JPH0625118B2 - ピリジン―2,3―ジカルボン酸エステル及びその中間体の製造方法 - Google Patents
ピリジン―2,3―ジカルボン酸エステル及びその中間体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0625118B2 JPH0625118B2 JP1310865A JP31086589A JPH0625118B2 JP H0625118 B2 JPH0625118 B2 JP H0625118B2 JP 1310865 A JP1310865 A JP 1310865A JP 31086589 A JP31086589 A JP 31086589A JP H0625118 B2 JPH0625118 B2 JP H0625118B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- acid ester
- general formula
- formula
- carbon atoms
- different groups
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/79—Acids; Esters
- C07D213/803—Processes of preparation
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C229/00—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
- C07C229/02—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
- C07C229/30—Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and unsaturated
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
- C07D213/79—Acids; Esters
- C07D213/80—Acids; Esters in position 3
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Pyridine Compounds (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 本発明は出発物質として新規なマレイン酸エステルを用
いるピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルの製造方法に
関する。4位、5位または6位において任意に置換され
るピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルはそれ自体が、
除草活性の2−(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジン
−3−カルボン酸誘導体合成の貴重な中間体である(ヨ
ーロッパ特許第B41,623号参照)。
いるピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルの製造方法に
関する。4位、5位または6位において任意に置換され
るピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルはそれ自体が、
除草活性の2−(2−イミダゾリン−2−イル)ピリジン
−3−カルボン酸誘導体合成の貴重な中間体である(ヨ
ーロッパ特許第B41,623号参照)。
ピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルの製造法として
は、次の方法が公知である: 1.α,β−不飽和N,N-ジアアルキルヒドラゾンとハロ
マレイン酸誘導体との反応によって1−アミノ−1,4-ジ
ヒドロピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルが形成さ
れ、続く処理(熱処理または酸処理)によって、アミン
が脱離して目的のピリジン誘導体が製造される(ヨーロ
ッパ特許第A161,221号参照) 2.アンモニウム塩の存在下でのα,β−不飽和アルデ
ヒドまたはケトンとα−ハロ−β−ケトエステルの反応
(西ドイツ特許第A3,634,975号参照)、及び 3.β−アルキル−ケトンとアミノマレートまたはアミ
ノフマレートとの反応によっては、排他的に6−位で置
換するピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルが形成され
るが、これとは対称的には、4−ジメチル−アミノ−3
−メチル−ブテノンとアミノフマレートとの反応によっ
ては5,6-ジメチルピリジン−2,3-ジカルボン酸エステル
が得られる(英国特許第A2,174,395号参照)。
は、次の方法が公知である: 1.α,β−不飽和N,N-ジアアルキルヒドラゾンとハロ
マレイン酸誘導体との反応によって1−アミノ−1,4-ジ
ヒドロピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルが形成さ
れ、続く処理(熱処理または酸処理)によって、アミン
が脱離して目的のピリジン誘導体が製造される(ヨーロ
ッパ特許第A161,221号参照) 2.アンモニウム塩の存在下でのα,β−不飽和アルデ
ヒドまたはケトンとα−ハロ−β−ケトエステルの反応
(西ドイツ特許第A3,634,975号参照)、及び 3.β−アルキル−ケトンとアミノマレートまたはアミ
ノフマレートとの反応によっては、排他的に6−位で置
換するピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルが形成され
るが、これとは対称的には、4−ジメチル−アミノ−3
−メチル−ブテノンとアミノフマレートとの反応によっ
ては5,6-ジメチルピリジン−2,3-ジカルボン酸エステル
が得られる(英国特許第A2,174,395号参照)。
方法(1)は発癌性ヒドラジン誘導体を用い、合成が数工
程に及ぶという欠点を有する。方法(2)では、入手が困
難であるハロオキサル酢酸エステルを用いる。これらは
