JPH0624843Y2 - 電子写真装置のトナー供給装置 - Google Patents

電子写真装置のトナー供給装置

Info

Publication number
JPH0624843Y2
JPH0624843Y2 JP1986103152U JP10315286U JPH0624843Y2 JP H0624843 Y2 JPH0624843 Y2 JP H0624843Y2 JP 1986103152 U JP1986103152 U JP 1986103152U JP 10315286 U JP10315286 U JP 10315286U JP H0624843 Y2 JPH0624843 Y2 JP H0624843Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
tank
supplying
long hole
sealing sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986103152U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311653U (ja
Inventor
正俊 丸田
清一 小泉
修一 田村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Shindengen Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1986103152U priority Critical patent/JPH0624843Y2/ja
Publication of JPS6311653U publication Critical patent/JPS6311653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0624843Y2 publication Critical patent/JPH0624843Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (考案の利用分野) 本考案は電子写真装置のトナー供給装置に関するもので
ある。
(従来技術とその問題点) 電子写真装置即ちセレンその他の半導体により作られた
回転する感光ドラム面上に、露光により文字図形その他
の静電潜像を形成してトナーにより顕像化する周知の電
子写真装置においては、連続的かつ円滑にトナーが供給
されることが要求される。そこで例えば第1図のように
その周面が、感光ドラム(1)の表面に接して回転するト
ナー供給用ローラ(2)を底部に備えたトナー貯溜槽(3)を
設け、その中に充填されたトナー(4)が回転するトナー
供給ローラ(2)の周面に均一に付着して運ばれるように
している。
ところでこの場合使用により貯溜槽(3)内のトナー(4)が
少なくなったとき、従来は袋や瓶にトナーを入れてお
き、その封を開いて人手により供給することが行われて
いる。しかしこの方法では袋などを開封したり、貯溜槽
(3)内に均一に広がるようにトナーを振りまかなければ
ならないため面倒であり、しかも開封したり供給する時
トナー(4)が飛散して手や周辺を汚すことが多い。
そこで最近においては第1図のようにトナーが予め充填
されたカートリッジ(5)を、トナー貯溜槽(3)内に嵌めこ
むのみで自動的にトナーを供給する所謂カートリッジ方
式が採用されており、その方法として例えば次の方式が
とられている。即ち第2図に示す斜視図のように、半円
筒形のカートリッジ(5)の半円形面の長手方向に設けた
トナー充填供給用長孔(5a)からトナー(4)を充填したの
ち、長孔(5a)を粘着テープ(6)により封止してカートリ
ッジ(5)を形成し、第1図のようにこれをトナー貯溜槽
(3)内に差込んだとき槽(3)の上部開口がカートリッジ
(5)の平坦辺により閉塞され、かつロックされるように
形成する。
一方、トナー貯溜槽(3)内のカートリッジ(5)の封止面に
対応した底部には刃部(3a)を設けて、カートリッジ(5)
を嵌めこんだとき封止用粘着テープ(6)が上記の刃部(3
a)により切裂かれるようにする。そして充填されたトナ
ーが、その自重により裂け目から貯溜槽(3)に流れでる
ようにすることが行われている。
この方法によればカートリッジを押し込むのみでトナー
が供給されるので、手や周辺を汚したりすることがな
い。しかも構造も簡単であるので製作も容易であり、価
額も安価である利点がある。
(本考案が解決しようとする問題点) しかしその反面この方式でき次のような難点をもつ。即
ち粘着テープ(6)により封止する構造では、輸送途中や
保管途中におけるテープの破れを考慮して弾力性があっ
て丈夫な高分子樹脂性テープが用いられるが、これでは
テープが伸び押し込み力がテープのもつ弾性により吸収
されて1回の押し込みにより切裂きができない場合があ
る。またトナーの充填量が少ないカートリッジの場合そ
の自重が小さくなることから、裂け目においてテープを
押し開く力が不足してトナーがカートリッジ(5)内に残
るおそれもある。
(本考案の目的) 本考案は上記のよう欠点の除去を目的としてなされたも
ので、次に図面を用いてその詳細を説明する。
(問題点を解決するための本考案の手段) 第3図および第4図は本考案の一実施例を示す部分断面
分解斜視図および組立て状態を示す断面側面図である。
以下この図面を用いて本考案を詳細に説明する。
本考案は第3図に示すように、カートリッジが半円筒状
のトナー補給用内槽(51)と、この内槽(51)が挿入される
樋形封止紙保持用外槽(52)とで構成され、内槽(51)の周
面の長手方向にトナーの充填供給用長孔(51a)を設け、
