなって、高密度磁気記録媒体への要求が
高まり、非磁性支持体上に強磁性金属薄膜を電子ビーム
蒸着、スパッタリング等の方法によって形成する強磁性
金属薄膜型の磁気記録媒体、いわゆる蒸着テープが短波
長記録に極めて有利なことから盛んに検討され、一部オ
ーディオ用あるいはビデオ用の磁気テープとして実用化
され始めている。
【0003】これらの磁気テープにおいては、高密度磁
気記録を達成するため、磁性層は極めて良好な表面性を
している。磁気ヘッドやガイドローラとの摩擦係数を小
さくして良好な走行性,耐久性を得るため、また、高温
高湿環境下での磁性層の腐食を防止し、良好な耐蝕性を
得るため、潤滑剤や防錆剤より成るトップコート層を磁
性層表面に設けることが従来より行われている。
【0004】さらに、最近ではより高性能な磁気記録媒
体の要求に答えるため、磁性層上に保護膜を持つ磁気記
録媒体が盛んに検討されている。
【0005】これら潤滑剤,防錆剤より成るトップコー
ト層を磁性層表面に形成する方法としては、一般にトッ
プコート層より成る塗工液を付着させたオフセットロー
ル、または、グラビアロールに、磁性層が形成された磁
気テープ原反を走行させつつ圧着する、オフセット方
式,グラビア方式などの転写方式が使用されている。ま
た、磁気テープ原反全体をトップコート層材料より成る
塗工液中に浸漬したディッピング法、またディッピング
法の経済性を改良し、ディッピング法により形成された
塗工液から余分な塗工液を除去する方法(特公平4−3
53623号公報)などがある。
【0006】このほかに、トップコート層を形成する方
法として、真空中で、潤滑剤,防錆剤を加熱溶融して磁
気テープ原反上に蒸発する方法なども検討されている
が、高価な真空装置を使う、使用できる材料が限られて
いる、真空排気に時間がかかるなどの問題があり、実用
化には至っていない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では、最近のより高性能な磁気記録媒体の要求
に応える磁性層上に保護膜を持つ磁気記録媒体において
は、保護膜表面をもつ磁気テープ原反の表面エネルギー
が低いため、乾燥工程に入る前に、塗工した塗工液膜に
断裂が生じ、いわゆる、ハジキなどの塗膜欠陥が生じ、
トップコート層にムラをもって形成されてしまう場合が
あり、走行性耐久性,環境耐久性において十分な機能を
発揮できないといった問題がある。この影響は塗工液膜
厚の薄い場合により大きくなり、経済性と品質の両立が
むずかしいのが現状である。
【0008】そこで、本発明はこのような従来事情を鑑
み、保護膜を持つ表面エネルギーの低い磁気テープ原反
においても、塗工液の薄い膜厚で均一な塗膜欠陥のない
トップコート層を提供できるものであり、高品質な磁気
記録媒体を低コストで製造できる磁気記録媒体の製造方
法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明は、非磁性支持体上に磁気記録層を形成した
磁気テープ原反上にトップコート層材料を含有する塗工
液を塗工、乾燥し、トップコート層を形成する磁気記録
媒体の製造方法において、上記塗工液を塗工した後、乾
燥するまで塗工液の溶剤の蒸発を防止したものである。
【0010】
【作用】表面エネルギーの低い磁気テープ原反上にトッ
プコート層材料を含有する塗工液を塗工した場合、溶剤
成分は乾燥炉に入るまでに徐々に蒸発していき、低い表
面エネルギーの磁気テープ原反では、表面エネルギーに
起因して塗膜断裂が生じ、ムラのあるトップコート層が
形成される。本発明の磁気記録媒体の製造方法では、乾
燥炉に入るまでの溶媒の蒸発を防止しているため、塗工
液の膜厚の減少が起こらないため、表面エネルギーに起
因する塗膜断裂が生じず、乾燥炉に入ってから、短時間
で一気に乾燥されるため、均一なトップコート層を形成
することができる。
【0011】
【実施例】
(実施例1)以下本発明の一実施例について、図面を参
照しながら説明する。
【0012】図2は、本発明の実施例に使用した磁気テ
ープ原反の模式拡大断面図である。図2に於て、11は
厚み10μmのポリエチレンテレフタレートフイルムか
らなる高分子フイルムで、表面に直径12nmのSiO
2微粒子を80ヶ/(μm)2配している。12は強磁性
金属薄膜で、直径1mの円筒キャンに沿わせて90度か
ら40度の入射角範囲でCo−Ni(Co:80重量%)
を3×10-5(Torr)の酸素中で0.15μm蒸着
して得た磁気層である。13は硬質炭素膜から成る保護
膜で、メタンガスを原料ガスとして10Paの低圧でこ
れをプラズマ化し、イオンを加速しつつこのプラズマを
基板に噴射し作成した。なお強磁性金属薄膜および硬質
炭素膜形成後の水の接触角は、前者が30度以下である
のに対し、後者は75度であり、硬質炭素膜の形成によ
り表面エネルギーが低下していることを示している。
【0013】この磁気テープ原反に図1に示す塗工装置
を用いて潤滑剤を塗布した。潤滑剤としてはパーフルオ
ロアルコールステアリン酸エステルとパーフルオロアル
コールコハク酸エステルとの混合物を用い、イソプロピ
ルアルコールに0.1重量%を溶解し塗工液を作成し
た。
【0014】上記した塗工装置は塗工工程,溶剤蒸発防
止工程,乾燥工程が順に行えるように、巻き出し部1か
ら出た磁気テープ原反は、塗工部2で表面に塗工液を塗