ハロ酢酸エステルとオキシ酸エステルのクライゼン縮合
反応(Claisen condensation)によって中等度の収率で
調製される。同様に、方法(3)はやはり入手が困難な、
末端ジメチルアミノ基を有するアルキニルケトンまたは
アルケニルケトンを必要とする。
程に及ぶという欠点を有する。方法(2)では、入手が困
難であるハロオキサル酢酸エステルを用いる。これらは
ハロ酢酸エステルとオキシ酸エステルのクライゼン縮合
反応(Claisen condensation)によって中等度の収率で
調製される。同様に、方法(3)はやはり入手が困難な、
末端ジメチルアミノ基を有するアルキニルケトンまたは
アルケニルケトンを必要とする。
従って、本発明の目的は容易に入手可能な出発物質から
出発して、4位、5位及び/または6位で置換可能な2,
3-ピリジンカルボン酸エステルの合成法を提供し、例え
ば除草剤合成に重要な中間体を簡単で費用の安い方法に
よって高収率で供給することである。
出発して、4位、5位及び/または6位で置換可能な2,
3-ピリジンカルボン酸エステルの合成法を提供し、例え
ば除草剤合成に重要な中間体を簡単で費用の安い方法に
よって高収率で供給することである。
この目的は一般式: 〔式中R1とR2は同一または異なる基であり、炭素1〜8
のアルキルラジカルを意味し、R3、R4及びR5は同一また
は異なる基であり、炭素数1〜8のアルキルラジカルを
意味する〕 で示されるピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルを合成
する本発明によって達成される、この方法によると、 一般式 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1及び
R2は上記の意味を有する〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステル
を、 一般式 〔式中、R3,R4,R5は上記の意味を有する〕 で示されるα,β−不飽和アルデヒドまたはケトンと、
酸触媒、有機溶媒および酸結合剤の存在下、少なくとも
50℃の温度において反応させて化合物(I)を形成す
る。ここで、 一般式 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1及び
R2は同一または異なる基の炭素数1〜8の直鎖または
分枝鎖アルキルラジカルである〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルは
新規な化合物である。
のアルキルラジカルを意味し、R3、R4及びR5は同一また
は異なる基であり、炭素数1〜8のアルキルラジカルを
意味する〕 で示されるピリジン−2,3-ジカルボン酸エステルを合成
する本発明によって達成される、この方法によると、 一般式 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1及び
R2は上記の意味を有する〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステル
を、 一般式 〔式中、R3,R4,R5は上記の意味を有する〕 で示されるα,β−不飽和アルデヒドまたはケトンと、
酸触媒、有機溶媒および酸結合剤の存在下、少なくとも
50℃の温度において反応させて化合物(I)を形成す
る。ここで、 一般式 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1及び
R2は同一または異なる基の炭素数1〜8の直鎖または
分枝鎖アルキルラジカルである〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルは
新規な化合物である。
また更に、本発明は、 一般式 〔式中、R1とR2は同一または異なる基であり炭素数
1〜8のアルキルラジカルを意味し、R3,R4,R5
は同一または異なる基であり、水素原子、炭素数1〜8
のアルキルラジカルまたはフェニルラジカルを意味す
る〕 で示されるピリジン−2,3−ジカルボン酸エステルの
製造方法において、 (a)第1工程 一般式: 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1とR
2は上記の意味を有する〕 で示される2,3−ジハロマレイン酸エステルを有機溶
媒の存在下で、水を遮断して、アンモニアまたはアンモ
ニウム塩と少なくとも50℃の温度において反応させ
て、 一般式: 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1,R
2は上記の意味を有する〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルを
形成し、および (b)第2工程 前記2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルを一般
式: 〔式中、R3,R4,R5は上記の意味を有する〕 で示されるα,β−不飽和アルデヒドまたはケトンと、
酸触媒、有機溶媒及び酸結合剤の存在下、少なくとも5
0℃の温度において反応させて化合物(I)を形成する
ことから成ることを特徴とする方法を提供するものであ
る。
1〜8のアルキルラジカルを意味し、R3,R4,R5
は同一または異なる基であり、水素原子、炭素数1〜8
のアルキルラジカルまたはフェニルラジカルを意味す
る〕 で示されるピリジン−2,3−ジカルボン酸エステルの
製造方法において、 (a)第1工程 一般式: 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1とR
2は上記の意味を有する〕 で示される2,3−ジハロマレイン酸エステルを有機溶
媒の存在下で、水を遮断して、アンモニアまたはアンモ
ニウム塩と少なくとも50℃の温度において反応させ
て、 一般式: 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1,R
2は上記の意味を有する〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルを
形成し、および (b)第2工程 前記2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルを一般