また外槽(52)にはこれに内槽(51)が完全に挿入されたと
き、上記トナーの充填供給用長孔(51a)と一致する位置
にトナー供給用長孔(52a)を設けると共に、ロック鍵部
を具えたロック具(7)を設けて、これにより外槽(52)を
内槽(51)に係止し、また外槽(52)の開放端面は挿入され
た内槽(51)の平坦面(51b)により閉塞されて半円筒形カ
ートリッジ本体が形成されるようにする。
そして内槽(51)内にトナー(4)を充填したのち、別に用
意された封止シート(8)をその一端(8a)が第4図(a)に示
すように、内槽(51)の上部平坦面(51b)上に位置するよ
うに内槽(51)に巻付けてそのトナー充填供給用長孔(5
1a)を閉塞し、これを第4図(b)のように外槽(52)内に差
込んで内槽(51)をロックすると同時に、外槽(52)のトナ
ー供給用長孔(52a)の近くに設けた弾力性を持つ保持体
(9)(例えばスポンジ)により、封止シート(8)を柔らか
く内槽(51)の周面に固定してカートリッジを形成する。
そしてトナー補給のため第4図(c)のようにカートリッ
ジ(5)をトナー貯溜槽(3)内に差込んだのち、上部に露呈
した封止シート(8)の一端(8a)を持って第4図(c)のよう
に封止シート(8)を引抜くことにより、トナー充填供給
用長孔(51a)が開口されて第4図(d)のように内槽(51)内
のトナー(4)が半円周内面上を自重により流れ落ち、ト
ナー供給用長孔(52a)を介して貯溜槽(3)内に補給される
ようにしたものである。
(本考案の作用と効果) 以上のように封止シート(8)を引抜くようにすれば、ト
ナー充填供給用長孔(51a)は確実に全開されてトナーは
よく貯溜槽(3)内に流れ出す。従って封止用粘着テープ
は切裂いてトナーを補給する前記従来方式のように、押
しこみ力の不足によるテープの切裂きの不充分によりカ
ートリッジを装着したのにもかかわらず、補給がなされ
なかったり、カートリッジ内にトナーが残って補給が充
分に行われなかったりする欠点は一掃される。
また従来のように粘着テープにより充填供給用長孔(5
1a)を閉塞する場合には、貼り付けを確実に行えるよう
にするためテープ幅が制限され、これに伴いトナーの充
填供給用長孔の幅も制限される。しかし本考案では封止
シート(8)を内槽(51)に巻付けるので、封止シートに或
る程度厚いものを使用すれば、トナー充填供給用長孔の
幅が制限されることがない。従って内槽(51)内に充填さ
れたトナーが残ることなく全量を貯溜槽(3)内に補給で
きる。
また第2図によって前記したように、従来構造ではトナ
ー貯溜槽(3)として断面がほぼ四角形状のものを用い、
その内部に断面が半円状のカートリッジ(5)を差込むこ
とにより貯溜槽(3)の上面開口部が閉塞されるようにし
ている。しかしこの構造ではカートリッジ(5)を貯溜槽
(3)内に差し込んだ時、貯溜槽(3)内の空気の逃げ道が急
激に小さくなる。このためその反動圧によりトナー(4)
が押されて、第4図のように回転のため供給用ローラ
(2)と貯溜槽(3)との間に設けた小さい隙間(3b)から押出
されて周囲を汚す欠点がある。しかし本考案の変形例を
示す第5図のように、トナー貯溜槽(3)の断面を例えば
V字状にすると同時に、カートリッジ(5)の断面形状も
貯溜槽(3)に合わせた形状とすれば、差込みが完了する
まで大きな空気の逃げ道(10)が確保される。従って前記
のようなトナー供給用ローラ(2)と貯溜槽(3)間の隙間(3
b)からトナー(4)が押出されるのを防ぐことができる。
この他本考案は、トナーを充填する内槽と、内槽のトナ
ー充填供給用長孔を封止する封止シートと、内槽とのト
ナー充填供給用長孔に対応する部分にトナー供給用長孔
を有し、封止シートが巻かれた内槽の外側に設けられた
外槽との3要素から構成されているカートリッジからな
るものであり、トナー補給時には、内槽に巻かれてある
封止シートを外槽の弾性保持体により内槽外側に押圧密
着させた状態で引抜くことにより封止状態が開放されて
内槽に収容されているトナーがトナー貯溜槽に補給され
るものである。即ち、このカートリッジ全体を交換して
補給するものであるから、このカートリッジと貯溜槽と
の結合を確実に行うことにより、トナーが作業者の手や
衣服等は勿論、装置の周辺等をも汚すことがない。
また、このカートリッジは、トナー貯溜槽に密接するよ
うに装着されるとともに、当該カートリッジは封止シー
トを抜き取り後も弾性保持体により、内槽と外槽との間
がほぼ密着しているため、トナー貯溜槽内と外部が遮断
されるものである。
更に、封止シートの外側が外槽で覆われているので、こ
のカートリッジの輸送中や保管中或いは取扱い時に、封
止シートへの損傷を与えることが防止できるとともに、
荷造りや運送に際しての包装や梱包が、簡易にすること
ができるなどトナー供給装置において実用上極めて顕著
な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は電子写真装置の概略図、第2図は従来のカート
リッジによるトナー補給の一例図、第3図はおよび第4
図は本考案の一実施例を示す部分断面分解斜視図および
組立状態を示す断面図、第5図は変形例の断面図であ
る。 (1)……感光ドラム、(2)……トナー供給用ローラ、(3)
……トナー貯溜槽、(3a)……刃部、(3b)……隙間、(4)
……トナー、(5)……カートリッジ、(51)……内槽、(51
a)……トナー充填供給用長孔、(51b)……内槽の平坦
面、(52)……外槽、(52a)……トナー供給用長孔、(6)…
…長孔封止用粘着テープ、(7)……ロック具、(8)……封
止シート、(8a)……封止シートの引抜き端、(9)……保