工された後、溶剤蒸発防止ゾーン3を経て、塗工液を乾
燥する乾燥炉4を経て、巻き取り部5に巻き取られる。
【0015】塗工部2は、磁気テープ原反上に塗工液を
供給するノズル部6と、塗工された塗工液の膜厚をリバ
ースロール7,バックアップローラ8の2本のロールの
間隙で制御する制御部を有している。
【0016】溶剤蒸発防止ゾーン3は、塗工部2から乾
燥炉4に至る走行部を密閉し、塗工部および乾燥炉とは
スリット9を通してつながり、磁気テープ原反はこのス
リット9を通して走行するようになっている。また、溶
剤気化器10によって、溶剤蒸気が飽和するようにして
あり、塗工部2および乾燥炉4との差圧制御を行い、空
気の流通を防止しており、溶剤蒸気の蒸発を防止するも
のである。
【0017】このように構成された塗工装置によって、
磁気テープ原反上に上記潤滑剤を塗工するには、磁気テ
ープ原反を巻き出し部1にセットし、塗工部2、さらに
スリット9を通じ、溶剤蒸発防止ゾーン3、さらにスリ
ット9を通じ乾燥炉4を経て、巻き取り部5にセットす
る。このように構成された塗工装置によって、磁気テー
プ原反上に上記潤滑剤を塗工するには、まず、溶剤気化
器10を作動させ、さらに、溶剤蒸発防止ゾーン3と塗
工部2,乾燥炉4との差圧を調整し、圧力差をなくし、
溶剤蒸発防止ゾーン3を溶剤蒸気で飽和すると共に、空
気の流通を防止する。磁気テープ原反を180m/分で
走行させ、塗工部2の塗工液供給ノズル5から塗工液を
出し塗工すると共に、リバースロール7,バックアップ
ロール8の間隙を調整し、塗工液の膜厚を制御する。溶
剤蒸発防止ゾーン3を経て、乾燥炉4に入り、一気に乾
燥し、潤滑剤層を形成する。
【0018】なお同様の操作をして、種々の膜厚の塗工
液を塗工し潤滑剤層を形成した。潤滑剤の量は塗工液の
濃度を調整し一定量とした。塗工液膜厚は一定時間の塗
工液消費量から産出した。
【0019】出来上がった磁気テープ原反を所定の幅に
裁断し磁気テープ1〜4とした。ついで、このように完
成して磁気テープを40℃80%の環境下で走行試験を
行った。走行試験は、表面粗さ0.1s,3φ,sus
ポスト,180°巻き付け状態で繰り返し走行させ動摩
擦係数の測定を行った。また、耐蝕性を評価するため、
40℃80%の環境下に3ヶ月間放置し、市販の8ミリ
VTR(ソニー社製、S−900)を用いてドロップア
ウトの測定を行った。ドロップアウトは15μs,16
dB以上の信号欠陥の1分間あたりの数を測定し、初期
の値に対する倍率を産出した。測定結果を(表1)に示
す。
【0020】
【表1】
【0021】なお、比較例として上述の実施例同様にし
て作成された磁気テープ原反を用い、溶剤蒸発防止ゾー
ンの密閉用囲いをはずし、溶剤気化器の作動を止めて、
バックアップロール7とリバースロール8の間隙を調整
し、塗工液膜厚を変えて塗工を行った後、所定の幅に裁
断し磁気テープ5,6,7を作成した。
【0022】(表1)から明かなように、実施例の場合
には、乾燥炉に入るまでの溶剤の蒸発を防止した場合に
は、繰り返し走行における動摩擦係数の上昇も見られ
ず、高温高湿環境下に放置後のドロップアウトの増加も
低いものであった。
【0023】しかしながら、塗工後、乾燥炉に入るまで
に溶剤の蒸発を防止しない比較例の場合、塗工液の膜厚
が15ミクロンと厚い条件で作成した磁気テープ5場合
には、繰り返し走行における動摩擦係数の上昇もほとん
ど見られず、環境放置後のドロップアウトの増加も低い
が、塗工液の膜厚が3ミクロン,8ミクロンと薄い条件
で作成した磁気テープ6,7の場合には、繰り返し走行
における動摩擦係数の上昇が見られ、高温高湿環境放置
後のドロップアウトの増加も大きいものであった。
【0024】
【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明の磁
気記録媒体の製造方法では、乾燥炉に入るまでの溶媒の
蒸発を防止することによって、塗工液の膜厚の減少が起
こらないため、表面エネルギーに起因する塗膜断裂が生
じず、乾燥炉に入ってから、短時間で一気に乾燥される
ため、均一なトップコート層を形成することができる。
保護膜を持つ表面エネルギーの低い磁気テープ原反にお
いても、塗工液の薄い膜厚で均一な塗膜欠陥のないトッ
プコート層を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の製造方法によって磁気テープ原反上に
潤滑剤を形成するための塗工装置の一例を示す模式図で
ある
【図2】本発明の第1の実施例における磁気記録媒体の
拡大断面図である
【符号の説明】
1 巻き出し部 2 塗工部 3 溶剤蒸発防止ゾーン 4 乾燥炉 5 巻き取り部 6 ノズル部 7 リバースロール 8 バックアップロール 9 スリット 10 溶剤気化器 11 高分子フイルム 12 強磁性金属薄膜 13 硬質炭素膜 14 潤滑剤層 15 バックコート層

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非磁性支持体上に磁気記録層を形成して
    磁気テープ原反を形成し、上記磁気テープ原反上にトッ
    プコート層材料を含有する塗工液を塗工、乾燥し、トッ
    プコート層を形成する磁気記録媒体の製造方法におい
    て、上記塗工液を塗工した後、乾燥するまで塗工液の溶