式: 〔式中、R3,R4,R5は上記の意味を有する〕 で示されるα,β−不飽和アルデヒドまたはケトンと、
酸触媒、有機溶媒及び酸結合剤の存在下、少なくとも5
0℃の温度において反応させて化合物(I)を形成する
ことから成ることを特徴とする方法を提供するものであ
る。
一般式(I)、(II)及び(III)の化合物におけるR1
とR2ラジカルの例は、上記で定義したように、炭素数8
までのアルキルラジカルであり、例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルラジ
カルのような直鎖または分枝鎖ラジカルである。入手が
容易であるために、炭素数1〜4のアルキルラジカルが
好ましい。
とR2ラジカルの例は、上記で定義したように、炭素数8
までのアルキルラジカルであり、例えばメチル、エチ
ル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブ
チル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルラジ
カルのような直鎖または分枝鎖ラジカルである。入手が
容易であるために、炭素数1〜4のアルキルラジカルが
好ましい。
一般式(I)と(IV)の化合物におけるR3、R4及びR5ラ
ジカルの例は、水素原子とフェニルラジカルを別にし
て、R1とR2に対して挙げたラジカルと同じアルキルラジ
カルである。
ジカルの例は、水素原子とフェニルラジカルを別にし
て、R1とR2に対して挙げたラジカルと同じアルキルラジ
カルである。
一般式(II)と(III)の化合物におけるXラジカル
は、塩素原子または臭素原子である。
は、塩素原子または臭素原子である。
化合物(II)と(IV)は公知であり、公知の方法によっ
て製造することができる。
て製造することができる。
本発明によるプロセスを実施するには、定義したような
第1工程(a)においてジハロマレイン酸エステル(II)
を50℃〜150℃の範囲内の温度、好ましくは60℃〜120℃
の範囲内の温度での無水条件下でアンモニアまたはアン
モニウム塩と反応させる。用いる反応媒質は中性溶媒で
あることが有利である。これらの溶媒の例は例えばジメ
チルホルムアミドとジメチルアセトアミドのようなカル
ボキシアミドである。しかし、例えばメタノール、エタ
ノール、プロパノール及びブタノールのようなアルカノ
ールを用いることも可能である。アンモニアを用いる場
合には、発熱反応が実際に終了するまで、反応温度に予
熱した反応混合物中にアンモニアを乾燥アンモニアガス
として通すことが有利である。用いる反応媒質は触媒量
の酸(好ましくは無水酢酸)を含むジメチルホルムアミ
ドであることが有利である。アンモニウム塩を用いる場
合には、化合物(II)1モルにつき少なくとも2モル、
好ましくは2.5モルのアンモニウム塩を用いる。特にジ
メチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドは反応
触媒として適当であると実証されている。アンモニウム
塩の例は酢酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム及びスル
ファミン酸アンモニウムであり、酢酸アンモニウムが好
ましい。反応混合物を反応温度に予熱するが、機械的撹
拌によって反応物質の良好な分配を保証することができ
る。反応時間は一般に出発物質の使用量に依存する。反
応が終了した後溶媒を除去すると、2−アミノ−3−ハ
ロマレイン酸エステル(III)が得られる。
第1工程(a)においてジハロマレイン酸エステル(II)
を50℃〜150℃の範囲内の温度、好ましくは60℃〜120℃
の範囲内の温度での無水条件下でアンモニアまたはアン
モニウム塩と反応させる。用いる反応媒質は中性溶媒で
あることが有利である。これらの溶媒の例は例えばジメ
チルホルムアミドとジメチルアセトアミドのようなカル
ボキシアミドである。しかし、例えばメタノール、エタ
ノール、プロパノール及びブタノールのようなアルカノ
ールを用いることも可能である。アンモニアを用いる場
合には、発熱反応が実際に終了するまで、反応温度に予
熱した反応混合物中にアンモニアを乾燥アンモニアガス
として通すことが有利である。用いる反応媒質は触媒量
の酸(好ましくは無水酢酸)を含むジメチルホルムアミ
ドであることが有利である。アンモニウム塩を用いる場
合には、化合物(II)1モルにつき少なくとも2モル、
好ましくは2.5モルのアンモニウム塩を用いる。特にジ
メチルホルムアミドまたはジメチルアセトアミドは反応
触媒として適当であると実証されている。アンモニウム
塩の例は酢酸アンモニウム、ギ酸アンモニウム及びスル
ファミン酸アンモニウムであり、酢酸アンモニウムが好
ましい。反応混合物を反応温度に予熱するが、機械的撹
拌によって反応物質の良好な分配を保証することができ
る。反応時間は一般に出発物質の使用量に依存する。反
応が終了した後溶媒を除去すると、2−アミノ−3−ハ
ロマレイン酸エステル(III)が得られる。
この化合物は新規であり、文献にまだ発表されていな
い。この化合物は室温において赤味を帯びた色の粘稠な
液体または黄色がかった色の結晶である。このようにし
て得られた化合物(III)は溶媒を除去した後水で洗浄
及び/または再結晶することができる。しかし、この化
合物を直接に、すなわち、もはや精製することなく、次
の工程(b)に用いることができる。
い。この化合物は室温において赤味を帯びた色の粘稠な
液体または黄色がかった色の結晶である。このようにし
て得られた化合物(III)は溶媒を除去した後水で洗浄
及び/または再結晶することができる。しかし、この化
合物を直接に、すなわち、もはや精製することなく、次
の工程(b)に用いることができる。
第2工程(b)では、アミノハロマレイン酸エステル(II
I)は、上述のように、α,β−不飽和アルデヒドまた
はケトン(IV)と反応して50℃から溶媒の沸点まで、好
ましくは70℃〜110℃の範囲内の温度において目的のピ
リジン誘導体を形成する。
I)は、上述のように、α,β−不飽和アルデヒドまた
はケトン(IV)と反応して50℃から溶媒の沸点まで、好
ましくは70℃〜110℃の範囲内の温度において目的のピ