持体、(10)……空気の逃げ道。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 小泉 清一 山梨県甲府市大里町462 山梨電子工業株 式会社内 (72)考案者 田村 修一 埼玉県飯能市南町10番13号 新電元工業株 式会社工場内 (56)参考文献 実開 昭60−159448(JP,U) 実開 昭58−36751(JP,U) 実開 昭61−24754(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トナー収容部の下面に長さ方向に沿ってト
    ナー充填供給用長孔を有するトナー補給用内槽と、 この内槽のトナー充填供給用長孔を覆うように当該内槽
    に外周面に巻付けられその端部が当該内槽の外部に出る
    ように配置された封止シートと、 前記封止シートを外側から覆うように近接して配置され
    前記内槽のトナー充填供給用長孔と対応する位置にトナ
    ー供給用長孔を有すると共に前記封止シートを前記内槽
    外面に押圧して前記トナー充填供給用長孔を封止させる
    弾性保持体が内壁に設けられた外槽と、 を備えたカートリッジ構成を有し、 このカートリッジの外槽の外壁がトナー貯溜槽の取付け
    周面において密接するようにトナー貯溜槽内に差込んだ
    後、前記封止シートを前記端部から引抜いたとき前記封
    止が解放されて前記内槽のトナー充填供給用長孔と前記
    外槽のトナー供給用長孔とが相互に導通して前記内槽の
    トナーが前記トナー貯溜槽内に補給されるように構成さ
    れた電子写真装置のトナー供給装置。
JP1986103152U 1986-07-07 1986-07-07 電子写真装置のトナー供給装置 Expired - Lifetime JPH0624843Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986103152U JPH0624843Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 電子写真装置のトナー供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986103152U JPH0624843Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 電子写真装置のトナー供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6311653U JPS6311653U (ja) 1988-01-26
JPH0624843Y2 true JPH0624843Y2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=30975437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986103152U Expired - Lifetime JPH0624843Y2 (ja) 1986-07-07 1986-07-07 電子写真装置のトナー供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0624843Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5836751U (ja) * 1981-09-01 1983-03-10 松下電器産業株式会社 トナ−供給装置
JPS60159448U (ja) * 1984-03-29 1985-10-23 京セラミタ株式会社 現像剤補給装置
JPS6124754U (ja) * 1984-07-18 1986-02-14 株式会社リコー トナ−カ−トリツジ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311653U (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960038514A (ko) 프로세스 카트리지, 프로세스 카트리지 조립방법 및 화상 형성장치
JPH0233168A (ja) 複写機のトナーカートリッジ
JP2584517Y2 (ja) トナーカートリッジ
JPH0624843Y2 (ja) 電子写真装置のトナー供給装置
JPH04477A (ja) トナー容器
JPS5816267A (ja) 粉体供給方法
JP3071850B2 (ja) 容器装置
US5194900A (en) Developer cartridge having easily removable sealing material
JPH01206376A (ja) 現像ユニット
JPH03175471A (ja) 電子写真記録装置の現像装置
JP3141370B2 (ja) 現像剤パック構造
JPH0410606Y2 (ja)
JPS60146271A (ja) 現像剤容器
JPS6032867B2 (ja) 複写機の現像装置
JP2545479Y2 (ja) トナーカートリッジ
JPS6241325Y2 (ja)
JPS61138970A (ja) トナ−補給容器
JPH03102371A (ja) 容器装置
JPS60126669A (ja) 現像剤容器
JPS6134566A (ja) トナ−カ−トリツジ
JPH01316767A (ja) トナー補給用カートリッジ
US6878429B2 (en) Sealing member for developer container
JPH02157775A (ja) 現像装置及び現像装置の現像剤カートリッジ
JP3017525B2 (ja) 現像剤収容容器及び現像剤補給装置
JP4150235B2 (ja) 現像装置