    剤の蒸発を防止したことを特徴とする磁気記録媒体の製
    造方法。
JP3959093A 1993-03-01 1993-03-01 磁気記録媒体の製造方法 Pending JPH06251364A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959093A JPH06251364A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 磁気記録媒体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3959093A JPH06251364A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 磁気記録媒体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06251364A true JPH06251364A (ja) 1994-09-09

Family

ID=12557323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3959093A Pending JPH06251364A (ja) 1993-03-01 1993-03-01 磁気記録媒体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06251364A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773023B1 (ko) * 2005-01-21 2007-11-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 막 형성 방법 및 전기 광학 장치의 제조 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100773023B1 (ko) * 2005-01-21 2007-11-02 세이코 엡슨 가부시키가이샤 막 형성 방법 및 전기 광학 장치의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06251364A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH10289445A (ja) 磁気記録媒体
JP2505024B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及びその製造装置
JPS63282921A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH06215367A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2979829B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08167146A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP3438352B2 (ja) 磁気記録媒体の製造装置
US7326436B2 (en) Magnetic recording medium and method of fabricating the same
JPH08321029A (ja) 磁気記録媒体及びその製造方法
JPH0944846A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH034265B2 (ja)
JPH04353623A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH05274665A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH08287458A (ja) 磁気記録媒体の製造方法および製造装置
JP3317054B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JP2861450B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPH07282445A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
EP0594082A1 (en) Magnetic recording medium and its manufacturing method
JPH0833993B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH04222922A (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JPS60106025A (ja) 磁気記録媒体とその製造方法
JPH03241528A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH02137125A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPH0334613B2 (ja)