リジン誘導体を形成する。
反応媒質として用いることのできる有機溶媒の例はアル
カノール、塩素化炭化水素、炭化水素、エーテル、カル
ボン酸とそのエステル、例えばアセトニトリル及びジメ
チルホルムアミドのような、カルボン酸ニトリル及びジ
カルボサミドである。有利に使用される酸結合剤はピリ
ジン、ピリコン、N,N-ジアルキルアニリン、酢酸アンモ
ニウム及び酢酸アルカリ金属であり、ピリジンが特に適
していると実証されている。使用が好ましい酸触媒はカ
ルボン酸、特に無水酢酸である。反応物質(III)と(I
V)と酸結合剤はほぼ等モル量で用いるが、成分(IV)
はやや過剰に用いるのが好ましい(化合物(III)1モ
ルにつき1.1モル)。溶媒及び触媒として同時に役立つ
無水酢酸の使用は特に適切であると実証されている。一
般に、加熱を続けながら数時間を要する反応が終了した
時に、ピリジン誘導体(1)を例えば抽出、蒸発またはカ
ラムクロマトグラフィーのような慣習的な技術によって
単離する。
カノール、塩素化炭化水素、炭化水素、エーテル、カル
ボン酸とそのエステル、例えばアセトニトリル及びジメ
チルホルムアミドのような、カルボン酸ニトリル及びジ
カルボサミドである。有利に使用される酸結合剤はピリ
ジン、ピリコン、N,N-ジアルキルアニリン、酢酸アンモ
ニウム及び酢酸アルカリ金属であり、ピリジンが特に適
していると実証されている。使用が好ましい酸触媒はカ
ルボン酸、特に無水酢酸である。反応物質(III)と(I
V)と酸結合剤はほぼ等モル量で用いるが、成分(IV)
はやや過剰に用いるのが好ましい(化合物(III)1モ
ルにつき1.1モル)。溶媒及び触媒として同時に役立つ
無水酢酸の使用は特に適切であると実証されている。一
般に、加熱を続けながら数時間を要する反応が終了した
時に、ピリジン誘導体(1)を例えば抽出、蒸発またはカ
ラムクロマトグラフィーのような慣習的な技術によって
単離する。
以下の実施例では、本発明による方法をさらに詳細に説
明する。
明する。
実施例1 ジメチルジクロロマレート53.25g(0.25モル)をジメチ
ルホルムアミド100ml中に溶解し、酢酸アンモニウム48.
16g(0.625モル)を加えた。混合物を迅速に120℃に加
熱し、110℃〜120℃において1時間撹拌した。次に溶媒
を留去し、残渣を塩化メチレン中に入れ、この溶液を水
で洗浄した。塩化メチレンを蒸発器で留去し、再結晶後
にジメチルアミノクロロマレート40g(83%収率)が黄
色がかった立方晶(融点96℃〜98℃)として得られた。
ルホルムアミド100ml中に溶解し、酢酸アンモニウム48.
16g(0.625モル)を加えた。混合物を迅速に120℃に加
熱し、110℃〜120℃において1時間撹拌した。次に溶媒
を留去し、残渣を塩化メチレン中に入れ、この溶液を水
で洗浄した。塩化メチレンを蒸発器で留去し、再結晶後
にジメチルアミノクロロマレート40g(83%収率)が黄
色がかった立方晶(融点96℃〜98℃)として得られた。
NMRスペクトル:CDCl3中のδ値: 実施例2 ジエチルジクロロマレート48.2g(0.2モル)をジメチル
ホルムアミド80mlと氷酢酸2ml中に溶解し、混合物を10
0℃に加熱した。次に、アンモニアガスを通した。この
操作中に、温度は約120℃に増加した。30分間後に、温
度は100℃に低下し;反応が終了した。次に溶媒を減圧
蒸留によって除去した。残渣を塩化メチレン中に入れ、
この溶液を水で洗浄した。塩化メチレン溶液を回転蒸発
器で蒸発させた。ジエチルアミノクロロマレート38.9g
(87.8%収率)が黄色油状物として得られ、これはトリ
チュレーション(trituration)時に固化して、針状結
晶(融点84℃〜86℃)が得られる。1 H NMRスペクトル:CDCl3中のδ値: 実施例3 ジプロピルジクロロマレート26.9g(0.1モル)、酢酸ア
ンモニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルムアミ
ド40mlを実施例1と同じ条件下で反応させた。ジプロピ
ルアミノクロロマレート24.1g(87.4%収率)が赤味が
かった粘稠な液体(GC分析による純度90.5%)として得
られた。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例4 ジブチルジクロロマレート29.7g(0.1モル)、酢酸アン
モニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルムアミド
40mlを実施例1と同じ条件下で反応させた。ジブチルア
ミノクロロマレート27.55g(88.7%収率)が赤味がかっ
た。粘稠な液体(GC分析による強度90%)として得られ
た。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例5 ジイソプロピルジクロロマレート26.9g(0.1モル)、酢
酸アンモニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルム
アミド40mlを実施例1と同じ条件下で反応させた。ジイ
ソプロピルアミノクロロマレート29.65g(85.6%収率)
が赤味がかった黄色の粘稠な液体(GC分析による純度83
%)として得られた。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例6 ジイソブチルジクロロマレート29.7g(0.1モル)、酢酸
アンモニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルムア
ミド40mlを実施例1で述べた条件と同じ条件下で反応さ
せた。トリチュレーションで結晶化する赤味がかった油
状物が得られた。結晶スラリーをヘキサンで洗浄した後
に、ジイソブチルアミノクロロマレート22.3g(80%)
が立方晶(融点80℃〜81℃)として得られた。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例7 ジエチルアミノクロロマレート22.16g(0.1モル)、エ
チルアクロレイン8.92g(0.105モル)、ピリジン8.3g
(0.105モル)及び氷酢酸1mlをエタノール25ml中で撹
拌した混合物を還流させた。5時間後に、混合物を室温
に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。
ホルムアミド80mlと氷酢酸2ml中に溶解し、混合物を10
0℃に加熱した。次に、アンモニアガスを通した。この
操作中に、温度は約120℃に増加した。30分間後に、温
度は100℃に低下し;反応が終了した。次に溶媒を減圧
蒸留によって除去した。残渣を塩化メチレン中に入れ、
この溶液を水で洗浄した。塩化メチレン溶液を回転蒸発
器で蒸発させた。ジエチルアミノクロロマレート38.9g
(87.8%収率)が黄色油状物として得られ、これはトリ
チュレーション(trituration)時に固化して、針状結
晶(融点84℃〜86℃)が得られる。1 H NMRスペクトル:CDCl3中のδ値: 実施例3 ジプロピルジクロロマレート26.9g(0.1モル)、酢酸ア
ンモニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルムアミ
ド40mlを実施例1と同じ条件下で反応させた。ジプロピ
ルアミノクロロマレート24.1g(87.4%収率)が赤味が
かった粘稠な液体(GC分析による純度90.5%)として得
られた。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例4 ジブチルジクロロマレート29.7g(0.1モル)、酢酸アン
モニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルムアミド
40mlを実施例1と同じ条件下で反応させた。ジブチルア
ミノクロロマレート27.55g(88.7%収率)が赤味がかっ
た。粘稠な液体(GC分析による強度90%)として得られ
た。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例5 ジイソプロピルジクロロマレート26.9g(0.1モル)、酢
酸アンモニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルム
アミド40mlを実施例1と同じ条件下で反応させた。ジイ
ソプロピルアミノクロロマレート29.65g(85.6%収率)
が赤味がかった黄色の粘稠な液体(GC分析による純度83
%)として得られた。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例6 ジイソブチルジクロロマレート29.7g(0.1モル)、酢酸
アンモニウム19.27g(0.25モル)及びジメチルホルムア
ミド40mlを実施例1で述べた条件と同じ条件下で反応さ
せた。トリチュレーションで結晶化する赤味がかった油
状物が得られた。結晶スラリーをヘキサンで洗浄した後
に、ジイソブチルアミノクロロマレート22.3g(80%)
が立方晶(融点80℃〜81℃)として得られた。1 H NMRスペクトル:CDCl3中でのδ値: 実施例7 ジエチルアミノクロロマレート22.16g(0.1モル)、エ
チルアクロレイン8.92g(0.105モル)、ピリジン8.3g
(0.105モル)及び氷酢酸1mlをエタノール25ml中で撹
拌した混合物を還流させた。5時間後に、混合物を室温
に冷却し、溶媒を減圧下で除去した。
残渣を塩化メチレン中に入れ、溶液を水で洗浄した。溶
媒を続いて減圧下で除去した。ジエチル−5−エチルピ
リジン−2,3-ジカルボキシレート25.8g(80%収率)を
赤味がかった、粘稠な油状物が得られた。ガスクロマト
グラフィー分析によると、生成物の純度は80%であっ
た。
媒を続いて減圧下で除去した。ジエチル−5−エチルピ
リジン−2,3-ジカルボキシレート25.8g(80%収率)を
赤味がかった、粘稠な油状物が得られた。ガスクロマト
グラフィー分析によると、生成物の純度は80%であっ
た。
実施例8〜20 実施例7のプロセスを同じ条件下でくり返し、一般式
(III)の種々なアミノクロロマレートをエチルアクロ
レイン、メチルアクロレインまたはアクロレインと反応
させた。下記の第1表に示す5置換ピリジン−2,3-ジカ
ルボキシレートが得られた: ジエチル5−エチルピリジン−2,3-ジカルボキシレート
の製造における種々な溶媒及び塩基の効果を次のように
試験した: 実施例7の方法に従って、種々な溶媒中でジエチルアミ
ノクロロマレートをエチルアクロレイン及び種々な塩基
と反応させて、ジエチル−5−エチルピリジン−2,3-ジ
カルボキシレートを得た。実験結果は第II表に要約す
る。この表から、本発明によるプロセスにおける種々な
塩基と溶媒の効果を推察することができる。
(III)の種々なアミノクロロマレートをエチルアクロ
レイン、メチルアクロレインまたはアクロレインと反応
させた。下記の第1表に示す5置換ピリジン−2,3-ジカ
ルボキシレートが得られた: ジエチル5−エチルピリジン−2,3-ジカルボキシレート
の製造における種々な溶媒及び塩基の効果を次のように
試験した: 実施例7の方法に従って、種々な溶媒中でジエチルアミ
ノクロロマレートをエチルアクロレイン及び種々な塩基
と反応させて、ジエチル−5−エチルピリジン−2,3-ジ
カルボキシレートを得た。実験結果は第II表に要約す
る。この表から、本発明によるプロセスにおける種々な
塩基と溶媒の効果を推察することができる。
以下に好適な実施の態様を例示する。
1) 反応物質(II)、ジメチルホルムアミド及び触媒量
の無水酢酸から成る予熱した反応混合物中に乾燥アンモ
ニアガスを導入することから成る第1工程を60℃〜120
℃の範囲内の温度において実施することを特徴とする請
求項1記載の方法。
の無水酢酸から成る予熱した反応混合物中に乾燥アンモ
ニアガスを導入することから成る第1工程を60℃〜120
℃の範囲内の温度において実施することを特徴とする請
求項1記載の方法。
2) 1:2.5のモル比で反応物質(II)と酢酸アンモニ
ウムから成る反応混合物及びジメチルホルムアミドを60
℃〜120℃の範囲内の温度に加熱することによって、第
1工程(a)の反応を実施することを特徴とする請求項1
記載の方法。
ウムから成る反応混合物及びジメチルホルムアミドを60
℃〜120℃の範囲内の温度に加熱することによって、第
1工程(a)の反応を実施することを特徴とする請求項1
記載の方法。
3) 1:1から1.1:1までのモル比での反応物質(I
I)、(IV)とピリジン及び無水酢酸から成る反応混合
物の70℃〜110℃の範囲内の温度における数時間の加熱
によって、第2工程(b)の反応を実施することを特徴と
する請求項1記載の方法。
I)、(IV)とピリジン及び無水酢酸から成る反応混合
物の70℃〜110℃の範囲内の温度における数時間の加熱
によって、第2工程(b)の反応を実施することを特徴と
する請求項1記載の方法。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−16764(JP,A) 特開 平1−139566(JP,A) 特開 平1−143857(JP,A) 中西香爾ほか訳「モリソン−ボイド 有 機化学(中)第3版」(1981.3.11) (東京化学同人)P.911〜913 Chemical Abstracts 92(7):51865r (1980)
Claims (3)
- 【請求項1】一般式 〔式中、R1とR2は同一または異なる基の、炭素数1
〜8のアルキルラジカルを意味し、R3,R4,R5は
同一または異なる基であり、水素原子、炭素数1〜8の
アルキルラジカルまたはフェニルラジカルを意味する〕 で示されるピリジン−2,3−ジカルボン酸エステルの
製造方法において、 一般式 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1およ
びR2は上記の意味を有する〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステル
を、 一般式 〔式中、R3,R4,R5は上記の意味を有する〕 で示されるα,β−不飽和アルデヒドまたはケトンと、
酸触媒、有機溶媒及び酸結合剤の存在下、少なくとも5
0℃の温度において反応させて化合物(I)を形成する
ことを特徴とする方法。 - 【請求項2】一般式 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1及び
R2は同一または異なる基の炭素数1〜8の直鎖または
分枝鎖アルキルラジカルである〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステル。 - 【請求項3】一般式 〔式中、R1とR2は同一または異なる基であり炭素数
1〜8のアルキルラジカルを意味し、R3,R4,R5
は同一または異なる基であり、水素原子、炭素数1〜8
のアルキルラジカルまたはフェニルラジカルを意味す
る〕 で示されるピリジン−2,3−ジカルボン酸エステルの
製造方法において、 (a)第1工程 一般式: 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1とR
2は上記の意味を有する〕 で示される2,3−ジハロマレイン酸エステルを有機溶
媒の存在下で、水を遮断して、アンモニアまたはアンモ
ニウム塩と少なくとも50℃の温度において反応させ
て、 一般式: 〔式中、Xは塩素原子または臭素原子を示し、R1,R
2は上記の意味を有する〕 で示される2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルを
形成し、および (b)第2工程 前記2−アミノ−3−ハロマレイン酸エステルを一般
式: 〔式中、R3,R4,R5は上記の意味を有する) で示されるα,β−不飽和アルデヒドまたはケトンと、
酸触媒、有機溶媒及び酸結合剤の存在下、少なくとも5
0℃の温度において反応させて化合物(I)を形成する から成ることを特徴とする方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3840554.7 | 1988-12-01 | ||
DE3840554A DE3840554A1 (de) | 1988-12-01 | 1988-12-01 | Verfahren zur herstellung von pyridin-2,3-dicarbonsaeureestern |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH02204481A JPH02204481A (ja) | 1990-08-14 |
JPH0625118B2 true JPH0625118B2 (ja) | 1994-04-06 |
Family
ID=6368274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1310865A Expired - Lifetime JPH0625118B2 (ja) | 1988-12-01 | 1989-12-01 | ピリジン―2,3―ジカルボン酸エステル及びその中間体の製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US5008392A (ja) |
EP (1) | EP0371499A3 (ja) |
JP (1) | JPH0625118B2 (ja) |
CA (1) | CA2004012A1 (ja) |
DE (1) | DE3840554A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5405987A (en) * | 1989-08-31 | 1995-04-11 | Hoechst Celanese Corporation | Process for preparing pyridine and quinoline derivatives |
US5225560A (en) * | 1990-06-15 | 1993-07-06 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of dialkyl pyridine-2,3-dicarboxylate and derivatives thereof from dialkyl dichlorosuccinate |
EP0461401A1 (en) * | 1990-06-15 | 1991-12-18 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of dialkyl, pyridine-2,3-dicarboxylates and derivatives thereof from dialkyl dichloromaleate |
US5118809A (en) * | 1990-06-15 | 1992-06-02 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of substituted and unsubstituted-2,3-pyridinedicarboxylates from chloromaleate or chlorofumarate or mixtures thereof |
US5177266A (en) * | 1991-12-20 | 1993-01-05 | American Cyanamid Company | Proccess for the manufacture of 2-alkoxymethylacrolein |
US5281713A (en) * | 1991-12-20 | 1994-01-25 | American Cyanamid Company | Process for the manufacture of 2-alkoxymethylacrolein |
EP0548559A1 (en) * | 1991-12-27 | 1993-06-30 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of dialkyl pyridine -2,3-dicarboxylates and derivatives thereof from dialkyl dichloromaleate |
US5227491A (en) * | 1992-03-10 | 1993-07-13 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of dialkyl 2,3-pyridinedicarboxylate and derivatives thereof from an α,β-unsaturated oxime and an aminobutenedioate |
US6080867A (en) * | 1998-06-15 | 2000-06-27 | American Cyanamid Company | Process and intermediates for the manufacture of pyridine-2,3-dicarboxylate compounds |
US5925764A (en) * | 1998-06-15 | 1999-07-20 | Wu; Wen-Xue | Process and intermediated for the manufacture of pyridine-2, 3-dicarboxylate compounds |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2724714A (en) * | 1954-04-29 | 1955-11-22 | Lilly Co Eli | 2 methyl-3 acetyl-4, 5 pyridine dicarboxylic acid, lower alkyl esters thereof and intermediates |
EP0067511A3 (en) * | 1981-05-19 | 1983-04-06 | Imperial Chemical Industries Plc | Method of inducing tillering using pyridine derivatives, and some of the pyridines themselves, process for preparing them and agricultural compositions containing them |
US4460776A (en) * | 1982-05-25 | 1984-07-17 | American Cyanamid Company | Process for the preparation of 6-substituted-2,3-pyridinedicarboxylic acid diesters |
US4670466A (en) * | 1983-10-12 | 1987-06-02 | Merck & Co., Inc. | R-(Z)-4-amino-3-chloro-2-pentenedioic acid, novel antibacterial agent |
US4748244A (en) * | 1984-05-11 | 1988-05-31 | Ciba-Geigy Corporation | Process for the preparation of pyridine-2-3-dicarboxylic acid derivatives, and novel 1-amino-1,4-dihydropyridine-2-3-diarboxylic acid derivatives |
US4723011A (en) * | 1985-10-28 | 1988-02-02 | American Cyanamid Company | Preparation of substituted and disubstituted-pyridine-2,3-dicarboxylate esters |
DE3882055T2 (de) * | 1987-01-06 | 1993-12-02 | Sugai Chemical Ind Co Ltd | Verfahren zur Herstellung von Pyridin-2,3-dicarboxylsäure-Verbindungen. |
JPH0625116B2 (ja) * | 1987-07-08 | 1994-04-06 | ダイソー株式会社 | ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造法 |
JPH082882B2 (ja) * | 1987-11-24 | 1996-01-17 | ダイセル化学工業株式会社 | ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製法 |
JPH01143857A (ja) * | 1987-11-30 | 1989-06-06 | Osaka Organic Chem Ind Ltd | ピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体の製造方法 |
US4871859A (en) * | 1988-03-02 | 1989-10-03 | Hoechst Celanese Corporation | Process for preparing pyridine carboxylic acid esters |
-
1988
- 1988-12-01 DE DE3840554A patent/DE3840554A1/de not_active Withdrawn
-
1989
- 1989-11-27 US US07/441,367 patent/US5008392A/en not_active Expired - Fee Related
- 1989-11-28 CA CA002004012A patent/CA2004012A1/en not_active Abandoned
- 1989-11-30 EP EP19890122075 patent/EP0371499A3/de not_active Withdrawn
- 1989-12-01 JP JP1310865A patent/JPH0625118B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-12-21 US US07/633,401 patent/US5101067A/en not_active Expired - Fee Related
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
ChemicalAbstracts92(7):51865r(1980) |
中西香爾ほか訳「モリソン−ボイド有機化学(中)第3版」(1981.3.11)(東京化学同人)P.911〜913 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0371499A3 (de) | 1991-05-08 |
US5008392A (en) | 1991-04-16 |
CA2004012A1 (en) | 1990-06-01 |
US5101067A (en) | 1992-03-31 |
EP0371499A2 (de) | 1990-06-06 |
DE3840554A1 (de) | 1990-06-13 |
JPH02204481A (ja) | 1990-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4723011A (en) | Preparation of substituted and disubstituted-pyridine-2,3-dicarboxylate esters | |
JP4605606B2 (ja) | 軸不斉を有する光学活性な4級アンモニウム塩およびそれを用いたα−アミノ酸およびその誘導体の製造方法 | |
JPH0625116B2 (ja) | ピリジン−2,3−ジカルボン酸誘導体の製造法 | |
JPH0625118B2 (ja) | ピリジン―2,3―ジカルボン酸エステル及びその中間体の製造方法 | |
KR100211629B1 (ko) | 피리딘디카르복실레이트 화합물 및 그 제조방법 | |
JPH04230263A (ja) | ピリジンジカルボン酸化合物の製法 | |
KR0130975B1 (ko) | 제초제로서 유용한 o-카르복시아릴이미다졸리논 화합물의 제조방법 | |
KR100585407B1 (ko) | 피리딘-2,3-디카복실레이트 화합물의 제조를 위한 방법 및중간체 | |
JP2771994B2 (ja) | プロペン酸誘導体の製造法 | |
RU2709493C1 (ru) | Способ получения роксадустата | |
JPH02289563A (ja) | o―カルボキシピリジル―およびo―カルボキシキノリルイミダゾリノンの改良製造法 | |
JPH03118364A (ja) | ピリジンカルボン酸誘導体の調製方法 | |
JP3869531B2 (ja) | ビフェニル誘導体の製造法 | |
US5208342A (en) | Conversion of pyridine-2,3-dicarboxylic acid esters to cyclic anhydrides | |
Hamilakis et al. | Acylaminoacetyl derivatives of active methylene compounds. 3. C‐Acylation Reactions via the Hippuric Acid Azlactone | |
US5973157A (en) | Process for the synthesis of 1,7-diarly or heteroaryl-heptane-4-ols and new synthetic intermediates | |
AU2004232454B2 (en) | Method for the production of nicotinaldehydes | |
US5322948A (en) | Process for preparing pyridinecarboxylic acid derivatives | |
US4013656A (en) | Process for the preparation of pyridylamino-methylenemalonic acid derivatives | |
JPS59148770A (ja) | 2,4−ジクロロ−5−チアゾ−ルカルボキサルデヒドとその製造方法 | |
KR880001850B1 (ko) | 5-플루오로 피리돈 유도체의 제조방법 | |
JP2743198B2 (ja) | シクロペンタン類 | |
JPH0525876B2 (ja) | ||
JPH01143857A (ja) | ピリジン‐2,3‐ジカルボン酸誘導体の製造方法 | |
JPH09241246A (ja) | ジシアノピラジン誘導体及びその製造方法 |